メインカテゴリーを選択しなおす
#風景写真
INポイントが発生します。あなたのブログに「#風景写真」ハッシュタグのバナーを掲載しませんか ハッシュタグのバナーやリンクをINポイントランキングの対象にしたいメンバーの方は、ログインしてからリンクタグを取得してください ・バナーを変更したい場合は、必ず画像に「ハッシュタグ」または「タグ」の文字かバナーロゴを重ねてください
タグをコピーしました
花屋で買って来た生花ダリアとアルストロメリアの花束です
花屋で買って来た生花ダリアとアルストロメリアの花束です、ダリアが凄く綺麗だったので一目惚れして買って来ました、ダリアは高い割に保ちが悪いのですが。暫く楽しめれば良いかなって思って買って来ました、色々な色や模様のダリアが有りました、その中で相性の良さそうなのを選んでみました、良い花束になったと思います。拍手ありがとうございました。...
2025/01/18 03:25
風景写真
フォローできる上限に達しました。
新規登録/ログインすることでフォロー上限を増やすことができます。
フォローしました
リーダーで読む
第1327号 やる気、全く出ず・・・
ようやく今日で1週間の夜勤シフトが終了。この1週間は今までの1週間と全く違ったしんどさを感じだ。休み明け2週目でしんどい状態だが、作業者もいつもと違うから余計な仕事が増えて、負担は激増。自分の仕事もギリギリ綱渡りで終わらせ、休憩も取らず、水...
2025/01/17 23:25
第1326号 本当に、嫁・・・
生産予定は、予定数である。状況によっては生産予定数よりも多く生産できることがある。トラブルは一切起こらず、作業者も何も問題を起こさずに過ぎれば、前倒しで生産数を確保できる。特に日勤、夜勤で同じ製品の生産の場合、生産が前倒しになれば、後々楽に...
角田・丸森の雪景色
地元で雪が積もったので撮ってみました。
2025/01/17 20:44
久礼でお散歩
久礼の海岸で、ダルマ夕陽を撮った後、お散歩しました。寒い。寒いけれど、昨年の方がもっと寒かったような。1月12日撮影Z6Ⅱ+Z24-70mmf2.8Sご訪問ありがとうございました。gooブログメンバーによるゆる~い集まり「写ん歩クラブ」に所属しています。久礼でお散歩
2025/01/17 14:25
美瑛の白樺並木
年明け早々、美瑛町の観光名所の一つである白樺並木が伐採されてしまいました。事前に伐採をきめていたので、急ぎ最後の姿を撮りに行った方もいるようです。2412...
2025/01/17 12:31
阪神淡路大震災30年
2025年1月17日、"兵庫県南部地震(阪神大震災)"から30年を迎えた。震度7の激震が襲ったのは、1995年(平成7年)1月17日5時46分だった。 ...
2025/01/17 11:40
近鉄ビスタカーで鳥羽~志摩の旅へ!ランチはまつや食堂。宿泊は民宿一葉。どちらも料理が美味しかった!
2025年最初の旅行は、三重県の鳥羽~志摩1泊の旅でした。 大阪から近鉄の特急ビスタカーに乗って鳥羽に行き、そこでレンタカーを借りて志摩へ。 途中、展望スポットに立ち寄り、伊勢の海の景色を見たり、海の
2025/01/17 09:43
いちごホイップのミルクプリン
にほんブログ村ポチありがとうございます^^ 毎度! しんすけです!今朝はサビキ釣りで、サッパが入れ喰い中の御畳瀬!サッパは酢でしめても揚げ物にしても酒のアテになるらしい^^作業しよった^^高知のMONOOKI!おばんざい海幸(みゆき)は本日まだ少席空きが有ります!昨日店主インスタより^^テイクアウトもやっています! ご予約・お問い合わせは 080-5663-7008に お願いします!火曜日の牧野花!今...
2025/01/17 09:25
雲の多い朝に
いつもご覧いただきありがとうございます♥気に入っていただけましたら応援よろしくお願い致しますにほんブログ村風景・自然ランキング...
2025/01/17 08:43
江ノ電、江の島、湘南の海!!
この3連休も仕事でした。繁忙期ですから仕方がありません。その鬱憤を晴らす訳ではありませんが、連休明け平日の火曜は湘南の海が見たくなり、自転車を走らせました。本来なら、もっと走りやすいサイクリング車を出すべきですが、この日は自宅を出た時は近場のご近所ポタリングの予定でしたから、いつものミニベロです。購入してから16年、走行距離はもうすぐ6万kmですから、愛車8台の中でもダントツの稼働率No1なのです。境川CRで...
