メインカテゴリーを選択しなおす
メルボルン郊外に住むアプリコットのブログに訪問して頂きありがとうございます。夏のオーストラリア🇦🇺 メルボルンは夏時間で日本との時差は2時間全豪オープンテニ…
いよいよ、今週は夜勤の週。まあ、俺は日勤だから、別にいつもと一緒だ。いつもの人員の半分ぐらいは夜勤に取られた。ということは、普段は別のラインにいる人たち。残業とかでラインの作業をしたことがあるってだけで、熟練者ではない。つまり、慣れてない・...
部埼灯台の撮影を行っていると、灯台の裏側から太刀浦埠頭が見えたので、元旦の港の風景を撮影いたしました。 太刀浦埠頭は門司区の最北端にあるコンテナターミナルでありまして、港湾には7基のガントリークレーンを備え、月間約160便の定期航路が就航する、西日本有数の規模を誇る北九州港を代表する埠頭となっております。 ちなみに現在北九州市が九州最北端の碑を和布刈地区に建てる計画を行っていますが、和布刈は一般の方が立ち寄れる範囲での最北端であり、本当の九州本土の最北端はこの太刀浦埠頭だったりします。 No:5 元旦の港(太刀浦埠頭/福岡県 北九州市) 【撮影機材】 ・使用カメラ OM SYSTEM OM-5…
7℃まで上り、行きはやや強い南風、帰りは弱北風で冷たい空気が肌を刺す。相変わらず隠れる常念岳。お日様を映すせせらぎ。春が待ちきれない芝桜。陽光が反射しているのを見るだけで暖かく感じる。頂上が微妙に見えない後立山連峰。精一杯の常念岳。家に帰っ
初日の出の撮影を終え、部埼灯台の撮影を行っていると、灯台のすぐ隣に朝日が差し込んできましたので、その瞬間を捉えさせていただきました。 部埼灯台は1872年(明治5年)に建設された灯台でありまして、外壁はなんと石でできている、石造りの大型灯台になります。 こちらの灯台は現役で稼働できるほどに保存状態も良好であることから、日本の灯台50選に選ばれ、2020年には国の重要指定文化財にも指定されました。 No:4 光射す灯台(部埼灯台/福岡県 北九州市) 【撮影機材】 ・使用カメラ OM SYSTEM OM-5 ・使用レンズ M.ZUIKO DIGITAL ED 14-150mm F4.0-5.6 I…
こちらは前回の初日の出の写真より少し時間を遡った、太陽が海から出て来た直後に広角レンズで収めた写真になります。 その昔、地球がまだ丸いことを知らない時代に、地球は平面であり、海には果てがあったとされていましたが、この水平線を見ているとホントに海に果てがあるように思えましたね。 正月早々朝日が昇ると同時に貨物船や漁船が一斉に出港し、太陽のある方向を目指して航行しておりました。 いやぁ……こういう方々のお陰で海運は成り立ち、美味しいお魚を頂けているのですから、感謝ですね。 No:3 暁の水平線(部埼灯台/福岡県 北九州市) 【撮影機材】 ・使用カメラ OM SYSTEM OM-5 ・使用レンズ L…
こちらは北九州市門司区にあります部埼灯台より撮影しました、2025年の初日の出の光景になります。 初日の出を撮影するのは初めてで、見るのも久々だったのですが、海から日が昇ってくる瞬間は心にグッとくる感動がありましたねぇ。 2025年も様々な出会いがありますように。 No:2 初日の出2025(部埼灯台/福岡県 北九州市) 【撮影機材】 ・使用カメラ OM SYSTEM OM-5 ・使用レンズ M.ZUIKO DIGITAL ED 14-150mm F4.0-5.6 II ★本日も作品をご覧いただきありがとうございました!ブログランキングに参加しています。クリックして頂けると更新の励みになります…
12月29日 穂高荘の2泊目の朝ごはん 羽越本線が運休/区間運休すると新潟で詰むのですが天気予報では大丈夫そうなので予定通り新潟に行くことにしました 送迎…
一昨年、10月8日に別府国際観光港で行われたFFM-4みくまの一般公開にて撮影しました。 雨の中防水コートと傘を差しながら撮影したので、撮影後には体がヒエヒエ……帰りに温泉に浸かって帰りました(笑) 撮影機材 ・カメラOM SYSTEM OM-5 ・レンズM.ZUIKO DIGITAL ED 14-150mm F4.0-5.6 II 本日も作品をご覧いただきありがとうございました!
