メインカテゴリーを選択しなおす
愛犬と夕涼み散歩へ奈良県橿原市藤原宮跡の蓮(はす)畑の風景(令和6年8月2日)
犬との旅行プランナーのキャンディ🐶です。 犬と一緒に旅に行くときのお手伝いをします。 奈良県橿原市在住で、普段、SNSで奈良県内明日香村、橿原市、桜井市、高取町などの愛犬と行ける史跡などを紹介しています。 まだまだ暑さが続く奈良県、愛犬🐶との散歩も、足の裏の火傷防止を考えると6時30分過ぎのアスファルトが冷める時間か土の場所が必須です。 今回は、令和6年8月2日18時30分頃に、愛犬と奈良県橿原市にある藤原宮跡の蓮畑周辺へ夕涼みとともに散歩に行ってきたので蓮の花の状況と夕方の風景をご紹介します。 なお、藤原宮跡周辺での犬のマナーは必須です。 🔴おすすめ 夕方、18時半を過ぎると藤原宮跡の遊歩道…
Fujifilm X-T5 / Tamron 150-500mm f5-6.7 タイ・バンコクの鉄道公園(Rot Fai Park)に野鳥を撮影に行ったら蓮の花が咲いてました。 キバラタイヨウチョウ クロマダラソテツシジミ ヒメキトンボ ベニモンアゲハ 久しぶりに早朝からカメラ持って野鳥撮影に出かけて夕方まで撮影しようと思ってたのですが、着いてすぐに少し雨が降り出してその後少し止んで、昼ちょっと前ぐらいから大雨になって、、雨上がりが一番野鳥たちが外に出てくるので粘っても良かったけど、蓮の花を撮影して何となくこの日は満足してしまって少し雨宿りしてから車まで戻ってそのまま帰ってきました。今日は少し…
2024年7月13日 上野公園・不忍池 蓮の花 まだ梅雨があける数日前でした。 曇り予報で、まだ猛暑ほどの暑さではないと思い、不忍池の蓮...
「暑いね」と言えば 「暑いね」と返り来る みんなオウムに成りたる夏よ にほんブログ村 ★ 近所の人たちと道で出会えば、「暑いね」と声をかければ、鸚鵡返しに「暑いね」と返ってくる。道端で、長話など
埼玉県行田市行田市古代蓮公園での撮影。いよいよ今日から8月。今季の蓮華作品最後となります。蓮は泥の中から成長し、やがて美しい花を咲かせることから、苦難や逆境を乗り越えて成長する人間の精神力や、悟りを開く過程の象徴とされるのだとか。なので仏陀はしばしば蓮の花にたとえられるそうです。この姿、まるで仏陀の如く……。そんなイメージで撮影。NIKON D800E AF-S NIKKOR 80-400mm f/4.5-5.6G ED VRご覧頂きありがとう...
蓮の花って本当に美しいなぁと思います。朝咲いて午後には閉じる花。すべすべとした緑の葉も、ぷっくりとふくらむ蕾も、花びらをひらかせる姿も、堂々と咲き誇るその姿も、散った後の種も、全て素敵♡故郷に蓮の花が綺麗に咲くお濠があり...
本日の、遠出の犬連れウォーキング。 高速使って、ちょいと遠くの公園に、蓮の花を見に行きました。 かなり花が、落ちちゃってた。 少し行くのが、遅かったのかも。
縁どりが目を惹く蓮の花。淡いピンクの花たち。。個性を感じる八重の花。。大船フラワーセンターでは・・257品種 338鉢の蓮の花が展示されています・・白↓、濃いピンク↓と続いてきましたが今回は、縁どりが美しい花や淡い色の花たちです・・終わり。。今日も 素晴らしい1日になりますように・・ あなたの周りにいつも・・喜びが満ちあふれていますように・・~=*^-^*=~thanks!! もし・・こころに何かとどいたら。。。 2...
