メインカテゴリーを選択しなおす
#実
INポイントが発生します。あなたのブログに「#実」ハッシュタグのバナーを掲載しませんか ハッシュタグのバナーやリンクをINポイントランキングの対象にしたいメンバーの方は、ログインしてからリンクタグを取得してください ・バナーを変更したい場合は、必ず画像に「ハッシュタグ」または「タグ」の文字かバナーロゴを重ねてください
タグをコピーしました
ローズヒップ
花が少なくなるとローズヒップのような赤い実に目が留まります。 この日(20日)はイチョウが残っていましたが、今日の強風に散らされるでしょう。
2022/12/23 09:24
実
気になるブログをフォロー!
登録は不要で無料で使えます
フォローできる上限に達しました。
新規登録/ログインすることでフォロー上限を増やすことができます。
フォローしました
リーダーで読む
黒い実とエナガちゃん・・
大好きな小道の残りです。 こんな実に出会いました。 黒い実。 だれだろう? あれ?この実のつき方は見たことがありますよね。 な…
2022/12/21 22:35
虹色の落とし物・・・
大好きな小道を歩きます。 お日様が当たらないので、寒いですよ。 でもとても落ち着くんです。 ノイバラの実が見えました。 ヒヨドリジョウゴの実も。
2022/12/18 17:04
綿花(綿の実)収穫♪
冬型の気圧配置で、この冬第一の寒風が吹きすさんだ今日、畑に育てていた棉の実を収穫しました!(^^)!葉っぱは大分チリチリになっていましたが、上の方の実は、...
2022/12/15 14:49
今日の散歩
パッチワークキルトが大好き!家事の合間に作って楽しんでいます。
2022/12/13 16:37
初氷の朝・・
指の骨が痛くなる寒さは今冬初。 いままで暖かな日が多かったので、 この寒さには驚きました。 マイナス3度ぐらいかな。 霜もどっさり。 見えるものすべてが白くなっています。
2022/12/08 10:30
雲に追われて急ぎ足・・・
ノブドウの実のつづきから。 これもいい色合いです。 大好きな紺色に近くなる実はなかなか見ることができないんですよ。 ラッキー!! サザンカがあちこちで満開になりつつあります。 サザンカもいろんな種類があるんですよね。
2022/12/07 11:00
小さな赤い星のリース
実家の庭の赤いもみじをリースにそっと絡めたら赤い星のリースができあがりました。もとのリースはこちらです↓。そこへこの時→☆☆☆のこのアマチャヅルの実↓をさ...
2022/12/07 09:36
秋から冬へ ベランダのできごと うれしいこと、残念なことあれこれ
去年初めて花を咲かせた椿、今年も咲きました。うれしさがベランダに広がります。実家の庭の椿の実を蒔いたら育ったものですが、庭にはない花が咲きました。詳しいこ...
2022/12/04 13:47
千両
お正月の縁起物として人気の高い千両。 黄色いイチョウの葉を携えて。 ブログランキングに参加しています。
2022/12/04 09:42
ポイントやクーポンを持っては逝けない
今朝”父が入院中”の夢を見て覚めて少ししてああ父は21年前に他界してたと気が付いた間も無く父の命日だって思い出していたからな両親の命日(誕生日も)日付は憶えているけれどいつの間にか普段は忘れて暮らしている にほんブログ村人気ブログランキング...
2022/12/03 16:51
初めて見たハヤトウリの花
里山を歩いていて小さな花がちらちらと見えたので近づいてみました。いったいなんの花? と考えるまもなくすぐ近くに・・・げんこつみたいな実がふたつ。ハヤトウリ...
2022/11/30 17:35
赤い実・・・バラの実・・・大船フラワーセンター
にほんブログ村今日ご紹介するのは、先日お散歩した大船フラワーセンターで出会ったバラの実、小さなローズヒップです。赤く色づき始めた実、まだ緑の実など、小さな実が可愛いな・・・と思いました。ご覧頂き、有難うございました(^^)にほんブログ村 写真ブログ 日常写真のブログランキングに参加しています。このボタンや写真をクリックして投票して頂けると嬉しいです♪ ↓にほんブログ村...