2025/01/17 08:10
2024年総集編 6月下旬 札幌の花
2024年総集編 6月下旬 札幌の花 6月17日北大 スイレン 6月21日発寒 ゼニアオイ バイカウツギ キョウガノコ イボタノキ …
2025/01/17 07:08
日は また昇る
1.17今年で30年 人生で初めて味わった大地震幸いに被害はなかったが・・・ 素晴らしい自然も時には恐ろしい面を見せるそして誰にでもまた朝日は昇ってく…
2025/01/17 06:58
夢の島熱帯植物館 温室に咲いていたデンドロビウムと言う蘭です
夢の島熱帯植物館 温室に咲いていたデンドロビウムと言う蘭です、最初は何の花か分からなかったのですが、アプリでも良く分からなくて。それでGoogleの検索で調べてみました、デンドロビウムで正しい様です、この花も温室ならではの花で、咲いていてくれた事に感謝です、夢の島熱帯植物館はとても楽しい所だなって思いました。拍手ありがとうございました。...
2025/01/17 01:03
大海を目指して
撮影を続けていると、僧清虚像の丁度正面の位置に朝日が昇っており、その朝日を追いかけるように関門海峡を渡ってきた船たちが、今度は一斉に周防灘の先にある大海を目指して進水をしていたので、その瞬間を捉えさせて頂きました。 最初は初日の出を目当てにやって来たこの部埼灯台周辺のエリアでしたが、日の出以外にも青く広がる周防灘の光景、そして白い石造りの灯台の美しさに感動し、部崎の文化にも触れることができました。 もし次回訪れるなら、今度は夕日を撮ってみたいものですね。 No:12 大海を目指して(僧清虚像/福岡県 北九州市) 【撮影機材】 ・使用カメラ OM SYSTEM OM-5 ・使用レンズ LEICA…
2025/01/16 21:45
白鳥を楽しむ
最高気温は2.9℃。いい天気で山もきれいだった。下に雲がたなびいているものの常念岳が見えてる。爺ヶ岳、鹿島槍、そして五龍岳のみ残念ながら見えず。犀川白鳥湖。仲良さそう、カップルかな?飛んでいるところ撮れた。そして着水。癒されました。
2025/01/16 21:11
2024年末は乗り鉄旅(4) 新潟~秋田
12月30日 ホテルオークラ新潟からの信濃川 朝7時半の万代橋 新潟駅 この天気なら問題なく列車は動くでしょう今回の旅行で最もビビっていたのが羽越本線…
2025/01/16 14:31
甘辛チキンコッペ甘辛&ポン4歳
にほんブログ村ポチありがとうございます^^ 毎度! しんすけです!今朝の花街道はやっぱり雲があって達磨は見えん!湾口部から中までヒラメ情報は聞くけんど例年より数が少ない??おばんざい海幸(みゆき)は本日まだ空席があります!昨日店主インスタよりテイクアウトもやっています! ご予約・お問い合わせは 080-5663-7008に お願いします!ヨープー!ポン!俺今日で4歳で!火曜日の牧野花!今日のお弁...
2025/01/16 10:32
今日のお散歩
見晴らしがよくて、海からの風が気持ちいい場所です。桃里が家に来て間もない頃、時々お散歩に来ました。半分のお月様が、山の上に見えます。写真を撮ってると、桃里が傾いて、転がっていきそう~寸前で救いました!!1月7日撮影ご訪問ありがとうございました。gooブログメンバーによるゆる~い集まり「写ん歩クラブ」に所属しています。今日のお散歩
2025/01/16 07:46
光放つ
昨日の続き沙沙貴神社でふと見上げた空 雪雲から日差しが出てきて・・・太陽のパワーを感じます神社だからか? 写真がよかった応援してみようという方下記のバ…
2025/01/16 07:02
昭和記念公園さんぽの花 スノードロップ
1月11日 昭和記念公園に来ましたスノードロップ 可愛い花に免じてワンクリックお願いします にほんブログ村 にほんブ…
2025/01/16 06:49
釣り人で賑わう元旦の貨物港
以前、部埼灯台の上から眺めた太刀浦埠頭の光景の写真を投稿しましたが、今回はもっと港に近づいて、日の出から少し時間が経った元旦の太刀浦埠頭の風景を撮影しました。 日の出直後の埠頭にはひと気が無かったのですが、時間が経つに連れて岸壁には釣り人が集まっており、一年最初の釣果を試しておりました。 停泊している年季の入った貨物船や倉庫群、そして背後にある背の高いガントリークレーンはまさに貨物港の象徴でありまして、目新しくない、このちょっと錆びた感じの港の風景が私にはツボでございました。 No:11 釣り人で賑わう元旦の貨物港(太刀浦埠頭/福岡県 北九州市) 【撮影機材】 ・使用カメラ OM SYSTEM…
2025/01/16 06:33
朝日と夕日うつくしい頃に通勤 極寒のペルージャ
昨日は朝は曇り空だったのですが、午後からだったか、時々晴れ間が見えるようになりました。8時間の授業を終えて、丘の高みにある学校から階段と坂道をひたすら下...
