メインカテゴリーを選択しなおす
今朝はやく、ほぼ日の出の時間になると明るくなるので目が覚める。外を見ると雪景色になっていました。DKの室内温度をみると3℃。かなり寒い。 森の中、薄化粧の様子。 表の道路脇には薄っすらと積もっている。 さて、それから朝の散歩に出かけていくと、陽の当たり始めたところは、すでに溶けはじめていた。 道端の葉に積もった雪。 よく見ると粒状。雪というより、あられが降ったらしい。 富士山も雪景色、寒そうな! ところで、写真は2‐3日まえに発見した蓑虫。雨戸の縁にぶら下っていたのを開ける時に見つけたもの。杉板で出来ているので勘違いしたのかも? 開け閉めでもしっかりとぶら下っていて落ちない。 春になると変態し…
今朝起きて雨戸を開けると、森の中は一面の雪景色になってました。予期してなかったのでびっくり。 木々の上の方だけに朝陽が当たって、光り輝いています。 さっそく防寒をして表に出てみると、一面の雪で、真っ白。 いつもの様に、散歩コースで雪景色を撮影に出かけます。 道端の草に積もった雪、陽が当たって光っている。 階段を滑らない様に登って行くと。 雪の白と青い空が広がっている。 開けたところまで歩いていくと。なんとも言えない光景が。 しばらく歩いていくと、富士山が見えてきた。 いかにも冬富士の姿。 さらに見晴らしの良いところに出る。いやー最高の景色! さて、すこし森の中を歩いてみると、昨日までとは別世界…
たくさん雪が降ったかと思ったら・・・8cm位積もったかな!翌日には快晴・・・雪搔きなしで済みました(^^♪12日後には軒先の『紅梅』が満開に咲きました♪(^o^)v☆にほんブログ村☆に参加しています(^^♪たくさんのキャンピングカー仲間との出会いがあります!☆ポチっと!m(_ _)m☆↓↓↓にほんブログ村 皆さんの『ポチっと!』が、ブログアップの励みになります。どうぞよろしくお願いします。...
『定番の定点観測地の写真撮り散歩』『ウチから軽過ぎる短い散歩』『まだまだ白銀の世界のバンフ』*「記事書き」はBanff,Canada
今日は2023年2月27日(月) *「記事書き」はBanff,Canada 天気;曇り&晴れ 今日のバンフ気温予報<最高−5℃ 最低−14℃> 気温も平常気温というか やや暖かくなって来たのでいつもの「定点観測写真」ウチから出て バンフ町中を 軽く一周するコース運動というには「ええ〜?」というくらいの短さだが やらないよりはマシか 「雪だらけのハイスクール校庭と町の一部と雪山」ボウ川の木橋を渡る前の道で 小さな除雪車...
2月の最も印象的な風景のひとつ!マッターホルン山頂の影!モルゲンロートも旗雲も何度も見たことがあるが、マッターホルンの影は初めて(※)短い間しか見れない⌛しかもマッターホルンとなると超スペシャルな。希少価値ありの風景!2月1日⌚17時40分頃朱い夕焼けとともに
このところ寒いですね。予報で大寒波が来るというので、しばらく本拠地に避難していました。雪が降った後に道路が凍結すると、下り坂では四駆でスタッドレスをはいていても滑る感覚があり、なかなか慣れません。 ようやく昨日、気温が上がってきたのでそろそろと運転しながらやってきました。今朝の温度は、室内でDKは1℃、寝室は7℃でした。寝室にしている洋間は、断熱材と無垢材によるリフォームが進んできて、かなり効果が出てきています。寒くなったら電気ストーブを弱に入れるぐらいで熟睡できるようになりました。 さて写真は、今朝の陽が昇ってきたところで散歩にでかけたときの冬景色です。 森の中の様子。雪がところどころ残って…
