メインカテゴリーを選択しなおす
春日居びゅーほてるの露天風呂や大浴場、部屋の様子は?朝食、夕食のバイキング、周辺のおすすめスポットを紹介♪【宿泊記】
2022年8月、家族4人で春日居びゅーほてるに行ってきました♪ 子供は2歳と1歳の男の子です。 春日居びゅーほてるを選んだ理由は、なんと言っても「カニ食べ放題」! ほかにも「従業員の方の対応が丁寧で親切」という口コミをたくさん目にしたからで
旨いもの巡り・ふらのラテール@中富良野/北海道道の駅完全制覇の旅・番外編PART4
苫前を発ち,三毛別で羆事件再現地を観て,幌加内~朱鞠内~名寄~士幌を経て中富良野へ。ふらのラテールで一泊なのです。晩ご飯は大地の膳。温泉宿のお膳。整ってますなぁ。様式美。そして,美味しい。露天風呂付きの部屋を予約。絶景ですの。日の出。しばらく見とれておりました。見とれていたら,お腹がすいて(笑)朝ご飯お膳の朝ご飯もいいですなぁ。ザ・朝ご飯ごちそうさまでした。たいへん美味しゅうございました。動画は,...
静岡県下田市のペンション ノスタルジアの口コミ!露天風呂、部屋の様子や駐車場、アクセス方法等も紹介します!【宿泊記】
家族4人で下田にあるペンション「ノスタルジア」に行ってきました♪子供は6歳と4歳です。 わが家では毎年家族旅行に出かけていて、今回は下田へ! ノスタルジアを選んだのは、おいしい食事やオーナー夫妻の温かい人柄が口コミで好評だったからです。 そ
今日は、西宮市の双葉温泉へ浸かりに行きました😀 阪神競馬場へ遊びに行った帰りに夙川駅で降りて山手幹線沿いの歩道を15分くらい歩きました。 道は一直線なので迷うこと...
今日は神戸市長田区の銭湯、宮島温泉へ行ってきました😀 こちらの銭湯は、以前から存在だけは知っていて、銭湯の前の道路をバイクで通って通勤してたので、こんなところにあ...
ニュー松の場|蕨|1F 泉の湯編 / 2F 森緑の湯編|湯活レポート(銭湯編)vol713
ニュー松の場|蕨 大きなビル型銭湯で、1F 泉の湯と2F 森緑の湯を男女浴室入替。広い内湯に天然生薬系の薬湯、露天風呂が楽しめます。両浴室に遠赤外線サウナ、天然井戸水風呂を備え、露天外気浴で至福のひと時が過ごせます♨
今日は文化の日で日本全国祝日ですが、神戸市長田区の銭湯、第一平和温泉は年中無休で営業しているので、土日祝日は関係なく営業していました😀 祝日でみんなが休みだからか...
10月29日の続きですいつもなら、『いちICHI』さんを出て『カイザーベルグ穂高』まで、100km弱そこそこ急いで?出発しますが今年は、同じ山梨県内にお宿と取ったので、ゆったりとまみさんが写真を撮ってくれたのですがこんな感じにハレーションの一種?ゴースト??私的には、お気に入りの一枚となりましたと云うことで?ゆっくり出発しまして向かうは『笛吹川フルーツ公園』です眺望も良いですし、なにやらシャインマスカットソフトやらがあるらしい行きの広域農道では、車が全然いなかったのに駐車場は第一が満車とは?二輪は専用のスペースがあるので、そちらへと思ったら、なにやらイベントがあるらしく、賑わってましたよぉ~どうも【Happy&HorrorHalloween2022】と云うイベントだったみたいで超ワイルドBBQだそうですお...今年のお宿は露天風呂とカニ食べ放題で決まり(≧▽≦)
浜千鳥の湯海舟の大浴場、露天風呂は?朝食、夕食をはじめ部屋の様子やアクセス方法、駐車場、周辺の穴場スポットも紹介【宿泊記】
主人とふたりで浜千鳥の湯 海舟に行ってきました♪ 夫婦ともに3月末で退職となり、有休消化中のプチ旅行で少し豪華な宿に泊まりたいという理由から、浜千鳥の湯 海舟を選びました。 「温泉が最高!」「食事がおいしい」など好意的意見もおおく、実際に行
◆ 初めての昼神温泉 その4「万葉茶寮みさか」大浴場編(2022年10月)
画像左クリックで1,280ピクセルの画像が開きます再度左クリックしていただくと元に戻ります大浴場昼神温泉はpH9.7の強アルカリ性を誇る美人の湯とろっとろ...
