メインカテゴリーを選択しなおす
【鉄道・駅弁関連】京王百貨店新宿店の第60回元祖有名駅弁と全国うまいもの大会に再訪しました
お疲れ様です! 1月4日から22日まで、京王百貨店新宿店7階大催場で第60回元祖有名駅弁と全国うまいもの大会が行われました。前半は1月5日に訪れ、後半は1月21日に訪れました(※1)。前半で1月5日に訪れた件については、1月6日に投稿したブログをご覧ください。 ※1:1月15日開催の後、出展する駅弁の入れ替えを行ったようです。 1月21日は、1966(昭和41)年の第1回から参加し、函館本線森駅にある阿部商店さんの「いかめし」を買い、イートインは福井県森國牧場の「いちご&バニラのミックスソフトクリーム」をいただきました。 ①阿部商店、いかめし:税込990円 ②森國牧場、いちご&バニラのミックス…
旭川駅立売商会 とうきびごはんの牛カルビ弁当 甘いトウモロコシの炊き込みごはんとカルビがマッチング
列車の旅の楽しみの一つ駅弁 旭川駅立売商会 とうきびごはんの牛カルビ弁当はJR旭川駅構内で販売中 甘いトウモロコシの炊き込みごはんとカルビが絶妙にマッチング いつも弁当に飽きたら購入したい一品 価格もリーブナブル
京王百貨店 駅弁大会 2025『元祖有名駅弁と全国うまいもの大会 』おすすめレア弁当3選!
先日、京王百貨店 新宿店で開催されていた「第60回元祖有名駅弁と全国うまいもの大会」に行ってきました。 会場には、全国各地の駅弁がずらりと並び、まるで駅弁のテーマパークのよう。定番の駅弁から、ここでしか手に入らない限定駅弁まで、本当に種類が豊富で選ぶのに迷ってしまいます。今回は、私が実際に購入した 駅弁をご紹介いたします。
両親の月1日通院。8時半に迎えに行き9時過ぎ出発🚗終わったのが11時半、調剤薬局で薬を受け取りお昼過ぎたので足代にとくら寿司へ好きなだけご馳走になりました。自…
○冬のかさね箱 弁当は二段重ね。一段の重は帆立の味付けご飯、二段の重はタコ・がんもどき・野菜の煮物、焼鮭、玉子焼、かまぼこ、くるみの甘煮、煮豆 粒の大きな帆立が載った帆立の味付けご飯。 彩
~つづき~常磐線快速で上野駅へ大晦日の上野駅はどこも大繁盛すっかり、コロナ禍から明け賑わいを取り戻している上野からはE7系この列車も満席唐揚げそばの後なので軽く、“ヨシカミ”のカツサンドトンネルを越えると一面の雪景色に若干の“ワ~”
2020年9月3日に母を亡くし 2023年6月にワンコを亡くし精神的に不安定になっております 超個人的な感情&考えになってしまっていますので人を不快にさせるよ…
"47都道府県で一番"大きな山に恵まれていない、登山趣味に敬遠される千葉県。そんな千葉県にそびえる、"マッターホルン"と呼ばれる山に登った話。 千葉県の...
昨夜のハナシです。オットが出張先から買って来てくれた、えんがわずしを食べました。プレーンと炙り。お酒のアテというか、白のスパークリングを飲んでいたので、ち...
【ほっかほか駅弁淡路屋】ひもをひくだけであっちっち!寒い季節に温かい「蟹めしと牛すきやき」駅弁
JR500日本の駅弁は、冷めていても美味しいのですが温かい駅弁があるのを知っていました?ひもを引くだけでほっかほか!かにめしとすきやき弁当中国人の同僚が、日本の駅弁は温かくて美味しかった~と言っていて、FFR電子レンジで温めてくれたとか? ...
