メインカテゴリーを選択しなおす
湯活レポート(銭湯編)vol22.閉店銭湯お別れ入湯編 田原町「蛇骨湯」
お別れ入湯編 浅草「蛇骨湯」 閉店日:2019/5/31 100有余年の歴史あるサウナ付き黒湯温泉銭湯が、湯気と共に田原町に溶ける令和初夏の夕べ
板橋区にある唯一の温泉銭湯「ときわ健康温泉」にライド温w 都内でも屈指の湯のギミックの豊富さです。サウナ・水風呂も本格派♪
ワクチン接種4回目受けました。今回は結構な副反応があって、、、腕〜脇〜胸にかけてがかなりの痛みと腫れが続きました、、、これまで余り副反応無かったからちょっと油断してたかもです(;^_^Aそしたら、オミクロン株対応の新しいワクチンが認可されて10月から打てるようになるとか、えー じゃあ急いで打つ必要無かったんじゃないって話しですよね!まったく、オミクロンにも有効な方が良いに決まってますもの(`ε´)❀・・・・・❀...
「テーオーシー、新晃工業」株主優待到着(【浅草温泉・まつり湯】 露天風呂からスカイツリーが一望できるお洒落な温泉)
「テーオーシー、新晃工業」株主優待到着(【浅草温泉・まつり湯】 露天風呂からスカイツリーが一望できるお洒落な温泉:浅草ROX) 1.テーオーシー まつり湯の招待券 8枚+4枚=12枚 星製薬からのコラーゲンとバスアロマオイルの詰め合わせ1セット 2.新晃工業 ホテルオークラのハムセット 「テーオーシー、新晃工業」株主優待到着(【浅草温泉・まつり湯】 露天風呂からスカイツリーが一望できるお洒落な温泉:浅草ROX) 2022年8月4日 木曜日 1.テーオーシー 2名義で各1500株 地元企業応援の意味で、またコロナ渦が収束したら「浅草ROXまつり湯」を楽しもうと思って、コロナショックで株価が下がっ…
▲利尻富士温泉北海道利尻郡利尻富士町鴛泊字藤野6▲平面図▲温泉分析書泉質:ナトリウムー塩化物・炭酸水素塩泉(低張性弱アルカリ性温泉)pH:7.5カラン9(女性…
ペンションレラモシリ(北海道利尻郡利尻富士町鴛泊字栄町227-5)
▲頂いたのお部屋▲ペンションレラモシリ北海道利尻郡利尻富士町鴛泊字栄町227-5▲真っ直ぐ海へ〜▲デスク周りはこじんまり▲バストイレ温泉があるんです⬇️▲露天…
函館大沼鶴雅リゾートエプイ(北海道亀田郡七飯町大沼町85−9) お部屋編
▲頂いたのお部屋▲函館大沼鶴雅リゾートエプイ北海道亀田郡七飯町大沼町85−9▲テレビ、大きめ▲洗面所▲トイレと▲シャワーブース▲露天風呂付きです▲お庭からお空…
2022年4月「四季彩の宿 ふる里」2泊目はお昼ごはんから。回りにあまりお店がないので連泊の時は別注でお昼ご飯を出してもらえます。これは、牛丼。料理人さんが作ってくれる牛丼です。そしてたぶんお肉は前沢牛❗️おいしくないわけがありません。ここの牛丼、大好物です⤴️
◆ 静岡市の秘境 梅ヶ島温泉 その6「旅館いちかわ」濃い温泉編(2022年7月)
画像左クリックで1,280ピクセルの画像が開きます再度左クリックしていただくと元に戻ります梅ヶ島温泉郷には4つの温泉地があり源泉が異なりますその中で最奥に...
