メインカテゴリーを選択しなおす
小麦の高騰 わが家では夫の実家が農家だったので、お米を割安に手に入れてきました。 稲作を続けてきた義兄ですが、肥料の高騰と高齢を理由に、田んぼを手放します。 ウクライナの小麦とアフリカ諸国の飢餓、食糧危機について考えます。 スポンサーリンク // 食糧危機なぜ? 備蓄リスト年間ひとりあたり 米農家 危機に備える まとめ 食糧危機なぜ? 床下収納庫の食料 何十年も前から、いつかは食糧危機が起きるかもしれないと、言われていました。 それが現実味を帯びるようになったのは、ロシアによるウクライナ侵攻。 世界のパン籠と呼ばれるほど、ウクライナは穀倉地帯が広がる。 その土地に地雷が埋められたり、農民も戦地…
【一人暮らしあるある】朝は時間がなく朝ご飯は簡素なものになりがちorz
朝食 朝起床して、やることってのもいろいろありまして。 着替えをしたり、顔を洗ったり、歯磨きをしたり・・・。
過剰なストックをやめて以来、賞味期限切れ食品を発掘することは減ったのですが、「まだまだ十分期限あるな」と一度でも思ったのは忘れがち。ということで、ほんのち...
『2030年までにサイドFIRE』が目標の30代後半独身です。サイドFIRE達成のためにも健康第一。完全栄養食玄米の炊き方のこだわりをご紹介します。
ケンタッキーの期間限定ブラックホットチキン黒胡椒の辛みが強くて美味しい🥰!! しっとりチーズケーキ、海鮮チゲ味ラーメン、トリュフはカルディで買ったもの�…
バリ島でうどん中々美味いのがないから手打ちしたけど。。。ヒデぞうです。出来上がって食べたらかたっ!こんなはずではなかったのよ~😅恐らく水の分量間違えたっス見…
昨日仕事から帰ってきておもむろに作り出したクリームシチューを温めて、夜ごはんに。普段はにんじんは入れないのですが、彩担当でちょこっとだけ入れました。ごちそ...
朝スーパーで買い出し。やる気のあるうちに、作り置きやら下ごしらえやら。鶏大根のどて焼き風煮込みほうれん草のおひたし茹でスナップエンドウ洗いミニトマトお出汁...
今日はランチ日記について書きます。 今週もあっという間に1週間が終わってしまいました。 早いもので・・・。 散財した休日を挽回するためにと自炊生活に励みました。 変わったことは以下の通りです。
ついに総理がコロナを5類まで引き下げてしまいましたねぇ~。個人的にはまだ早いと思うので、5月以降もいままでと同じように警戒に警戒をしていこうと思っています。それにしても、連日寒くて身体凝ってきちゃいますよねぇ~もうそろそろ、冬に飽きてきたのでいい加減春にな
やっちゃった 番外編 らーめん ふるさと納税の煮豚 マルちゃん ZUBAAANにんにく醤油
ちょっと番外編食べ歩きではなく自炊記事です。マルちゃんのZBAAAN袋ラーメンにしては美味しいやつ。ふるさと納税でゲットしました。焼豚ではなく煮豚だったかも?写真のサイズのものが3つ届きました。厚めに切り分けます。麺をゆでてスープを器に用意素ラーメンとして完成こ
それにしても寒い!!北海道ではマイナス22度とかの地域もあるみたいですね~。昨日なんて数時間で気温がいっきに落ちて強風が吹くし。救急車はなりまくりだしで、光熱費が高くなるのに困ったもんですねぇ~節電、節ガスをしてても限度があるから、皆さま体調を壊さないよう
寒い日には簡単手抜き鍋が最高!海鮮キムチ鍋で身体もポカポカ。
10年に一度の最強寒波がきてるみたいですね。こんな日はスーパーでは鍋の食材が売れすぎて品切れになっていそうですよねぇ~キッチンが寒くて凝った料理はしんどい!そんな気分になるほど・・・数時間でいきなり寒くなりましたよねぇ~お昼すぎとの体感温度が-5くらいありそ
先日、2022年分のふるさと納税返礼品として届いた餃子。計80個とたっぷりですが、20個ずつの小分けになっているのは使いやすくてありがたいです。届いてから...
寒い中、辛うじてお肉屋さんとスーパーまで買い物に行き、食材調達。お鍋にしようと思ってざく切り白菜を買ったのですが、どうも今日はお鍋の気分ではなく、レシピを...
青森県産のむきにんにくを買いまして。つるつるぴかぴかのとてもきれいなにんにくがたっぷり届きました!大部分を冷凍しようとは思っているものの、どうしても作りた...
