メインカテゴリーを選択しなおす
にほんブログ村ポチありがとうございます^^ 毎度! しんすけです!釣り情報は店に入って載せます!今朝はそろそろ釣り人がおりゃ~せんかと種崎!居るおる♪草葉の陰からこっそり憑いちゃったけんど憑くまでもの~なんちゃ~釣れてない( ´艸`)背中に居る欲望の塊が空しい・・・奥でも2人修行や!花海道も憑くば~釣り人が居らん!おばんざい海幸(みゆき)は本日まだ空席があります!昨日店主インスタより^^テ...
昨日の続き ようやく雪のあるところまで来ましたただ山の木々には雪がなく田畑に詰まった雪くらい 日差しによって積もった雪が解けて靄のようになってます 明日も続…
豊前国分寺の三重塔の周りには多くの石仏が並んでいたのですが、その多くが三重塔の方向を向いていて、復刻された三重塔をみんなで見守っているような、そんな感じがしましたね。😌 というのも、前回のフォトブログで記しましたが、この豊前
今年の夏は本当に暑い。やはり撮影は涼しい早朝がいい。出穂した稲が宿る棚田の夜明け。ごくごく短い期間しか咲かない稲の花の開花にも出会えました。雨上がりのガス...
愛媛県の下灘駅は、青い海と青い空を背景に、ベンチと小さな駅舎があるだけ。シンプルで素朴な風景が、大人気です。ベンチにぬいぐるみ桃里。(桃里は12月31日にお星さまになりました。)13時45分発の八幡浜駅行きの列車が入ってきました。空も海もベンチも、列車も青い。列車内はガラガラに見えますが、ここでたくさんの方が降りてました。この駅で降りることに意味があるんですね。降りて写真を撮って、慌てて乗り込む方もいらっしゃいました。みなさん、楽しそう。昨年、話題になっていたホーム横のコスモス畑の向こうへ、列車が去っていきます。コスモスが、チラホラと咲いていて、いい感じです。1月22日撮影Z6Ⅱ+Z24-70mmf2.8Sご訪問ありがとうございました。gooブログメンバーによるゆる~い集まり「写ん歩クラブ」に所属していま...下灘駅
被災の村のかつての風景の絵がすてきヴィッソのおいしいレストラン
昨日は、雪の山を歩く前に昼食を食べたレストランで、通してもらった席の傍らの壁にVisso (MC), Marche 25/1/20252016年のイタ...
マイナス4℃。ちょっと分かりにくいけど、痩せ細った月が浮かんでいる。ちょい赤い常念岳がきれい。お天気が崩れそうな朝焼けではなく、優しい感じの朝焼け。予想は6℃、風が吹かなければ暖かいだろうね。
昨日の続き写真撮ってたらいきなり左から・・・思わずカメラを向けて・・・ アオサギですかね先日のかもと違って 鷺はゆっくり飛んでくれるからAF合いやすい …
1月1日 盛岡八幡宮の次は石割桜を横目に見て 参道の奥には櫻山神社 まあまあの行列です 躊躇なく並びます なかなかシュールな飾りつけまことちゃ…
沖縄県那覇市那覇市那覇港での撮影。沖縄の冬の夕暮れは暗い。出港準備を完了し、出航の刻を迎えたクルーズ船。ビルで言うところの16階にあたる船尾のオープンデッキから那覇港の夕景を捉えてみました。夕暮れの空が曇ってはいても結構ドラマチックで、これも含めようと思いました。Apple iPhone 15ご覧頂きありがとうございました。ランキングに参加しています。お帰りの前にポチッとクリック頂くと更新の励みになります。 ...
あっという間に1月ももう終わる。この前仕事始めだと思ったが、どんどん月日が過ぎるのが速く感じるな。もう辞めるつもりなので、当然、次を探している。まあ、何回も書いてるがね。派遣かどうするかと思ったが、とりあえず正社員で探してはいます。俺的にも...
こちらは昨年9月に撮影しました、豊前国分寺の三重塔の写真になります。📸 豊前国分寺は福岡県京都郡みやこ町にあるお寺でありまして、そのルーツは奈良時代、聖武天皇の時代にまで遡ります。 741年(天平13年)に度重なる飢饉や疫病
6月7日 北海道DAY12 北海道に来て最初の山は神居尻山札幌在住時代にも登りました 今回は20年ぶりかな 樺戸と言っても北海道の人でも知らないと思いますが…
元旦はカステッルッチョの高原を取り囲む雪山が、沈む夕日に茜色に染まっていく美しい夕景を、思いがけず見ることができました。 元旦はわたしたちがかつて雪の上...
