メインカテゴリーを選択しなおす
25℃を超えて夏日。10月半ばを過ぎたのにねぇ。キンモクセイもまだ香ってる。いつもは9月末から10月初旬に1週間ほど香るだけなのに今年は長く楽しめる。雲ほとんどない南の空。すすきと有明山。犀川下流から田沢橋方面を見る。ひこばえから穂が出て花
植物学者牧野博士の生まれた佐川町に、牧野公園があります。高知市の牧野植物園と違い、こちらはワンコ連れでお散歩出来ますしっぽ娘達の後ろに、キバナアキギリがたくさん咲いています。お散歩しながら、季節のお花を写してきました。キバナアキギリ紫色をした印象的な部分は、仮オシベ。本物のオシベは、花の上先にベローンと伸びた紫色のやつ。写した時は知らなかったので、ボカシてしまいました。10月の牧野公園は、何といってもこの花。みんなのお目当て、キイジョウロウホトトギス。紀伊上臈杜鵑草と書いて、自生地は紀伊半島。絶滅危惧種に指定されているそうです。貴重なんだ~ホトトギスの花連なって咲いているのだけど、飛び出たオシベが「う・つ・し・て~」っと叫んでて、ついアップにヒオウギアヤメ族の多年草だって。アヤメの仲間と言われても・・・、...佐川町の牧野公園でお散歩①
にほんブログ村↑ポチお願いします 毎度! しんすけです!今朝の花海道は波音がピト聞こえた^^桟橋の岸壁は!ヌラリヒョンさんも来たばっかりや・・・”夕方来たらどっさり電気ウキが並んで太刀やりゆ~で!”と”先で誰ぞ釣りゆ~き見て来たらど~ぜ!”と厄払いされた( ´艸`)先ではプロフカセ師さんが太刀狙いやけんど”アシだけ太刀がつれんぜよ!”と・・・”そりゃ~俺ら~釣りまくって太刀ら~狙うき祟っちゃら~...
秋が来て、 毎日紅葉を楽しみながらお散歩しています。 グリーンレイク 最近、とあるドッグトレーナーのお悩み相談動画をみつけました。 お悩みは、愛犬がドッグカフェですごく吠えて困っている、とのこと。 これから湖を一周します カートに乗った三匹のうち、一匹だけがずーっと、声が枯れるま...
美瑛の丘をドライブして絶景探し!一面に広がる田園風景が美しすぎる
2024年9月26~30日で行った北海道旅行3日目、午後に富良野で観光やグルメを楽しんだ後、美瑛の方に行ってみました。 美瑛町は、北海道上川郡にある町で、「青い池」や「四季彩の丘」などの観光スポットが
最近とにかく機械の不具合が連発する。処理しては、またすぐおかしくなっての繰り返し。そして、何度も呼ばれる。その上、何をしても直らない。 何をやっててもすぐ呼ばれる。機械が止まったら再開をするために作業者を配置してるのに、多いと自分の手間がか
日曜に遠いアドリア海岸の海の町、セニガッリア(Senigallia)へと出かけたのは、開催中だったパン祭り、Pane Nostrumを訪ねるためです。S...
9月6日 北海道DAY103 多和平に来ました地球が丸く見える展望台です 望遠レンズで撮ってみました摩周岳と西別岳 摩周岳 西別岳 武佐岳 大…
有名な川沿いの花木たちを後にして、少し移動しました。少し標高が上がるので、先程の場所よりは少しだけ桜が遅れているようでした。しかしながら、霧が拡がる幻想的...
