メインカテゴリーを選択しなおす
冷蔵庫整理昨日に引き続き「お正月食材を食べ切るぞ!」に勤しんでおります今朝の食材は・おせち黒豆・頂いた辛甘味噌島とうがらしやスパイスが入った辛甘い「くうす…
おはよーございます。今朝の起床は9時過ぎ、、やはりお疲れなんだね!昨日は解放された緊張感から、どどーっと疲れが~雨だったので布団干しも洗濯もできずざっと掃除だけしてひと休み散在していたふたりの荷物が消え、各部屋元の状態にふたり滞在でこうですから、、とても4人は受け入れられない、、体力もたんわー日帰りならいつ来てもOKですが・・・やはり泊りとなると寝具の準備片付け入浴膨大な洗濯物の量、S君は特に、、毎日ズボンも履き替える、、トレーナーもこの時期薄手のものでも乾きが悪いのに浴室乾燥必須トホホ昨日のお昼はおうどん揚げネギわかめえのきかまぼこ晩ご飯年末に買った黒毛和牛が2枚残っていたのですき焼き風牛肉白菜長ネギだけ美味しかった~少ししかないと、より美味しく感じる(笑)2月にNちゃんがまた来ていいかと?御飯を作って...今日も片付けに頑張りまーす!お昼と晩御飯
百貨店や街中のギャラリーなどで、新春を寿ぐ華やかな企画展が開催されていて楽しいですね。仕事始めの今日は業務をさっさと切り上げて、知人から案内をいただいていた美術工芸展に足を運んできました。 金工や陶芸、竹細工やガラス工芸、染色などさまざまな分野の美術作家の新作が一堂に並ぶ展示会。入場料は無料ですが、個人・団体所蔵の一部展示を除き、作品は購入することができます。 企画展は全ての作品を満遍なく観て回るよりも、一通りざっと観た後に「一番好きな作品」を選んでじっくり鑑賞するのが好きです▽ yuringo738.hatenablog.com 私が今日の展示会で「一番好きな作品」に選んだのは、青みがかった…
溜め込まないお正月明けのキッチンは買い置き食材や頂き物などでどことなくせわしさが残ってます今年もまさしくしばらく食材は買い足さずあるものを1つ1つ使い切り…
整理収納に取り組む中で、「せっかく整理したのに、また元の状態に戻ってしまっ た…」という経験はありませんか? 今回は、リバウンドしない整理収納術と持続可能なスッキリ空間を手に入れるためのポ イントを紹介しますので、ぜひ参考にしてみてください。 目標を明確にする 小さなステップから始める 不要なものを徹底的に手放す 使用頻度を確認 本当に必要なものかを確認 使えないモノを処分 定位置を決める ラベリングで視覚化する 定期的な見直し 見直しのポイント モノを増やさない工夫 日常的な習慣化 まとめ 目標を明確にする 整理収納を始める前に、まずは自分の目標を明確にしましょう。 どんな空間を作りたいのか…
部屋が散らかる5つの悪習慣:快適な空間を作るために避けるべきこと
今回は、多くの人が無意識のうちに行ってしまいがちな部屋を散らかす5つの悪習慣を 解説していきます。これらの習慣を改善することで、快適で居心地のいい空間を 手に入れましょう。 床に置きっぱなし放置する なぜ置きっぱなしは問題なのか 改善アドバイス 中途半端な状態で放置する 途中放置が引き起こす問題 改善アドバイス モノの定位置をきめない 定位置を定めないことの弊害 改善のためのアドバイス 一時置きがそのまま定位置になる 一時置きが定位置化することの弊害 改善アドバイス 先延ばしにする 先延ばしが引き起こす問題 改善アドバイス まとめ 床に置きっぱなし放置する 「置きっぱなし放置」は、多くの人が無…
具体的にどうすればものを床に置かなくて済むのか?片付けを習慣化し、片付いた部屋を維持するには?今回は整理収納アドバイザーがポイントを紹介します。床にものが置いてある部屋は散らかって見えますよね。それに、床がもので埋まっていると、その分狭く見...