今回は、出雲市駅で販売されている「かに寿司」のレポートをさせて頂きます。 かに寿司(出雲市駅)の概要今回頂きました「かに寿司」は島根県の「有限会社日本海」…
「駅弁」ルーツは宇都宮 ~ 第60回元祖有名駅弁と全国うまいもの大会。京王百貨店
本日は「強運」御守りの芝大神宮にお詣りその帰り、京王百貨店年始恒例の第60回元祖有名駅弁と全国うまいもの大会に行ってきました。第60回元祖有名駅弁と全…
今回は、出雲市駅で販売されている「焼さば寿司」のレポートをさせて頂きます。 焼さば寿司の概要今回頂きました「焼さば寿司」は島根県の「有限会社日本海」さんが…
~つづき~日光駅にて駅弁の時間さっき、高崎駅で買った東京駅の“チキン弁当デラックス”チキン弁当の60周年記念弁当だとかで中味がわりと豪華版そして、ホテルの料理長監修なので一品一品の味付けが美味っ!これ、紐引っ張って温めるやつで下の方
1月2日今年のお正月を仙台で迎えることにした理由の一つが「仙台初売り」です。以前テレビ中継で、その豪華なオマケと賑やかさにビックリその商店街の初売りを体験してみたくて仙台には商店街のアーケードがいくつかあります。七夕の際には豪華な七夕飾りが吊るされる通りです。朝10時前から無料で甘酒がふるまわれていました。体が温まります茶箱のオマケが有名な「お茶の井ヶ田」さん茶箱のオマケは、お茶を10000円買ったらついてくるそうです。茶箱をカートに括り付けてるお客さんを見かけました。藤崎デパートの初売りに並ぶ列、列、列開店前から大賑わいでした。そんな初売り会場を眺めながら、私も藤崎デパートでちょこっと買い物(40%引き)しばらくブラブラとウィンドウショッピングした後「奥州仙台おもてなし集団伊達武将隊」が参陣すると知って...初売りと英国風カフェと武将隊と
【日記・催し物】京王百貨店新宿店、第60回元祖有名駅弁と全国うまいもの大会を訪れました
お疲れ様です! 毎年1月、京王百貨店新宿店では「元祖有名駅弁と全国うまいもの大会」が行われます。今年は記念すべき60回目であり、1月4日(土)から22日(水)まで7階大催場で開催されています。私は1月5日(日)夕方に訪れました。 当時の会場はとても大盛況で、歩くのがやっとの賑わいでした。今回は駅弁1つ、イートインではソフトクリームを1ついただきました。 ① 駅弁:鶏めし弁当(JR奥羽本線大館駅)。税込980円 ②イートイン:八ヶ岳・清里高原清泉寮、ソフトクリーム。税込450円 このほかにも、美味しそうな駅弁やデザート等が沢山ありました。後日再び訪れ、当ブログにて紹介したいと存じます。 ・URL…
HakoneYumoto,HakoneTown,KanagawaPref.さてさて、昨年末の12月27日〜29日は家人と年末の旅行に出かけていました。初日は「箱根」に行ったのですが、ワタクシも家人も箱根に行くのは今回が初めてだったんですよ。新大阪駅を8:19に出発する「ひかり642号」でまずは小田原へと向かいます。まだ帰省のピークには早かったようですが、新大阪駅は外国人観光客でいっぱいでした。新大阪駅には全国各地の駅弁が売られていましたが、ここはやっぱり大阪の駅弁を購入して食べたいものです。上はワタクシが買った「大阪竹籠田舎幕の内」、下は家人が買った「旅のにぎわい御膳」です。もちろんワタクシはビールも購入です。どーですか。「旅のにぎわい御膳」の全貌です。この駅弁、「売れ行きNo.1」と書かれていましたので...年末は初めての箱根へ-神奈川県箱根町:箱根湯本