連休最終日、夫とJR大阪駅北側にできたうめきた公園へ行った。 グランフロント大阪のシックなカフェで、夫はアメリカーノ、私はキャラメルラテをテイクアウトし、いざ芝生に寝転ぶぞ! ︎︎と、歩き回ってクタクタの体を休めるはずが、冬に向けて芝生が「養生中」。ロープが張られていて入ることができなかった。そんなことある?涙 ︎︎芝生って養生するんだね……。 とはいえ、芝生と池の周りにある「ここ、座っていいですよ」と言わんばかりの段差に座ることで十分"養生"できた。同じく座っていた他の人たちも同じ気持ちだったと思う。本当は皆、芝生に座ったり寝転んだりしたかったはずだ。「入っちゃダメ」と言われたら入らない日本…
こんにちは、あとりです♥️ 滋賀県、高島市、『白鬚神社』に行ってきました。(24年10月11日) 『白鬚(しらひげ)神社』はJR近江高島駅から徒歩約40分、タクシーで約5分です。 【鳥居】 境内から琵琶湖を向いています。 境内の鳥居から琵琶湖の中に立つ大鳥居が見えました❗ 青い空、青い水が美しい~❗ 湖の中に大鳥居が突然現れたと伝えられ、現在の大鳥居は昭和56年(1981年)に再建されたものです。 鳥居と湖中の大鳥居の間の国道は交通量が多く、危険なため国道の横断は禁止されています。 車が写らないように撮影するのが大変なくらい、早い速度で多くの車が通行していました。 【鳥居】 琵琶湖を背にしてい…
にほんブログ村ポチお願いします^^ 毎度! しんすけです!昨日は高知新聞に満開と出ちょった越知町宮の前公園のコスモス祭りへ行って来た^^何処向いてもコスモス満開!残念ながら早すぎて屋台はまだ開いてなかった^^今朝の花海道!ちょっとザワツいちゅう!高知新港を見てみたけんど車が無い・・・諦めて御座の公園でポン散歩して桟橋へ^^7時頃着いたら師匠さん達がおった^^ほりゃ~ちゃんと見ゆ~かよ...
9月6日 北海道DAY103 多和平に来ました地球が丸く見える展望台です 地平線が見えている気がします 雌阿寒岳と雄阿寒岳 雌阿寒岳と雄阿…
昨日の続き敏満寺と言ってもお寺のヒガンバナでなく敏満寺交差点近くの道路わきのヒガンバナ やはりアクセントとして伐採してある倒木を入れてみました 写真が…
いや、ヤバいわ・・・マジで不具合の連発。あの1人3日間のちょっと前から機械がおかしかったんだが、ここに来て激しくなってきた。 材料を自動でセットする機械なんだが、それが上手く動かない。動くのは動くんだが、時たまスルーして動いてしまう。スルー
私自身の記録です。タイトルの通り、自分が体験したこと・思ったこと・好きなこと等を語っています。だから、ジャンルとかも決まっていなく好きなもの等を突然語り出します。ときには、感情を絵にしたり、怠惰な所もあるのですごく短いときもあり…フリーダムなブログです。
岡谷に行ってきた。諏訪湖というと諏訪市と下諏訪町っていうイメージだけど、岡谷市も湖岸に接しているのね。釜口水門。この水門の向う側が諏訪湖、手前側が天竜川。諏訪湖の水が流れ出て天竜川になるのね。釜口水門の横断歩道橋の奥に高速道路が見える。太平
青空の下、波打ち際を歩けば寄せては砕ける青い波足もとで砕けゆく貝殻浜の貝のかけらは海に近づくほど小さくなりやがて砂とまぎれていくSenigallia (A...
連休最終日、先週半ばに引いた風邪が完全に治らず身体が怠いのですが、このまま秋晴れ続きを逃すのは精神的によろしくないので、午前中3時間だけ自転車を走らせました。稲刈り終了~!!そこに止まったモズが高なき始めました。秋深まりし!! ですね。恩田川から鶴見川に入ります。寺家ふるさと村に行こうかと思いましたが、連休で人が多そうなのでやめておきます。プチダート。このダートのおかげで、こちら側には暴走ロードや...
東京都23区内唯一の渓谷である"等々力渓谷"を1往復してきた。東京都世田谷区とは思えない緑の深い場所だ。 当ブログは"人気ブログランキング"に参加。クリ...
