メインカテゴリーを選択しなおす
にほんブログ村 ランキングに参加しています❗️応援クリック宜しくお願いしますご訪問ありがとうございますこんばんは!今日は朝から用事があり皇居のお堀の周りを歩き…
橿原市花だより 愛犬と行くNHKでも放送された藤原宮跡の蓮の花満開予想
犬との旅行プランナーのキャンディです。 犬と一緒に旅に行くときのお手伝いをします。 今回の記事は、1分以内で読めます。 奈良県橿原市在住で、普段、SNSで奈良県内明日香村、橿原市、桜井市、高取町などの愛犬と行ける史跡などを紹介しています。 今回は前回の令和5年7月8日(土)に引き続き、令和5年7月15日(土)18時頃と7月17日(月)14時頃の奈良県橿原市にある藤原宮跡の蓮畑の状況を愛犬🐶と紹介します。なお、7月18日(火)に、NHKにおいても藤原宮跡の蓮の花の開花風景が放送され、番組内で7月22日(土)ぐらいに蓮の花が満開と予想しています。 1 蓮畑の夕方風景(令和5年7月15日(土)18時…
みなさま~暑いですね~ 7月20日 中国地方、近畿地方、東海地方が梅雨明けしたとみられると発表されましたなんだか 急に蝉のこえが大きく聞こえてくる耳鳴りではありませんよ 朝から babaさまの ケアマネさん訪問日バタバタ なんやかや 用意していたら近所の友達が(毎年 いただくのですが)蓮の花をもってきてくれましたさっそく お仏壇に・・・ 私はそんなに 気の利く人じゃないのに持って行ってあげよ...
撮影日:2023/07/09近所のため池で、先日はチョウトンボを撮りブログにアップましたが、蓮は数輪しか咲いていなかったので、それから何度も通いました。(お買い物の前に回り道をします。)でも、でも、いつまでたっても、あの池一面の蓮の花をみることができません。ここ数日は全くです。さっき見たニュースでは「伊佐沼の蓮を咲そう会」の活動を伝えていました。伊佐沼は南北800m、東西200mにおよぶ埼玉県最大の自然沼。例年だ...
優しい曲線。。蓮の花。。 夏の寺院によく映えて。。鎌倉 本覚寺にて。。今日も 素晴らしい1日になりますように・・あなたと・・あなたの周囲に・・喜びが満ちあふれていますように・・~=*^-^*=~thanks!!もし・・こころに何かとどいたら。。。 2つの応援クリックを頂けたらとても嬉しいです~~コメント欄は・・非公開にしています・・お気軽にご利用ください・・にほんブログ村FC2 ブログランキングplease follow me..➡ f...
JAの花コーナーに蓮の花が入った束がありました。水揚げに自信がないけれどこれを逃したら、蓮を生ける機会などないでしょう。買わずに帰ったら絶対に後悔します。...
信濃国分寺で蓮の花を見てきた。 花の時期はバッチリ。 国分寺境内裏の蓮田に咲き乱れている。 蕾も沢山あって、蓮の台というけれど、善行を積めばこの様な所に行くことが出来るのだろうか?と、姉は言うが、今見ている景色の方が手っ取り早いと私は思う。 見どころは来月半ばまでとの事だけれど、来月では花も淋しいかもしれない。 見に行くなら今週、来週がお勧めです。 信濃の国というと、とても田舎と言う気がするけれど、1300年も前に国の力で国分寺が建てられていた。 聖武天皇の時代である。 そんな時代でも、ちゃんと地方に中央の力が届いていたんだと改めて思う。 講堂は結構立派で、中に白い象がいた。 端正な塔も立って…
今日は31℃/20℃、朝から晴れて、猛暑日ではないですが、今年一番の暑さと思いました。 こう暑いと、早朝じゃないと畑で動けません。(もっと暑い中動いている方、熱中症に気を付けましょう…。) さて、今年も適当なソバージュ栽培をしている4本のミニトマト(トスカーナバイオレット)ですが、やっと収穫できそうになってきました。 これが一番色づいた果房w 普通のミニトマトより、色も濃いけど味も濃い感じで美味しいです...