昨日の夜から雪が降っている気配がしていました。朝になって明るくなってきたので雨戸をガラリと勢いよく開けると。驚いたことに鹿の群れがゆったりと過ごしていました。雪の中で食事中だったような。 全部で15-16頭ほどいたのですが、約半数は驚いて小走りに去っていきました。ところが、残りの7-8頭はリーダーの鹿をはじめしばらくこちらを見ているので、ゆったりとした動作でスマホを取りに行き、そろりともどってきて見ると、まだそこにいたので写真を撮ることが出来ました。こんなに近くで撮れたのははじめて。わーい😄 窓のすぐ下、我が家の敷地のすぐそば。 5頭そろってこちらを見ています。なんか面白い構図。 動きながらこ…
【雪国】外気温マイナス3度!2月も終わりに近づいていますが 今日は冬景色
朝 5時すぎに目が覚めた 目覚まし音で目覚めたわけじゃなく 自然にスッキリと目覚めたのでもう起きよう とファンヒーターのスイッチを入れ 部屋があったまるまで…と思い布団に包まっていたら また ウトウトとしてしまったようで…(-_-)zzz1
昨日の続きで・・・毛糸を使ったかごできました 形にはなったのですが 手加減がイマイチでブカブカ・・・裂き織り用の裂き布の方がいいのかな? 天然素材の麻とかストローとかラフィアの方がいいか
1月28日、滋賀県湖東方面の雪景色巡りの続きです。1.西日の雪原。この日最後に訪れたのは、湖東三山の一つ百済寺です。2.まだ雪が残る。木の枝にまだ雪が残っ...
このところの整理整頓でこんなの出てきましたぁ〜 Cloverクローバーシートでおてがる"かご"作りPanier Sheets パニエシート 買ってすぐ作らないと買っ
見たい鳥さんを見た場所をもう一か所回って帰ります。 (会えなかったんですけれどね。) バス道沿いに咲いていた早咲きの梅。 この辺りでは一番早くに咲きますよ。 近づいていくと、ピンクと白が混ざってきれいな色に見えました。 ↑まわりに銀色でふわふわ見えるのは、…
心象の現実を、冬景色×ワーズワース風韻×WilliamWordsworthAgainsttheblowingwind.ItwasintruthAnordinarysight,butIshouldneedColoursandwordsthatareunknowntomanTopaintthevisionarydrearinessふたたび風が吹く。それは事実であって平凡な光景で、でも僕には欠かせない人が知らない色彩と言葉たちが幻の寂寥を描くには【引用詩文:WilliamWordsworth「ThePreludeBooks[SpotsofTime]」抜粋自訳】雪山が懐かしくて、こんな写真とこんな詩を。笑寒暖めまぐるしい今日のこの頃、雪崩や凍結に低体温症などありますが冬山にお出かけの方どうぞ無理ないスケジュール×...風韻×WilliamWordsworth
北京2022オリンピックの開会式で雪の結晶をモチーフとされていたのがとても印象的であった。開会式が終わった直後にスイスTVで紹介された雪の結晶を思い出す。雪の美しさは・・・アルプスの山々に雪が広がり、白い風景の中に吸い込まれそうな美しく見えるだけでなく、木々た
1月28日、滋賀県の雪景色遠征の続きです。1.彦根から米原へ。彦根で昼飯食べてて、次に何処へ行こうかと考えてましたら、今日昼にドクターイエローが通るとのこ...
ひとかけの光に、厳冬の陽ざし×ReneChar冬の陽×ReneCharNousn’appartenonsapersonnesinonaupointd’ordecettelampeinconnuedenous,括られない僕ら人の唯一は未知の黄金を燈す終止符、【引用詩文:ReneChar『Feuilletsd’Hypnos』抜粋自訳】プラチナみたいな冬の陽ざしに、こんな詩も合うかなあと。ルネ・シャール『イプノスの手帖』はドキッとする詞の覚書ってカンジがします、意志と理性と感情が綴られる言葉は惹かれます。撮影地:神奈川県丹沢2013.1/栃木県日光2014.1にほんブログ村純文学ランキング著作権法より無断利用転載ほか禁じます冬の陽×ReneChar
桃山運動公園で夕暮れを迎える!雪景色の向こう、富山湾に浮かぶ夕日!
