メインカテゴリーを選択しなおす
#樹液
INポイントが発生します。あなたのブログに「#樹液」ハッシュタグのバナーを掲載しませんか ハッシュタグのバナーやリンクをINポイントランキングの対象にしたいメンバーの方は、ログインしてからリンクタグを取得してください ・バナーを変更したい場合は、必ず画像に「ハッシュタグ」または「タグ」の文字かバナーロゴを重ねてください
タグをコピーしました
似合うもの
里山のあちらこちらで盛んに飛び交うジャノメチョウこういうシーンもよく見かけますセメント類とか糞とかに蝶にはやっぱり花が似合うんですけどねご訪問いただきありがとうございましたにほんブログ村
2025/07/08 20:34
樹液
フォローできる上限に達しました。
新規登録/ログインすることでフォロー上限を増やすことができます。
フォローしました
リーダーで読む
コストコ出身のガジュマルを剪定
去年コストコで購入したガジュマル様『精霊宿るガジュマル』少し前から欲しいな〜と思っていたガジュマルお花屋さんやホームセンターで見かけるものの、サイズが小さいと…
2024/10/28 05:54
カブトムシを取りに行ったよ!
イトーヨーカドーの「カブトムシ展」に触発され、カブトムシが欲しくなってしまったようです。 昨日の晩、次男(5歳)から、「パパ、カブトムシ取りに行こう!」とせがまれました。 朝起きて、皿洗いを済ませ(私の役割です)、5時頃に次男を起こして、近くの神社に向かいました。 時間が遅すぎたのもあるかもしれませんが、中々難しいですね、、、。 かなりの本数の樹を見ましたが、カナブンが一匹だけ、、、。 …
2024/08/12 09:06
AI vs 保護色
🌞梅雨空、明けましておめでとうございます🌞 梅雨明け前の散歩。 林に、光が射した☀ 先月の末に林でカブトムシを見たあと 私は2度、 同じ場所へ出かけて行って カブトムシの餌場を調査確認した。 どちらも午前10時過ぎ。 ①7月1週目 角の大きな普通のカブトムシが出ていた。アカホシゴマダラも数頭確認。 しかしこの日、同じ敷地内で 母親に連れられたの小学生低学年の男児が 丁寧におがくずが敷かれた、大きなプラ製の飼育ケースを 大事そうに抱えているのを見た。その中には、オスのカブトムシが5~6匹入っていた。 ・・・ショック(笑)💦 1匹にしてよ~。。と思ったけど 気持ちもわかるからなぁ(笑) ②7月2週…
2024/07/18 18:32
都会?のオアシス 早期退職して、11か月と7日
近所の公園にクヌギ・ナラが数本植わっている。そして、ほぼ毎年、そのうちの一本ぐらいが、毎回違う場所で狂い咲く・・ではなく、狂い樹液を出す。近くを過ぎたときに、鼻孔に届くかぶとむしの匂い(樹液の匂いだが、かぶとむしの記憶と結びついている)、そしてカナブンの羽音。オオスズメバチが飛んでいる。どこだ?と匂いとスズメバチが飛んでいく方向を見る。今年はこれか~ しかも強烈だな~木の根元付近にたくさんのカナブ...
2024/07/07 10:59
アールヌーボーおにぎり定食
今日も外へ出る度 「あ、あつぅーーーー💦」と言わずにいられない。 梅雨が明けてしまったかのような陽射しだ。 火曜日に ニイニイゼミとアブラゼミの音を聞いた。 虫は梅雨明けと勘違いしたんじゃないかな。 気怠い草むらの中で 蜘蛛も蝶も だらりと寝そべっている様に見える 水辺でせっせと命を繋ぐイトトンボ。尊い✨ そんな田んぼで バッタでも追っているのか、 猫の黒い尻尾が 可愛らしく稲の中から飛び出して横移動していた。 姿が現れるとハチワレ君だった。好奇心旺盛な表情(笑) ちょっと喉が渇いたなあ。 私は藤沢バイパス上の橋を渡って 森へ入ってすぐの横丁の酒場へ向かった。 スズメバチとカナブン、ルリタテハ…
2024/07/04 19:48
黒い砂漠メンテ情報2023年11月1日 錬金に必要なアイテムの獲得先が大幅拡大!ありがとう
黒い砂漠のメンテナンス情報2023年11月1日版です。錬金に必要な素材アイテム「痕跡、樹液、実、粉」類の獲得先が、大幅に拡張され獲得量も増加しました!ありがたいですねー。おまけにトリュフの獲得先も拡張されたので、かなり錬金するのに重宝しそうです。
2023/11/01 16:48
剪定鋏の手入れ、研ぎ方を間違えたけど
9月中旬を過ぎても、まだまだ暑い日が続いています。 時期的にやりたい家仕事と庭仕事が沢山あるけど、暑くてできない!! で 今日は剪定鋏の手入れを 外は暑いので、キッチンでやりました 刃物クリーナーで、ハサミに付いた樹液を落とし 岡恒の剪定鋏用砥石で研ぎました。 刃物用の椿油も付けて 親株が元気ないガイラルディアの挿し穂を作りました よく切れる!! そう思ったのですが、砥石の取説を見ると使い方を間違えてました。 で、別の鋏と一緒にもう一度やり直し 植物によっては白い樹液が出て、手を洗っても取りにくいです。 それが刃先につくわけですので、切れないはず。 砥石は以前から持っていましたが、 刃物クリー…
2023/09/17 15:41
当たり年のヒレンジャクを撮る🦜(多々良沼公園)
ヒレンジャク逆光ですが補正をして何とか撮った今年は当たり年で思わぬ所で群れに出会うようだ樹液を食べているようだ樹液が甘いのだろうか・・・最後まで見て頂きありがとうございました
2023/04/06 04:52
ゴムの木の葉っぱをリフレッシュ
先日の記事で、タバコが原因でゴムの木の葉っぱが枯れた・・・と書きましたが、今回は、枯れた葉っぱを切ってリフレッシュしたお話です。枯れてる部分を切ると、すぐに樹液が溢れてきます。これが天然ゴムの原料『ラテックス』なんだとか。でも、素手で触ると
2022/10/15 11:01
持ちつ持たれつ
2022/07/22 08:50
この時期には、もう捕れていたと思うクワガタムシ。思い出すなあ。
クワガタの 紫色の 光沢に 心躍った 夏の山道 ★ とにかく暑い日が続きます。子どもの頃には、こんな暑い日も、クワガタ捕りに夢中でした。そして、それは侵略戦争に終止符を打ち、新憲法のもとで
2022/06/27 18:17
ブルターニュ地方の白樺樹液 -La sève de bouleau-
先日、マルシェでこんなものを買いました。ボトルがかわいい。 フランス西部のブルターニュ地方から届いた、白樺の木からとった樹液です。冬から春にかけて収穫できる、今の時期のみのお品。 その場で試飲できました。見た目はとにかく透明な水。味も水道水
2022/03/26 16:37