蓮の花シリーズ、最終回です。花はもちろんのこと、葉も美しい蓮。地下茎が、食卓にも並ぶレンコンであるわけですが、部位がそれぞれ主役級って、なんかすごい。映画...
陽の光に透けた蓮の花を見ると、とても嬉しくなります(^-^)最後の蓮の花は、はす池ではなく、バラ園の水辺で咲いていました。花托を見てもわかるように、ちっちゃくてかわいい子でした^^(万博記念公園 7月7日撮影)7月7日の早朝観蓮会はよく晴れていたので、陽の光に透けた花びらがとてもきれいでした。帰りに通りかかったバラ園の水辺でも、かわいい蓮に出会えて良かったです^^ポチッと押して応援していただけると、励みになりま...
水辺に咲き、気品ある姿で佇む蓮の花。蓮池は静かで、漂う空気はどことなく神聖でもあり。と思ったら・・・ヴォォ~!グェェ~!ウシガエルがめっちゃ鳴いてました。...
大船フラワーセンター蓮の花の続きで、蓮の花と蓮の葉シャワーをアップします。蓮は、水中の泥にまみれることなく美しい花を咲かせる。私たちも、この辛く苦しい現世の中にあっても、その泥に染まらず清らかで美しい花を咲かせる蓮のように、生きていきたいものだと思うのですが・・現実はなかなか難しいものですね。。清らかに咲く蓮の花。暑いのでここらで一休み、涼しくなるようにと蓮の葉シャワーをどうぞ!夏の大船フラワーセンターの花散歩は続きます。蓮の花と蓮の葉シャワー
☪ご縁をありがとうございます☪ スピリットガイド糸賀みやこです。運営する心の調律サロン VioletAster( バイオレット・アスター)は、出雲大社のおひ…
初めて蓮の花を撮りに行きました。ネックは時間。調べてみると、早朝から咲き始め、午後にはしぼんでしまう蓮の花の撮影最適時間は、午前7時~9時とありました。早...
菅塩沼で蓮の花が咲いているとの事で行ってきました規模は大きくないが山里の沼は静かで蓮の花と野鳥が楽しめた蕾も多くまだまだ楽しめそうだ東の広い所にカイツブリがいましたこっちを見た気にしないで毛繕いを始めたまだやってるカワセミの姿も確認できたが撮れなかった最
こんにちは、グレープです。ご訪問、ありがとうございます。蒸し暑い日が続きますね。蓮の花が見頃になり、初めて蓮を見に行きました。今回は、美しい蓮の花に癒された「蓮の花苑」についてお伝えします。蓮の花苑とは蓮池の大きさ約12000平方メートルの
6月24日(土)の情報ですこの日の朝藤沢の「鵠沼」にある「はす池」に「蓮の花」を見に行きました(^_^)また朝8時まで1時間110円のコインパーキングまで「キャバ号」で行きました!コインパーキングからはそばを「江ノ電」が走る道を歩き向かいます!何度か「江ノ電」と道ばたに咲く「アジサイ」を撮りながら!場所はというと「鵠沼高校」のすぐ前にある「はす池」です(^_^)結構たくさんの「蓮の花」が開いていました!それも大きな花です!ピンク色が鮮やかな蓮ですね(^_^)確か「舞妃蓮」という種類の蓮の花ですね!白色の蓮の花もありますこちらは落ち着いた感じでそれもいいですね!池の水面が波立っていないのでこうして水面に映る蓮の花と一緒に撮るとなかなかいいよね!この撮り方はちょうど写真を撮りに来ていたおじさんに教わりました(...蓮の花を見に行きました
昨日アップした双頭蓮に続いて、大船フラワーセンターの蓮の花2をアップします。蓮の花は、仏様の住む極楽浄土の池に咲いている花と言われるだけあって・・見ごろを迎えた蓮の花は観ているだけで、うっとりするほど綺麗で幸せな気分になりますね~♪。大船フラワーセンターの蓮の花。夏の大船フラワーセンター蓮の花3に続きます。大船フラワーセンター蓮の花2
ようこそ「笑える“愛おし”動物バック」を制作ashの日記へ。今までの作品の画像はash.no.moriのインスタ⇒☆コチラ☆「私、ash(あっしゅ)と申します」森に棲んでひっそり動物仲間のバッグを作っています←(設定)↑こんなような…こちら只今、gooマルシェル、creema、onlineshopにて販売中~!************************************今日の湿度も高かった!夜でも走った後は流れる汗が止まらないっ!!************************************さて近所の蓮の花が咲いてました!香港に住んでいた時大好きだった広東語の先生の家の庭に咲いていたのを見て大好きになった、思い出の花…蕾を見つけて咲くのを楽しみにしていたのでこんな小さなことでもとて...香港の花、思い出の花、蓮の花が咲いた!