梅雨も明けて酷暑の夏本番がやってきましたが、少しでも涼しい朝の内にと、昨日朝7:00~早朝に開園する大船フラワーセンターまで蓮の花を見にいって来た。大船フラワーセンターでは8月4日(日)までの土日祝日は、朝開花する蓮の花を観るため早朝7時から開園が実施されている。夏の朝空に向かって咲く蓮の花。まだ清々しい朝の空気の中で・・泥の中から茎をのばし、夏空に向かって咲く清浄な蓮の花。夏の朝空に映えています。玉縄桜広場で鉢栽培で展示されている蓮の花は、蓮池で咲く蓮と違って鉢栽培なので、近づいて自由なアングルで撮影が楽しめる♪。暑くなって来たので今日は早々に退散としますが・・大船フラワーセンター夏の花散歩はまだ続きます。夏の朝空に映える蓮の花
蕾もふっくら。。ピンクの蓮の花。。大船フラワーセンターでは・・257品種 338鉢の蓮の花が展示されています・・そのなかでちょっと濃いめのピンクの花たちです・・花びらの形や花の開き方がさまざま・・つづく。。今日も 素晴らしい1日になりますように・・ あなたの周りにいつも・・喜びが満ちあふれていますように・・~=*^-^*=~thanks!! もし・・こころに何かとどいたら。。。 2つの応援クリックを頂けたらとても嬉...
埼玉県行田市行田市古代蓮公園での撮影。ハスの花の構造は、中央の台座のような部分は花托と呼ばれ、その上に雌しべ、花托の周囲を囲んでいるのが雄しべは雌しべ。この花托周辺が黄色系になっているため、レンズ前に手前の蓮の花托を配して大きくぼかし、被写体とする本命の蓮の花を黄金色に光耀く台座の上に咲き誇っているかのように撮影してみました。NIKON D800E AF-S NIKKOR 80-400mm f/4.5-5.6G ED VRご覧頂きありがとうご...
白い蓮の花。。さまざまに。。大船フラワーセンターの蓮の花に会いに行ってきました・・今年は、257品種 338鉢が展示されています・・色も形もさまざまな花たち・・最初は白い花たちから・・つづく。。今日も 素晴らしい1日になりますように・・ あなたの周りにいつも・・喜びが満ちあふれていますように・・~=*^-^*=~thanks!! もし・・こころに何かとどいたら。。。 2つの応援クリックを頂けたらとても嬉しいです~~...
近隣の長南町坂本にある蓮田を毎年撮りに行っています。 7月に入ると、蓮田は花の開花で賑やかになりますが、時間差が あるので毎日行かないと分りません。(一昨日の撮影) 今年は、ピンクと白の花がき
埼玉県行田市行田市古代蓮公園での撮影。HASSELBLAD CFVⅡ50Cの5000万画素とCarl Zeiss CF Sonnar 250mm f/5.6レンズの解像度を基に、最良と思われる露出設定により、ボケ味を生かしつつ蓮の花弁の質感に大いに拘って撮影。さらに、前ボケと背景が彩りやボケ具合で一体となるよう配慮しました。HASSELBLAD 503CW CFVⅡ50C HASSELBLAD Carl Zeiss CF Sonnar 250mm f/5.6 T*ご覧頂きありがとうございました。 お帰りの前に ☟...
早朝が良いとされているハスの花撮影ですが、まだ時間の融通は利かない身ですので、この日も、万博記念公園の蓮池に到着したのが10:00頃でした。10時台のハス...
蓮の花開花が始まっています。昨日、毎年行っている蓮田に行きました。(千葉県長南町)
昨日、毎年撮りに行っている千葉県長南町坂本にある「蓮田」に 行きました。 蓮田の花もピンク色と白色があり、時間差があるようです。 昨日は、白やピンク色の蓮の花が多く見ることが出来ました。 蓮田は私有地ですので、あぜ道には入らないようにしています。 道路沿いで見れる範囲を撮るようにしています。 探し回るのも楽しみの一つ…
時々雨が降りそうな空模様。午前中は晴れて暑く、午後には時々強風が吹きそれでも一日蒸し暑く気分が悪くなりそうでした。エアコンの効いた涼しい部屋で過ごすに限ります…
【お散歩写真】雨上がりの蓮の花と雫と昆虫 [2014年8月] 機材:SONY NEX-5N + SAL100M28
2014年8月上旬の午後、「蓮の花」を撮りに雨上がりの蓮畑へ。そこで出会えたのは、蓮の葉や花びらにくっついているまん丸な雫や、そこで生きる昆虫たちでした。そんな写真20枚をどうぞ。機材:SONY NEX-5N + SAL100M28。【補足】2019年6月に「旧)ふわり写真ブログ」へ投稿した記事をリライトしてアップしています。
青空が広がって夏空が戻ってきました。このまま梅雨明けかと思いましたが週末にかけてまた雨マーク…もう少し先になりそうです。今日は風も殆ど吹かず、家の中が暑いせい…
埼玉県行田市行田市古代蓮公園での撮影。煩悩とは、人間の心に生じる欲望や執着、そしてこれによって生じる苦しみや迷いのことを言うそうです。蓮の花を撮影するようになり、宗教に縁もないのに、少し仏教のことを調べるようになりました(笑)。自身「煩悩」の塊、この蕾は自分自身かと。NIKON D800E AF-S NIKKOR 80-400mm f/4.5-5.6G ED VRご覧頂きありがとうございました。 お帰りの前に ☟ をポチッとクリック頂くと 更新...
