メインカテゴリーを選択しなおす
28日、土曜日。いつもなら土曜日は買い物同行デーなのだが、今日はかつおさんと二人で出かけることにした。買い物同行は日曜日に行くことにした。このところの寒波のおかげで近県の神通の滝が凍っているというニュースを聞きつけ、見に行くことにしたのだ。それに日曜は夕方
窓を開けると、急いでやって来て、一緒にお外を見るしょかの、かわいい横顔。あっちを見て、こっちを見て、上を見…カメラ追いつけず。不思議だね、あんなにふかふか...
2023年2月15日、このまま雪も無く、春へ向かうのかと思っていた矢先・・・。 4:00 朝起きて外を見る・・。雪は昨日に比べ大したことは無い・・。 で、調べごと、ストレッチ…
長野県 小川村小川村での撮影。今期大寒波が日本列島を襲っている最中、白馬をめざして移動中、長野県小川村で降雪の中、道路脇の残り柿に目が留まり、急ぎ車を止め撮影。そのまま何カットか撮影した後、平凡にならぬようフォギーフィルターを掛けファンタスティックに表現して見たワンカット。効果の程は如何に!OLYMPUS OM-D E-M1 MarkⅢ OLYMPUS M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PRO フォギーフィルター★励みになります...
長野県 白馬村白馬村岩岳山頂での撮影。落葉しようとしていた枯葉が、突然の冬将軍の到来で凍り付き、閉じ込められてしまった感のある光景を目の当たりにし、自然の厳しさを感じてフレーミングしたワンカット。OLYMPUS OM-D E-M1 MarkⅢ OLYMPUS M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PRO PL★励みになります。応援クリックいただけるとうれしいです!にほんブログ村風景・自然ランキング⇩感想等は拍手コメントからでも可能。内容...
春が待ち遠しい季節、今日もまた雪が薄らと積もりました。 夏には、ピンク色の花とお寺(眞念寺)のコラボ風景を魅せてくれるハス田も雪景色です。🌷 Facebookに「花のまち」滋賀のグループを作成しました。 滋賀県にお住まいで花や緑が好きな方、滋賀を花のまちにとお思いの方、ご参加いただければ嬉しいです。◆ 花ハス田の雪景色(2023,2,13) ◆ 花ハスの咲くころ(過去画像(8月)) ※ 「著書:しんごのオープンガーデン...
第86話 花残 act.26 side story「陽はまた昇る」
失ってもなお、涯は英二24歳4月第86話花残act.26sidestory「陽はまた昇る」「長野の警察病院では、どう言われました?」穏やかなテノール、けれど耳朶ふかく叩かれるあまり穏やかな状態じゃないな?予想と英二は口ひらいた。「手には異常がないと言われました、でも吉村先生は違うご見解なのですね?」雪ひそやかな山里の診療所、けれど「神の手」と評される医師。その慧眼は穏やかに英二を見た。「左腕をこちらへ伸ばしてくれるかな、」言われるまま左腕を伸ばして、白衣の掌が受けとめてくれる。ふれられた小指やはり感覚が鈍い。「楽にしてくださいね、」言いながら左腕そっと台に置いてくれる。ふれる素肌ひんやり冷たい、暖房あたたかな診療所の外気がはかられる。「指の変形はないね、ちょっと肘の内側を叩くよ?」穏やかな声が告げて、左肘...第86話花残act.26sidestory「陽はまた昇る」
今朝(2/15日)の豊能です。 昨日暗くなってから、小麦粉のような雪が降っていました。 やはり朝はうっすらと白かったです。 すぐに溶けそうな雪です。 朝の用事を済ませて出かけると、 さっそく赤い鳥さんに遭遇。 でもあとは吹雪の中をもくもくと歩くのみでした・・。 …
123オリンパス OM-D E-M5 MarkIII M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PRO気に入っていただけましたら、1日1回ポチッとお願いします。にほんブログ村...
雪画像。。。いつまで続くんじゃ???雪の日の記録雪の白いは七難隠す色の白いは七難隠す石が埋まるベンチが埋まる平和の像が埋まる卵管欄干が埋まる(松本市)まだまだ寒い★雪にすっぽり埋まる2023
いつもの「地球歩き」(=冒険旅)とは異なるけれど、年末年始に出かけた韓国旅について綴っています。 2時間で行けてしまう韓国は、コロナ前の2020年1月までは年…
バラが咲いた!雪が降り積もった魚津市「天神山ガーデン」2023
2023年2月14日、世の中はバレンタインデー、私はもうそんな年頃ではない・・。 何か発見は無いかと、夕刻、魚津市小川寺の「天神山ガーデン」にやって来た。
1月28日、ようやく休みの日に雪が降ってくれましたので、ジムニー飛ばして滋賀県湖東方面の雪景色を楽しんできました♪1.東光寺。2.紅葉から雪景色へ。カラフ...
