メインカテゴリーを選択しなおす
ニゲラは花が咲いている時も充分、個性的で不思議さんですが種を作る段階になるともっと魔女っぽくなってきます。最近ではこの雰囲気も愛らしいと思えるようになって...
庭のカラフルキャンディー 2024 & 踏み倒してしまったのは・・・
実家の庭のカラフルキャンディーを見てきました。 もう全部赤くなってしまったかしら?と思いながら木の下に行ったら・・・楽しいミックスキャンディーが待っていま...
実家の庭の小さな花、少し前まではおとなしかったのに四月の下旬にはいつものように「がおぉーっ!」と叫ぶ横顔が多くなりました。ひなたでも日陰でも声を揃えて花び...
痕跡と実と精髄の簡素化の作業が終了しました!これで、どこから入手しようが「自然の痕跡」「自然の実」「自然の精髄」となったわけです。なので、痕跡、実、精髄を集めるのに苦労してて、今まで進めにくかった製作なんかも捗りそうです。
「痕跡」「実」「精髄」と、ものによっては集めるのが大変なアイテムの簡素化が行われました。個人的に形状の欠片を作っているので、痕跡の簡素化が特に嬉しいです!実も集めにくいのもあったのでこれまたありがたい!今回の簡素化もナイスアップデートでした!
日本語の面白い語源・由来(み-⑥)神輿・実・ミサイル・蚯蚓・蜜柑・水商売・水芭蕉・ミシン
日本語の語源には面白いものがたくさんあります。前に「国語辞典を読む楽しみ」という記事を書きましたが、語源を知ることは日本語を深く知る手掛かりにもなりますので、ぜひ気楽に楽しんでお読みください。以前にも散発的に「日本語の面白い語源・由来」の記
オリンパス OM-D E-M5 MarkIII M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PRO 気に入っていただけましたら、1日1回ポチッとお願いします。にほんブログ村...
きれいな実がたくさん生っているトキワサンザシ(常盤山査子)に出会いました。トキワサンザシ(常盤山査子)はバラ科の常緑低木です。お花は白い5弁花です。美味しそうな実だなと思っていると、メジロがやって来ました。見ていると、とってもかわいかったです。いっぱい食べていました^^やっぱりかわいいな(^-^)たくさん撮影させてもらえて、楽しいひとときでした。この日、梅とメジロは撮れなかったけれど、メジロには出会えて良かっ...
洋種山牛蒡(ヨウシュヤマゴボウ)、ショートリーフ・ワイルド・コーヒー(アカネ科ボチョウジ属)、数珠珊瑚(ジュズサンゴ)
Pokeweed (Phytolacca americana var rigida) ヨウシュヤマゴボウ(北アメリカ南部亜種)
お台場海浜公園で出会った花・実たち(ホソバヒイラギナンテン・他)
12/23(土)は、お台場の近くでのオリエンテーリング大会に出かけましたが、お台場海浜公園散策中にいくつかの花や実に出会えました。.ホソバヒイラギナンテン..…
12/21・22(木・金)は山仲間の忘年山行で榛名山でした。.そこでは花も実もほとんど見かけなかったのですが、見慣れない花後の姿らしいものに出会えました。アザ…
万両はお正月の縁起物ですが葉の下に実をつけるので 花言葉のひとつに「陰徳」があります。 「陰徳」とは人に知られないようにひそかにする善行。 素敵ですね。 ポチっと応援よろしくお願いします…
冬至を前に傾いた日差しが 庭にやわらかく陰影を作る 暖かそうなヤマユリの実 中にびっしりと種が詰まっているよ^^夏にたくさん咲いて重く垂れていた枝は今、カ...
先日、我が家の庭のマンリョウとヤブコウジを記事にしましたら、nakaさんより、「一両、十両、百両、千両、万両と言う名の植物があって、ヤブコウジはその中の『...
今年も綿花(コットンフラワー)がたくさん収穫できました^^棉の木は大きくなるので今年は減らして植えていました。去年はたくさん綿を採りましたがブロ友さん方の...
ローズヒップ:バラの花が咲いた後の実 お父さん、草取りや剪定してくれるけど、時に「それ、雑草じゃない」っていうのも 混じってたりします。 とりあえず、ローズヒップは、そのまま観察続けたいので 今後、剪定する時は、残しておくよう申し送りしとこう。 そういうワタヌキも うっかりバッサリやっちゃいそうw 温活農園 ローズヒップ ティーバッグ 2g×30包 ローズヒップティー ノンカフェイン 茶葉 ハーブティー 温活農園 Amazon 有機ローズヒップブレンド 2g×12包 オーガニック有機JAS認定 ノンカフェイン ローズヒップティー ヴィーナスの紅い果実 ブレンドハーブティー nagomi-NAT…
あれ以来、出会うことがなかった超キュートな実ものまさかまさか、マンションの敷地内に自生するなんて。今回はメルカリで見つけて買ってみたオキナワスズメウリ♡\かわいすぎる/しかも。熟すと赤くなるので天然の\クリスマスカラー/巻いて掛けておくだけでリースとして
12/2(土)は、多摩OLジュニアチャンピオン大会(2024.4.21青梅市にて)の試走会に参加しました。.テレイン内にはほとんど花は見えませんが、フィニッシ…
12/2(土)は、多摩OLジュニアチャンピオン大会(2024.4.21青梅市にて)の試走会に参加しました。.テレイン内にはほとんど花は見えませんが、紫色の実の…
今日も庭をうろうろして冬探し(^^♪リメイクガーデンの陽だまりで季節のお便りを見つけることが出来ましたよ^^まだ残っているニシキギの真っ赤な葉っぱ♪光に透...