橿原市花だより 愛犬と行く奈良県民がおすすめ奈良県橿原市藤原宮跡の蓮の花の開花(令和5年7月8日)
犬との旅行プランナーのキャンディ🐶です。 犬と一緒に旅に行くときのお手伝いをします。 今回の記事は、1分以内で読めます。 奈良県橿原市在住で、普段、SNSで奈良県内明日香村、橿原市、桜井市、高取町などの愛犬と行ける史跡などを紹介しています。 藤原宮跡は、710年に奈良市の平城京に遷都した後、現、草原の風景を飛鳥人も見ていたのでしょう。 今回は前回の令和5年7月2日(日)に引き続き、令和5年7月8日(土)9時30分頃の奈良県橿原市にある藤原宮跡の蓮畑の状況を紹介します。 なお、藤原京跡周辺の犬のマナーは必須です。 1 基本情報 〇訪問月日時間 令和5年7月8日(土)9時30分頃〜 〇天候 曇 〇…
蓮の花は通常一つの茎に一つの花ですが、ごくまれに一つの茎に二つの花が咲くことがあり、これを双頭蓮(そうとうれん)というそうです。古代から双頭蓮(そうとうれん)を見ると幸せになるという言い伝えがあり、日本書紀にも舒明天皇の635年7月に「瑞蓮生於剣池一茎二花」が見られたと書かれているそうです。大船FC(フラワーセンター)で、この大変珍しい双頭蓮(そうとうれん)の花が咲いたというニュースがあったので、早速昨日見に行って来た。大船フラワーセンターで咲く白い双頭蓮の花。二つの花の重さで茎が倒れないように補強してありました。遺伝はせず、一代限りの大変珍しい花です。開花から2日目でちょうど見ごろの感じでした。人生で初めて見た!見ると幸せになれる花、双頭蓮の花。蓮の花は開花から4日で散ってしまうので・・もし観に行くなら...大船FCで幸せの花「双頭蓮」咲く!
『南国の蘭の花々』『旅レポ;チェンマイ(北タイ)の綺麗な花々』『堀沿いの木々に無造作に飾ってある蘭の花々』『堀中の蓮の花』『カナダにいると花々に憧れる』*「記事書き」はBanff,Canada
今日は2023年7月6日(木) *「記事書き」はBanff,Canada 天気;曇り→晴れ バンフ気温予報<最高気温+20℃ 最低気温+7℃>「南国の蘭の花々」(旅ネタ;北タイのチェンマイ)カナダでも 今の季節には「花々が咲いている」時だが流石に「南国の蘭系の花々は花屋さんでしか見ることが出来ない」そこで〜!! 憧れもある南国の花々の一部を載せちゃいますこの真っ赤(ピンクもあるかなぁ〜)な花は 他の南の国でもよく見か...