【両神山】奥秩父にそびえるノコギリ頭の百名山【アクセス・登山難易度・奥秩父の旅DAY2】
こちらの記事では日本百名山にも選定されている両神山のアクセス・難易度・コースタイム・登山の模様等を写真多めで解説しています。特にアクセスについてはかなり丁寧に解説しています。アカヤシオやニリンソウなども楽しめる言わずと知れた名山です。他の百名山と比べると比較的に簡単に登れる百名山です。
1月1日 あけおめテレビで初日の出を見て 厚着して盛岡八幡宮へ 朝の早めに行くとさほど人はいません 昔は結構並んでいたんですけどね 神様にパン…
先週までの、残業の日々はとりあえず一区切り。これからは、ちょくちょく定時の日も出てくる。上手く生産が終了すれば、準備も含めて定時で帰れるのだ。いつも通り、ヒーヒー言いながらトラブル処理。特に朝イチは発生しやすい。朝一のラッシュを乗り越えたら...
にほんブログ村ポチありがとうございます^^ 毎度! しんすけです!今朝の花街道はこんな感じ!桟橋は油売りもおらん( ´艸`)!洋仁丸カセ(金)カセ 鯛30㎝ 2枚深浦筏(木)チヌ 45㎝ 1枚高知のMONOOKI!おばんざい海幸(みゆき)は本日ご予約で満席です^^昨日店主インスタよりテイクアウトもやっています! ご予約・お問い合わせは 080-5663-7008に お願いします!火曜日の牧野花!今日のお弁当!昨...
昨日の続き 湖岸を北へ走ってると朝もやが内陸から琵琶湖へ流れていきます ちょっと湖岸の駐車場に止め撮影 写真がよかった応援してみようという方下記のバナーを…
おとぎの国のような風景愛媛県下灘の「日本水仙花街道」へ来ました。空気をいっぱい吸い込んで、この景色を堪能しました日本じゃないみたいな。こういう風景には、麻鈴がぴったり。手作り感たっぷりな遊歩道で、写真がステキになる私の影も、ワンポイントに白い建物(下灘漁港組合)と重なっているのは、水仙畑をお手入れされている方です。もしかしてこの水仙畑は、この方の私有地でしょうか。1束100円でお花を購入出来ました。協力金箱が無かったので、代わりに数束買わさせて頂きました。帰りの車の中は、むせるような水仙の香りで満たされてしまい、呼吸困難に・・・(笑)斜面いっぱいの水仙と、下灘港。そこにヨーロッパ風の木を植えたセンスに、拍手~見とれながら歩くので、今日のお散歩は長くなりそうです。到着時は、犬情報がなかったので、リュックサッ...下灘の「日本水仙花街道」はおとぎの国のような景色
曇りがちの散歩道久しぶりに歩けば水たまりに木々映るペルージャ
火曜までは日が沈む頃に学校を出ていたのでできず、おととい水曜日は日本への手紙の発送と雨でできなかったウォーキングを、昨日久しぶりにしました。 あちこちに...
5月11日都民の森駐車場は土曜日ということで8時半でほぼ満車 ヤマシャクヤク ヒメウツギ 三頭大滝 沢に沿って登っていきます もうすぐ…
鳥羽~志摩の絶景を楽しみながらドライブ!横山展望台や鳥羽展望台からの海の景色が気持ち良い
2025年1月の初めに行った鳥羽~志摩の旅では、ドライブをしながら伊勢志摩の絶景も楽しんできました。 英虞湾を一望できる横山展望台や、太平洋を望むことが出来る鳥羽展望台の景色は絶景! ドライブ中に車窓
先日雪景色求めて北へ 向かう途中朝日が昇ってきて わずかに残る比良山の冠雪が赤く色づく 急に暖かくなって雪がどんどん消えていく滋賀でも雪が残るところは…
にほんブログ村ポチありがとうございます^^ 毎度! しんすけです!御畳瀬も桟橋も釣れて無いき巣にもんちゃ~せんろ~かと見に行ってみた!見事に誰っちゃ~居らん!花街道も人っ気が無い・・・桟橋へ行ってみたら!ここで竿も出さんと油売りよった^^”ひそこやきやったちなんちゃ~釣れんろ~!”と^^洋仁丸渡船(水)フカセ チヌ 29~46㎝ 9枚 筏 鯛 35~42㎝ 5枚深浦筏(水) 鯛 40~46...
花屋で買って来た鉢植え ミニコチョウラン(胡蝶蘭)です、普通の胡蝶蘭より小さいのですが、それがとても可愛かったので買って来てしまいました。鉢植えなので、世話の仕方が違うけど、なるべく長く保って貰いたいなって思います、1,200円で買ってきたけど胡蝶蘭だと思えば高いとは言えないかも知れません、とても気に入りました。拍手ありがとうございました。...
7月13日 中島公園 カシワバアジサイ オカトラノオ カライトソウ 7月14日 石狩・はまなすの丘公園エゾカワラナデシコ ハマエンドウ …
もう一機のF2戦闘機が築城基地へと着陸してきましたが、こちらは貴重なドラッグシュートでの着陸を見せてくれました!🥰 ドラッグシュートというのは、写真にもありますいわゆるパラシュートのことでありまして、パラシュートを機体後部か
沖縄県宮古島宮古島17END付近での撮影。宮古島の離島下地島にある下地空港。ここは、パイロットの訓練用空港。ここの滑走路の角度が北を0度とした時に、滑走路が170度の方角を向いており滑走路識別番号が「17」であること、航空用語で滑走路の末端を「Runway End」と呼ぶことから「17END」と呼ばれることに。この場所が、宮古島界隈で最も美しい浜と人気が高く、頻繁に飛行機の離発着が行われることから、観光客やカメラマンに大...