『2030年までにサイドFIRE』が目標の30代後半独身、カシューなつこです。今週は食生活のご紹介です。本日は今の食生活を続けての心身への変化についてお伝えします。
『2030年までにサイドFIRE』が目標の30代後半独身、カシューなつこです。本日は1日の食事回数とナッツ愛について語ります。
『2030年までにサイドFIRE』が目標の30代後半独身、カシューなつこです。本記事では昼食(@自宅)をご紹介します。
野菜不足で肌荒れ、便秘気味ということで一人鍋。レンジでチンするだけ。豆苗白菜えりんぎ各100円以下の材料で作ってみた。 水餃子は冷凍食品[冷凍食品]イー…
【やらかした話】一人暮らしで自炊開始!料理をするも見事に焦がしてしまうorz
自炊をする! 今回のお話は、まだ一人暮らしを始めたばかりの頃のお話。 一人暮らしを始めたばかりの頃。 一人暮ら
めっちゃ分厚い干し椎茸だったわヒデぞうです。全部干し椎茸ダシ🍄油揚げの煮付けも蕎麦つゆも全部干し椎茸ダシ今回は揚げ玉も作ってめっちゃ美味しいおうち蕎麦でした…
『2030年までにサイドFIRE』が目標の30代後半独身、カシューなつこです。本日は昼食(お弁当)編として、仕事の日に持参するお弁当を紹介します。
今日は、コロナワクチンを接種して二日目だ。前回がかなりしんどかったので警戒をしていたのだが、意外に平気だった。(アテは豆腐と竹輪の煮物!ネギ入り~) 接種後、初日の午前中くらいまではしんどかったなぁ。腕痛いし、頭も痛い。それに全身がだるい。典型的な副反応だろうね。(山椒を多めで) が、しかし意外に熱はでない。それに二日目からかなり状態はましに。たぶん、もうひと眠りすれば、あまり問題ない位になりそ...
生鮮食料品がほぼ底を尽きまして。お天気もよくなかったので、夕方ネットスーパーで最低限の食材を注文しつつ、家にあるものでできるツナキムチチゲをたっぷりと。(...
狭いキッチンで自炊することはキツイもののなんとかほぼ毎日自炊しています。 たまに疲れて何もしたくないという日もありましたが、貯金をして家を購入することが目標なので自分に喝を入れて、作った4日間でした。 自炊を始めてから、外食していたころよりもー1キロ減量に成功しました。 心も身体も健康でないと働けないので、ほどほどに頑張りすぎず肩に力を入れずにと思いながらも力が入りすぎて悩むこともあります。 弁当を作る時は無になれるので、唯一私の癒しの場でもあります。
昨年秋に諏訪IC近くの「おぎのや」に精肉店が入ったので、茅野~諏訪辺りに買い出しに行く際は必ず寄っています。移住した北杜市にも肉屋はあるが、お気に入りが見...
最近、ご飯が美味しいです。 いきなり食いしん坊ですみませんが、美味しいです!笑 昼間、職場で昼ごはんを食べる時も 「あーホンマにおいしいですね」 「おいしいものを美味しく感じるって幸せ」と話してたら、同僚のおばちゃん達に笑われました。 でも、食堂から漂ってくるご飯の炊ける匂いとか、うどんのだしの匂いなんかを嗅ぐと、 幸せな匂いだなーってしみじみ思います。 ・・・・・・・・・・・・・ ごはんが美味しいのが嬉しいのは、去年気持ちが沈んでいた時には何食べても美味しいと思えなかったからです。 ストレスが多い時、めちゃくちゃ食べちゃうか食欲がなくなるかに分かれると思うのですが、わたしはしんどい時はとこと…
イトーヨーカドーのカキフライで食中毒以来、初のヒレカツで晩御飯
題名に書いてある通りなんですが~2022年の年末にカキフライを食べてそれにあたり・・・つらかったのでしばらく、イトーヨーカドーの揚げ物は控えていたんですが、ヒレカツなら大丈夫だろうと思って昨日の夜は柔らかヒレカツにしました!このヒレカツが柔らかくておいしいん
2022年4月からセミリタイア(無職)生活をしている自分です。 セミリタイア生活に入って節約と健康のために自炊を始めました。 在職時は100%外食・中食であったため、料理スキル・ゼロからの自炊開始でした。 健康診断で血圧・血糖・脂質に問題があったため、バランス良い食事をすることを心掛けてそれなりにやっていました。 当ブログでもちょこちょこ記事にしてましたw 昨年11月末に引っ越した後は、新居に問題があったり、実家に滞在したり、忘年会シーズンだったり、新年早々体調を崩したりと云ったことから、すっかり自炊をしなくなっちゃってます。。 一度生活リズムが崩れると、取り戻すのが大変ですね。。 一人暮らし…
今年のおみくじは「中吉」新年あけましておめでとうございます!