宮城県仙台市の秋保木の家キャンプ場~ミニマリストレビューブログ~
ミニマリストでキャンパーのかめすけです。 大学時代、アウトドアサークルというサークルに入っていました。 ここ最近再開して、キャンプに行くようになりました。 今回は宮城県仙台市にある「秋保木の家キャンプ場」に行ってきたので、ご紹介します。
※2018年の旅行でござる 一人用露天風呂「根っこの湯」。 空いているようなのでおじゃましまする。 チャプッとな。 足湯「綿の湯」。 今回はいい天気だったし、入ってみたにゃ。
朝食の前に露天風呂を堪能するのだ。 2日目の貸切露天風呂は「高賀山」の湯。 であ、いっただっきまーす。 湯船の大きさは「明神山」と同じくらいかな。 朝風呂も気持ちい~の~ぉ。 さ
どーも、横浜です 昨日は久々の晴れでもまだ梅雨明け宣言出てないんですよね 子どもたちも夏休みに入ってるしそろそろカラッとした天気になって欲しいですわ 先日、…
東京銭湯ジャンル別お進め5選 ・温泉編 ・露天風呂編 ・薬湯編 ・炭酸泉編 ・江戸前熱湯編 ・サウナ編 ・・・きっと貴方も好みの銭湯が見つかります♨
奥山田温泉 レッドウッドイン(長野県) 今回は約12年前に宿泊した長野県上高井郡高山村にある「奥山田温泉 レッドウッドイン」です。 標高約1500mに位置する「奥山田温泉」にはスキー場があり、その周りに旅館やペンションが点在していて、「レッドウッドイン」はゲレンデの目の前にあるログハウス風の宿です。 建物の外観はとてもオシャレで、建物のモデルとなったのはアメリカにあるレッドウッドの森を守り続けるグランドキャニオンの森林警備隊の詰め所だそうです。 レッドウッドインHPより アメリカ・セコイヤナショナルパークから輸入した樹齢1650年(!)と、樹齢年数だけでも驚きますが、直径5メートルもある1本の…
カンデオホテルズ南海和歌山のSKYSPAが最高すぎてリピートしました
6月某日、わかやまリフレッシュプランSで「カンデオホテルズ南海和歌山」に宿泊してきました。1回目は一人で宿泊。部屋も綺麗、最上階にある露天風呂が最高すぎてお気に入りに。リピートして、2回目は家族で宿泊しました。新しくて綺麗なホテルで清潔感も抜群。普通のビジネスホテルとは違うお洒落な空間。部屋からの眺望も良かったですが、SKYSPAの露天風呂からの眺めが最高すぎました。南海和歌山市駅直結のホテルですが、入り口...
国内旅行~都心から土日で行きやすい観光地:草津~日本有数の温泉処のおすすめスポットを紹介!
こんにちは!きくのすけ(Kikunosuke)です! 本日は「都心から土日で行きやすい観光地」というテーマから温泉地で有名な草津を紹介します。 草津の概要 おすすめスポット 湯畑 公衆浴場 御座之湯 白旗の湯 西の河原公園 西の河原公園露天風呂 西の河原公園通り (番外編)お土産の場所 まとめ 旅行の大きな魅力は 「一般的なイメージと違う世界を生で体感でき、体験を通じて感じる新しい発見や感性を体得することだ」 と書きました。 このシリーズでは私が実際に滞在して良かった場所を紹介していますが、上記の旅行の魅力を伝えるべく 「実際に現地に滞在してどういったことを感じたのか」 織り交ぜながら、書いて…
僕たちがこの日お世話になったのは、温泉街の入口にほど近いところにある「季譜の郷」さん。全館畳敷きの和風モダンなお宿です。今でこそ全館畳敷きというのはさほど珍し…
今回は北アルプスの山麓にある 白骨温泉 の紹介です。 ここは昔から名の知れた温泉で、北アルプスの峰々に囲まれた山深い場所に位置しており個人的にも前々からかなり行きたい温泉でした。 それは常に人気
昨日の記事の続きになります。 今回の旅の主目的は 「石川県の能登でリピーターになるほどの宿を見つけることができるか?」 だったのですが、その候補として見附島の前に建つGoogle のクチコミで4.2と評判が良かった「のとじ荘」の調査となった。 応援ポチお願いします! 薪ストーブ暮らし 人気ブログランキング *のとじ荘 エントランスからの眺めが計算されています。 1つ目の自動ドアが開くと2つ目の自動ドアが見えます。 それが開くと、海を臨むロビーの解放感。 これには参った!この景色だけで、この宿の虜だ(笑)。 さり気なくルーバーで目隠しされた一角には卓球台が置かれていて、全体の景観を損ねないように…
【石川】50代・アラフィフの旅行は楽が一番。サンダーバードで山中温泉へ。
もくじ1 久しぶりに石川へ!金沢も寄ってきました。2 加賀温泉・吉祥やまなかに宿泊。2.1 吉祥スパで至福の時間✨2.2 晩御飯は鉄板焼きでコース料理を。2.3 吉祥やまなかは女友達との旅行にええんちゃうか...