2022/11/28 23:43
秋も最終章・・その四 お山の桃色
蓮池から、イヌショウマやクサアジサイの咲く農道に入ります。 片側は林なので、大きな木々や竹がかぶさってきています。 桜の大木もありますよ。 ここのコマユミの桃色というか韓紅を毎年見に来ます^^ やはり年によって色の変化はあるのでしょうね。 今年はどうかなぁ …
2022/11/27 08:12
秋のグラデーション 東京 町田市 薬師池公園にて
東京 町田市の薬師池公園に初めて行きました。のどかな光景にほっとします。すっかり赤くなったもみじもいいけれど緑から赤へのグラデーションはことに美しい。きょ...
2022/11/24 17:58
九代目のフウセンカズラの実をリースに・・・
ベランダで育てていたフウセンカズラ、いただいた種を育て始めてから九代目になりますが今年も実をつけました。一粒の種を育てて花はとてもたくさん咲いたけれど実は...
2022/11/24 17:56
11月末の我が家の庭 晩秋の色
11月も終わりに近くなった日、庭の秋色を探して歩き回ってみました♪塀に這う蔦 きれいですがどんどん広がるので、毎年引っぱって剥がしています^^;万両(赤)...
2022/11/23 23:13
マイガーデンのミニトマト
にほんブログ村今日ご紹介するのは、マイガーデンのミニトマトです。ミニトマトは収穫すると、また次の花が咲いて、次々と実ができるのですね。ご覧頂き、有難うございました(^^)にほんブログ村 写真ブログ 日常写真のブログランキングに参加しています。このボタンや写真をクリックして投票して頂けると嬉しいです♪ ↓にほんブログ村...
2022/11/23 00:07
メギ
11/10(木)は、山仲間と日光大山ハイキングでした。花は終わっている時期なので実だけに期待していたのだが、それもほとんど見られず、唯一メギだけが赤い実を輝か…
2022/11/21 18:41
ライザップシニアプログラムの厄介なこと。
冬が来る前に、春の準備をしている樹々たちがいます。モクレンたちはネコヤナギのようなふっくら花芽が暖かそう。利休梅の実は茶色の面白い形で、この中には種がはいっているようです。硬くて、春になってもこのまま。干からびて春の若葉と同居・・・
2022/11/20 22:52
☆秋の百日紅(さるすべり)☆
この、遊歩道にあるサルスベリ。今年の夏はものすごくたくさんの花をつけていた、と思ったら、そのまま、ものすごくたくさんの実をつけています。サルスベリの実、か...
2022/11/19 06:50
初めましての花と小さな実 そして 区別がつかない小菊 寺家ふるさと村にて
横浜市にある寺家(じけ)ふるさと村、日が経ってしまいました。十月末の様子です。木立の中を歩いていて出会った直径2センチほどの小さな花、初めて見ました。図鑑...
2022/11/18 16:37
秋の彩りを生ける ウメモドキ リンドウ・・・
花屋さんで見かけたクリーム色の実がついたウメモドキ(梅擬)、珍しさにつられて選びました。小さな美術展のお迎え花を生けて家に飾るには大きすぎるので、ばらして...
2022/11/17 09:43
写真「サルスベリ」&俳句
通勤途中で、ハッとするような枝振りの花と実があったので、カメラに収めました。 百日紅だと思いますが、間違っていたらごめんなさい。これは、確か、9月中に撮ったものです。 通勤路目にさやかなる花と実や
2022/11/13 14:03
秋の色を少し・・・アキノキリンソウ・フユノハナワラビ
前回の続きです。 そろそろ戻らないと! でもヨウシュヤマゴボウのきれいな色を見つけましたよ。 まだ緑もきれいに残っています。 この写真を撮ったのは10月の末ですから、 今はもう少し秋も深まっているでしょう。
2022/11/09 23:31
朝日差し込む道・・・
週末から実家に帰っていました。 少し時間が空いてしまいましたが、前回の続きです。 もうおなじみの向かいの高台。 一度川まで降りて前の坂道を駆け上がります。 いや、かけあがれてないなぁ えっちら、歩きます。 アスカちゃんともよく歩いた大好きな道です。 1週…
2022/11/08 08:11
今年のアメリカンビューティベリー(カリカルパ・アメリカーナ)の実
American Beautyberry
2022/11/07 21:33
今日の庭 おやつ
2022/10/31 14:18
今日の庭
2022/10/28 12:41
恒例のノブドウ・・第一弾です。
コンビニに用事があって出かけました。 少し寄り道をしましたが、残念な結果に終わりました。 でも行きも帰りもなかなか楽しいお散歩でした。 まず、恒例のノブドウの実。 あちこちにありますが、一番近所。 少し色づいてきていました。 急いでいたのでパッパッと。…
2022/10/27 08:04
ベランダの秋色、空の色
いつのまにかベランダのヨウシュヤマゴボウ(洋種山牛蒡)が秋色になりました。おひさまを浴びて つやつやぴかぴか実を蒔いたらプランターでぐんぐん育って房を四つ...