春浅き、無垢に兆す初春の花×ウィリアム・ブレイク「無垢なる兆し」一滴の楽園×WilliamBlakeAndaHeaveninaWildFlower,HoldInfinityinthepalmofyourhandAndEternityinanhour.野花ひとつに楽園ひとつ君の掌のなか無限を握りしめてそして一つ時のなか永遠を。【引用詩文:WilliamBlake「AuguriesofInnocence」抜粋自訳】【撮影地:静岡県2025.1.4/東京都檜原村2017.3.26】ベランダの手すりが凍てつく1月、なんだけど・森は春の予兆が咲きだしています。年末年始から今さらに混みあうアウトドアエリア、これからの季節はフツウのテント泊は後悔する・どころか、カナリ危険になります。暖冬と思っても山の気温は急変アタリマ...一滴の楽園×WilliamBlake
にほんブログ村ポチありがとうございます^^ 毎度! しんすけです!今朝は高知新港を見てみた!バッチ引き船団が出港しゆう^^エギンガーさんが居ったけんど釣れてないらしい・・客船が入港するろ~か?車が続々と集結しだした!タナスカは常連の投げ釣り師さんだけで他は居らん!洋仁丸渡船(土)フカセ チヌ 30~35㎝ 6枚(日) 筏 チヌ 32~39㎝ 5枚:鯛37㎝ 1枚幸丸カセ (日)チヌ 20~30㎝ 4枚...
正月休み明けの3連休、要らないよなぁ。せっかく生活リズムが戻ってきた途端に、また調子が狂います。そんな3連休な初日、天気が良いので2時間だけポタリングです。日月はガッツリ仕事ですから、リフレッシュしておきましょう。雰囲気の良い社を見つけたので上がってみたら、どんど焼きの準備がされていました。どんど焼きが行われると正月気分も抜けてきますよね。四季の森公園にやってきました。初夏にはホタルの舞う池が有名で...
昨日はロマーニャの友人たち4人が遠方から山の家を訪ねてきてくれました。Perugia, Umbria 11/1/2025 そして夕食には、夫とフランコ...
久しぶりに野鳥を撮りました。シロハラさん青っぽくなってしまいました。実際はもう少し茶色ぽかったですジョビ子ちゃん会いたかったよ~なーんてかわいいんだジョビ子ちゃんが、続きます。かわいいから、追いかけてしまう。飛びました今度は、落ちました下に飛んで行ったのでした。ヤマバトさん。赤い目と、羽の模様がステキです。1月12日撮影Z8+Z180-600mmf5.6-6.3VRご訪問ありがとうございました。gooブログメンバーによるゆる~い集まり「写ん歩クラブ」に所属しています。シロハラさん、ジョビ子ちゃん、ヤマバトさん
大船フラワーセンターストックとチューリップ他の花です、クリスマス前だったのでサンタさんも写っています、チューリップは本当に沢山撮って来てしまいました。他の花もお日様の光が反射してとても綺麗に撮れました、この色と違うアイスチューリップが見頃な日に足が痛くて撮りに行けませんでした、毎年綺麗に咲いて撮り続けて来たのにとても残念でした。拍手ありがとうございました。...
以前に働いていたスーパーはほぼ行くことが無くなった。たまに行ってはウロウロするんだが、見かけても俺がスルーしている。気付いても、こっちから気付かないふりをして過ごす。ただの客に徹している。どうやらまだ覚えていたらしい。俺の住んでる所からはち...
松本の城山公園ってただ漠然と公園としか考えていなかったけど、城山というだけあって、犬甘(いぬがい)城という城跡だったのよね。今回、その城跡をじっくり見学した。北から南へ一の郭から六の郭まであった。私は北の放光寺から来たので、一の郭から見てい
昨日の続きです。放光寺に行く途中に義民塚というのがあった。丸の内中学校に隣接しているんだけど、この中学校を建設する時に人骨が出てきたという。この辺りで貞享義民の百姓一揆の首謀者として捕らえられた中萱嘉助が処刑されたということで、嘉助の骨に違
どこかに初詣に行きたいな。まだ行ったことないところに。厄除けで知られる放光寺にしよう。ってことで、北松本駅で下車して城山方面に坂道を上って行った。石段を上ってたどり着いた放光寺。有名なお寺にしては想像以上の小規模なところ。山の上みたいなとこ
にほんブログ村ポチありがとうございます^^ 毎度! しんすけです!何時もの花街道で物色しよったら丁寧に憑いてとライトを点けてくれた( ´艸`)1人サンカク付近におったけんど探し物しゆうみたいや・・・今朝は時間があったき春野新港を見てみた!にゃ~も居らん!桟橋の岸壁は妖気の欠片もない( ´艸`)ルアーマンさんがチョロッと起きてきたけんどまた寝屋に戻った( ´艸`)おばんざい海幸(みゆき)は本日まだ...