2025/01/16 06:25
夜を彩る那覇港夜景
沖縄県那覇市那覇市那覇港第二バースでの撮影。夕刻、クルーズ船上から那覇港の夕景を撮影してみました。普段は撮影出来ない、クルーズ船入港時のみのアングルですので貴重な撮影になります。近景のクルーズ船デッキのカラフルなライトアップとは対照的に、背景の那覇港の静かな夜景が印象的でした。Apple iPhone 15ご覧頂きありがとうございました。ランキングに参加しています。お帰りの前にポチッとクリック頂くと更新の励みに...
2025/01/16 04:07
昭和記念公園の綺麗な木々の景色4枚です
昭和記念公園の綺麗な木々の景色4枚です、撮って有って未掲載だったのが出て来たので載せます、どれも良い眺めだと思います。それぞれ違う感じのを選んでみました、心が潤う様な眺めだと思います、埋もれないで良い写真が見付かって良かったです、4枚全部気に入りました、良い写真が撮れて良かったです。拍手ありがとうございました。...
2025/01/16 00:48
久礼の朝陽
早朝、久礼八幡宮様前の海岸へ、ダルマ朝陽を撮りに行きました。水平線の厚い雲の切れ間から、朝日が顔を出しました。ダルマ朝陽・・・かな。ハンバーグ朝陽・・・だな。雲がなければ、ダルマ朝陽だった・・・ダルマ朝陽、見たかったな。一瞬ですが、景色が青っぽくなった気がします。最後に、いつものロウソク灯台。今回は、全然良くなかったです。撮影場所も、失敗でした。いっしょに写したお兄さんも、そう思ってたんじゃないかな。リベンジします。1月13日撮影Z8+Z180-600mmf5.6-6.3VRご訪問ありがとうございました。gooブログメンバーによるゆる~い集まり「写ん歩クラブ」に所属しています。久礼の朝陽
2025/01/16 00:36
第1325号 やはり、嫁・・・
夜勤でも残業をするので、日勤はそこから引き継いで生産開始。同じ生産なので朝の確認だけして生産スタート。準備が無いので、そういう意味では楽ではある。生産をスタートしてTSさんが帰った直後にトラブル発生。なぜか、機械の一部が動かなくなってしまっ...
2025/01/15 23:31
部埼の水先案内人
部埼灯台を下った海岸沿いに突如現れた白い巨像……多くの方は自由の女神だと勘違いするのですが(私も最初見た時はそうでした)、実はこちらの像、船の遭難や座礁を避けるために部崎で灯火を焚き続けた僧侶、清虚をかたどったものになります。 清虚の像は部崎の先端部にあり、目の前には周防灘と本州の地が広がっていて、素晴らしい眺望でございました。 また、清虚という人物がこの地の人々に慕われていることを、この像を見て改めて実感することができました。 No:10 部崎の水先案内人(僧清虚像/福岡県 北九州市) 【撮影機材】 ・使用カメラ OM SYSTEM OM-5 ・使用レンズ M.ZUIKO DIGITAL E…
2025/01/15 21:02
琵琶湖の風景
11月8日 恩師を野洲駅までお送りして琵琶湖に沿って走りますなかなか駐車場所がなく米原まで来てしまいました 向こうは長浜市街 湖北の風景 高校・大学時…
2025/01/15 15:14
千葉のマッターホルン
"47都道府県で一番"大きな山に恵まれていない、登山趣味に敬遠される千葉県。そんな千葉県にそびえる、"マッターホルン"と呼ばれる山に登った話。 千葉県の...