高崎で購入。 めちゃくちゃ有名な駅弁なので知ってはいたけど食べたのは今回が初めて。 夕方前に購入したけどこの駅弁しか売ってなかったw たぶん入荷量が違うんだろうね。 お漬物が個別になってました。 しいたけ以外はおいしくいただきました(๑´ㅂ`๑)←
駅名標よりも母恋めしと地球岬の看板の方がどう見ても目立っていました。その看板の裏から駅構内に入れたので中を見てみると・・・本屋側のホームは広くて立派ですね。乗車する人よりも降車する人の方が多かったのでしょうか?一応切符売り場の窓口があったのですが・・・
娘が大好きなだし巻き玉子のお店、京都さいき家さん。京都じゃなくても買えるようになって、こちらでもいただけるのは嬉しい。(催事以外でも銀座、渋谷で買えます) …
★ 12月17日(火) 🌞⛅☔ ★ 平日なので旦那君はお仕事・・・ イッテラッシャ〜イ (*ˊᗜˋ)ノ゙ フリフリ~ꕤ 先週の木曜日(12日)に大阪に来てから7日・・・ 今日は東京に帰る日です (ちなみに旦那君は明日東京に帰っ
~つづき~新青森駅から“はやぶさ”に乗車新青森~八戸は未乗区間なので今回が初!と言っても、トンネル入って…たかだか30分程度なので大して感慨もなくスルー…このあとも盛岡と仙台しか停まらないしウトウト…あっという間とは言わないけれど
とりしょうが丼。 新大阪駅の在来線改札と新幹線改札の狭間?の奥地に通常の駅弁ではなくて注文してからご飯とか入れてくれてるっぽいお店があることを初めて知ったw 新幹線で食べるお弁当があったかいよ...! おいしくいただきました(๑´ㅂ`๑) あとレンチンしてくれるとことかもあった。 また寄ろう。
JR大館駅の名物駅弁「鶏めし弁当」がスイスで販売されます。老舗の駅弁製造会社3社(花善、松浦商店、まねき食品)がタッグを組み、来年の2月5~27日、スイス最大…
月曜日のお話ですが、友人に会いに仙台へ行ってきました春に会い、夏にまた来るねーと言っていたのに、あの猛暑…なんだかんだと今になってしまいました 新幹線に乗り込…
10月19日の朝、稚内駅に立ち寄っていた時に駅舎併設店舗であるワッカナイセレクトがオープンするところでした。この後道なき道?店なき街?をさまようことが確定していたので、食料を仕入れておこう、と思いました。セイコーマート提供物以外も食べたくなってたところだったのでw。
様々な鉄道系コラボ弁当でも話題のお弁当の「淡路屋」少し前に、地元兵庫県警とコラボした「ひっぱりだこ飯(R付き)」したパトカーカラーの容器は大人気で、何…
今回は、福山駅・三原駅の駅弁「漫遊弁当」を紹介させて頂きます。 漫遊弁当の概要漫遊弁当は、広島県の糸崎駅前(山陽本線)に本社を構える歴史ある駅弁屋さん「浜…
今朝はどんより曇っている仙台におります。今日から12月。新月に始まって、新月で終わる12月。師走ということ関係なく、一年の締めくくりの一か月になりそうです。昨日は新幹線で、お昼。さいき家さんのお弁当を食べようと張り切っていたのですが、なんと、京都駅の新幹線乗り場のお弁当屋さん、どこにも売っていない。聞けば、もう置いていないのだとか。残念。それでは、天むすと思い、天ぷらの園堂さんのものがありましたので、...