視力が悪く、基本眼鏡をつけた生活を送っています。 別に快適だし、特に不便を感じることはなかった・・・のですが、 今年の初めに行った温泉の露天風呂 が、外に出てから少しは慣れた場所...
記憶が新しいうちに日本での出来事をいろいろ書いておきたいと思います。熊本でのおいしかった話、気が付いたことなどいろいろありますが、まずは熊本を離れてからの最後の一週間について書きたいと思います。熊本から出たその日は友人たちと落ち合うことになっていました。そこで目的地に向かうために乗ったのが「九州横断特急」。この列車はその名の通り、九州のど真ん中を横断するもの。熊本駅を出発後、阿蘇山を超え、竹田を通...
画像左クリックで1,280ピクセルの大きな画像が開きます再度左クリックしていただくと元に戻ります紅葉露天@谷旅館広大な敷地にはご主人手作りの露天が色々奥飛...
結婚記念日すっぽかされてプチ家出した私に翌週、名誉挽回を申し出たアスペルガー星人。『お疲れモードで迎えた結婚記念日をすっぽかしたアスペルガー星人』レウコフィル…
『谷瀬の吊り橋へ』『久々の遠出』10月9日ブログ記事前後しています💦 久しぶりに遠出したくなり10時30分遅めの出発行き先は温泉♨️目的バイクなら諦めてしま…
津別峠(北海道網走郡津別町字上里)〜和琴半島(北海道川上郡弟子屈町屈斜路湖)
▲津別峠から見る屈斜路湖真ん中の中島は周囲12キロもあります湖の中の島では日本一の大きさです▲道道588号線をランプの宿森つべつ手前1キロくらいから津別峠へと…
こんばんは!鳥羽旅行続き。。扇芳閣の食事の後はお風呂タイムです。。森の中にあるような露天風呂ヽ(´ー`)ノとっても気持ち良かったですが木がたくさんあるのでなん…
元々私は今年5月の末に帰国をする予定でした。ところが、フロリダ事件が起こり、長いフライトはしばらく控えるようにと言われ、帰国が秋に伸びてしまいました。が、その頃同時にいろんなことが起こっていました。私が5月に帰国ができないと母に伝えるため電話をしたところ、同じ電話で母が子宮頸がんを患っているという診断が下ったということを知りました。その前の電話で不正出血があったので医者に行くと聞いてはいたのですが、...
…寒い書いているのは木曜。 毎朝のスムージーは終了。野菜キノコ生姜スープシーズン突入。スムージーの方が楽なのだけどね…。 幼少時から水泳,バレエ。小学生時代…
道路から丸見え温泉第一弾 大事なところをタオルで隠して 父と息子 2人の鳥取旅行 三朝温泉河原風呂と芋水車
道路から丸見え?無料で入れる河原の混浴露天風呂は解放感もありとても気持ちいい温泉でした。世界の名湯、三朝温泉の河原風呂。
. さて、お風呂なのだ。 大浴場「海汐の湯」のほかに貸切風呂があるのだ。 大浴場へ行く前に貸切風呂に行ってみたのだ。 貸切風呂は3つあって、空いていれば入れる仕様。
鞆の浦で泊まるならこの旅館、と決めていた『汀邸遠近』さん⭐ 系列の少しリーズナブルなホテル『鴎風亭』さんと最後まで迷いましたが、やっぱり遠近さんにしよう!と『汀邸遠近』さんへ🤗 一休で「無料貸切露天
・ お部屋は1004号室。 鍵はふたつ。 畳のツインベッドルームなのだ。 ベッドのあるスペースの上は和風の天蓋(?)。 ソファとテーブルの 上にある
ネオオリエンタルリゾート八ヶ岳高原花ホテル宿泊記① 個室露天風呂付コテージでゆっくりと過す
職場の福利厚生で自分もリゾート会員に2022年ゴールデンウィークは、2泊3日で八ヶ岳へ旅行に行ってきました。宿泊したのは山梨県北杜市にあるネオオリエンタルリゾート八ヶ岳高原花ホテル。八ヶ岳高原花ホテルはセラヴィリゾート泉郷の会員制リゾートで「わんわんパラダイス伊豆高原」や「ホテルアンビエント安曇野」と同じ系列のホテルです。会員制リゾートともなると、個人で会員になるにはそれなりに敷居が高いですが、職場の福利厚生で法人会員になっているので、こういっ
▲部屋からの景色唇山(展望山)も見えます然別湖です▲然別湖畔温泉ホテル風水北海道河東郡鹿追町字然別湖畔 ▲頂いたお部屋もうお布団敷いてある(お客様のお部屋は食…