安静を保ち、撮りにも出かけられないのでそんなときの庭頼み(^^♪今日は旧庭からお届けします。多分初めて撮ったヤブコウジ(藪柑子)旧庭にも大きな金木犀があっ...
11/28(火)は、退院から2週間経過で退院後の初検診でした。.その後、里山に気に掛かっていたものがあったので、その足で出かけてきました。ノササゲの実の他にも…
11/28(火)は、退院から2週間経過で退院後の初検診でした。.その後、里山に気に掛かっていたものがあったので、その足で出かけてきました。ノササゲの実が丁度い…
11月末の我が家の庭 #4 晩秋の光にヤツデやシュウカイドウは・・
「東の庭」から戻ってくると通路には紅葉したシュウカイドウ。辛子色に黄葉していた💛の形♪あっ、ムカゴがたくさんできている!!スポットライトが...
「東の庭」はこのところ手が入らず、秋口からほとんど放置状態です^^;今日は午後になって様子を見に行ってみました。素敵な秋の贈り物を見つけましたよ♪「ぬばた...
未だ動いてくれている身体、有り難う。心、本当に御免なさい。大切にするのはとても難しいけれどん~いや本当は難しくないのか。にほんブログ村人気ブログランキング...
11月半ばの我が家の庭 #2 紅葉したニシキギや干した大根など
暖かい日差しの日、ニシキギの葉が真っ赤に輝いているのを見つけました!ニシキギは数本あります。夏の間に細かい青虫?茶色虫?が発生し蜘蛛の巣のようなものを作っ...
散歩道でワインレッドのネコジャラシをみつけました。茎が丈夫でしたが、節で折ることができたので持ち帰りました。水なしでとりあえずこんな風にしてあります。穂も...
これ、なんの種でしょう?あ 大丈夫、動いたりしませんから。虫ではなくて果実です。三つ並んでいるものが長さ1センチほどという小さなものです。十月の終わり、ま...
朝焼けとフウセントウワタ(風船唐綿)。種から育てたものが二株育ってこれが最後の一輪です。七月に最初の花を咲かせてから四か月以上も次々咲いて白い花を揺らして...
ベランダに小さな咲いた花、なんでしょう?庭などで育てている方はおわかりですね。これはオキナワスズメウリ(沖縄雀瓜)です。去年JAで赤と緑の実を買って、しぼ...
寺家ふるさと村、こちら↓の続きです。木立の中を歩いていたらこんな実に出会いました。マメ科トキリマメ(吐切豆)熟すと赤くなって、二つに割れます。そしてつやの...
小さな実の赤ちゃん花がついたままです。だぁれだ?ちょっと先輩なのはこちら。写っていませんが右下にもうひとつありました。これ、フウセントウワタの実です。花が...
オリンパス OM-D E-M5 MarkIII M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PRO 気に入っていただけましたら、1日1回ポチッとお願いします。にほんブログ村...
黒い砂漠メンテ情報2023年11月1日 錬金に必要なアイテムの獲得先が大幅拡大!ありがとう
黒い砂漠のメンテナンス情報2023年11月1日版です。錬金に必要な素材アイテム「痕跡、樹液、実、粉」類の獲得先が、大幅に拡張され獲得量も増加しました!ありがたいですねー。おまけにトリュフの獲得先も拡張されたので、かなり錬金するのに重宝しそうです。
ハロウィーンを前に、花屋さんのイベントで、ハロウィーン用のアレンジメントを作ってきました♪花材が与えられていますが、それぞれ色の組み合わせが違います。そこ...
秋の中之条ガーデンズ #8 リラックスの森~ノットガーデンへ(出口)
中之条ガーデンズ、主なガーデンだけでも9つあります。相棒から貰った2時間弱をカメラを持って急ぎ足に見て回りました。ここは「ファームエリア」「赤い家」では休...
秋の中之条ガーデンズ2023 #7 早くも春支度のナチュラルガーデン
この前記事にしたスパイラルガーデンの他にもう一つ、ナチュラリスティックガーデンのコンセプトで作られているのがその名も「ナチュラルガーデン」です♪枯れ美もそ...
秋の中之条ガーデンズ2023 #5 枯れ美を楽しむスパイラルガーデン♪
人で賑わっていたローズガーデンを後にして、大好きな「スパイラルガーデン」に向かいます♪以前は無かったこの糸杉のような2本の木が入口になっています。アゲラタ...
十月半ばの里山で出会ったこの実、いったいなんでしょう?きれいな緑色、実はまんまるではなくてちょっといびつです。サンキライ(山帰来)に似ているけれど実の形が...