こんにちは、あとりです♥️ 神戸、『南京町』に行ってきました。(24年9月30日) 『南京町』は、JR元町から徒歩約5分です。 【南京町広場】 『南京町』は、横浜、長崎と並んで日本三大中華街の一つとして知られています。 東西約270m、南北約110mのエリア内に100を越える店舗が軒を連ねていて、神戸元町を代表する観光スポットです。 この日も平日でしたが多くの人が訪れ、南京広場でテイクアウトした豚まんなど食べていました。 【西安門】 『南京町』の西側の門です。 中国で商業が最も栄えた北宋時代の門がモデルです。 「西安門」近くの「パンやきどころ RIKI」に行列が出来ていました。(今回は購入して…
富良野でグルメと花の景色を楽しむ!ファーム富田やとみたメロンハウスは人気の観光スポット
2024年9月26~30日で行った北海道旅行3日目、午前中は雲の多い空模様でしたが、午後になって晴れてきたので富良野方面をドライブしました。 富良野は道北エリアの中でも人気の高い観光地で、ラベンダーな
9月13日 北海道DAY110 襟裳岬の突端に向けて下っていきます ゴジラの背が太平洋に没していきます 灯台から断崖絶壁の上を歩くんですね …
日帰りの旅行箱根帰りに近所で食べた竹家と言う蕎麦屋のカレーと支那蕎麦です
日帰りの旅行箱根帰りに近所で食べた竹家と言う蕎麦屋のカレーと支那蕎麦です、ミニどんぶりのセットなんですが、結構美味しいので、カレーとラーメン二種類食べられる所が良い店で。色々なメニューが有る店ですが、私が食べるのはいつもほぼ決まっていて、とろろ冷やし蕎麦か、たぬき蕎麦かうどん、それかこのミニどんぶりのセットです、一応美味しい物も食べられたので良かったです。...
今のラインに前任者が辞めた後、なぜ俺が移動したのか・・・ 今までの事を考えると、確実に言い切れる。ラインの事を何も知らないからだ。 最初の3週間は研修だったが、今のラインの存在すら知らなかった。何も知らない状態での移動、しかも決定済み。移動
焼額山登山~その1にほんブログ村紅葉の始まった志賀高原へトレッキング焼額山へ登る三連休中はリフトの運行も有り山頂は賑わっていた。一ノ瀬登山口から頂上を目指す樹林帯を抜けるとゲレンデに出て喘ぎ喘ぎひたすら登る単調なコース頂上間近の木道を進むと山頂の湿原に到達にほんブログ村...
f/11 1/200秒 ISO-100焦点距離:35mmf/11 1/160秒 ISO-125焦点距離:90mmf/11 1/200秒 ISO-100焦点距離…
【兵庫県】『神戸ポートミュージアム「アトア」』に行ってきました。
こんにちは、あとりです♥️ 兵庫県、『神戸ポートミュージアム「アトア」』に行ってきました。(24年9月30日) ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 前回からの続きです。 こちらは『アトア』入り口から「FOYER」まで載せています。 ご一緒にご覧ください⤵️ ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー ここから「MIYABI/和と灯の間」です⤵️ 和の空間で、金魚が泳いでいました。 足元の床の下にも鯉が泳いでいて、上を歩くことが出来ました❗ 蓮と花火の映像に圧倒されました❗ 美しい~❗ 「PLANETS/奇跡の惑星」へ行きました⤵️ 日本最大級の球体水槽です。 どこも写真映えしていて、テ…
にほんブログ村↑ポチお願いします^^ 毎度! しんすけです!釣り情報は店に入って入れます!今朝の花海道はピト波音が聞こえよった^^木材団地は1人も居らん・・・タナスカは2人だけや・・・桟橋はポツポツ釣り人が居る!隣の方がキビナゴで太刀をつった^^おばんざい海幸(みゆき)は本日まだ空席があります!昨日店主インスタより^^テイクアウトもやっています! ご予約・お問い合わせは 080-5663-7008...
