メインカテゴリーを選択しなおす
さて、前々回は前十字靭帯断裂について、前々回は手術前のリハビリについてお伝えさせていただきました。 まだ読まれてない方は、先にこちらを一読ください!! 前十時靱帯断裂から復帰までの道のり - レオン ザ ブログ (hatenablog.jp) 手術前のリハビリで人造人間になりました - レオン ザ ブログ (hatenablog.jp) px.a8.net 今回は、いよいよ手術について書かせていただきます。 目次 手術前検診 前泊入院 手術当日 手術後 まとめ 手術前検診 手術するにあたり、膝を含めた全身の健康チェックが約2週間前に必要となります。 まずは、膝の筋力テストを行い、左右差がないか…
前々回は、前十字靭帯断裂について 前十時靱帯断裂から復帰までの道のり - レオン ザ ブログ (leon0720.site) 前々回は、手術前について 手術前のリハビリで人造人間になりました - レオン ザ ブログ (leon0720.site) 前回は、手術について 美女に見守られながら手術が始まる - レオン ザ ブログ (leon0720.site) お話させていただきました。 まだ、一読されてない方は先に上記記事をご覧ください!! さて、今回は手術後の入院生活について僕の体験を元にお話させていただきます!! 目次 手術後0日目 術後1~3日 術後4~7日 術後8日~退院 退院後 まとめ…
このブログは2012年の8月に開始しました。そして9月bに入ったころから毎日更新を続けてもう11年の間毎日更新を続けています。 ブログを始めたのは、ネット…
通常ブログですしょうが高等部になって1ヶ月ぐらいたちました。フルの週2登校も、1回は前日の夜にさっぱり眠れなかった時は欠席しましたが、それ以外は元気に登校でき…
今日の夕ごはんきんちゃく煮茶碗蒸し(市販品)ひじきと新玉ねぎの甘辛炒めなめこの味噌汁喜びから一転、息子からの電話に動揺昨夕、私が実の姉以上に慕っている80代のR子さんから電話ご主人が急遽入院したとの知らせ連休前から便が出づらくなり緊急入院十
我が家のメンバー紹介長男は二次障害で統合失調症を発症。発症前は軽度知的障害(二次障害で中度に)、自閉症スペクトラム、ADHD不注意優勢。R5年3月に支援高校 …
新型コロナが、昨日から5類に引き下げられました。 この3年間、本当に長かったです。 2020年4月、地域の区長になって、頑張らなければと思っていた矢先に、いきなりの緊急事態宣言で、いろんなイベントを中止しました。 コロナに感染しないように、自粛生活が始まり
入院中に使用したベッド横の収納棚。 痛みを感じた術後二日間、 ベッドか起き上がるのも億劫に感じたけれど、 少しずつ痛みが和らいでくるとやる気もわいてくる。 棚やバッグの中をお片付け。 ベッド上の可動テーブルの上や、 テレビ台周りも、 使いやすいように整理整頓。 入院中でも、 ものの出し入れをしやすいように収納したい。 少しでも快適に過ごせるよう、 ベッド周りも整える。 入院中の過ごし方。 いつも決まった時間の食事と、 定期的にある医師や看護師の回診。 その合間、 午前中は家族に電話、 午後はコンビニへお買い物とシャワー。 入院から数日たつと、 そんなサイクルができあがる。 コンビニに行き、 カ…
前回の記事↓『発達障害の僕とアスペな母59』前回の記事↓『発達障害の僕とアスペな母58』前回の記事↓『発達障害の僕とアスペな母57』前回の記事↓『発達障害の僕…
今日は午前10時半と午後6時半に面会に行ってきました。 起きていたので、しっかり撫でて話しかけて‥‥それでもあんまり反応しなのはしんどいのか神経症状で認知で…
ポチありがとう♪(#^ー゚)v minne縫製屋さんのshopは左手に有ります<迷子さんのお知らせ>いんこだより東京都で迷子さんになっているブルーボタンさんです。いんこだよりさき&むーちゃん迷子情報こちらに載ってます。いんこだより迷子の八重桜インコかがやき情報迷子鳥の探し方迷子さんが居たら参考にしてください。 ☆*:;;;:*☆*:;;;:**:;;;:**:;;☆;:**:;;;:**:;;;:*☆*:;;;:*☆☆:゚*こんにちわぁ☆.。.:*今日は一日通して雨で明日まで...