いつもの散歩道のレンコン畑の道路側に倒れかかるようなかたちで花が咲いていました。そろそろ蓮の花は終わりのようです。 RICOH GRⅢx クリックお願いします ↓ ↓ ↓ ↓ にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村
毎年恒例としていることのひとつに「蓮の花」を見に行くことがあります😊場所はそんな有名どころではない地元の小さな公園にある「池」にです!「江ノ電」が近くを走る藤沢市の「鵠沼」という地域がその場所ですこの日は6月22日早朝に「江ノ電」沿いのコインパーキングに「まるりん号」を停めて5分ほど歩きます😊ちょうど「鵠沼高校」の目の前にある「桜小路公園」の「第1はす池」住宅街の中にあるこの「第1はす池」には白い色の「舞妃蓮(まいひれん)」が多く咲きます😊「舞妃蓮」は和歌山の「御坊市」が発祥二つの種類の蓮を交配して作られた品種だそうです!『きたね』「第1はす池」にあるデッキ『そうだね』朝陽も登ってきて池の水面に映ると綺麗に見えますね😊そして「第1はす池」から100メートル程離れた場所に「第2はす池」があります!こちらは花...早朝の「蓮の花」~鵠沼・桜小路公園はす池
埼玉県行田市行田市古代蓮公園での撮影。蓮の花の写真撮影は、単に美しい花を撮るだけでなく、その背後にある意味や自然との調和を感じることができる貴重な機会になるのかなと思っています。周りの状況や光の加減、前景や背景にあるものによって、得られる映像の雰囲気が軽妙にも、重厚にもなり、撮影の奥深さを感じる機会でもあります。NIKON D800E AF-S NIKKOR 80-400mm f/4.5-5.6G ED VRご覧頂きありがとうございました。 ...
蓮の花で雨宿りしてる~o(^-^)o。 頭いいですね~。 ハスの花は雨傘なんだね#雀 #スズメ #すずめ #sparrow #鳥 #小鳥 #野鳥 #ちゅん活 #スズメ写真集 #bird #ハスの花 pic.twitter.com/sSseLJxWoY&mdash
みなさんこんにちは!東京に行ったりバタバタしていてあっという間に7月も半ばですが、6月24日のスケッチの様子をやっとこさブログアップしています。・‥…━━━☆・‥…━━━☆お天気がギリギリもつかどうか???といった予報だったのだけど、傘持参で鶴見緑地へ。
今日は夕方ポタ。とりあえずモトクロス場まで上ってみます。咲き出したオニユリにはさっそくのアゲハ蝶。路肩にイヌビワの実が落ちてます。実が落ち始めて、あぁここにもイヌビワの木があったんだと気づく。木と木の間隔は近かったり遠かったり、踏まないようにペダルを漕いで。それでなくても夏草が茂って道幅が狭くなってます。そうかと思うとここにはまだ紫陽花が残ってる。合歓の木の花をジュリアナ東京の扇子みたいと誰か書い...
京都府立植物園には、何カ所か蓮の花が咲いている場所があります。半木神社近くのはす池には、白い蓮の花が咲いていました。白い蓮は光を浴びると花びらが輝いて、とても美しかったです。(7月8日撮影)白い蓮はそんなに見る機会がなかったので、見られて本当に良かったです^^ポチッと押して応援していただけると、励みになります(^-^)↓にほんブログ村植物・花ランキング...
埼玉県行田市行田市古代蓮公園での撮影。MMW風光彩ブログに久々の登場、HASSELBLAD 503CW CFVⅡ50C。このCFVⅡ50Cは、5000万画素CMOS中判センサーを内蔵で、16bitの色深度、14ストップのダイナミックレンジのため、諧調が豊かで、ボケ具合、繊細さに中判マジックを感じます。そのCFVⅡ50Cで、蓮華と光の世界を淡い緑で表現して見ました。HASSELBLAD 503CW CFVⅡ50C HASSELBLAD Carl Zeiss CF Sonnar 250mm f/5.6 T*ご覧頂きありがとう...