2023年2月22日、山には雲が掛かっているものの、夕日は見えそうだったので、桃山運動公園に向かう。 雪の降り積もった桃山。 斜面に雪が積もっているので、休日には子供とソリ…
『小寒波再び;マイナス24℃(体感マイナス34℃)夜マイナス27℃(体感36℃)』『久々の寒波でも人通りは多い』*「記事書き」はBanff,Canada
今日は2023年2月22日(水) *「記事書き」はBanff,Canada 天気;曇り→小晴れ 本日のバンフ気温予報<最高−22℃ 最低−27℃>久々の寒波再び来襲朝の気温が「マイナス24℃」「体感温度マイナス34℃」と久々の気温今晩の最低気温は「マイナス27℃」「体感温度マイナス36℃」昨年の12月には「マイナス40℃」「体感温度マイナス48℃」 と異常なる超極寒気温を体験してるので それに比べりゃ〜という感じでも・・・寒いが・・・町中の...
シルキー実は再掲載なんです4月頃に訪問履歴削除しようとして間違えて消してしまったので・・他にも普通の記事が一月分無くなってるんですが流石に無理なので裸婦像だけは復活させようかと思いました2回分なのであと一枚ですが面倒なのでもう一回分も今回使っちゃいましょう(笑)ヌードの写真もストックが結構あるんですがどんな感じでバランス取ろうかと思案中です...
2/21日は、会いたい鳥さんと出会った日なので、 雪模様だったのですが、やんだ合間をぬって出ました。 出たとたんに降ってきて、 まぁやむだろうと高をくくって歩いていましたが、 どんどん降ってきて・・・雪宿り^^
朝は約10㎝積もってましたが、夕方には解けてしまいました。除雪の必要ない雪はいいです(笑)【撮影場所 自宅:2023年02月21日 DSC-RX100M3】【金沢21世紀美術館HP引用】令和4年度金沢美術工芸大学修了生の制作展・研究発表展を開催します。 日本画、油画、彫刻、芸術学、視覚デザイン、製品デザイン、環境デザイン及び工芸の力作をお楽しみください。ランキング参加中でもう一押しお願いします
もう今ーズンは雪は積もらないと思ったのに…。ツモりました。…って麻雀か!?今日の金沢。浅野川大橋。川べりにも雪。欄干の上にも雪。歩道にも雪。陽がさすとみるみる融けだします。太陽の光ってすごいな。たいした量ではないので、週末ぐらいには消えるでしょう。今度こそ、これが今シーズン最後の雪かもね。朝一番のデパート。毎正時には、大きなからくり時計から人形たちが出てきて、音楽を演奏?します。デパートをちょっと歩いて時間調整をして、今日は美容院へ。美容院でいただくコーヒーがちゃんとした陶器のカップで、しかも美味しいと嬉しくなります。**************10年くらい前はロングストレートだったヘアスタイルをボブに変えて以来、ここのところずっとボブの片耳かけ、というスタイルでした。先月、なんだか突然、衝動的にがらっと...春に向けて
森の中に佇む過去に≪ピラトゥスにある宝石≫と呼ばれたことのある、可愛い教会を訪ねて・・・ピラトゥス山の麓にあるObernau/オーバーナウ(Kriens/クリエンス)での雪景色!このあたりは古い民家が点在してとてもいい雰囲気だった♪背景のリギ山の姿もすごくいい!森の中の
『昨晩からの降雪』『バンフ冬景色再び』『道路も歩道も雪だらけ』『除雪車活躍』*「記事書き」はBanff,Canada
今日は2023年2月21日(火) *「記事書き」はBanff,Canada バンフ天気:曇り バンフの気温予報<最高−14℃ 最低−23℃>昨日からの降雪と 今日からは気温も低く 大寒波ではないけど寒波朝晩「マイナス10℃〜マイナス25℃」昨晩からの降雪も結構あり 朝昼の様子は「再びの真冬」除雪したスーパーの駐車場の雪の塊が大きくなっているそのままバンフアベニューの方に歩いてみると今まで「乾き切った茶色の道路」も ご覧の通りの...