今朝の気温は24度 薄い灰色の曇り空です 今日は気温はあまり上がらないということですが 本当かなぁ昨日も暑かったですね35度でした郵便局へ 用事で出かけ 待っている間に涼み そのあと 予約していたアロママッサージに行きました汗だくで帰宅 その後はエアコン漬けで過ごしましたにほんブログ村昨日の 萬福寺撮影会の続きを ご紹介します残念ながら ボケ写真多発で 少ししかなくすみません。隠元禅師の法要を途中で抜...
今日は万博記念公園の7月2日の早朝観蓮会の時に撮った写真をご紹介します。この日は雨は降っていなかったのですが、前日の雨の雫を纏った蓮の花や葉っぱが多く見られました。早朝の蓮の花には、ミツバチがたくさん来ていました。この写真ではちっちゃいですが、わかりますか?咲き始めの蓮の花は、雨の雫が似合います。蓮の花とトンボ。腹部の先端の特徴から、ウチワヤンマかと思うのですが…。早朝観蓮会は、想像以上に人が多くて...
朝から晴れ模様のお天気城跡のハスを撮ろうと来てみたら下へ降りれないように柵が設置してあり通行止め札が掛かってました簡単な柵なので横をすり抜けて降りれない事...
今朝の気温は21度 白い雲はありますが 青空が見え さわやかな朝です。昨夜は満月でしたね きれいな大きなお月様が見えました(写真は ありませんが・・・)にほんブログ村昨日はカンカン照りの暑さ マンションの写真サークルの皆さんと宇治黄檗 萬福寺に撮影に行きました萬福寺は江戸時代初期 中国福建省から渡来された隠元禅師が 開創されたされた日本三大禅宗の一つ黄檗宗の大本山です。ちなみに インゲン豆を日本に持...
橿原市花だより 愛犬と行く奈良県橿原市藤原宮跡の蓮の花の開花状況(令和5年7月2日)
犬との旅行プランナーのキャンディ🐶です。 犬と一緒に旅に行くときのお手伝いをします。 今回の記事は、1分以内で読めます。 奈良県橿原市在住で、普段、SNSで奈良県内明日香村、橿原市、桜井市、高取町などの愛犬と行ける史跡などを紹介しています。 藤原宮跡は、710年に奈良市の平城京に遷都した後、現、草原の風景を飛鳥人も見ていたのでしょう。 今回は前回の令和5年6月23日(土)に引き続き、令和5年7月2日(日)18時頃の奈良県橿原市にある藤原宮跡の蓮畑の状況を紹介します。 前回(令和5年6月23日(土))の記事は以下に掲載しています。 橿原市花だより 愛犬と行く奈良県橿原市藤原宮跡の蓮畑状況など(令…
万博記念公園で撮影した蓮の花です。この写真は6月下旬に撮影したものですが、昨日から早朝観蓮会が始まりましたね。行ってみたいのですが、開花状況や天気など、いつ頃行くのがいいのか迷いますね。万博のHPに早朝観蓮会については載っています。ポチッと押して応援していただけると、励みになります(^-^)↓にほんブログ村植物・花ランキング...