こんばんは~ご訪問頂き有難うございます火曜日蓮の花の写真をUPした日は夕立ちがして不満足な写真しかUP出来なかったので昨日ゴルフ🏌️♀️の練習場の側に鮒の養殖場がありその養殖の池を利用して蓮根を作っているようで、鮒寿司の鮒を作ってるのですけどそのプール2つほどの池で蓮池にされています写真を撮ってから練習に行きました😀火曜日よりは上手く撮れたと思います(笑)今回は画像機能に付いているAI生成も使って加工もしてみました!昨日は曇り空で太陽は出ていませんでした右側が鮒寿司工場です村井水産、鮒寿司作っています私はゴルフ🏌️♀️の練習場に行く時に前を通るだけなんで詳しく知りませんお買い求めしたいなら😀こちら↓↓http://muraisuisan....蓮の花撮り直しAI生成画像も。
☆2024年 7月☆姫路の蓮の花苑になかなか行くことが出来ない。開花する蓮を見るには午前中の早い時間でなければいけないらしくて夜型のギンコにはちょっとキツイ。なのでまずは、写真が趣味のKさんが教えてくれた加東市の平池公園までお出かけする。い
埼玉県行田市行田市古代蓮公園での撮影。昇り始め太陽が一時的に雲の隠れ、朝の強い光がフラットになったところで、手前の大きな蓮の葉を使って大きく前ボケとし、さらに背景の緑も後ボケとして、淡い赤紫のつぼみを質感は生かしつつ、上品に絵画的に表現しようと試みました。如何でしょうか?NIKON D800E AF-S NIKKOR 80-400mm f/4.5-5.6G ED VRご覧頂きありがとうございました。 お帰りの前に ☟ をポチッとクリック頂くと...
今日の午後はけったいなお天気でした。雨は降ったのですが、1時間に10分とか18分とか途切れ途切れに降るんですね。そしてそれがスマホの天気予報通りなんですよ!“あと7分で雨になるでしょう””雨は26分降り続けます”というのがピッタリでした(^^)/午前中は曇り予報だったので、蓮を見に行って来ました。お写真多めですよ~初めての場所・・亀山市の「穴虫の郷」というところに行ってきました。アナムシノサトなんて面白い名前です...
7月7日の万博記念公園の早朝観蓮会に行った時の写真をご紹介します。晴れていたので、蓮の花びらが輝いていてきれいでした。チョウトンボもかわいかったです^^この日もたくさん人が来ていました。蓮の花は、天候によっても表情が違うので面白いですね。ポチッと押して応援していただけると、励みになります(^-^)↓にほんブログ村植物・花ランキング...
葛飾区にある「水元公園」へ。都内で唯一、水郷の景観を持った公園です。案内図を見ただけで広い正確には、埼玉県三郷市にまたがってるみたいですね。 (いつもはメイン…
埼玉県行田市行田市古代蓮公園での撮影。蓮の花は、美しさと象徴性を通じて、人々の心に深い影響を与え、心に浄化と平穏をもたらします。また、蓮の花は瞑想のシンボルとして、心を蓮の花のように開き、穏やかで清らかな状態にすることをめざし、内面的な平穏と浄化を得る助けとなるのだとか。そんなイメージをひとつの映像として表現して見ました。如何でしょうか?NIKON D800E AF-S NIKKOR 80-400mm f/4.5-5.6G ED VRご覧頂き...
夏の寺院に映える彩(いろ)。。今年初めて会えた蓮の花たち・・ 鎌倉本覚寺にて。。ふっくらとした姿と優しいピンク。。今日も 素晴らしい1日になりますように・・ あなたの周りにいつも・・喜びが満ちあふれていますように・・~=*^-^*=~thanks!! もし・・こころに何かとどいたら。。。 2つの応援クリックを頂けたらとても嬉しいです~~コメント欄は・・非公開にしています・・お気軽にご利用ください・・にほんブログ村F...
埼玉県行田市行田市古代蓮公園での撮影。慈悲深厚とは、他人を慈しむ気持ちが強いことを表す言葉。他人や困っている人への思いやりや優しさを示し、人々に対して寛容であることを意味します。この花を、超広角12mmレンズで思い切り近づきファインダー覗いてみると、この花には、慈悲深厚の想いを感じずにはいられない不思議な魅力を感じました。NIKON D800E SIGMA 12-24mm F4.5-5.6 II DG HSMご覧頂きありがとうございました。...