何も無いスッキリとしたリビングが理想です!ただ…愛犬atoちゃんのモノだけは出しっぱなしになっていても、全く気になりません。オモチャやトイレ等出しっぱなしです。気になるのはモノクロのノートパソコンがダイニングテーブルに出したままなんです💧気になりますが…
年末から始めたことが10日以上続いている。三日坊主な私にしては上出来だ。 そこで、一つを無料アプリから有料アプリにグレードアップした。しかも、年間一括払い。…
今年の仕事始め、 今日は大関文子アドバイザーとお片付けサポートです。お子さんの冬休み中に子ども部屋の片付けを終わらせる予定。 今年も楽しくお仕事を始めさ…
ご訪問ありがとうございます🍀今日は不用品回収をお願いしてかなりの物を回収してもらいました今回で2回目子供の学習机やランドセル使用してない家具や壊れて使えない家…
縁起担ぎ新しいお財布いよいよ年末に購入してすぐに使いたかったのだけど届いた12月30日は仏滅特に気にしたことなかったけれど折角なのでその日は見送りました『…
おはようございます 日本でも昔はお正月は 成人式の1月15日まで なんて言いましたが 欧米でのクリスマスは クリスマスの歌 The Twelve Days …
家中スッキリをめざして断捨離&片付け修行中です リンツの福袋 こちらも大人気 私も毎年買ってます 昨日はこんな記事を書きました 『今年…
家中スッキリをめざして断捨離&片付け修行中です リンツの福袋 こちらも大人気 私も毎年買ってます 昨日はこんな記事を書きました 『【お得…
怒涛の2日間が終わりました。 忙しかったあ…… 主婦は年末からお正月にかけてが1年のうちで一番忙しく、 特にお正月に家族中が集まったりすると、 もちろん嬉しいのは嬉しいのですが、 料理、片付け、掃除全てやるのはこんなに年老いても主婦の私のみ、 本当に怒涛の忙しさでした。 今...
無知の知、あるいは汚部屋の知。筒井康隆「澱の呪縛」は最強のお片付けブースターだと思う話。
「自分の部屋は散らかっている」という自覚こそがお片付け成功の鍵になるのではないでしょうか。 昨日(1月3日)夜に放送された、NHKの人気教養番組「100分de名著」の新春スペシャルで筒井康隆が取り上げられていました。 www.nhk.jp 番組自体は未視聴(あとでアーカイブを見ます)なのですが、Xのトレンドに入るなど放送直後から大きな話題でした。 筒井康隆作品のマイベストといえば、目の前の人の心をすべて読み取ってしまうテレパシー能力を持つ美少女を主人公にした「七瀬シリーズ」の第一弾、「家族百景」(新潮文庫)に収録の短編「澱(おり)の呪縛」です。 「家族百景」では、七瀬はテレパシー能力を持つお手…
令和7年1月4日(土)晴れていますが寒い朝です。★お日様が嬉しい朝です。 今日から普通に戻ります。毎朝のルーティーンから始まって畑の水やりが終わるころ八時半庭…
便利カゴ一泊した実家から戻って真っ先にすることは持参した荷物を片付けること(車移動での)泊まりがけの荷造りは買い物カゴを利用家族それぞれ必要な物をぽんぽん…
穏やかな正月の日。前厄に該当する夫(昭和60年生まれ)が神社で御祓いを受けたいというので初詣に行き、帰省時にアルミホイルに包んで持たされたオードブルの余り物の海老フライで海老フライ丼(カツ丼のカツが海老フライに代替されたVer.)を作って一日が終わってゆきました。 さて、40代にもなると帰省時に兄妹が集まった際は「老いゆく親をどうする問題」が議題に上がります。元日の夜、オードブルを囲んでの宴会が終わって義父母が寝室に行った後で、義姉と夫と3人でビールを飲みながら「義父の免許返納」の話になりました。 ことしで70歳になる義父。認知機能には問題がありませんが、視力がかなり落ちてきています。白内障の…
愛用品今年の箱根駅伝も見応えありました繰上げスタートで襷が繋がらない場面には毎回涙してしまいますみなさんお疲れ様でしたさてさて今年も「はからめ 月のカレン…
****************** お正月休み中に億劫で見て見ぬ振りをしていた エアコン内部を掃除しました。 ■フィルターのお手入れ エアコンのフィルターが汚れていると カビが繁殖しやす
皆様には、良いお正月をお迎えのことと思います。私は・・・今迄に無いぐ~たらな新年を送っています。(´-ω-`;)ゞポリポリ よせば良いのに昨年暮れに、…