2023年2月21日、魚津市の「東山円筒分水槽」の”梅”を確認しに行った。 あれ?魚津市はなぜこんなに積雪があるんだろう・・・。
当地ではまだ三寒四温と呼ぶにはチト早いぜ寒い日のほうが圧倒的に多い平地には雪が無くても周りの山々には雪薄氷真ん中辺り立ってる薄氷有り(松本市より)明日の朝も冷え込みそうです★薄氷が張る(出来上がる)メカニズム2023
1月28日、滋賀県湖東の雪景色の続きです。1.名勝庭園から本堂へ。何度も来てる雪の金剛輪寺ですが、本堂へ行くのはなんと初めてなんです?!と言うのも、雪が降...
冬の阿仁河川公園#冬の風景 #雪景色 #東北 #秋田県 #北秋田市 #阿仁合 #阿仁川 ...
この投稿をInstagramで見る k-k-kentaro(@kkkentaro1)がシェアした投稿
「雪の兼六園」を撮りたいと思っているのですが雪が降った後は天気が悪く出かけるのが面倒だし、自宅の雪かきもしなければならないし、撮りに行けそうでなかなか行けません 今回(2/17)も屋根に薄っすら雪が残っている程度で面白い雪景色は撮れませんでした雪の兼六園を撮るなら20センチほど雪が積もった翌日の快晴の早朝が最高ですが、そんな日は滅多にありません 25年前の写真 無理やり引き伸ばしました 2/...
早くも数年の月日が経つが初めて訪れた、Niederhorn/ニーダーホルンでの感動は今でも鮮明に記憶に残っている。≪🌞ニーダーホルン(上:webcam)と私が撮影した当時の風景(下)≫平地とはまるで違う、山の上の澄んだ空気は私の心の奥まで届きそうになる。特に、南の方角を見
【高島市】今津にある『桜町のごはん屋さん』でランチ。ごはん屋と言うよりビストロやん!&琵琶湖の雪景色と白鳥と。
もくじ1 めっちゃ美味しい!本格的な洋食屋さん!1.1 今津で見つけた『桜町のごはん屋さん』1.2 ナポリタンと日替わりランチを注文1.3 海老フライ定食とチキンカツ定食も注文。2 高島市の雪景色。白鳥に遭遇! めっちゃ...
栃木県 栃木市栃木市渡良瀬遊水池での撮影。降雪予報を基に、早速渡良瀬遊水池をめざしました。荒涼たる遊水池の景観の中で、雪に彩られた和舟をイメージし撮影してみたいと思ったからです。ちょっとイメージより暗い雰囲気ではありましたが、極めて静寂なモノトーンの世界がまるで水墨画の世界のような感じをもちました。OLYMPUS OM-D E-M1 MarkⅢ OLYMPUS M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PRO ★励みになります。応援クリ...
もう少し進もうと決めて歩き始めたら、 途端に雪が降り出しました。 吹きっさらしの道で、ここを歩くの?とまた思ってしまいましたよ。 ↑この道の突き当りに工事のあった池があります。 夏の終わりにハスの花が残っていたところです。 ↓そこにいたダイサギさんかな。 …
雪が降った……高尾山へ登ってきた……前日の10日は関東地方は雪が降りました。ということで雪が降ったら山登り😄したくて、さっそく高尾山へ行ってきました。本当はもっと遠い山に行きたいところでしたが、前日は高速も通行止めになっていたので、近場の高尾山にしました。
12オリンパス OM-D E-M5 MarkIII M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PRO気に入っていただけましたら、1日1回ポチッとお願いします。にほんブログ村...
去年までは、よほどの大雪でなければ気にせず、ドライヴ、ミニ旅、冬も楽しんでいましたが、そもそも初めからアレなのに、さらに落ちるナオキの運転能力、いや、yu...