蓮の花の開花が始まる時期になりました。 自宅から近いところで数カ所蓮田がありますので、そろそろ行こうと 思います。 蓮の花のデータ整理で以前のものとダブルかもしれませんが ご了承ください。現在、公開しているデータは1400枚強になりました。
埼玉県行田市行田市古代蓮公園での撮影。蓮の花の撮影は、早朝、日の出を挟んで、2~3時間が勝負。陽が高く昇るにつれ閉じていきます。また、この時期は猛暑で蒸し暑く、早朝の撮影は助かります。平日の早朝、来園者の少ない静かな状況で、じっくり古代蓮と向き合い、その魅力を捉えようとファインダーを覗いて見えてくる世界は、正に「蓮華の静寂」の世界。緑の彩りでまとめてみました。実のところ、撮影に要する時間より、思い...
皆様、ブログを読んでコメント、 いいねを頂き有難う御座います。 私の住む街にある大垣市武道館東側にあるハス池は、約80種800鉢のいろんな蓮が楽しめます。 …
埼玉県行田市行田市古代蓮公園での撮影。NIKON D800E AF-S NIKKOR 80-400mm f/4.5-5.6G ED VRご覧頂きありがとうございました。 お帰りの前に ☟ をポチッとクリック頂くと 更新の励みになります。にほんブログ村...
埼玉県行田市行田市古代蓮公園での撮影。7月ともなると、ここ数年毎年ここ行田市の古代蓮公園を訪れ、古代蓮の撮影を行っています。今年は、梅雨入りが遅く、梅雨に入っても雨は少なく連日の猛暑酷暑。昨年と同様の日程で訪れましたら、かなり開花が進んでいて若干見頃過ぎの感も。とは言え約12万株の蓮ですから、撮影には事欠きませんが、被写体の撮影シチュエーションにはかなり影響がありました。そんな中捉えた蓮の心象とし...
近所の蓮池もそろそろ見頃かなと思って、自転車で行ってきました。前回行った時よりも、だいぶん咲いていました。ここの蓮の花は、みんなピンクの八重咲きです。この池は蓮がたくさん咲くのですが、散歩の人以外あまり人が来ません。お花との距離がちょっと遠いので、望遠で撮っています。暑くてあまり長居はできませんでした。一時期ほとんど咲いていない年もありましたが、今年はたくさん咲いてくれて良かったです^^ポチッと押し...
たまにはマクロレンズにも光を通さねば。と思い、朝からベスパに乗って久しぶりに万博記念公園の『早朝観蓮会』へ行ってきた。 朝早い時刻なのにベスパで風を切って走っても暑かった。まるで梅雨明け後の真夏のようだ。 この暑さの中、重量級機材は大変なので望遠は200~800mmをやめて、軽い100~400に1.4倍のテレコンにしておいて正解だったかな? ボディがEOS R3だからやや重めではあるが。 写真撮影に熱中して熱中症になった・・・なんてのは洒落にならないので水分補給の上、空調服のファンをブゥ~~ンと回しながらウロウロします。 蓮も睡蓮も以前より花の数がかなり減ってきている気がしますね。 マクロや広…
梅雨入りしてますが、暑い日が続きますね。夜が雨、日中は猛暑!エアコンが無くては、たまらなく室内は湿度が高くて過ごしづらい!耕地整理された田圃が広がる地域!溜池も多く、その中に蓮池もあります。
フラリエに行く時は、その手前の信号のところにありますファミレスに必ず寄ります。そして、何かを購入してからフラリエへと向かいます。(^-^)フラリエに向かう信号は、タイミングを見計らう必要があります。ここの道路はかなり広いので、そして各信号の点灯時間が微妙に異なるので、どんなコースで渡るかの判断が必要となります。株価の判断で「もだはもう、もうはまだ」と言うのがありますが、これって何にでも言えるんですよね。仕事でも、人間関係でも、そして、信号にも・・・ ファミレスでは、最近ファミチキの次の新商品としてクリスビーチキンを発売しています。CMポスターが気になっていましたので、一度食べてみようと・・・食べてみましたょぉ~(^-^)フラリエのクリスタルルームでいただきました。でっ、クリスビーチキンはパサパサ。もしかし...フラリエでは蓮の花が、