1月3日 小金井公園の中にある江戸東京たてもの園年始の3日間は無料公開です 昔の東京市電 乾物屋さん 昔はこういう感じでしたね 今度は旅館です…
山梨県山中湖村山中湖平野付近での撮影。今回は山中湖畔で、枯れススキと冠雪の富士山とで撮影してみました。青空に冠雪の富士山は華やかさがありますが、そこに枯れススキを前景に入れることで荒涼感を加え、冬のイメージを増してみました。富士山は、360度どの方角からも見ることが出来ますが、個人的にはこの角度からの富士山が一番好きです。OLYMPUS OM-D E-M1 OLYMPUS M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PROご覧頂きあり...
花屋で買って来た生花 スイートピー カーネーション アルストロメリアの花束です
花屋で買って来た生花 スイートピー カーネーション アルストロメリアの花束です、色合いのバランスを考えて選んでみました、パステル調の綺麗な花束になったと思います。ただ、花の配置に苦労して格好は余り良い出来じゃ無いです、今回もCannonのカメラで撮ってOLYMPUSのソフトで加工してみました、その辺は上手く行ったと思います。拍手ありがとうございました。...
国道55号線沿いにある、赤野休憩所は夕陽がきれい。今日は、薄雲が空をおおっていたけれど、それなりにドラマチックでした。1月11日撮影Z6Ⅱ+Z24-70mmf2.8Sご訪問ありがとうございました。gooブログメンバーによるゆる~い集まり「写ん歩クラブ」に所属しています。赤野休憩所でお散歩
今週から仕事が始まったが、いきなり毎日3時間半の残業。早出もして4時間、さらにサービス1時間なので、14時間程の拘束だ。仕事始めからいきなりこれはキツイわ。帰ってくれば21時過ぎ、そこから食事、風呂と進めば、もう寝る時間だ。加工やら、やるこ...
ひさしぶりに山茶花の小道へきました。あまり人が来ないので、ここでよく遊びました。なつかしい場所です。1月8日撮影ご訪問ありがとうございました。gooブログメンバーによるゆる~い集まり「写ん歩クラブ」に所属しています。山茶花の小道
5.9℃、この時期、5℃を超えると暖かく感じる。今日は午後になっても常念岳は見えていた。後立山連峰は爺ヶ岳が辛うじて拝める。冬枯れ田んぼと遠くの山々。水路に残る氷雪。冬晴れの有明山。お日様が雲に隠れると冷えてくる。冬枯れの広い農場の芝草。常
先日の美しい夕焼け⭐️💖美しい景色を見ながら楽しくお散歩できました🐾 日本ブログ村のランキングに参加しています ブライヤーとローラバナーをクリックしていただくとポイントが増えます 応援クリックをよろしくお願いいたします ...
歩くことが、私にとって特別な時間です。車やタクシー、電車で通り過ぎる風景にはない何かが、歩くことで見えてくる。それが楽しくて、時間があればどこまでも歩きたくなるのです。今回出会ったのは、夕陽に染まる山々の光景でした。オレンジ色に輝く山肌に心を奪われ、思わず足を止めました。反対側に目をやると、一段低くなった土地に広がる冬の田んぼや家々が、全て夕陽の光に包まれていました。その眺めは息を呑むほど壮麗で、...
昨日は3℃に届かず、2.9℃。昼前に常念岳が姿を見せた。厳寒っていう装い。鉢伏山の冠雪部分が広がった。水張り田んぼは薄氷が張っていた。常念岳はあっという間に隠れてしまった。今朝はマイナス5.5℃。山を覆う雪雲が染まっている。予想は3℃。天気
この間降った雨がまだ捌けない畑。よく見ると凍っている箇所が。寄ってみると模様付きになっていました。水たまりが凍ったのを見たのは何年ぶりかです。寒波が来ているのをTVの天気予報で知った日でした。でも昨日から取り敢えず風は静まってくれて、寒くはあっても穏やかな晴れ日が続くようです。冬の風景2025凍てつく畑
にほんブログ村ポチありがとうございます^^ 毎度! しんすけです!今朝の花街道は静かや!桟橋は妖気を撒き散らして誰ぞ来るが~待ちよった( ´艸`)暗い絵が多いき明るい絵を( ´艸`)今朝ローソン横浜店におった^^も~まっこと!見ただけで旨いが~わかるきコメしようがないやないカイ!洋仁丸フカセ(木)チヌ 41㎝ 1枚深浦渡船(水) 筏 鯛 40㎝ 3枚(木)カセ チヌ 30㎝ 1枚:鯛35~45㎝ 5枚おば...