前回の記事↓『発達障害の僕とアスペな母58』前回の記事↓『発達障害の僕とアスペな母57』前回の記事↓『発達障害の僕とアスペな母56』前回の記事↓『発達障害の僕…
端午の節句の飾り。 退院後、億劫になることなく、 飾ることができた。 元々あったガラスケースと台座を外し、 兜だけにしたことで、 コンパクトに収納できるようになり、 出し入れも苦になることがなくなった。 ほかにもすべきことはあったけれど、 まずは飾ることで、 部屋が華やぎ、 気分も晴れる。 季節限定だからこそ、 飾ることができ、よかった。 入院時に準備した荷物。 uminotebook.com 自分なりにコンパクトにしたつもりだけれど、 用意してよかったもの、 使わなかったもの、 あるといいなと思ったもの、 それぞれあったので、 今後の参考のためにも、 入院時の持ち物について振り返ってみる。 …
GW前半終了 恒例の断捨離 いつ何があるかわからないお年頃なので
GWが始まりましたね。 4日には息子が帰ってきて、友人と飲みに行ったりしていました。 今日は、子供の日。 孫ちゃん一家が来るかと思っていたのですが孫ちゃんの…
こんばんは!あと数キロ痩せたい!から始まったブログの主酒好き50歳の主婦です🍺自己紹介はこちら身長162センチ 56.5キロからスタート!(2020年7月か…
Xin chào! ベトナム移住285日目のあみパパです。 暑いです・・・サイトによって違いますが、私の住んでいるビンフックの本日の最高気温は38℃。ハノイは…
我が家のメンバー紹介長男は二次障害で統合失調症を発症。発症前は軽度知的障害(二次障害で中度に)、自閉症スペクトラム、ADHD不注意優勢。R5年3月に支援高校 …
前回の記事↓『発達障害の僕とアスペな母57』前回の記事↓『発達障害の僕とアスペな母56』前回の記事↓『発達障害の僕とアスペな母55』前回の記事↓『発達障害の僕…
ちょっと前から体調不良だった父が手術することになり少しバタバタ
父が入院し、手術をしました。といっても内視鏡処置なので、十二指腸の一部を少し切ったくらいだそうです。総胆管結石というもので、今回は除去すべき石が2つ。しかし1つしか取れずに、近日中に再処置になる見込み。新車電気自動車のほうが先に来るかも。
我が家のメンバー紹介長男は二次障害で統合失調症を発症。発症前は軽度知的障害(二次障害で中度に)、自閉症スペクトラム、ADHD不注意優勢。R5年3月に支援高校 …
ある会社に新卒として勤め始めて25年間勤めていました。 なんだか最近嫌な仕事ばかりだなあ、やる気になれないからやっているふりはしているものの、実際は何にも成…
1話目はこちら↓↓↓ hogonekoto.com 2話目はこちら↓↓↓ hogonekoto.com 3話目はこちら↓↓↓ hogonekoto.com 第135話④ 結婚指輪を病院で切断した話④ 今回で最後です。 前回はデッカイペンチを看護師さんが持ってきた所まででした。 ベテラン看護師さんに寝っ転がったほうがいいと言われ、指輪を切断してる場面は見ていません。というか怖すぎて見れませんでした(笑) 音と感覚だけは伝わってきましたが・・・ 腫れた部分がペンチが当たって痛いこと痛いこと・・・ 心臓バクバク脂汗よ。 でもね、2週間程の入院でしたが先生が退院前日に謝りの来てくれました。 大事な指輪…
リュックサックとKALDIのマイバッグ。 今回の入院時に必要な荷物をまとめたもの。 病室の収納スペースは限られているので、 荷物は必要最低限で、とのこと。 バッグもなるべくかさばらないものを選んだ。 リュックの中は、主に入院時の暇つぶしセット。 必要書類、本数冊、PC、タブレット、ポケットwifi、充電機器類。 刺し子セット。 本は図書館で借りたもの数冊と家にあった未読の本。 マイバッグには、 肌着類、着替え、ウェットティッシュ、基礎化粧品、洗剤など、 生活用品。 リュックの中身は、 ベッド周りに置いたり、収納棚へ移動。 リュックを空にして、 コンパクトにしてしまっておくことができた。 また、…