懐古ロマンの宿 季さら /お部屋 ~ 2022年夏旅行 #20
この記事は2022年8月10日~12日にかけて、連れ合いと出かけた夏旅行の記録です。奈良県の十津川村から三重県の東紀州、南伊勢を巡る2泊3日の旅でした。---…
庭で採れたニラでチヂミを作りました 転勤で大阪に長年いたので粉もん大好き 毎週、たこ焼きやお好み焼き食べたのが懐かしい 考えたら今までチヂミいい加減に作ってい…
塩江温泉郷 さぬき温泉(香川県) 今回は約9年前に訪れた香川県高松市にある「塩江温泉郷 さぬき温泉」です。 「さぬき温泉」は「讃岐の奥座敷」と言われる「塩江温泉郷」のさらに奥の山間にある 温泉ホテルです。 さぬき温泉HPより 少し昭和の香りが漂う建物に入ると、広いロビーがあり、一角には売店などがあります。 フロントで入浴料を支払います。 入浴料は大人(中学生以上)700円、シニア(65歳以上)600円、小人(小学生)300円、幼児(2歳以上)200円です。 営業時間は9時~21時です。年中無休。 フロント横に下足室があり、スリッパに履き替えます。 大浴場は地階にあるので、階段を下りて進むと、男…
旅の〆は西伊豆で買って食べて癒される( ๑>ω•́ )ﻭイカメンチ・いか様丼・露天風呂
旅の最終日は西伊豆の 仁科を ウロチョロ 近頃なかなか手に入らなかった、 イカメンチ 今日は無事に買うことが出来ました~ やったー 嬉しくて4p買…
黒猫チャンプさんのブログ♥秋の🍁小旅行✨いい湯だな〜チャンプくんの記事をリブログして下さった際にな、なんと!!ミー介の画像を作ってくださいました!✨なんて素…
秋の🍁素敵なカードをきよみんさんから作っていただきました♥✨🌕月見の美しい夜の景色✨紅葉🍁の街路樹♥また会いに来てね♥素敵なカードを2枚も♥感謝の気持ち…
信州でまったり中٩(๑> ₃ <)۶美味しいお蕎麦に出会えて幸せ~
今日は朝から こんなことをしました チャレンジ! 1俵60kgの米俵を 軽々持ち上げる旦那 うりゃ~ お昼に食べたのは 信州って言ったらこれだよね…
パソコンやメールが普及した現在、文字を手書きすることはとても少なくなりました。とはいえ、日常どうしても書かなければならない場面で美しい字が書きたい…また、忙しい毎日の中で自分と向き合う時間、心が豊かになる時間を持ちたい…美文字(ペン字・書道)を学びたい理由には、皆さんそれぞれの思いがあるはず。そんな個々の思いや目的に応じて美文字の秘訣を様々な角度からアプローチ!姿勢や、ペンの持ち方、美文字の法則などの基本を大切に、少しずつステップアップできるよう丁寧にご指導いたします。初めての方、迷っておられる方、どうぞお気軽にご相談ください。ひなみ美文字教室で自分らしい素敵な美しい文字を手に入れましょう!
こちらは、乗鞍にある「温泉の宿 ゲストハウス雷鳥」さんです。ここは以前、カレンダーの撮影に使おうと思っていて、グループのAさんにも良い施設だと聞いていて行きたいと思っていたんですよ。たまたま道に迷って調べてたら見つけたので来てみました♪こちらは泉付きゲストハウスで、元旅館なんだそう。で、今回のお目当ては日帰り入浴。こちらはひとり500円で貸切で利用できます。まずは露天風呂から。お風呂は1階の一番奥にあります。露天風呂への外に出る扉の前にあるプレートを裏返して、入浴中にして、階段を降りていきます。じゃ~ん!森の中の天然温泉♪めちゃ素敵です!森林浴しながら入浴できますよ~ 源泉100%掛け流しの野…
ん?このお手手と手ぬぐいのお顔は。。?!うーちゃんと花ちゃん🐶にゃのだ〜気持ち良さそうにゃね♥秋🍁の企画と致しましてペアやシングルでの "いい湯だな〜"…
秋🍁の風景✨お空にへのへの茂平爺を描いてみました♥✨最近耳を澄ますと✨コロコロ…コロコロ💓虫の音が聞こえてきます。秋🍁だなぁ。。♥こんな季節は✨露天風呂…
◆ 33年ぶりの伊豆長岡温泉へ、その1 着物で彩られた全館畳敷きの宿「楽山やすだ」到着編(2019年12月)
画像左クリックで800ピクセルの大きな画像が開きます再度左クリックしていただくと元に戻ります9月9日は温泉の日着物で彩られた全館畳敷きの宿「楽山やすだ」〒...