新年あけましておめでとうございます。2022年の1月からこのブログをはじめましたが、年末になってブログ更新がおろそかになってたけど、新年ってことでまた更新していこうと思います。もちろんブログ更新していなかった間も自炊生活は継続してました。とりあえず1月6日に初詣
下味冷凍でもしようとお肉屋さんで買っておいたスペアリブを、スープ煮にしてみました。レシピはこちらを参照。ニラだれは、同じくお肉屋さんで買ってきたものです。...
今日スクールバスは午前授業だったから早めに終わった。バスの運行が終わって、その足で、スーパーに昼飯を買うために寄ってみたんだけど、そしたら、3割引きの牡蠣が売ってた。3割引きの牡蠣なんて、もうあれを作るしかないでしょ?あれを作るために売って
連休最終日、家から一歩も出る予定はないので、冷蔵庫にあるもので、お昼はねぎと豚バラのつけ蕎麦に。めんつゆを使わずにつけ汁を作りましたが、濃くなりすぎずに美...
お肉屋さんやスーパーでちょこちょこと買い出しして、作り置き。キッチンに立っている時間に比例して、腰痛が悪化するのが悩み・・・和風カレー(豚ひき肉・長ねぎ・...
年末くらいから、意識的に冷凍庫の中にあるものを食べるようにしていまして。だいぶスペースが空いてきました!これで、もしふるさと納税でお肉を頼んでも、余裕をも...
【大晦日】2022年最後の"小麦粉との戯れ"開催!蕎麦打ちってムズカシイね!
どうもー!コミックバンド闇鍋の丼でございます!!今日は、大晦日らしく "年越しそば" の話ー!自分で毎年作っているのですが、これがなっかなか上達しないというね!
自炊記録33_もやしとエノキと豚肉のすき焼き風鍋(〆はうどんで)
目次_自炊記録 料理_欧州で鍋料理を作りたい! 自炊記録16_しっとり鶏むね肉の生姜風鍋 久しぶりにまともな!料理を作っていこうかと思います。 寒さ本番向けな、鍋料理になります。
【味仙 台湾ラーメン鍋つゆ】スッキリ辛くて食べやすい!豚バラは入れた方が良いぞ!
どうもー!コミックバンド闇鍋の丼でございます!!今日は、またもや鍋つゆ研究の話ー!ちょっと、鍋つゆ研究の記事を書くのは他と比べてかなり熱量が必要なので、既に3袋分ぐらい書きたい鍋つゆが溜まってしまっております……(汗)
年末年始、キッチンに立っている時間がいつもより長くなるので、だいたい腰が瀕死状態に陥ります。ついでに、ずっと違和感のあった左手首もいよいよ本格的におかしく...
年越しソバは自炊にした。 自炊とは言っても、いつも家で作る乾麺から茹でた蕎麦に 年越しソバっぽく具材を乗っけるだけだ。 エビ天も買ってきたもの。 12月はいつも色々な出来事が起きて、日常の事が後回しになる。 そこに流され、特に年末の食事は出来合いのモノが増える。 結果、もうずっと年越しソバはコンビニとかの奴だった。 とりあえず自分による生活の操縦の割合を増やさないと 流されるだけの人生になってしまうので、僅かながらの抵抗。 年越しソバは自炊にした。
朝、スーパーで残りの買い物を済ませ、夕方からお雑煮と年越しそばの準備。この年末年始、自分で作るのは、年越し蕎麦とお雑煮だけで、それ以外は食べたいものをちょ...
日本★大阪|R-pandaの2022年まとめ*(ΘェΘ)【食って呑んで】(2022.12.31)
ニーハオ!R-pandaです。中国から日本帰国中。 毎年恒例のR-pandaの一年を振り返る★2022年まとめ★2021年のまとめを見返すと「これまでにない中…
午前中、築地へ買い物に。去年も確か大晦日に行ったと思うけれど、去年以上に人が多かったような気がします。人だらけで、とにかく全然進まない(汗)観光で来ている...
家ごはん:ふるさと納税返礼品(大分県豊後高田市)の長ねぎたっぷり鍋
大分県豊後高田市からのふるさと納税返礼品で、立派なねぎがどっさり届いた!既に3束(6本)ピックアップした後も、この量ですよ!すぐに使わない分は、新聞紙でく...