おはようございます。今朝は薄曇り、涼しいです。早く目が覚めたので、早朝散歩行って来ました。蓮池まで行ったのですが、その写真はまた明日に。今朝の写真 4時半朝焼けが奇麗でした。朝起きてすぐ東の空が真っ赤だったので、慌てて着替えて写真を撮りに出ました。5分位で
現在、日本では蓮の花が咲き始めています。とても綺麗な花です。フランスではモネが睡蓮を描いて睡蓮が一躍有名になりました。蓮の花と睡蓮の花🌸とても良く似ていますが違いがあります。睡蓮は水面に浮いた状態で花が咲きますが、蓮の花は水面から離れて高く咲きます。どちらも可憐で美しい花です。モネの庭の睡蓮もそろそろでしょうか?😍宜しければポチお願いします。にほんブログ村過去の投稿記事です。自宅自粛色鉛筆パリ青いアーケードの花屋-リタイアじーじの徒然絵日記宜しければポチお願いします。にほんブログ村自粛期間もあと少しとなりました。部屋に籠って居ると、暗くなります。そんなとき、花でもあればと思います。部屋に花はありま...gooblog水彩画バケツ売りの花屋-リタイアじーじの徒然絵日記宜しければポチお願いします。にほんブログ...蓮の花
橿原市花だより 愛犬と行く奈良県橿原市藤原宮跡の蓮畑状況など(令和5年6月24日)
犬との旅行プランナーのキャンディ🐶です。 犬と一緒に旅に行くときのお手伝いをします。 今回の記事は、1分以内で読めます。 奈良県橿原市在住で、普段、SNSで奈良県内明日香村、橿原市、桜井市、高取町などの愛犬と行ける史跡などを紹介しています。 藤原宮跡は、710年に奈良市の平城京に遷都した後、現、草原の風景を飛鳥人も見ていたのでしょう。 今回は前回の令和5年6月17日(土)に引き続き、令和5年6月23日(土)17時頃の奈良県橿原市にある藤原宮跡の蓮畑の状況を紹介します。 蓮の花は、開花から4日程度で枯れてしまうはかない花で、奈良県橿原市にもゆかりのある場所で万葉集に詠われています。 「み佩(は)…
橿原市花だより 愛犬と行く奈良県橿原市藤原宮跡のマジックアワーと蓮の開花状況など(令和5年6月17日)
犬との旅行プランナーのキャンディです。 犬と一緒に旅に行くときのお手伝いをします。 今回の記事は、1分以内で読めます。 奈良県橿原市在住で、普段、SNSで奈良県内明日香村、橿原市、桜井市、高取町などの愛犬と行ける史跡などを紹介しています。 今回は、令和5年6月17日(土)18時頃に奈良県橿原市にある藤原宮跡の梅雨の合間の風景を紹介します。特に、例年、7月に咲く蓮の花は有名で、咲く前の蓮畑なども紹介します🐶 なお、藤原宮跡周辺での犬のマナーは必須です。 1おすすめ (1)初夏の季節に咲く花々 今、藤原宮跡は、夏に向けて草が伸びて、風に揺れる草原の世界です。その中に、草花が咲いていますので、愛犬と…
中山寺の蓮の見頃は6月~7月です蓮の花フォト2011.07.02宝塚中山寺の蓮の花は、広く立派なお寺の境内のロケーションの中に沢山の鉢の中に蓮が植えられており、白やピンク、黄色など色とりどりの花が咲き誇っていてとても綺麗です。蓮の花は、仏教
いつも行く公園に咲いてる蓮の花。考えてみたらフジのミラーレスカメラを買って最初に撮ったのが花でした。こんな僕でも何となく身近な綺麗な被写体とわかっているようです。わざわざ歩き回って探そうとは思わないけど、君は綺麗だと認めるよ。 Fujifilm X-T5 / Tamron 150-500mm f5-6.7photo by yotarosuite ▼良かったらポチっとお願いします。 ランキング参加中Fujifilm X Photographyランキング参加中FUJIFILM Xシリーズランキング参加中写真詩ブログ、集え!
