メインカテゴリーを選択しなおす
20221111外房ライトゲームとコマセのアジ釣り 前半戦|小湊・鴨川・勝浦・興津・浜行川・天津・川津
20221111外房ライトゲームとコマセのアジ釣り 前半戦|小湊・鴨川・勝浦・興津・浜行川・天津・川津 さぁ、前回大型ヒラメをばらした10/21の釣りから20日程開いた。 本当...
先日、鴨川納涼床の解体に行って参りまして秋晴で晴天の中回りにも受け持ちされている各工務店が解体されているようでお昼休憩を挟み・・解体・積み込みが完了し皆さんで、解体した川床の材料を保管されている倉庫へ向かい片付け本日は終了に。明くる日に、電動工作機械一式
今日は京都にある 鴨川の風景 を少し紹介します。 京都と言えば寺社関連が真っ先に思い浮かびますが、今回の鴨川においてもTV番組などでは常にその光景が映し出されます。 そんなことから今回は鴨川について
海の回廊~鴨川グランドホテル 熱海を一休みして、今日は鴨川のおすすめ日帰り温泉【海の回廊】をご紹介します。 鴨川といえば、シーワールド! 海! ワクワクする体験がたくさん出来ますね。遊び疲れたらぜひ 【鴨川グランドホテル】内にある【海の回廊】でのんびりと疲 れを癒してみてはいかがでしょうか。 【公式サイト】鴨川グランドホテル|千葉県鴨川市 南房総のリゾートホテル の場所はこちらです☟ 車で行かれる方でも、予約不要の無料駐車場が100台分ありますので、急に思い立っても安心です。 また、JR外房線特急【わかしお】に乗れば東京駅から安房鴨川まで2時間、駅からは歩いても10分ほどです。 日帰り旅行・気…
本日の一枚 四条大橋からの鴨川 そろそろ鴨川の納涼床も終了かなぁ。 ここ数日の寒さで京都の秋も深まってきました。 紅葉も、これからが見頃の本番になりそうです。 京都ぶらりでは京都観光の応援をしています。 SNSでの宣伝代行やブログでの広告など様々な形で京都の情報発信をします。 お気軽にお問い合わせください。 初回は無料にて宣伝させて頂きます! 京都旅行にお越しの際は上記サイトが便利です↑↑↑↑↑ 京都ぶらりブログは京都観光の応援をしています。 取材やSNSでの宣伝などお気軽にお問合せ下さい。 京都のお出かけをより快適に楽しくし提案します 京都好きな方への京都の魅力情報を案内 レシピブログ開設し…
やや残暑だった頃から、抹茶アイスがマイブームに たまに前を通りつつ入る機会のなかった、姉小路通柳馬場のななやさんへななやさんは、抹茶の種類によっても違う7種類…
20221021南西強風の勝浦港でアジ夜釣り~ヒラメばらした傷心を癒す
20221021南西強風の勝浦港でアジ夜釣り~ヒラメばらした傷心を癒す 10月後半の予告通りの釣行。 環境の良くない中、前半の釣りはちょっと無理をした。 前半戦の振り...
本日の一枚 鴨川 2022年10月撮影 快晴の鴨川より 全国旅行支援がスタートしました。 京都ぶらりブログは京都観光の応援をしています。 是非、紅葉の美しい秋の京都へ 京都旅行にお越しの際は上記サイトが便利です↑↑↑↑↑ 京都ぶらりブログは京都観光の応援をしています。 京都のお出かけをより快適に楽しくし提案します 京都好きな方への京都の魅力情報を案内 レシピブログ開設しました。是非お立ち寄りください。 hiroshi0369.hatenadiary.com !function(d,s,id){var js,fjs=d.getElementsByTagName(s)[0],p=/^http:/.…
20221021南西の強風&若潮の外房堤防アジ釣り 前半(松部・興津・浜荻・天津・小湊・部原・御宿)
南西の強風の外房堤防アジ釣りで、ヒラメをばらし傷心の前半の記録(松部・奥津・浜荻・天津・小湊・部原・御宿)。今回はサバ祭りだけどサイズがいいのでフライ要員で持ち帰る。
紅葉マジカの京都旅~ダイジェスト♪ 2022.10.21~22 2週続けて京都に行ってきました~o(*^▽^*)o~♪またまたさらっとダイジェストで・・・ …
近くへ行ったついでに三条会へ。三条会では京都であまり聞かない商店街ソングが流れてて、ほのぼのする 買い物しつつ、久々のジェラート少し涼しい日で、初めてコーヒー…
20220926外房アジ釣りシーズンイン堪能 後半 ~勝浦港墨名堤防
20220926外房アジ釣りシーズンイン堪能 後半 ~勝浦港墨名堤防 おいら的9/16~26の夏季休暇の最終日に外房にアジ釣り。 計画した計4回は無理だったけど計3回釣りに行っ...
20220926二週連続の外房アジ釣り、シーズンイン調査 前半 |御宿?川津?松部?浜行川?興津?天津?小湊?鴨川?