毎年恒例!?私のお片付け大会の日がやってまいりました。家の中は片付いていてもどうしても散らかりがちなのがスマホの中!このスマホの中を毎年毎年 お正月に実家のコ…
2025今年もよろしくお願いします目標!健やかに朗らかに軽やかにシンプルライフを謳っておりますがでも今年からは素の毒っ気も出してゆけたらと(笑)お読みくだ…
「過多」という醜さ、あるいは「絶望」から始まる人生について。
義実家への帰省3日目。心優しい料理上手の義母が食事のたびに発する「もっと食べて!」コールに辟易し始める頃がおいとまを申し出るタイミングです。 義実家からの帰途に、私の実家に寄って帰るのが正月の嫁仕事及び娘仕事です。 夫は中学時代の同級生なので、実家同士は車で10分の近距離に位置しています。規制に便利な立地です▽ yuringo738.hatenablog.com 私の「片付けたい欲求」の原点になった、モノに溢れた実家の話はたびたび記事にしてきました。そんな両親が暮らす実家は、訪れるたびに新たにモノが増えるので決して私を飽きさせません。 今回の帰省でも、キッチンに新たなる物体が出現していました。…
年末にしておくと、気持ちよく新年を迎えることができるようなること5選です。私が毎年頑張っていることです。良かったら年末年始にやってみて欲しいです。
どこから手をつけたら良いのかわからなくなっていたお客様と一緒に夢の「趣味部屋」を作っていきました!お客様のペースで、少しずつ頑張った夢のお部屋がもうすぐ出来上がります。
【引越し】のデメリットをメリットに!新生活を楽しむための3つのポイント
引越しって大変だし面倒だし、こんな作業絶対にヤダ!って思っている人、多いと思います。でも、引越し作業ってすごくメリットが多いです。今まで思っていた引越しのデメリットがメリットになります!
おすすめのタオルと使い方をご紹介。大きいタオルは洗濯で困ります。小さいタオルだと、洗濯に困らないので、ちょこっとお掃除もできるので良いです。
2025年、新たな年が始まりました。 みなさま、あけまして おめでとうございます お立ち寄りいただきまして、ありがとうございます。 応援のポチッ!が励みにな…
ごきげんさまです。 あなたの断捨離空間実現を全力でサポートするやましたひでこ公認 断捨離®️トレーナーたかはしよしこです。このブログでは ・断捨離したいけどや…
昨年の最後の方に、体調が悪くなったので、残る10日くらいは、いろんなことがはかどりませんでしたが、なんとか無事に年を越せました。あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いいたします。ちょっとしたこと、気が付いたことなどを、今後もブログに書いていくつもりです。 9連休って、夢みたいな響きでしたが、実際はそこまで楽しめていません。普通の休日じゃないから…なのでしょうね。主婦の皆さんなら、わかると...
ごきげんよう。サンリオ好きな、49歳子なし専業主婦です。 えーっと。大みそかだというのに!!寝室の模様替え&大掃除を、始めてしまいました笑 なぜ今日なので…
大晦日ですね毎年思いますが、この時期になると本当に一年があっという間だったなぁと思いますちなみに今年は27日が仕事納めで、ちょっと長い冬休みを満喫してます今回…
【東大卒収納コンサルタントが教える 子どもが自然と集中する学習空間のつくり方】感想・レビュー
はじめまして、はるパパです。 さて本日は、コチラの本をご紹介します。 『東大卒収納コンサルタントが教える 子どもが自然と
気にする?気にしない?お財布を調達しました今回も白色これまでのお財布は(上)黒・白・白とリピート購入でしたが以前よりもカード枚数やコイン所持が減ったことも…
sponge days〜大晦日に家中のスポンジを新品に取り替えただけの物語〜
大晦日も通常運転でいたいからお片付けブログやります。 でもお題には乗ってみようと思います。 今週のお題「2024こんな年だった・2025こんな年にしたい」 2024年は買ったり捨てたり減らしたり増やしたりを繰り返した日々でした。 2025年も買ったり捨てたり減らしたり増やしたりを繰り返して過ごしたいと思います。 で、新しい年を迎えるにあたっては消耗品を取り替えたくなりますね。 消耗品の代表例といえばキッチンスポンジですね▽ エンドレスリピートしている、スタンダードプロダクツのキッチンスポンジ。 以前は5個入りで110円(税込)だったのですが、気づいたらお値段変わらず4個入りになっていました。経…