今日は何の日暦を見ると6月10日は、時間の大切さを再認識する日として大正9年に生活改善同盟会の提唱により制定された「時の記念日」。この日の由来は、日本書紀の中に天智天皇の御世の671年の4月25日(陽暦に置き換えると671年6月10日にあたる)漏刻と呼ばれる水時計を新しい台に置き、鐘や鼓で人々に時刻を知らせたと記述されていることから。ついこのあいだ新年を迎えたと思ったら・・気がつけばもう6月も半ばで、1年の半分が過ぎようとしている。改めて、日々の時の流れの速さを感じてしまいます。。時の流れの速さを、年代別に電車の種類で例えると・・10代は鈍行、20代は準急、30代は急行、40代は特急、50代は新幹線。。そして、60代からはブレーキ壊れた弾丸列車?だと聞いたことがありますが・・何となく納得できる気がします・...時の記念日~蓮の花
朝から雨が降っていて、午後から夜にかけて所によっては警報級とも。そんな雨の中、本日の午後は謡曲の練習へ・・。幸い傘は準備したが、練習が終わって帰る頃は傘もいらないほどの霧雨程度。昨日ウオーキングの折に目を付けていた本の持ち出し自由コーナーへ回る。(貰ってきた本:植物図鑑)植物の名前を覚えるのは大変で、これなら楽しみながら覚えられそうと目をつけておいた本。昨日は、歩きだったので持ち帰れず、今日の練習日の車を当てにして立ち寄ったのだ。道ばたや公園で見かける植物が、季節毎に分類してある。小学館から昭和60年に第40刷として発行されたもの。初版は昭和46年というから、52年前のこと。NHK朝ドラの主人公の「槇野万太郎」が直ぐ頭に浮かんだ。牧野富太郎博士がモデルだそうだが、何気なく巻末の指導・共編の欄を見ていたら牧...植物の図鑑をゲット
「はすの花一輪」を望遠レンズで撮ることで美しさが表現出来ました。(カラーと白黒で神秘の世界)
近隣の町に「蓮田」があります。蓮田全体では「はすの花」独特の 美しさが出せないので、300mm望遠レンスで撮るようにしています。 はすの花は、早朝から花びらが開き始めます。時期的には7月に入ってから 毎日様子を見に行くようにしています。 はすの花をカラーと白黒で表現することで、世界観が変わるかと思っています。 明るさ・彩度・コント…
Grey-billed Cuckoo -ハイバラカッコウ- タイのとあるスイレンの池で撮影したハイバラカッコウ。インドかインドネシアの鳥?調べてるとタイにいる鳥って大抵そっちから来てる野鳥たちですね。最後の一枚の頭が黄色い鳥は多分キムネコウヨウジャク(多分..)。この池はアオショウビンとカワセミもいるんです。ヤバいですよね。たまに蓮の花の上にも止まるそうです。うまく撮れなかったので今度弁当持参で本気撮りしに来ようと思ってます。 Fujifilm X-T5 / XF150-600mm f5.6-8by YOTARO Suite #bkk 一応アオショウビンも ▼見ていただき有難うございます。良か…
こんな沼がありました!沼一面がハスの葉!そんなに大きくない沼だし、葉っぱの分だけ花が咲くとも限らないけど、もし花の咲く時期だったらけっこうすごいでしょうね!ここは白石市の斎川という地名の場所で、この沼は「鹿の子沼(かのこぬま)」というようです。宮城県でハスの花が咲く時期は、大ざっぱにいうと7月下旬から8月中旬頃。機会があれば、その頃、また見てみたい!
お立ち寄りありがとうございます旧九段会館。重要文化財。一部保存かつ再生されて、九段会館テラスに。竣工したのは昨年の秋。https://www.tokyokud…
疲れ切るまで仕事をしたり 待たされてイライラしたり ということがありますか そんな時は ちょっと深呼吸 せかす文化は 神の産物ではありません 蓮…
死後の世界とか、霊とか、何割ぐらいの人が信じてるんでしょうか~??? 以前、親分の家で、不思議な体験はしても、自分には、全く見えないので、何かはあるのかもしれないけど、にわかには信じられないのが、本音です! だけど、心霊映像とか、観るのが
三本松 メガネのカワイ 店長ブログです。 栗林公園の蓮の花です。今年は行くのがちょっと遅かったのか見頃を過ぎていましたので、岸から撮れる花を探すのも一苦労でした。蓮といえば何と言ってもお花が落ちた後のコレが気持ち悪いシャワーヘッドだと思えばそうでもないが・・・ハチの巣と思えばさらに気持ち悪い(笑)以上、連休中は見てくれる人も減るので、どうでもいい話題にしてみました。応援クリックもよろしくお願いします...
800万アクセス記念~いま聴きたいこの1曲(其の7) ジャズ・ナンバーが続きます。ケニー・ドーハム(Kenny Dorham)は、テキサス州出身のトランペッター(1924-1972年)で、個人的にたいへんお気に入りの演