メインカテゴリーを選択しなおす
西本願寺門前の東側、西本願寺へと続く「正面通り」が石畳風の舗装に生まれ変わったという。京都新聞に掲載されていたので、行って写真に撮って来た。私の大好きな西本願寺伝道院の真ん前の通りである。そこが新たに舗装されたのだ。堀川通東側から伝道院の前を越して全長数百メートルもあるだろうか。烏丸六条と烏丸七条の真ん中あたり、堀川通と新町通までの東西の道が正面通りである。正面通りとは元来、本願寺(当時)から豊臣秀吉を神として祀る豊国神社へ通じる通りであった。豊国神社は京都市東山区の、今は京都国立博物館の北側にある。大和大路通に面している。正面通りは、昔は本願寺前・堀川通から大和大路通までを貫いていて、豊国神社へ参る際の大通りであった。「正面通り」という名称は、豊国神社の正面、という意味であった。しかし徳川家康が1602...西本願寺前の石畳
「京のお店 今日お品」カテゴリーに進みたい方は、ここをクリックしてください。京都駅北西端の33番ホームからJR嵯峨野線に乗って、1駅。こちらは、JR嵯峨野線「梅小路京都西」駅です。今回は七条通から坊城通を北上して、豆之子稲荷に参拝します。撮影日は、2023年1月26日木曜日午後3時半。まだまだ通りに、雪が残っていました。こちらが、自分が乗っていた園部行きの普通電車です。「梅小路京都西」駅は2019年に成立した...
「京のお店 今日のお品」カテゴリートップに進みたい方は、ここをクリックしてください。前回ブログで豊国神社に参拝し、正面通を西に進みました。こちらは、甘春堂 東店です。今回はこちらに立ち寄った後、大黒町通を北上します。撮影日は、2022年2月26日土曜日の午後3時半。この日は、一日快晴でした。甘春堂東店に入店しまし、ブログ取材の許可を取りました。こちらは第809回ブログで取材した七條甘春堂とは、経営者が異な...
「京のお店 今日のお品」カテゴリートップに進みたい方は、ここをクリックしてください。前回ブログで、七条通から大黒町通を約200m北上しました。目の前の耳塚を通り過ぎると、大黒町通は正面通と交差します。今回は正面通を東に進み、豊国神社に参拝します。撮影日は、2022年2月26日土曜日午後3時15分。この日は、ずっと快晴でした。正面通から、大黒町通を北に向いています。この辺りの正面通は、中央分離帯のある4車線の道...
「京のお店 今日の品」カテゴリートップに進みたい方は、ここをクリックしてください。第772回ブログからこのブログ10回分使って、川端通をウチの近所正面通まで戻ってきました。これでデジタルカメラの電池が切れても、すぐに帰宅して充電し直せます。今回は七条通まで南下して、そこからは鴨川西岸を南下します。撮影日は、2021年3月30日火曜日午後5時15分。今回ブログは、前半と後半で風景が一変します。川端通から、正面通...
前回ブログ最後と同様「正面櫛笥」交差点で、西を向いています。前回ブログ最後の写真と違い、朱い幟(のぼり)が立っています。今回は、その幟の大本に向かいます。撮影日は、2019年10月21日月曜日午後2時。ここずっと、曇りの日が多いですね。正面通から、櫛笥通(くしげどおり)を北に向いています。約100m先の花屋町通沿いに「嶋原商店街」があって、そちらはかなり賑やかなのですが、この辺りはそういう雰囲気がありませんね。(...
前回ブログで正面通を西に進み、「ご縁まち」最西端まで来ました。西本願寺総門をくぐり堀川通6車線を渡ると、その先が西本願寺御影門です。今回は、その西本願寺に参拝します。撮影日は、2019年10月3日午後2時。また、雨が降り出してきましたね。正面通から、堀川通東側歩道を北に向きました。左(西)側に西本願寺総門の塀が見えて、右(東)側に「ご縁まち」の仏具店が並んでいます。その幅が、5mくらいでしょうか?自動車が普...
「ご縁まち」とは、西本願寺東側の正面通沿いを指します。かつての西本願寺の寺領(寺院の領地)ですが、現在は数珠屋さんや線香屋さんなどが並んでいます。まぁ仏具屋さんの商店街ですね。前回ブログの続きで花屋町通から、新町通を南に向いています。今回は新町通を南下して正面通に至り、そこから正面通をまた西へ向かいます。撮影日は、2019年10月3日木曜日午後1時。またすぐに、正面通が突き当たります。花屋町通から、新町通...
前回ブログで訪れた東本願寺阿弥陀門を背に、烏丸通から東に向いています。曇り空が靄のように写っていて分かりにくいですが、桜並木が並ぶ烏丸通の中央分離帯越しに下数珠屋町通が見えます。第687回ブログで訪れた渉成園最南端の道ですね。今回は東本願寺北側から、東本願寺西側を目指します。撮影日は、2019年10月3日木曜日午後0時半。台風18号の影響か、全体的に曇り空でした。先程と同じ位置で、反対(西)側を振り返りました...