2022/10/24 10:32
バラの実が、きれいに色づいています。 ローズヒップティーは美容に良いだけでなく精神的ストレスを和らげるなど 様々な嬉しい効果があるようですよ。
2022/10/21 10:55
2022/10/15 15:21
秋のお便り ありがとう
お元気ですか秋ですよ色づいた葉と小さな実のナツハゼ(夏黄櫨)ススキ(芒)の穂にかくれんぼ風に揺れる小さなハギ(萩)さわさわ 秋の歌が聞こえますここは都心の...
2022/10/15 00:46
冷たい雨に濡れたバラ、ダブリンベイ。
薪ストーブを焚きたいところですが、まだ薪棚から家の中に薪を運んでなくて、雨に濡れてまで準備する気もなく、まあ、とりあえず床暖房で間に合わせています。真っ赤なダブリンベイは、咲く花の数は少ないものの、ベルベットの感触のような花びらから雫がポトポトと・・・
2022/10/07 22:56
ハナミズキ
オリンパス OM-D E-M5 MarkIII M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PRO気に入っていただけましたら、1日1回ポチッとお願いします。にほんブログ村...
2022/10/04 07:56
九月のあれこれ 鹿鳴館のローズジェル、そして残念なことなど
きょう二件目の投稿です。いつのまにか秋の気配が広がり夏の面影はすっかり消えてしまいました。そして九月ももう終わります。先日のトキリマメは葉が萎れることなく...
2022/09/29 19:04
お手本の花と小さなかぼちゃみたいな花と実
いつからかこの道に咲くようになった彼岸花。いつだって上から見てしまう彼岸花。シベのラインが好きなのです。つぼみのみなさんお手本をよく見てこんな風に咲きまし...
2022/09/29 11:46
ヤマボウシの実
スマホで写真を撮っている人がいたので何かなと思い見てみると 赤い実がたくさん生っていました。
2022/09/23 10:07
2022/09/20 17:29
2022/09/13 14:46
私の大発見
おはようございます 今日も曇っています。 昨夜は雷と雨がすごかったらしかったです(眠っていました😅) どんぐりの仲間の花、、、 ちょっと黄色が濃くなって、茶色っぽくなっています。 約1週間前↓ ↑この頃が、見頃(๑>◡<๑)だったのでしょうか? と、ここで気がついたのです。 私はこのどんぐりの仲間の木を、今まで「2年に一度実をつける」と ブログに書いてきたのです。 だからどんぐりの花も2年に一度咲くと思っていました。 ところが・・・↓ www.healsion.com ↑去年も咲いている〜😱 花は毎年咲くんですか! まぁ、考えてみたら、 一度出産が終わってからでないと赤ちゃんが産めない人間じゃ…
2022/09/06 10:41
ミニトマトの黄色の花
ミニトマトの黄色の花 小さな菜園の夏野菜もすっかり終わりに近づいてきました。 ミニトマトはまだ頑張っています。 にほんブログ村
2022/09/04 07:43
オモチャカボチャかな?
アーチにぶら下がっていたのはオモチャカボチャかな? 今は見向きもされないけど、ひと月もすれば人気上昇まちがいなし。 ブログランキングに…
2022/09/03 13:35
2022/08/31 16:10
見落とし!三度目!昨日のこと!☆8/30・ベランダから
こんにちは!還暦+2🐭ことひまわりです♪ご訪問ありがとうございます!はじめましての方へ↓自己紹介のページです↓ 『はじめまして☆こんにちは♪』はじめましてニ…
2022/08/31 07:52
洋種山牛蒡
ヨウシュヤマゴボウが熟していました。 まだ緑色の実もあります。
2022/08/26 09:43
姫リンゴ?
2022/08/20 07:34
オクラの様子が気になって☆8/18・3×5の畑から
オクラ少し大きくなりました前回の時の写真その前はこれ↓今日は! 今日も花を見ることはできませんでしたまだまだこれから!オクラ収穫までもう少しです!出足が…
2022/08/18 18:34
アメリカンビューティベリー(カリカルパ・アメリカーナ)
2022/08/18 18:17
次のページへ
ブログ村 251件~300件