外房の岩和田・御宿・川津・豊浜・勝浦・松部・浜行川・勝場・守谷・興津・天津・浜荻・小湊・吉浦・鴨川・太海・和田港いずれかのアジ釣り記録。
こんばんは💖今日のマハロです(⌒∇⌒) 今日は娘が浴衣を着て納涼床にお食事にお出かけ👘🍽 着付け教室がご縁のお友達に帯結びを教えてもらいました。 とても手際がイイお友達♡ さ あっという間に完成♬髪飾りを付けると一気に豪華になります。 前 少しひねると粋な感じに ヘアーは編み込みで 納涼床は5月から10月まで、意外と長期間ですね。 娘とお友達 デザートタイム🎂 夜の先斗町🌙 その後着崩れもなく楽しかった~と言って帰宅した娘。 お着物は姿勢もよくなり、身のこなしも自然に美しくなっていいですね(*^^)v 今日も素敵な1日に乾杯🥂 ランキングに参加中、よろしければぽちっとお願いします→ にほんブロ…
秋も深まりつつあり、すっかり日暮れが早くなった。床はいつまでするのか知らないけど、夕暮れの鴨川も風情があるそして、最近のおやつ。もうそろそろ終わりかと思いつつ…
買い物を兼ねて、また三条会へ寄ったついでの一休み。 メタボ予防で最近はすっかり甘い物を控えてるけど、なんとか減ったままのBMIは維持できているし、たまには子供…
投稿して結果をシェアしよう♪ 今夜は中秋の名月。夕立に見舞われたけど、概ね晴れて良かった写真はきれいに撮れないけど、私が観たときは美しい朧月夜だったこ…
7月末にOTTOさんのご両親の用事もあって、鴨川にある「亀の井ホテル 鴨川」に一泊してきました。大した写真も撮れなかったし、特別な思い出でも...
【京都市左京区】鴨川から世界遺産の下鴨神社へ 糺の森・河合神社で一休み
織田信長が祀られた建勲神社を出て、北大路通りを歩いて鴨川に辿り着きました。いつも京都に来たら最後に鴨川沿いや糺の森を散歩して、河合神社の茶店で休憩して帰るのが定番です。京都府立植物園付近からスタートして、途中ベンチで休み休み出町柳まで歩きました。桜の時期
目次 1 祇園祭の始まった初夏の京都 2 出町柳には便利な駐車場 3 絶品!「豆餅」の「出町ふたば」 4 鴨川デルタで飛び石を楽しむ 5 「たまこまーけっと」こと「桝形商店街」 1 祇園祭の始まった初夏の京都 (写真:鴨川デルタでのんびりしました)梅雨も
♡ やっと、雨が降った大阪朝、目覚めた時にスマホを開くと おはようございます今日の気温 26度 と、表示されていていつもより2度低い 水不足や電力不足今年の夏…
今年の梅雨は空梅雨だった。関西でも昨日、梅雨明け宣言がでたけど、鴨川が干上がりそうで心配になるそして、出町のふたばさんを通りかかったら、いつもは遅い時間で並ぶ…
昨日は夏至だった。あいにくの雨だったけど、振り返ってみると、日は長かったと思う。特に何をするでもなく、買い物して家路を急ぎつつ、視界に飛び込んで来た玄関先の素…
京都の夏といえば納涼床。納涼床といえば鴨川。 TVでは冒頭の写真の場所が映されることが多いと思います。 ちなみに、この写真は早朝に撮影したため、周辺は閑散としています。 開店前ですね。
■京都のオススメ洋食屋さん「グリル『生研会館』」(京都府京都市)
目次 1 京都人の日常使いの食堂グリル『生研会館』 2 お店は下賀茂神社のすぐ隣にあります 3 お値打ちな「ランチメニュー」 4 よくばりなセット「スペシャルランチ」 5 絶品エビフライ!カニクリームコロッケとハンバーグも安定の美味さ 1 京都人の日常
■新緑の京都散策③ 祇園〜鴨川デルタ〜出町ふたば(桝形商店街)〜生研会館〜河合神社・下鴨神社(京都府京都市)
目次 1 効率良い京都散策はシェアサイクルが「最強」 2 再びシェアサイクルで『知恩院』から『祇園』へ 3 『鴨川デルタ』から「たまこまーけっと」こと『桝形商店街』へ 4 昼食は「グリル『生研会館』で」 5 新緑の下賀茂神社と美人の神様「河合神社」 1
川端通を背に、正面通を西に向いています。こちらは、鴨川に架かる正面大橋の東詰めです。今回はこちらを渡って、下京区側の正面通を西に進みます。撮影日は、2019年8月27日火曜日午後4時半。ここに来て、また雨が降り出しました。正面大橋を西に渡りながら、南を向いています。東西両岸に見える繁みは、全て桜並木です。ですから毎年春になると、この辺は絶景ですね。ずっと向こうに、七条大橋が見えます。(第614回ブログの冒頭...