来週から人員が1人減るんだが、それもまだなのに次の削減案が出てきた。言われたのは、機械で資材が詰まって供給がストップすることが多発する機械の担当。供給が止まると、当然ラインも止まるので、調整要因として人員を配置している。今いる作業者で待ち時...
前回からの続き。稜線から太陽が顔を出し強い朝日が射し込み始めました。果たして思惑通りに光が入ってくれるのでしょうか?ドキドキしながらその時を待ちます。稜線...
【両神山荘】両神山登山に最適なお宿のご紹介【予約方法・アクセスなど】
こちらの記事では両神山荘の予約方法・アクセス・実際に宿泊した際の模様等を写真多めで解説しています。両神山荘と言えば岩茸(イワタケ)などの料理が非常に豪勢で、両神山の登山の前に、是非、一度宿泊されることをおススメします。
にほんブログ村 こんにちは。 今週に入り寒さが和らいだようですね。 1年の内で2月が最も寒いらしいです。 三寒四温には少し早いですね。 また急に寒くなる感じで…
話が来ていた人員削減の件は来週からだと。来週からって早いな。てっきり1ヶ月は様子見的な状態かと思っていたが・・・減らせって言われたのは、製品を箱に入れる作業。今の作業の中で、製品を2人で箱に入れて、出来た箱を2人でパレットに積み込む作業があ...
7月11日 北海道DAY46 前日は日の出公園オートキャンプ場のバンガロー泊日の出公園もラベンダーの名所です 美瑛 三愛の丘美瑛の丘として有名なのですが最…
11月10日 伊那から杖突峠を越えます峠の茶屋からの風景 諏訪大社上社前宮に参拝します 最初から予定していたのではなく思い付きで来た不信心者です …
にほんブログ村ポチありがとうございます^^ 毎度! しんすけです!今朝は妖気が溜まっちゅう御畳瀬漁港!ありゃ?おかしい妖気の欠片もない( ´艸`)花街道は真っ暗や・・・桟橋へ行ったらおった( ´艸`)御畳瀬へ3日通うて5匹・3匹・1匹で止めたらしい・・・サッパも居らんなった!海星丸ポーターさんFB海星丸! 桜マーク付きライフジャケット レンタルは500円になります! 海星丸にエアコン付き 部屋が出来...
1月17日 昭和記念公園さんぽの花ホトケノザ ホトケノザを見ると春の入口のような気がします 可愛い花に免じてワンクリックお願いし…
昨日の続き伊勢湾での朝活を終え伊勢神宮へ 内宮にある五十鈴川の御手洗所 人の気配で近くにいた鴨?が慌てふためき飛んでいきましたとっさに撮ったけどAF食いつ…
築城の上空を飛び回っていたF2戦闘機が高度を落とし、基地内の滑走路へと戻って参りました。 こちらの戦闘機はエンジンのエアブレーキとスピードブレーキのみで着陸を行いましたね。 よくF2はパラシュートを用いて着陸をすると言われておりますが、あれ
山下公園いつ撮って来たか覚えて無い綺麗な花壇です、チューリップが咲いているから春なんだと思います、チューリップの他にはリナリアが使われていて。リナリアで合ってると思うんだけど、その他にも色とりどりの綺麗な花が使われていました、これらの他にも綺麗な写真が見付かったので追々載せて行きたいと思います。拍手ありがとうございました。...
中土佐町久礼は、ダルマ朝陽が見える絶景場所です。今日も、早朝から行ってきました。残念。雲の上からお日様が出てきました。今日は、小鎌田の浜から、弁天島寄りにお日様を狙いました。お日様が、雲からスポンと出てきて、これはこれで美しい。弁天島の灯台に、お日様を合わせると、幻想的です。手持ちで撮りました。超望遠レンズは、重くてブレそう・・・ロウソク灯台にしようと思ったけど、ちょっと離れてしまいました。浜の景色。次回の位置調整の参考に、お日様の位置を残します。ここでは61日間も、ダルマ朝陽が出ていないと聞きました。今季は、不作。通うしかないです。がんばろっと。1月22日撮影Z8+Z180-600mmf5.6-6.3VR、Z6Ⅱ+Z24-70mmf2.8Sご訪問ありがとうございました。gooブログメンバーによるゆる~い...久礼の朝
雲海の量は言う事無し。この季節は雲海の各ビュースポットと太陽の昇る位置が難しい位置関係にあり構図が難しい。恐らく立里方面が良いのかと思っていたが、今日は雲...
1月17日 国分寺まで歩く途中で貫井神社へ はけの断崖からの湧水なのでキレイです 最近テレビで運気上昇に効く神社と紹介され結構多くの人がお参りしている…