広がる風景を一望できる高台の天然温泉|えちご川口温泉リゾート
新潟県長岡市川口地域。 この川口地域は南の雪国魚沼方面に一番近い地域で、間に小千谷市が入り完全な飛び地となっています。主に山間部で構成され、魚野川と信濃川の合流があり自然の美しい景観が広がっています。 中心の町から山を少し上った高台に『えちご川口温泉リゾート』という日帰り温泉があるので寄ってみました。 今は真冬。こちらの川口地域は長岡の中でも雪が多く積もる地域ですが、本当に積雪が凄い。雪少なめの今年でも身長より高い雪が積もっています。 こちら越後川口温泉リゾートは2022年春にリニューアルしたそうです。私は初めて訪れたので比較はできませんが、中に入ると広めのスキーロッジのような雰囲気のエントラ…
昨日は大した雪にはならなかった軽井沢です。たっぷりと水分を含んだみぞれ交じりの雪とでも言えばいいでしょうか。そんな時の翌朝は・・・どうなるかと言いますと、、朝…
海辺の翌朝は、代わり映えしない、ありふれた、とってもかわいい、しょかの前手から。ずっと見ていたい、もっと海で遊びたい、でも、午後から雪の予報です。盛岡は盆...
123オリンパス OM-D E-M5 MarkIII M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PRO気に入っていただけましたら、1日1回ポチッとお願いします。にほんブログ村...
123オリンパス OM-D E-M5 MarkIII M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PRO気に入っていただけましたら、1日1回ポチッとお願いします。にほんブログ村...
今シーズンは雪が少なくて良かちんちんと思っていたら。。。そうは問屋が卸さない程々に頼むじ松本市あがたの森公園にて2/14雪は支障の無いくらいに融けて消えた★清々しい雪景色2023
長野県 白馬村白馬村岩岳山頂での撮影。今日はバレンタインデー。バレンタインデーって、元々キリスト教圏のイベントで、「恋人同士が愛を誓い合う日」。しかし日本のバレンタインデーは、何故か「女性が想いを寄せる男性にチョコレートを贈る日」に。チョコレートメーカーや洋菓子販売店などが、キャッチコピーとして「一年に一度、女性から愛を打ち明けていい日」とし、その証しとしてチョコレートを贈ると言うように、大々的な...
南岸低気圧の通過で降った大雪当地での積雪は27cmとの発表があった計測場所によっては30cmほどに思えた20cm越えの積雪は5年振りだそうだ色んなところに支障が出て参りましたさらふわの軽い雪ヒマラヤスギと雪景色さらふわの軽い雪でも雪かきはしんどい雪が頭の上に落ちる時もある降った翌日の晴れは有り難い(松本市にて)★ヒマラヤスギに積もる雪2023
今シーズン初の大雪にちょいムカつきつつもこんな時とばかり写真を撮りまくったけやき松今回の雪は思いのほか融けが早かったが夜はガチガチに凍って滑った(松本市)★雪景色⛄2023
雪まつり2023 KOKOくろべのイベントを鑑賞!雪の有効利用に納得!
2023年2月11日(祝)、黒部市道の駅「KOKOくろべ」であった”雪まつり” アイスキャンドルライトアップ を見れる時間に参上。(午後5時から) 17時はまだ明るかったので、少…
関東地方(東京)で雪が降ると騒ぐ時は南岸低気圧の影響で当地でも大雪になる可能性大長野県でも北部より中・南部でどっさり雪が降る信州では上雪(かみゆき)と呼ばれる雪である雪景色が綺麗カモが池で絵を描いたヒマラヤスギにどっさりの雪枯れ木に花が咲く(松本市あがたの森にて)★雪が降ると景色が綺麗になる2023
軽井沢は春夏秋冬の四季がはっきり分かれている標高約1000mの高原地帯です。四季があるからこそ・・・、年に何度も訪れても飽きも来なければ・・・毎回毎回が、新鮮…
しんしんと音もなく降り続く雪たち 全てのものを平等に 清らかな白で覆っていく 2月10日撮影:雪の中、ちょっとだけ車を走らせて 田舎道で雪スケッチ♪白と黒...
今日もそこそこ気温の上がっている軽井沢です。一昨日降った雪も・・・、どんどん沈み、半分くらいになりましたでしょうか?湿っている雪は、雪かきが大変ですが・・・お…
長野県 白馬村白馬村岩岳山頂での撮影。岩岳山頂は、今や大人気スポット。元々岩岳山頂は、北アルプス屈指の展望スポット。晴れた日には、白馬連峰をはじめ、唐松岳、五竜岳、鹿島槍ヶ岳といった北アルプス屈指の名峰を一望できる絶景スポット。そこに「マウンテンハーバー」と呼ばれる展望テラスが出来たことで、この冬、台湾や香港と言った雪に縁の無いインバウンドが殺到。欧米や南半球からも多く、国際色豊かな山頂となってい...