ビンのコカ・コーラ:トーヨーグランドホテルで日帰り温泉(標津郡中標津町東20北1)
ラーメン山岡家中標津店でラーメンを食べたあとは、標津郡中標津町東20条北1丁目にある「トーヨーグランドホテル」で日帰り温泉しました。 検索したら午前中か...
日の出湯(1Fスチームサウナ編・2F半露天岩風呂編)|稲荷町|湯活レポート(銭湯編)vol.16
稲荷町「日の出湯」 初回訪問は2F浴室で古代檜風呂と半露天風呂をはしごするの夜更けの湯。再訪時は1Fスチームサウナと炭酸シャワーでととのう午後。それぞれ「本気のコーヒー牛乳」と「自家製ジンジャーエール」で〆ました♨
今日は奥天城の宿、谷川の湯あせび野で夕食を食べた後、谷川の露天風呂に入った。谷川の湯、あせび野は中伊豆・天城湯ヶ島にあり修善寺駅から東海バス(C53,C54)で30分、湯ヶ島バス停で降りて徒歩15分ほどのところにある。事前にあせび野に連絡を入れておけば、湯ヶ島バス亭に
病気の仔を置いて旅行に行く気はありません私の性格上 思いっきり楽しめないと思うから も面倒だし 震える~~~『永眠42 激昂仮面』三回忌で帰省する 一週間前…
ふとネットで見つけたこのお宿。このお宿の特筆すべき点は貸切制のお風呂(3つ)。貸切なので他人に気兼ねすることなく、源泉かけ流しのお風呂を楽しめるというのはお風…
【2022年】雄山荘 宿泊記ブログ!琵琶湖を望む最高の宿「エグゼクティブ里山 和室」
雄山荘「エグゼクティブ里山 和室」の宿泊料金 出典:楽天トラベル 2泊3日。2人で泊まって 7万400円 でし
2022年4月今年のGWの前半は定宿「旅館ゆさ」さんに行きました。当ブログでも頻繁にあげているお宿です。県内で近いということもありますが、私にとってはとても居心地の良いお宿なので、頻繁にお邪魔しています。では、写真を中心にアップしていきます。❮お部屋❯コロナの感
日暮里「齋藤湯」 都内屈指の激熱風呂と水風呂の温冷交互浴後に露天の巨岩縁石で「ととのう」夕べ。高濃度炭酸泉も最高です♪
湯活レポート(銭湯編)vol35.新庚申塚「やすらぎの湯 ニュー椿」
新庚申塚「ニュー椿」 家族で都内屈指の大規模ビル型銭湯訪問。露天とサウナと塩サウナ。銭湯の楽園に浸り、休憩ラウンジで微睡む日曜の午後♪
国母温泉|国母|温泉銭湯|湯活レポート(銭湯編)vol783
国母温泉|国母 山梨県温泉銭湯散歩。 国母温泉さんの源泉は、茶褐色のナトリウム‐炭酸水素塩・塩化物泉。内湯、露天と4つの温度帯で提供しています。ボナサウナに天然地下水かけ流しの水風呂も有り、贅沢な湯あみが楽しめます♨
くじゅう花公園~豊礼の湯で家族風呂 ~ 地獄蒸しと車中泊がしたくて! ~
前回の別府への車中泊の旅から3カ月が経ち、そろそろ車中泊に行きたい病が出てきました。 リン子に何処に行きたいか聞くと、やっぱり温泉がいいと言います。それなら前回は迷ったけど結局行かなかった豊礼の湯に行く事にしました。 今回は地獄蒸しにも挑
※2018年の旅行でござる 日帰り入浴施設の「湯原の湯」の先にある「菩薩の湯」。 この建物が、湯原の湯と思われる。 木の根元にある白い小さな看板が「菩薩の湯」入り口の表示。 進んでい