ホウジャクさん、待ってました。少し涼しくなって、たくさん出てきましたね。虫好きのみなさんは、きっと大喜びしていると思います。ホシホウジャク・・・クロホウジャクかも。調べても、よく分からない。調べれば調べるほどに分からなくなる。なるべく大きく写してみました。分かる方、います❓ヒメクロホウジャクなんとか、真上から。真上から撮るって、難しいね~真上からでないと、ヒメクロホウジャクって確信出来なかったのです。ヒメクロホウジャクが気に入って、追っかけました。つ、疲れた~美しく撮ろうと、出来るだけ頑張りましたホウジャクは、スズメガ科に属する蛾の仲間。蛾だけど、昼行性で、花の蜜がだ~い好き。私を引き付けるのは、高速のユニークな飛び方。ホバリングして蜜を吸うけど、めっちゃ短時間で移動。急加速がすごいの。急降下急上昇するし...ホウジャクさん、撮りました
今日は所沢の駅周辺で、ところざわまつりなるものが開催されました。道路を封鎖して山車が練り歩く、大きなお祭りです。しかし、俺には地元愛などかけらもなく、全く興味…
群馬県片品村尾瀬ヶ原上田代での撮影。天気予報を確認し、前夜尾瀬戸倉駐車場に車中泊。翌朝5時のゲート開門に合わせ、乗合バスで鳩待峠登山口に移動。まだ薄暗い登山道を山の鼻に向け移動。やがて夜明けとなり、原に着くとご覧のような状況。あれっ今日晴れじゃなかった!?とよくあるパターン。確かに太陽が出ていますし晴れと言え晴れ、でも…。気持ち切り換え、撮影したワンカット。天気ばかりは思い通りには行かないものです...
栃木県日光市奥日光小田代ヶ原での撮影。随分昔の話になりますが、小学校5年生の夏、当時所属していたボーイスカウトの夏キャンプで奥日光菖蒲ヶ浜にキャンプ。そこからハイキングで山中を歩いていると、突然視界が開け尾瀬のような景色!「あっ尾瀬だ!」と驚いていると。「ここは小田代ヶ原と言うところだよ!」とリーダ。これが小田代ヶ原との最初の出会いでした。あれから〇〇十年、何十回と通っていますが、未だに毎回感動し...
日帰りの旅行箱根彫刻の森美術館残り3枚です、今回はこれしか撮って来ませんでした、でも結構雰囲気は出てると思います。どちらかと言うとモダンな感じだなって思いました、混んでたから人影が結構映ってしまったけど敢えてそのまま載せます、きっと今日もお天気良いし混んでいるのだろうと思います。...
最近の休みの日は加工のストックをやっていることが多い。平日はとにかく時間が無いので、休みの日に進めるのだ。 来週はまだ少ないが、再来週から毎日4時間残業に突入。そうなると、もはや平日は何かをする気力がない。だから、時間的に余裕のあるうちにス
3連休の中日、23℃。絶好の行楽日和となった。安曇野市内で特急が停車する豊科、穂高のうちの豊科駅。市役所本庁舎の最寄り駅で、行政、商業の中心地なので、観光客はおらず、閑散としていた。せっかくのお天気も、常念岳は見えず。周囲の山の上には雲はあ
9月13日 北海道DAY110 帯広から約120km走って襟裳岬に来ました もう少しで晴れそうなんだけど海が青くないから映えません 日高山脈の末端がゴ…
昨日は23℃まで上がって、雲が湧き上がって山は隠れていたけど、夕方には見えるようになって赤い夕暮れになった。月がややおぼろ気味でちょっと幻想的だった。今朝は12℃、そんなに冷え込みは感じない。今日も23℃まで上がるって。最低気温は10℃以上
春の足音が聞こえてくると訪れたくなる場所が西吉野。雨が降りしっとり濡れる花木の美しさがたまりません。低い霧が花木の里を覆うように流れます。吊橋越しに川の向...
繁忙期月間。 休みが無いわけじゃないのよ。 休め無いわけじゃないのよ。 休むと人手が足らないのよ。 休むとその分の仕事は誰かやってくれているわけじゃなくて、消化されずに溜まっているのよ。 終わらないのよ。 期日があるのよ。 だから、休まないのよ。 だから、………………社畜ではないのよ。 (と、本人が言っているだけですがね。) 誰かこの歌詞(?)にメロディ付けてくれないかしらw はい、この…
にほんブログ村↑ポチお願いします^^ 毎度! しんすけです!今朝は御畳瀬漁港を見てみたけんど人がおらん!花海道は静かな^^桟橋の岸壁はまだ竿を出してない・・・太刀とコノシロは釣れゆ~(^^♪昨日横浜の漁師さん達がこれば~釣って来た!室戸ではこんなイベントがある!おばんざい海幸(みゆき)は本日まだ空き席があります^^昨日店主インスタよりテイクアウトもやっています! ご予約・お問い合わせは ...