先日の雪が汚くなって日影に残る凍った地面にポッポちゃんの足跡鉢植えのみかん寒冷地ではこの有様乗鞍岳も真っ白マツモト建築芸術祭作品の一部(松本市立博物館・白鳥真太郎氏・屋外展示)同上(コーヒーラウンジ紫陽花・MISSISSIPPI・屋外展示)この季節の和菓子はこれスーパーの安い桜餅はただ甘いだけ(松本市)★日影に残る雪桜餅街角いろいろ2023
長野県 長野市長野市犀川安庭橋での撮影。降雪がおさまり、天気が回復しはじめ、彩りが戻ってきました。雪景色に、青空とリフレインのエメラルドグリーンが加わり美しい景観を描いてくれていました。OLYMPUS OM-D E-M1 MarkⅢ OLYMPUS M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PRO PL★励みになります。応援クリックいただけるとうれしいです!にほんブログ村風景・自然ランキング⇩感想等は拍手コメントからでも可能。内容は未公開。...
淡く日の射す湖を、しょかぴょんが行く。時折、小雪舞う。元気な猫と熱いコーヒーにポチッと。ランキングに参加しています。クリックしていただけると嬉しいです。↓...
久しぶりに降った雪を窓から眺めているそらちゃんでした しばらく外側を見て居ましたが眠くなったのかな 箱の中へ入って大あくび😺 右側の歯が一本歯槽膿漏で抜けた 猫も歯槽膿漏ってあるのですね! ガオーって 大あくび でも怖く無いよ フカフカのお座布団が入っているお休みなさい♪...
1月28日、滋賀県湖東の雪景色の続きを。1.到着~!。駐車場はガラガラ。2.雪の金剛輪寺。3.大提灯。4.雪の参道。好い感じの積もり具合♪5.石畳模様。掃...
恋愛小説作家「愛川耀」のネコ日記: 四谷に住む作家ネコちゃん、先月の青森雪見旅行に続き、今度は白川郷の雪景色を観ようとプチ旅行に出かけました。 新宿を早朝に…
雪景色類似写真で御免遊べ降れば降ったで美しい雪をしのげるガッチリ東屋足がどうした。。。傘途方に暮れるキジバトの餌探し(松本市)完2/17今朝も大地は凍てつき車の窓も強烈な霜でガッチガチ-6℃か-7℃くらい★降雪後の雪景色2023
2023年2月16日、朝の風景が綺麗で、再び記録する。 再び雪が積もった。前日の夜からになるので、魚津市の海の駅駐車場にはたくさんのシュプール。
長野県 長野市長野市犀川安庭橋での撮影。川面に雪と川岸の笹の緑が鮮やかな彩りでリフレインとして描かれていていたので、そこをフレーミングしたワンカット。雪の白がよいアクセントになってくれていました。OLYMPUS OM-D E-M1 MarkⅢ OLYMPUS M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PRO PL★励みになります。応援クリックいただけるとうれしいです!にほんブログ村風景・自然ランキング⇩感想等は拍手コメントからでも可能。内容...
野に、君がため、2月16日誕生花フキノトウ蕗の薹如月十六日、蕗薹―genius足もと光る、ほら夜が明ける。見はるかす漆黒が青くなる、登山靴の足もと銀色またたく。こんな頂まで来てしまった、厳冬の朝風つい笑った。「なあ?俺たち星を見たかったダケよな、」「うん、そうだよ?」ほら君の声が笑う。漆黒しずむ雪嶺は横顔が見えない、けれど瞳ふたつ明るむ。きっと大きな目元ほころんで柔らかい、それが見えるほど同じ時を歩いたから。「こういう星を見たいから、啓太も僕も大学に入ってここに来たよ。でしょ?」低めのテノール朗らかに響く、暁闇の風なびいて明るむ。この声もっと高かった、けれど、言ってること同じだ?「おう、あれから13年だな、」応えて懐かしい、幼い夜と星の約束。ただ星を見たかった、そのために受験も越えて、時を生きて今ここにい...如月十六日、蕗薹―genius