前回の記事↓『発達障害の僕とアスペな母56』前回の記事↓『発達障害の僕とアスペな母55』前回の記事↓『発達障害の僕とアスペな母54』前回の記事↓『発達障害の僕…
我が家のメンバー紹介長男は二次障害で統合失調症を発症。発症前は軽度知的障害(二次障害で中度に)、自閉症スペクトラム、ADHD不注意優勢。R5年3月に支援高校 …
1話目はこちら↓↓↓ hogonekoto.com 2話目はこちら↓↓↓ hogonekoto.com 第135話③ ※数年前の話です。器具もペンチのような物だったのと、どんどん大きくなって行くのは記憶してるのですが、色や形までは覚えておらずこんなだったような??という感じで描いてます。 結婚指輪を病院で切断した話③ 消防を呼ぶ事を拒否した私に、先生はオペ室の器具を使う事を提案してくれたのが前回までの話でした。 最初に数本ペンチのようなものをオペ室担当の看護師さんが持ってきてくれました。 どれも小さめです。 そのペンチ達は指輪に全く歯が立たず。 結婚指輪なのでプラチナで尚且つ極小のダイヤモンド…
にほんブログ村 ランキングに参加しています❗️応援クリック宜しくお願いしますご訪問ありがとうございます義父の家のお掃除DAYでした🧹『義父の家へ』にほんブロ…
前回①はこちら↓↓↓ hogonekoto.com 第135話② 結婚指輪を病院で切断した話② 続き2話目になります。 レントゲンの為に腫れあがった薬指から指輪を外す事になった訳ですが・・・ 誰がどう見たって無理よ・・・って思うような状態でしたが先生が糸で何とか外そうと頑張ってくれました。 もちろんビクともせず。 糸が発疹に当たって痛い痛い。 体って腫れると痛いんですよ! とうとう「消防を呼びましょう。」だって! 知ってますとも。消防には指輪を切断する専用の器具がある事も。 でもここは相部屋で病室で・・・・ 高熱でフラフラで点滴して、関節の腫れと痛みで歩けなくて朦朧としてたけどこの時は羞恥心が…
若いときに比べて泣く事が少なくなりました。若い頃は感情がよく揺さぶられてちょっとした事で泣いていたものですが、年と共に少なくなってきました。感動しても泣くし、悲しくても、悔しくても、嬉しくてもとにかくよく泣いてた。最後に泣いたのいつだっけ?と思い返して病
前回の記事↓『発達障害の僕とアスペな母55』前回の記事↓『発達障害の僕とアスペな母54』前回の記事↓『発達障害の僕とアスペな母53』前回の記事↓『発達障害の僕…
長男についてのカンファレンスで 聞いたことや 聞かれて答えたこと。
我が家のメンバー紹介長男は二次障害で統合失調症を発症。発症前は軽度知的障害(二次障害で中度に)、自閉症スペクトラム、ADHD不注意優勢。R5年3月 支援高校…
第135話① 結婚指輪を病院で切断した話① 今回は猫漫画じゃありません。 題名の通り病院で指輪を切って貰った話です。 高熱からの発疹と関節の腫れにより近所の内科を受診した所、このまますぐに総合病院へ行きなさいと紹介状を持たされて救急受診。 そのまま入院となりました。 で、この発疹と腫れはあっという間に全身に広がりました。 熱も中々下がらなくて、足首や足の指は倍に膨れ上がり歩けない状態に。 朦朧とする中で指輪の事を気にする事も出来ずに、気付いたら指輪のすぐ上の第二関節に発疹が出来たと思ったらあっという間に腫れあがってしまいました。 しかも10本の指の中で指輪をしている薬指が特にひどい腫れです。 …
先日、入院している知人のお見舞いに行ってきました。数か月前までは友人が入院している病院もコロナ感染対策で面会不可でしたが、今は短時間ですが面会が出来るようにな…
蜂窩織炎 (ほうかしきえん) に罹っちまったい! _ 4 看護士は大変!