前回ブログで参拝した豊国神社を背にして、大和大路から正面通を西に向いています。こちらが、正面通最東端です。今回はここから正面通を西に進み、鴨川を目指します。撮影日は、2019年8月27日火曜日午後4時15分。豪雨直後の分厚い曇り空が広がります。横断歩道を渡り、正面通を西に進みました。「正面大和大路」交差点南西角に、「耳塚公園」があります。遊具付近は撮影できませんので、周囲だけ撮影します。(小学生児童が数人...
車いすで散策 9日(月)、10日(火)と、ホテルの周辺を散策しました。 大半は妻と一緒です。車いすを押して歩きました。 9日は寺町通と新京極通りを散策。 10日は鴨川を渡った後、川に沿って祇園四条駅迄歩きました。そこから再び鴨川を渡り先斗町と木屋町周辺を散策しました。 ここ10年くらいで京都には10回以上来ていますが、妻が歩くのがきつくなったため、妻はホテルでゆっくり過ごし、私が一人で周辺を観光するのがお決まりのパターンでした。 妻と一緒に観光するのは車を止めて1~2か所程度というのが定番です。妻が歩けるのはせいぜい1km程度でした。 ところが妻が車いす生活になったため、今度は一緒に散策するこ…
四条大橋の辺りを通りかかった時、夕暮れ時で、町が照らされ綺麗だったしばらくぶりに見る黄昏時の鴨川も美しい夕日に照らされる東山を見ると、良い日だったと思える そ…
「京のお店 今日のお品」カテゴリートップに進みたい方は、ここをクリックしてください。前回ブログで、御池通から川端通を約150m北上しました。ここで川端通は、二条通と交差します。今回はこのまま川端通を北上して、冷泉通まで進みます。その冷泉通まで、二条通周辺の桜トンネルが続きます。撮影日は、2022年3月31日木曜日午後11時15分。晴れ間もありましたが、是大敵に雨模様の一日でした。川端通から、二条通を東に向いてい...
GWは色々用があり、近くでお出かけした日、ランチが遅くなり、ここなら開いてるお店があるかと三条会商店街へこの辺で寄り道するのも、久しぶり。新しいお店かな?すぐ…
今週のお題「好きな街」 3年前、甥の結婚式が京都であり、久し振りに京都に行きました。せっかく京都に行ったので、寺社をいくつか訪ねました。 自然の豊かな清水寺にまず向かいました。沿道の花を楽しみながら長い坂を登っていくと、仁王門が迎えてくれました。門の両側に立つ金剛力士像は、あらゆる邪気を払ってくれるような迫力がありました。門をくぐると、大きな朱色の三重の塔に圧倒されました。清水の舞台から眺めた新緑がとても眩しく、綺麗でした。音羽の滝では修学旅行の生徒がつぎつぎと水を飲んでいました。 甥の披露宴会場のすぐそばにあった八坂の塔にも足を運びました。塔の下の坂を下り、ちょうどいい角度をさがして写真を撮…
中途半端に用があり、北大路近辺でランチしようと思ってたら、予想外にお店が混雑してて、散歩がてら、鞍馬口駅前の老舗喫茶へこのお店は、よく雑誌などにも載ってて、高…
週末は生憎のお天気で、特に出かける気になれず、少しだけお出かけした帰りに、また鴨川のお散歩鴨川沿いは、景色もよく涼しくて、1キロくらいは軽く歩けて、ついでに買…
春の鴨川の風景が美しく、最近は用の帰りに度々お散歩してます鴨川を歩いて途中、住宅街で見かけたいろんな時代が交錯する興味深い場所の数々。上御霊神社を過ぎ去り、今…
近くに出掛けた日、お昼がすっかり遅くなり、駅前のパン屋さんでサンドイッチでも買おうと思ったら、あの旗が気になり近づいたベトナム料理店。定食のセットがあり通し営…
先週とは打って変わり、寒の戻りのような週末。用の合間にまた、鴨川を運動がてらお散歩早咲きの染井吉野は、すっかり散ってしまったけど、最近はこのぼんぼりのような八…
京都旅行1日目 Part3 烏の群れが潜む先とは、、、 -2022/04/13-
こんにちばんは。 元離宮二条城を後にして、次に目指したのは加茂別雷神社、通称「上賀茂神社」「上社」の名で親しまれている神社です。ここに来た理由としては、のちに行く「下鴨神社」と対としての対照?でした
いつもこの辺には、夕方買い物に寄る事が多いけど、珍しくランチタイムに間に合い、お花見前にランチしようと駅前付近を散策しつつ、桝形商店街へお昼過ぎの商店街は、そ…
晴れた行楽日和の週末、朝から出かけ暑くて、用を早めに切り上げて、また少しだけ、鴨川へ寄った桜はもう、すっかり散ってこんなだし、空いてるだろうと思ったけど、河原…
昨日の京都。 職場からお気に入りの魚屋さんにで 『 鮮魚店 近幸で注文してから揚げてくれる天丼を買いました。』 昨日のお話。 職場に向かう河原町通。 何や…
近くでお花見した帰り、桝形商店街へ昔レトロで、地域密着の市場的なこの雰囲気が大好きお花見のお団子は、ここで買った。もちもちで、美味しかったこのお寿司とめんるい…