元旦に雪のシビッリーニ山脈を訪ね、突然傍らの山を登り始めた夫の後についてMonti Sibillini, Norcia (PG), Umbria 1/...
大船フラワーセンターまだ咲ききってないアイスチューリップです
大船フラワーセンターまだ咲ききってないアイスチューリップです、仕方ないのでこれも手持ち写真です、足は痛いけど少し良くなった気もして。もはや欲は言わないけど、これからリハビリとかして改善されると良いなって思います、このアイスチューリップはまだ若い開花の過程に有る感じです、こんなのも良いかなって思いました。拍手ありがとうございました。...
来週から1週間夜勤がある。まあ、俺は夜勤に行かないから、大したことではない。しかし、確認はしなければならない。月曜日は普通にやれば1時間くらいの残業で終わる。しかし後々のため、予定を前倒しで進めるかどうかの確認だ。生産予定が前半と後半で変わ...
にほんブログ村 どもども〜、どもで〜す(^^)/♪。 🔹 こんにちは。 このところ随分と寒くなりましたょ😵。 インフルエンザが大流行しているようです。 コ…
FUJIFILM X-T2 Carl Zeiss 50mm F1.4 依然として体調は あまりよろしくなかったのだけれど、 前回の撮影の時に忘れ物をしたので、 それを取りに行くついでに 写真も撮って来たぜ。 冬の空気は澄んでいて、 …
7月4日 北海道DAY39 札幌に住んで1ヶ月経った頃にカミさんが来たので旅に出ることにしました(札幌に住んでしまうと市内に散歩に行くかメシと買い物に出かける…
f3.5 1/320s 50mm ISO100伊達市の有珠にある恋人海岸での1枚いつどのように朽ちたのだろうか流木?近くに立っていた木? 久々に50mmの単焦点レンズを使用してみたいわゆる撒き餌レンズってやつですねこれ以上開放すると背景がわからなくなるのでf3.5で撮影してみました今回
FUJIFILM XQ2 あら、tocolierさんで撮った写真が出てきたわ。 大きく体調を崩してしまって、 tocolierさんの花撮影に行けなくなって久しい。 新年2日目。 あまり体調が優れなかったのだけれど、 せっかくのお休みなの…
新年早々はりきりました(^O^)/【車は使わず自転車で健康生活✨】
このたびの年末年始は カレンダー配置がよかったようで 土曜から休みになる企業は な、な、なんと9連休になったようです⤴✨ わたしもいつもより長めの6連休になり 心身共に充電期間を頂きました。 (*^-^*)
関東圏内で注目されている街、LRTが新規開業した"栃木県宇都宮市"。東京からJR東北新幹線及びJR宇都宮線でのアクセスも抜群な都市を少し歩く。 "少し歩...
にほんブログ村ポチありがとうございます^^ 毎度! しんすけです!今朝は久しぶりに種崎!話には聞いちょったけんど玉を出しや~せんパチンコ屋状態や( ´艸`)マイナス一度の中変態な修行をしゆう^^無用の長物は蹴とばす為に持って来ゆうらしい( ´艸`)花海道はバッチ曳船が多い!残念ながら今朝も雲がある!突如ゴジラが出現!あっちゅ~間に逃げていった( ´艸`)おばんざい海幸(みゆき)はまだ少席空きが有...
元旦は雪を楽しみに、マルケ州の村、ヴィッソを通り、マルケ州側からカステッルッチョの高原を目指して、山を登っていきました。 カステッルッチョの高原を高みに...
山梨県河口湖町河口湖町御坂峠天下茶屋付近での撮影。日本を代表し象徴する秀麗富嶽。富士山は、日本人にとって古くから信仰の対象であり芸術の源。日本人の自然観や日本文化に大きな影響を与えてきことに間違いありません。だからこそ、富士山に出会う度に大きな感動を覚えるのかも知れません。OLYMPUS OM-D E-M1 OLYMPUS M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PROご覧頂きありがとうございました。ランキングに参加しています。...