Photo by Masayuki Imai 撮影場所:横浜市 磯子区 某所 磯子山荘のデブ猫タールのビックリ顔緊急入院したのが金曜日の夕方。 夕食はなく、抗生剤の点滴が始まった。 左足の患部はすでに診察室で手当を受けていた。 以後、毎日、1日3回の点滴と、1回の患部への薬の塗布があり、抗生物質の点滴の効き目は素晴らしくて、体感で、足の痛みが和らいでいくのが分かる。 熱も抑えられていく。 すかす、病院のは、セミダブルの...
退院直後に見上げた空。 薄雲がかかっているものの、 気持ち良く晴れた日。 約2週間振りの外の世界。 街路樹や街行く人たちの服装に、 季節の移ろいを感じる。 足取り軽く、と言いたいところ、 傷口に振動を与えないように、と、 持ち帰るリュックの中の書籍が重いのとで、 ゆっくり、ゆっくりと歩く。 これまでに、 出産時や血液検査の数値上の低下による入院はあったけれど、 どれも1週間未満。 10日以上の入院は経験がなく、 私にとって自由のきかない我慢の毎日だった。 いつもと違う2週間。 でもそれは家族も同じ。 私の入院期間中、 夫はリモートワークしながら、 家事をこなしてくれた。 新学期が始まったばかり…
我が家のメンバー紹介長男は二次障害で統合失調症を発症。発症前は軽度知的障害(二次障害で中度に)、自閉症スペクトラム、ADHD不注意優勢。3月に支援高校 卒業し…
こんばんは!あと数キロ痩せたい!から始まったブログの主酒好き50歳の主婦です🍺自己紹介はこちら身長161.5センチ 56.5キロからスタート!(2020年7…
Xin chào! ベトナム移住277日目のあみパパです。 RSウィルスで入院中のあみちゃんですが、少しづつ良くなってます。当の本人は相変わらず元気です笑。毎…
Xin chào! ベトナム移住276日目のあみパパです。 日本はそろそろGWですね。ベトナムは29日がフン王の命日・30日が南部解放記念日などで、29日から…
加齢なのか・・またもや別件で入院・手術 前回の眼科に続き今回は外科手術・・・山歩のたび股間(付け根)が痛み色々調べたらそけいヘルニア(脱腸)穴が開いたようで腸…
妻の春香が昨日入院した。今日が手術日だった。もう2週間前から臀部に腫れがあり精密検査したら腫瘍ではなく悪い細菌が内部に入り繁殖したとのことだった。癌でなくて良…
病室からかすかに見えた富士山のシルエット。 片側だけ見える稜線。 まるでいまの私みたい。 1年後、数年後、 春が来るたびに、 どんな気持ちでこの春を、 2023年の4月を思い出すのかな。 私は50歳になった。 はるか彼方にあった50代。 こんな形で、こんな場所で迎えるとは、 想像もしていなかった。 この時が来なければいいと思った。 近づくにつれて、 早く終わればいいと思った。 元気なのに、 どこも不調を感じないのに、 それなのに、 手術して、 入院しなければならない。 見つかってよかったね。 かけられた言葉に、 そうか、 私はラッキーなんだ、、。 仕事と、 身体の一部、 失ったものは大きかった…