人気ブログランキングブログにお越し頂いた皆さま今年もありがとうございました今日の画像は今年を振り返りつつお気に入りを貼り付けていきますね昨日は片付けと大掃除がんばりました去年の年末は体調不良や手の痛みで思うように進まなかった大掃除ですが今年は体調もよくなりより手の疲労がそこまでではなくコロナが明けてから初めて大掃除らしい大掃除が出来ました(手を酷使する仕事の作業を今年夏に入ってくれた派遣さんと分担し手の負担が減ったのが大きい)去年、孫ちゃんがふたりでき今年はふたりが成長しよく動くようになって階段を上がったりするようになりましたところが我が家の2階ホールやロフトは今や物置状態になっていて家を建てた10年前に思い描いていた孫が出来たらホールやロフトで遊ばせたい♡が物理的に無理な状態になっていました今年は年末年...今年もありがとうございました2024.年末
★ご訪問ありがとうございます★ランキングのポイントと順位を確認していただけるとうれしいです。★身近な植物で作る楽しいリースを随時ご紹介「唐辛子リースの作り方」「庭の植物でリースを作る」前の記事もどうぞご覧下さいね★くまが退職の時にいただいてきたブーケです。お花が開いて、とても可愛くなってきました。バラ、ガーベラ、カーネーション、の他とげとげのはエリンジウム、ブルーの小さなお花はオキシペタラム(ブルースター)、丸い緑色のは多分、ピンポンマム(菊)です。グリーンのバラとマムいい、カーネーションの色といい、よく見ると、けっこうおしゃれな最新流行のお花ばかりが入ったブーケです。が、くまは、造花かと思ったと言うくらいですから、多分、わからないだろうな(笑)正ちゃん、くまさん、長い間頑張ったよ。玄関前のチャイニーズホ...素敵なブーケ★おかしなリサイクルと硬貨手数料
MONDAYこのたろうのはみ出しっぷりを見ると小さいベッドにたろうが寝るのは絶対ムリだろう、という気がしますがまるで誂えたようにぴったりフィットするんですよね。ワンコだってニャンコに負けないくらい、柔軟です。ただ手足の関節は硬いですよね、ワンコは。ところで今年は大掃除はしないたろう家ですがリビングのありさまに私は少々、イラッとしています。テレビの前に私とおとーさんのスペースがあるんですけど私のモノはこれ...
ようやくお正月準備食事会・忘年会続きのこの数日…日常のお付き合い…大好きな人…心許せる人…懐かしい人…一緒に頑張っていた仲間…どの会も楽しかった〜ひとまず…
箸が転んでもおかしい大晦日イブ、そして無印良品の食洗機対応メープル箸の話。
気持ちよく新年を迎える準備の一環として、箸を新しいものに交換しました▽ 無印良品の「メープル食洗機で洗える箸」(1本790円・税込) さすが無印良品、手頃な価格の竹箸やすり漆、和桜など様々な素材・デザインのものが売られていましたが、「食洗機で洗える」ことを最優先してこちらに決めました。 ついでに、箸やレンゲなどを収納しておくカトラリーケースも新しいものに交換しました▽ 重なる竹材整理ボックス【小】(890円・税込) これまで使っていた、同じく無印良品のラタン素材よりも凸凹が少なく掃除がしやすそうなのが良さそう▽ yuringo738.hatenablog.com 並べた時のボックス同士の「隙間…
家中スッキリをめざして断捨離&片付け修行中です 朝は雑談、夜はインテリアや収納の記事を書くことが多いです 着ぶくれしないボアコートなのにプチプラ …
散らかっても大丈夫。幼稚園息子冬休みで、どうしたって散らかります。んもーーー!散らかしてーー!プリプリプリ〜とかなりません。物の住所さえ決まっていれば、すぐ…
ご訪問ありがとうございます🍀今日も引きこもりで片付け今まで気になっいた家具を思い切って動かしスッキリ家族は不在で1人でしたのでそれだけでかなり疲れ終了片付けの…
令和6年12月29日(日)曇りのち晴れ天気予報の言うとおりに今晴れて陽が射しています。温かくなってきました。お日様のありがたさをしみじみと感じています。今朝は…