2025/01/15 13:31
宮古港の朝
2025/01/15 09:49
朝日自動車 -TD01/KG01-
町内に鉄道駅が無い"茨城県猿島郡境町"へは、路線バスの利用で訪れた。"ふるさと納税"の返礼品人気ランキングの常連の自治体を実際に確かめてこよう。 今回は...
2025/01/15 09:31
湘南の海 富士山が映える
3連休は仕事でしたが、連休明けの火曜日は自転車で江ノ島へ。滞在時間は15分だけですぐに帰宅となりますが、久しぶりに晴天の鵠沼海岸から見える富士山の絶景に酔いしれることができました。そんな中をウミウ(カワウ!?)の群れが横切っていきます。糞害が問題になりがちな鵜ですが、こうやって見ている限り雄大な群れですね。撮影機材 FUJI XQ1☆今回はコメント欄は外してあります。いつも訪問&コメントくださる方々、ありがとう...
2025/01/15 08:22
いちごホイップ&白あんのどら焼き
にほんブログ村ポチありがとうございます^^ 毎度! しんすけです!桟橋の岸壁は!6:30頃見に行ったけんど妖気の欠片も無い!今朝の花海道はこんな感じや!花海道の駐車場へ憑いたら憑かれてたまるか!ば~にウェーダー脱いで逃げ去られた( ´艸`)高知のMONOOKI!おばんざい海幸(みゆき)は本日まだ空席があります!一昨日店主インスタより^^テイクアウトもやっています!ご予約・お問い合わせは 080-5663-...
2025/01/15 08:18
蝋梅
昨日の続き透けるような花弁ほのかの香る甘い香り まだ遠い春の便りです 写真がよかった応援してみようという方下記のバナーをクリックあなたの1票で…
2025/01/15 06:48
江戸東京たてもの園(2)
1月3日 小金井公園の中にある江戸東京たてもの園正月3が日は無料公開 今度は居酒屋台東区の下谷にあったそうです いい感じの店です 座敷もあります …
安航を願う火
こちらは部埼灯台より少し下った場所にある、僧清虚火焚場跡と、その先に広がる周防灘の風景の写真になります。 僧清虚火焚場というのは、まだ部埼灯台が建設される以前の1836年(天保7年)に、清虚と呼ばれる大分出身の僧侶が船で高野山へ修道に向かう最中、部崎が暗礁の多い航海の難所であることに気づいたそうです。 それから清虚は多くの船と人命を救おうと高野山に向かうことを止め、下船して部崎の地で13年間、74歳でこの世を去るまで毎日火を焚き続け、自らがランドマークとなったそうです。 清虚が亡くなった後も部埼灯台ができるまでの明治5年まで、火焚は周辺の村人に継承されて続けられていたそうです。 No:9 安航…
2025/01/15 06:29
花屋で買って来た生花 チューリップ ガーベラの花束です
花屋で買って来た生花 チューリップ ガーベラの花束です、白いガーベラって言うのも余り見掛けない気がします、でもピンクのチューリップに良く合ってると思います。結構良く出来た花束になったと思います、足の方は少しマシになって来たかな、美容院に行って来たのですが幾分良かった気がします、区役所に提出しないといけない書類が有るので歩けないと困るんです、頑張って行って来ます。拍手ありがとうございました。...
2025/01/15 00:21
第1324号 クッタクタ・・・
昨日から夜勤が始まり、夜勤でも残業をする。そして、今日は夜勤から引き継いで生産だ。いきなりイライラ。もう生産開始してるのに、作業者が配置についてない。朝一は、まず自分の担当を確認して、そのあとそれぞれが配置につく。が、確認した後に始まるのが...
2025/01/14 23:36
煌めくフレネルレンズ
部埼灯台を撮影していると、灯ろう内にありますフレネルレンズが朝日に照らされて黄金色に輝いていたので、ズームレンズを用いて灯ろう部分をピックアップして撮影しました。 部埼灯台のフレネルレンズは1895年(明治28年)にフランスから輸入された回転式のレンズを今も使っておりまして、夜間はおよそ17海里(約32km)に到達する閃光を放って、関門海峡を渡る船たちの道しるべとなっています。 No:8 煌めくフレネルレンズ(部埼灯台/福岡県 北九州市) 【撮影機材】 ・使用カメラ OM SYSTEM OM-5 ・使用レンズ M.ZUIKO DIGITAL ED 14-150mm F4.0-5.6 II ★本…
2025/01/14 22:34
東北鉄を楽しんだ日
しっかりカメラと向き合う時間、それはどんなジャンルであっても楽しいもの。今回は赤い機関車を目当てに、宮城県まで日帰り車旅となった。 福島県から撮影地を探...