今週のお題「変わった」 「変わった」 ことはと言えば 小生の 生活と環境。。。 下の子も ぶじ社会人になり 仕送り&授業料の 呪縛から 解き放たれた 小生・・・ セミリタイアしました そして 社会人3年目の我が娘に 脳腫瘍が見つかり 手術は出来ない ということで GW後に 抗がん剤と 放射線治療を 3カ月行う そんな治療から 始まります まずは その治療の前に 婦人科にて 卵子の冷凍保存 要は 「妊よう性温存治療」から 行っております 癌治療で 抗がん剤を使用すると 卵巣機能が低下し いざ 治療が終わっても 卵巣の機能が 回復するとは 限らない・・・ ということ らしいです ですので 将来のた…
転院したばかりの母が、食べさせてもらえる状態になったのでまた転院
2月中旬に緊急搬送された母が、3月1日に転院した病院から食事ができるようになったということで別の施設に移動することになりました。今度は介護療養型老人保健施設というところで、静かできれいなところでした。穏やかに過ごせていれば安心です。
大変ごぶさたしています! 1か月半ぶりの更新となってしまいました。 その間、 いろいろとありまして。。。 91歳の父が入院したのです。 実は先々月のことでした。 父はふだん、 瀬戸内地方の実家のある町の施設でくらしているのですが、 発熱がつづき点滴も注射も食事もとらなくなってしまいました。 私と二人の姉たちは毎月シフトをくんで、 実家で一人になった認知症の母の見守りのため、 それぞれが約10日づつ実家に帰省しているのですが、 先々月、私が帰省してまもなく、 父は入院したのです。 私が病院にかけつけると、 集中治療室の父は、 話すこともできないほどに弱っていました。 検査の結果は、 胆嚢(たんの…
入院していた初日・・・・・・・・・・・、時系列でいうと・・・・・・・・、14日午前8時半に踵を骨折した時に入院していた病院へ・・・・。受付で症状を伝えたところ・・・・、受付のおばちゃんがどの科を受診するか院内電話で確認・・・・。まずは、循環器内科の看護師さんが来られて・・・・・、心電図をということでその検査・・・・・・・・・。検査は終わりましたがしばらく待たされて・・・・・・・・、車椅子に乗せられ処置室へ・・・・・・・・・。なんで、車いすなん????????処置室でもベットに寝かされて採血・・・・、さらに、点滴用の針まで右腕に刺されて・・・・・・・・。(゚Д゚)その処置中に、採血をした看護師さんから・・・・、心筋梗塞かもしれんしって・・・・・・。マジかっ!!!!!!!!!検尿のためにトイレに行くにも車椅子...実は、入院してまして・・・・。ICU編
おはようございます!あと数キロ痩せたい!から始まったブログの主酒好き50歳の主婦です🍺自己紹介はこちら身長161.5センチ 56.5キロからスタート!(20…
こんにちは、るんるんママですいいねやフォローありがとうございますとっても嬉しいです●夫・私・娘(2歳)家族3人の賃貸暮らし。夫の休みがシフト制なので土日祝は…
夜明け前が一番暗い 春の暖かさを知るための冬 先般、入院しまして手術をしました。顎骨腫瘍摘出術です。腫瘍は良性だったので、悪いところを取って終わりということで現在はいつもの日常に戻っています。検査結果が出るまでは怖くて怖くて。結果は良性と出たが色と形からもう一度検査すると言われまた怖くなりました。でもやはり良性だったです。本当にいつもの日常が一番大事だということに気がつき、いっぱい感謝しないとあかんと思いました。いつもの日常、ありがとうございますですね。入院したことでやりたいことを退院後にやるという思いを募らせました。「夜明け前が一番暗い」太陽が新しい朝を連れてきてくれる前が一番暗い、正に新し…