おはようございます関東にも雪が降り積もりましたね❄️こういう時に限ってパパさんお出かけ中2月11日はハナユメを連れて雪景色の中のお散歩でした田んぼも畑も雪が積…
今朝、窓の外を見たら雪は止んでおり、積雪は23cm止まり。膝下まですっぽり入る長靴を出してきて、森散歩。天気が良いので雪が溶けるのが早く、赤松の葉に積もっ...
にほんブログ村ぼく、ジャッキーだよ。朝起きたら雪が積もってたんだ ジャッキー地方、それほど気温は下がらなかったので雪が積もるとは思ってなかったけど、…
静かに降り積もる早春の雪 あったか雪は ふわふわ包み込んで そっと溶けてゆく ↑ 1枚目の画像の3時間後です。これだけ積もりました。やわらかいこの雪の美し...
早春の雪は ゆっくりと降り注ぐよ やさしさに包まれて にっこりと笑っている君たち 2月10日撮影:*この冬初めてのまとまった雪の降った我が地方です。雨も少...
〈2月10日撮影〉昨日は朝から雪が降る寒い、寒い日でしたお向かいのお庭の山茶花?も雪化粧して綺麗でした小さな庭も雪化粧…というほどは積もらず庭木がちょっと白くなっているのをぬくぬくとした家の中から窓越しに眺めるだけでした午後からは雨になり乾燥していた土が湿ってくれたのでしばらく水やりの心配もなくなりました〈2月11日撮影〉今朝の庭の様子です雨上がりの土を覗いて見るとあちこちで球根の芽吹きが始まっていました南側のクリスマスローズも蕾が確認出来ました古い葉を切った直後まだ淡い太陽の光を受けてにょきにょきと成長する新芽を観察する庭仕事で一番好きな瞬間です雪景色から早春の芽吹き
昨日は20cmあまりの積雪。湿った雪が自動車の側面にも張り付いて、自動車が雪だるまになっていた。今朝は雲ひとつない青空に雪景色が映えていた。長靴を履き、雪かきをし、自動車の上の雪を降ろしてから、渓谷を少しだけ散策してきた。渓谷にかかる橋気温は高めで、渓谷はあまり凍っていない。遊歩道雪景色
わずか、8分間隔でやって来る電車の待ち時間が、やけに長く感じる。 雪が、色の無い世界を創り出す。 こんな日は、ホームを歩くのも、足早になってしまう。 今日は、パープルの気分。 オレンジが通過。 一瞬色が戻る。 終点 吉祥寺は近い。 後の急行が追い付いて来た。 普段、何気なく...
朝8時前から降り出した軽井沢の雪でしたが夜になっても断続的に降り続けています。ざっと、20センチ以上は積もったでしょうか?ここまでのまともな雪はクリスマスイブ…
いろいろ載せたいこともあるのですが時系列を無視して昨日の雪の日のことを。東京にも大雪警報が出た昨日10日、仕事も入ってなかったので確定申告でもやろう、と思っていたのですが雪が降り始め白く雪化粧されてくるとじっとしていられなくなった。公園の雪景色、見に行ってみよう!川から、、、今回は雪景色を載せてみますね。ハトの足跡。ちょっとスマホ撮影の写真も。スマホ撮影はコントラストがはっきりしていますね。次からは...
おはようございます昨日2月10日は雪が降って寒かった〜今回は天気予報通り朝7時頃から降り始めお昼前にはこんな状態黄色く膨らんできていたミモザも震えていそうです…
雪化粧の京都で冬散歩【夜編】(貴船神社 積雪日限定ライトアップ)
大寒波で京都や滋賀に大雪が降った週の週末に、雪景色を求めて京の奥座敷と言われる貴船で夜の散歩をしてきました。
長野県 白馬村白馬村岩岳山頂での撮影。日中でも氷点下の厳しい環境は、モノトーンの繊細で趣を感じる景観を描いてくれます。そこに、雲間から日光が差し込み濃淡のコントラストを付けてくれて、厳凍の情景は一層魅力的な光景となって写欲をそそってきます。OLYMPUS OM-D E-M1 MarkⅢ OLYMPUS M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PRO PL★励みになります。応援クリックいただけるとうれしいです!にほんブログ村風景・自然ラン...
オットは今日もお休みだったので、夜ごはんにカレーを作ってくれました。オットは白米、ワタシは冷凍してあった玄米で食べました。きっとサラダとか考えてないだろう...