. 予告通り、今回は大浴場の記録なのだ。 お部屋のある「游月山荘」の大浴場は1階(半地下っぽい)に女性用の「亀の湯」。 内湯だけだけど、金泉と銀泉の湯船があって、秘湯っぽさを感じるお風呂なの
今日は 渚リゾート吉良【竜宮ホテル】を紹介します。 三河湾を望むその中心に位置し、周辺には海水浴場も点在するなど海の幸を含め絶好のリゾート地です。 また温泉はそこで湧き出したものではないもの
本日も予約投稿です。コメントは閉じさせていただいております。 ------------------------------------------------…
現在、信州にある義母の家の雑草取り期間中です(^^ ) 上山田ホテル 源泉掛け流しのお湯 いつも最後はお湯のシャワーを浴びず温泉をかけて、拭いてで…
. ― 坂のホテル京都 露天風呂付き客室 ― さて、 お部屋は1階の106号室。 鍵はふたつ。 お部屋に通されて、びっくり! ありゃ! ベッドの上
観光庁は6月17日、都道府県が実施する観光需要喚起策「県民割」について、現行のルール(県民割)で7月14日まで期間延長し、6月の感染状況を見極めた上で、7月前半から制度を変更し、全国を対象とした観光需要喚起策
きよ水で温泉入浴と森林浴 先週、秋保温泉へ行ってきました。 ホテルきよ水 の別館せせらぎで日帰り入浴しました。 この施設を利用するのは、昨年の2月以…
久しぶりにブログを書いたら色々と仕様がかわっており一瞬戸惑いました(^ω^;)お仕事の体制が変わり新たに覚える事や拘束時間も増え休みが減ったので1ヶ月近く書け…
露天風呂のある銭湯。少し前に、ちょっと遠くの銭湯へ行ってきた。ゆ家 和ごころ 吉の湯午前中仕事の後に、健康診断があってそのあとの午後の仕事が無くなって、と...
・ 銀水荘兆楽の大浴場は「大浴場」と露天風呂「櫟の湯」があるのだ。 大浴場に「大浴場」とな。 大浴場にお名前がないとそうなるのだ。 男子浴場。 ワタクシは、女子浴場へ。
食事の後はやまびこ旅館の名物でもある露天風呂、仙人風呂へ。仙人風呂には大小二つあり、男女が日替わりとなっています。この日は男性が大きなお風呂でした。入湯時間は…
北海道の旅 その3網走を後にてバスで約3時間午後4時半頃に阿寒湖温泉に到着。こちらの温泉は湖畔の温泉の中でもグレードがよき。荷物を置いてまだまだ明るい阿寒湖周辺を散策ホテルの中庭から阿寒湖へ続いています。阿寒湖を眺めた後は温泉街を散策。温泉街といってもがらんとして人はまばら。G.W.のあとなのでさらに人は少なかったのかもしれません。キタキツネの画像が描かれた壁面のこのお店は美術屋さんのようでした。(中...
朝野屋の大浴場への入り口に、入浴者の人数がわかるようになっていたのだ。 前々からなのか、コロナ禍になったからなのかはわからないけど。 大浴場は階段を降りて、お休み処を通り過ぎた先。
早稲沢温泉 森川荘(福島県) 今回は約12年前に訪れた福島県早稲沢にある「早稲沢温泉 森川荘」です。 「早稲沢温泉」は福島県・桧原湖の北側にあり、地区内には旅館や民宿が点在している温泉地です。 「森川荘」は「早稲沢温泉」にある民宿の一つですが、正確には看板に掲げている「和風ペンション温泉 森川」です。 敷地内に車を停め、チラリと横にある露天風呂らしきものを確認しながら、建物の中に入ります。 建物に入ると、中はどこか懐かしい田舎の雰囲気が漂っています。 立ち寄り湯の利用する旨を伝え、入浴料を支払います。 入浴料は大人500円です。 立ち寄り湯の営業時間は10時~16時です。 玄関からすぐの廊下の…
お部屋は3009号室。 ドアにチャイムがついてるのがちょいと、嬉しいのだ。 鍵はふたつ。 これもGOODにゃ。 おじゃましまする。 畳みのスペースあり。 ごろ
箱根 芦ノ湖 はなをり④ 宿泊記 ~夜の館内散策&まったりタイム~