前回ブログで散策した渉成園を背に、間之町通から正面通を西に向いています。(前回ブログ最初の写真の位置で、反対を向いています)今回はこの正面通をまた西に突き当たり、東本願寺に参拝します。撮影日は、2019年9月19日木曜日午後4時半。そろそろ夕方近くになってきました。正面通から、間之町通を北に向いています。第686回ブログでは、あちらからこちらに南下してきました。今度は、正面通から間之町通を南に向きました。こ...
正面通を背に(東に)、東本願寺庭園の渉成園入口に向きました。今回は、こちらの渉成園を散策します。撮影日は、2019年9月19日木曜日午後3時半。そう言えば、約1年ぶりの渉成園です。渉成園の入り口をくぐり、受付で500円納めました。その後受付に背を向け、北を向きました。ちょっと先に、休憩所が見えます。先ずは、そちらに向かいます。先程の位置から、渉成園境内を約10m北上しました。こちらが、休憩所です。紅い敷布に包ま...
正面通を背に、河原町通から西に向いています。前回ブログで正面通の突き当りまで進みましたが、目の前にある渉成園の塀を回り込めば、正面通はまだまだ続きます。今回は渉成園の塀の西側に回り込み、西側の所正面通を目指します。途中、文子天満宮にも立ち寄りました。撮影日は、2019年9月19日木曜日午後3時。快晴だったので、変更してこの日に撮影しました。正面通から、河原町通を南に向いています。右(西)側に渉成園の塀が約...
川端通を背に、正面通を西に向いています。こちらは、鴨川に架かる正面大橋の東詰めです。今回はこちらを渡って、下京区側の正面通を西に進みます。撮影日は、2019年8月27日火曜日午後4時半。ここに来て、また雨が降り出しました。正面大橋を西に渡りながら、南を向いています。東西両岸に見える繁みは、全て桜並木です。ですから毎年春になると、この辺は絶景ですね。ずっと向こうに、七条大橋が見えます。(第614回ブログの冒頭...
前回ブログで参拝した豊国神社を背にして、大和大路から正面通を西に向いています。こちらが、正面通最東端です。今回はここから正面通を西に進み、鴨川を目指します。撮影日は、2019年8月27日火曜日午後4時15分。豪雨直後の分厚い曇り空が広がります。横断歩道を渡り、正面通を西に進みました。「正面大和大路」交差点南西角に、「耳塚公園」があります。遊具付近は撮影できませんので、周囲だけ撮影します。(小学生児童が数人...
前回ブログで、京都国立博物館の北半分を散策し、最終的に入り口付近に戻ってきて北を向いています。今回は目の前の平成知新館(現本館)に立ち寄った後、京都国立博物館の南半分を散策します。撮影日は、2019年8月27日火曜日午後2時半。豪雨が続きますが、この日は最後まで警報が出ませんでした。七条通側の京都国立博物館入り口から、約50m北上しました。ではさらに約50m北上し、目の前の平成知新館に入ります。この日(2019年8...
こちらは、七条通北側歩道の「博物館 三十三間堂前」バス停です。はっきり言ってウチの近所ですが、京都駅北側市バスターミナルからわざわざ208系市バスに乗ってここまで来ました。今回は、京都国立博物館内を散策します。博物館内の催し物は取材できないので、その分周囲の散策をします。撮影日は、2019年8月27日火曜日午後1時45分。結構豪雨で、傘があって助かりました。「博物館 三十三間堂前」バス停前で、七条通を東に向...
今回は本編に写真はありません。(その分「追記」に写真があります)前回ブログで自分のリハリビの取材を終えました。ですから、今回からようやく新しい道を進んでいきます。今回から、正面通を紹介します。敢えてこの道を選んだ理由は、いくつかあります。1.ウチの近所の道のため2.とても短い道のため3.狭い道の割に、観光名所が多いため理由の1と2は、自分が患った脳出血が原因です。いま自分で運転する乗り物をお医者さんよ...
前回ブログでお邪魔した木屋町通五条下るのカフェ&バー「efish」を出て、南を向きました。目の前に大きな楠が立っていて、脇に小さな祠がいらっしゃいます。この辺りに源融の邸宅の一つがあって、「長講堂」とも「六条院」とも言われていました。それが、「五条河原町」交差点以南を「六条院」と呼ぶ由来です。(今の五条通は、平安時代の六条通です。第109回ブログ参照)こちらの大木と脇の祠は、その邸宅の遺構でもあります。今回...
[正面通] ブログ村キーワード第613回ブログの最後、河原町通と正面通とのT字路です。右(西)側に、渉成園の塀が見えますね。今回はこのまま正面通を東に進み、豊国神社の前まで進みます。第6回ブログ以来の6年ぶりの道でもあります。撮影日は、2018年11月15日木曜日正午。だんだん2018年紅葉散策のメインに近付いてきました。河原町通から、正面通を東に向きました。では、この正面通を今回は東端まで進みます。河原町通から、正...