2025/01/14 16:08
沙沙木神社の蠟梅
昨日の続きそろそろ咲きだしたということで 撮ってきましたまだ5部咲きでしたが・・・ 神社らしいものと一緒に 明日は蝋梅の花を 写真がよかった応援してみ…
2025/01/14 14:50
2024年総集編 上野原・坪山4月
2024年総集編 上野原・坪山4月 4月26日 びりゅう館から出発します 登山口でウワミズザクラ ニリンソウ 橋を渡って尾根に取り付きます 尾…
2025/01/14 14:38
きれいだけど不気味でもある
夕焼け雲みたいにぽっかり浮かんだ雲。朝にこんなの珍しい。濃い赤い朝焼け。マイナス5℃、相変わらず寒い。8℃まで上がるらしいので期待したい。昨夜9時過ぎに宮崎県沖地震があって最大震度5弱。南海トラフ地震臨時情報まで出る始末。結局マグネチュード
2025/01/14 10:03
2024年末は乗り鉄旅(3) 上越妙高~新潟
12月29日 冷たくてかなりの雨が降る上越妙高駅のホーム結局東京から北陸方面に行く新幹線からの乗継客は少数 新潟から来た特急の清掃が終わりました しら…
2025/01/14 07:41
今年もまた陽が昇る
部埼灯台での撮影を続けていると、水平線から出たばかりの時は真っ赤だった太陽も、水面からはかなり上昇し、白く眩い光で辺りを照らしていました。 初日の出を拝む際は大勢の人で賑わっておりましたが、この頃になるともう人も引いてしまって辺りは落ち着きを取り戻しており、冷たい海風と仄かに温かい朝日を浴びながら、より撮影に没頭することができました。 No:7 今年もまた陽が昇る(部埼灯台/福岡県 北九州市) 【撮影機材】 ・使用カメラ OM SYSTEM OM-5 ・使用レンズ LEICA DG SUMMILUX 9mm / F1.7 ASPH. ★本日も作品をご覧いただきありがとうございました!ブログラン…
2025/01/14 06:31
寒暁
こちらは朝日を背にした、冬の部埼灯台の写真になります。 灯台の麓の影となっている部分には霜が降って白んだ草たちが敷かれており、辺りでは冷たい海風が吹いている中での撮影となりました。 灯台の外壁のように見える部分は附属舎で、灯台の施設の一部であり、灯塔と同じ花崗岩(御影石)を石積みにして作られているそうです。 こうやって附属舎と灯塔をセットにして見てみると、まるで砦のように見えるのがこの部埼灯台の特徴の一つだと思います。 No:6 寒暁(部埼灯台/福岡県 北九州市) 【撮影機材】 ・使用カメラ OM SYSTEM OM-5 ・使用レンズ LEICA DG SUMMILUX 9mm / F1.7 …
2025/01/14 06:30
太陽はいつも空の上 日が雲に隠れても夕焼けきれい マレンマ
先週、1月9日の朝は空が曇っていました。朝学校に着いたとき、他の言語の生徒さんが、「今日は空が曇っているから悲しいです。」と言ったほどです。「でもね、空...
2025/01/14 05:55
美ら海の水彩
沖縄県石垣島石垣島玉取崎展望台での撮影。突然ですが、一気に暖かな南西諸島の風景をご紹介します。東北や日本海側が大雪とのニュースの中、ここ石垣島はご覧の様な光景が。南北に長い我が国ならではの光景です。気温も20℃を越え、半袖でも良いくらい。石垣島に着いた時、どんよりとした曇り空でしたが、ここ玉取崎ではご覧の様な好天に恵まれ、エメラルドグリーンの海の色が何とも印象的でした。画質が荒れ気味ですがご容赦くだ...
2025/01/14 04:03
唯一撮って来たオレンジのチューリップとピンクの可愛いチューリップです
唯一撮って来たオレンジのチューリップとピンクの可愛いチューリップです、沢山撮って来たチューリップだけどオレンジのはこれだけです。あとは全部ピンクのチューリップしか咲いていなかったので、このオレンジのは貴重になります、ピンクのアイスチューリップはまだ手持ち写真が有るので有るだけ載せます、過去記事も漁ってみようと思います。拍手ありがとうございました。...
2025/01/14 01:45
次のページへ
ブログ村 2401件~2450件