~つづき~雨の仙台空港に到着と言っても、ほとんど止んでた仙台空港に到着してから電車に乗り継ぎまでどれくらい時間がかかるか見当もつかなかったんだけど飛行機降りて歩いてターミナルのはじっこに入ってひたすら歩くよりもバスでターミナルの真ん中あた
今回は、岡山駅の駅弁「いいとこ鶏弁当」を紹介・食レポさせて頂きます。 いいとこ鶏弁当の概要いいとこ鶏弁当は岡山県の「三好野本店」が製造している駅弁です。価…
父の月命日のメンチカツ 16日が父の月命日で、好きな揚げ物を作ってあげようと思っていたが、なかなか面倒で簡単にテイクアウトのSUSHIと刺身の盛り合わせにし…
姫路土産「あなご あいのせ重 焼き穴子&煮穴子」&「姫路 クロワッサンパイ」【楽天トラベル:兵庫県姫路市】
姫路のお弁当! 「あなご あいのせ重 焼き穴子&煮穴子」 ※写真!無断転載やめてね! やわらかいアナゴをたっぷり堪能できる! 楽天市場で お取り寄せできるのはこちら!駅弁! 1040円
昼食に 駅弁 を購入してきました 駅弁好きな主人 朝 新聞を読んだ後 スーパーのチラシを見ていると [全国 駅弁 空弁 大会] を発見し “久しぶりに 駅弁が食べたいなぁ~~” 以前は 駅
駅弁大会でおなじみ、森の「いかめし」<日本縦断紀行Classic 18日目-2 長万部→森>
長万部(おしゃまんべ) ('03.5.9) 特急スーパー北斗6号。自由席は運良くすいていた。10時40分発。 右に山、左に道路。防砂林の切れ間に海が見える。…
★ 11月12日(火) 🌞 ★ 先週の木曜日(12日)に大阪に来てから6日・・・ 今日は東京に帰る日です 平日なので旦那君はお仕事・・・ イッテラッシャ〜イ (*ˊᗜˋ)ノ゙ フリフリ~ꕤ お昼にマンションを出て 〈新大阪駅
長万部で「かにめし」を食べる <日本縦断紀行Classic 18日目-1 洞爺→長万部>
一ノ関 ('03.5.8) 2003年5月8日。東京を出たときのままの服装で、一ノ関に降りると寒かった。あわててトレーナーを1枚着る。 午後10時20分、一…
北海道に行ったら必ず食おう!そう思っていた駅弁がいくつかありました。そのうちの1つが先日の記事であげた森駅の「いかめし」。そしてもう1つが今回取り上げる長万部駅の「かにめし」。長万部名物かにめし本舗かなやのかにめしです。
こんばんは。今仕事終わって、東京駅経由で、北に向かってます。晩ごはんはバーゲン会場のような駅弁売り場にひっそり2つ残っていた「ぶりかま」弁当です。それにハ...
前回記事のつづきですナコンパトム駅で途中下車して、ちょっとだけ観光してあとはホアヒンに向けて列車は走る中・・・車掌さんから、こんなものを渡されました↓ さっき、ムークロープの弁当を食べたばかりなのに、また食うの?タイ友に聞いたら・・・これらは復路用だそうですホアヒンに向う途中の列車内で、事前に車掌さんにオーダーしておくと、復路にその商品を用意してくれるシステムみたいですしかも、どの商品も、ホア...
こんばんは〜!今日も元気に仕事をしてきましたー!珍しく明日の土曜日もお仕事です。でも振替で月曜日はお休みですけど・・・旅行記の続きです。岩手の旅ももう帰るだけとなりました。毛越寺を出てレンタカーを返却。少し時間があったので一関駅で昼ごはんとして駅そばを食
昨日も書きました3度目の盛岡行きに絡むはなしから。 往路は中央線の「あずさ」と東北新幹線の「はやぶさ」を乗り継ぐルートだったのですが、前回の帰省では車内でろくなものが食べられなかった恨みがあった(笑)ので車中の食事位は贅沢をしようと決めていました。 あずさに乗り込むとさっそく売店で買ったワインを開封。 初日は一日電車に揺られる日程なので昼間っから一杯気分です。 駅で弁当を買うことにしたのですが、...
(記2024年11月2日) 朝ラー500円に釣られて入ったら、えっらいまずいラーメンが出てきた。なんか変な酸味のある塩スープ、ちょっとびっくりレベルだった。 あ〜食べなきゃヨカッたよ。気を取り直して駅弁購入。札幌には12時41分に着く北斗5号に乗車。 毎度ハセストのやきとり弁当か函館みかどの鰊みがき弁当か迷うのだが、今日は函館みかどの天然岩海苔二段弁当にしてみた。 途中、駒ヶ岳がきれいだった。荒波で育った北海道...
~つづき~大阪空港到着大阪空港からはモノレール最前列で出発千里中央で北大阪急行、御堂筋線と乗り換え新大阪駅へ“のぞみ”に乗車車内にて新大阪駅で買った“焼鯖すし”脂乗って、香ばしくて美味っ!広島駅到着“S”は初でした~つづく~