今回のブログでは、箱根芦ノ湖はなをりにおける、夜の館内散策とお部屋でのまったりタイムをお伝えしますよ〜🎉
今週のお題「急に寒いやん」 寒くなったら温泉が一番です。先日温泉に行ってきました。細い山道を歩いて木の葉のトンネルをくぐって坂を上がった所にありました。湖を見下ろす小高い丘の上にある温泉でした。周囲が木々に囲まれて静寂な佇まいでした。 露天風呂の前に自然の森があり、木々の間から湖が見えました。湖に面した露天風呂の一番前を陣取って、目をつぶり瞑想をしました。温泉の中で心も体もゆったりとして、周囲の自然と自分が一つになったイメージを持ちました。 すると何と木々や植物たちの囁きが聞こえてきました。 「あなたたち人間が地球上に生きていられるのは、私たちのお陰だよ。私達が一所懸命酸素を出しているので、人…
【温泉 熊本♨】瀬の本高原ホテルの露天風呂で、阿蘇くじゅうの自然を大いに感じるばい♪
おごめ~ん、大分のtakatch親方です(`・ω・´)ゞ今回は熊本の温泉めぐり 熊本県阿蘇郡南小国町。黒川温泉のうち、今回は「瀬の本高原ホテル(旧:三愛高原…
今週のお題「自分にご褒美」 寒くなった時のご褒美は、何と言っても温泉です。昨日温泉に行ってきました。コロナのご時世でもあり、サウナなどもありましたが密室なので、主に露天風呂に浸かりました。 長野には温泉に浸かる猿がいます。珍しいので海外から沢山の観光客が見に来ます。特に食と住において、快適な生活を送りたいのは人間も猿も一緒のようです。 昨日の温泉は外に七つくらい露天風呂がありました。午前中はほとんど貸し切り状態で、大きな露天風呂に一人で入っていました。 紅葉が素晴らしく、丁度見頃でした。風呂に浸かりながら、ゆったりと見る紅葉は、心身共に癒やしてくれました。 湯船にモミジの葉が二つ浮いていました…
ヴィラフォンテーヌ グランド 東京有明〈天然温泉でお肌すべすべ〉
[びよみとびよこの体験レポート]今回紹介するのは、有明にある『ヴィラフォンテーヌ グランド 東京有明』です。2020年開業で有明ガーデンと併設しているピカピカの新しいホテルです!テレワークしながら天然温泉と7種類のお風呂も満喫してきました。
こんにちは。びよみとびよこです。今回紹介するのは五反田駅から徒歩3分の『三井ガーデンホテル五反田 』です。2021年8月の体験レポートです。駅から近くて移動がしやすく、テレワークにピッタリですホテル1階にイタリアン・レストランがある他、周囲
こんにちは。びよみとびよこです。今回紹介するのは、JR秋葉原駅電気街口から徒歩5分、『すえひろの湯 ドーミーイン秋葉原 』!アキバでサウナと露天風呂が楽しめるホテルです。男湯も!女湯も!露天風呂ですよ!温泉とサウナ!期待を裏切らないドーミー
週末は箱根へ 土曜日…朝から友人とLINEをしていてしゃぶしゃぶが食べたいという話になり…ショッピングの用事はないという話になり…午後イチの仕事が終わったら出…
「本沢温泉」は日本最高標高にある野天風呂 八ヶ岳南麓にテレワーク移住している、たまさんです。ここでは八ヶ岳南麓の温泉施設を紹介していきます。今回は長野県南牧村にある秘湯「本沢温泉」を紹介します。 「本沢温泉」は通常の立寄...
1ヶ月振りに温泉に行って来ました。玄関のモミジが先月は最高の紅葉でしたが、皆落ち葉になっていました。露天風呂のツワブキの黄色い花は綿毛になっていました。 コロナのせいで、人はまばらでした。岩盤浴や内風呂は避けて、また露天風呂専門にしました。8つほどある浴槽はそれぞれが貸し切り状態でした。一人が一つの浴槽を独占できました。 お湯の流れる音だけが響きます。全てを忘れて、ぼーっとできる時間と空間は贅沢です。身も心も癒されるのを感じました。時々鳥の鳴き声が聞こえます。目をつぶると、森の中にいるような雰囲気です。 大きな岩の上から、三段の滝となって、お湯が流れ落ちて来ます。一見自然の滝のようです。そのす…