メインカテゴリーを選択しなおす
#724 2024年6月からの読書目標”とにかく読了”は、ダンテの『神曲』
2024年6月から、ダンテの『神曲』を読みたいと思います。今年は、年初の目標としてギリシア悲劇を読むとしていました。岩波書店の『ギリシア悲劇全集』の作品として…
2024年6月に購入した7冊です。『歴史群像 令和6年6月号』を読んで興味を持って買った本や、いまさらながらの勉強の本など、今月はこれで本の購入は終わり ま…
#735 第23回「雪の舞うころ」感想~大河ドラマ『光る君へ』
まひろと左大臣道長そのつながりで越前に来て、宋人に生かされる⁉大河ドラマ「光る君へ」 - NHK』の第23回「雪の舞うころ」について宋の商人朱による殺人事件は…
この記事で書くのは、主にネット上にあった情報を私の脳に記憶したものが元になります。本当は、歴史上の人物に関しては、書籍類を調べた方が確実なデータに行くのですが、今図書館に行くヒマがないし、裏取りもしてないので、かなり不確かなデータを元にした萌え語りとなります。 あんまり真に受けず、これをもとに何か書く際は、再度資料なりサイトなりに、ご自分で当たるつもりでいてくださいね。 さて、何度目かになりますが、小早川秀秋というのは誰かというと、豊臣秀吉の正妻、高台院の甥で、秀吉死後、徳川家康が政権を握るに至った関ヶ原の戦いで、反家康側から、家康側に寝返り、家康側の勝利を決定的にした人、というのがまあ一般的…
大河『光る君へ』で怪しい存在感を放つ安倍晴明に興味が沸いて読んだ『陰陽師たちの日本史 (角川新書) [ 斎藤 英喜 ]』安倍晴明が活躍した平安時代だけじゃなく…
#732 長徳の変、伊周の評価 from『大鏡』 ~『光る君へ』を楽しむため
詮子が一条天皇の下に押しかけて道長のことを頼むシーンについての『大鏡』での記述です押しかけて、泣きながら道長のことを頼み込む詮子、その結果を詮子のところで待つ…
No.004【中国史の運命を決定した、殷周革命と劉邦の即位】弐百四
部下の一人が、李良に対し、「天下中の人が、秦に背き、有能な人物は、自立しています。 更に趙王の武臣は、元々、将軍(李良)より、出自が低いです。 先程、女児(…
6月・ウォーキング特集① : 日本遺産「炭鉄港」岩見沢を歩く
以前から、日本遺産「炭鉄港」には関心がありました。「炭鉄港」という言葉を最初に目にしたのは、室蘭(むろらん)にて。その後、「炭鉄港」のキャンペーンを札幌市内で度々、目にしてきました。その「炭鉄港」の1都市である岩見沢(いわみざわ・北海道)に行こうと思ったのは、「どさんこワイド179」で「レストランコロナ」さんが紹介されており、是非とも洋食をいただきたいと思ったから。「炭鉄港」をテーマにウォーキングをする良い機会だと思いました。<日本遺産とは>地域の魅力あふれる有形・無形の文化財群を地域が主体となって整備活用し、国内外へ発信することで地域活性化を図ることを目的とした、日本の文化遺産保護制度の1つ。文化庁が認定する。各遺産には、ストーリー性の感じられるキャッチコピー的な題名がつけられている。<炭鉄港とは>令和...6月・ウォーキング特集①:日本遺産「炭鉄港」岩見沢を歩く
No.004【中国史の運命を決定した、殷周革命と劉邦の即位】弐百参
そのため、武臣は、兵を西の秦に向かわせずに、韓広に燕を攻略させ、李良に趙の恒山を攻略させ、張黶に上党を攻略させた。 韓広は、趙のために燕の土地を攻略していた…
みなさん、セレモニーをご覧になりましたか?素晴らしいセレモニーで、感動しました!すごい音がするので庭に出てみると、空軍のA400M
昨日は梅仕事の反省会でございました。 拍手コメントいただきありがとうございます。 色んな気付きをいただきます。ありがたいw。 梅酒の出来が分かるのはずっと先のことになります。 眺めて楽しむ、エキスの浸潤を眺めるというのがこれからの主な楽しみです。 だからすぐ氷砂糖がすぐ溶けちゃったのはやり直したかった。 味わうのは冷凍睡眠状態になって人類が冥王星に到着する頃かも(笑)。 昨晩は梅ジャムを作りまし...
東京都西東京市…東京=東の京都 当時の都から東に遷都的な意味?だけど、そうなると西東京とはこれいかに? とかいうどうでもいいことを考える🤔 品川区や練馬区と同じくPayPayキャッシュレスキャンペーンやってますし名所の日記でも。 大都会西東京市の中心部である田無駅から徒歩8分ほど(グーグルマップ)のアクセス抜群な神社 田無神社 www.tanashijinja.or.jp 正面入口なのに何かこじんまりとして見える👀 写真の撮り方の問題か。 説明板 鎌倉時代の創建ですってよ。 当初はもっと北側にあったようですが、江戸時代初期の青梅街道の整備に伴いこちらへお引越し。 明治時代の神仏分離令で尉殿権現…
No.004【中国史の運命を決定した、殷周革命と劉邦の即位】弐百弐
武臣の三十万の軍勢は、白馬津にて、黄河を渡り、河北の諸県に着くと、地元の豪傑達に叛乱軍に味方する様に、説いて回った。 「秦の政治は乱れ、刑罰は、残虐であるた…
#726 第22回「越前の出会い」感想~大河ドラマ『光る君へ』
まひろはついに越前へ、一方の京の道長には次々と政治問題が持ち込まれて悩むそんな大河ドラマ「光る君へ」 - NHK』の第22回「越前の出会い」についてまひろは、…
最新研究で見る日本海海戦や、ムッソリーニの政治判断で悲劇を招く東部戦線のイタリア軍、黒田長政の特集や、機動戦の視点から読み解く中東戦争などを取り上げた『歴史群…
#728 詮子、一条天皇に道長をねじ込む詮子 from『大鏡』 ~『光る君へ』を楽しむため
詮子が一条天皇の下に押しかけて道長のことを頼むシーンについての『大鏡』での記述です押しかけて、泣きながら道長のことを頼み込む詮子、その結果を詮子のところで待つ…
アルテンのスールト元帥は、退却を支援するため、擲弾兵2個大隊の最後の予備兵力を前進させ、連合軍の砲撃により、大損害を追ったが、擲弾兵及び騎兵は、戦線を守った…
◆第031位 『奇貨居くべし』評価:090点/著者:宮城谷昌光/巻数:全5巻/ジャンル:歴史小説/1997年 ◆第032位 『半島を出よ』評価:090点/著者…
にほんブログ村にほんブログ村 100人も子どもがいた古代エジプトの王様。その棺にまつわる謎とは?古代エジプトの王、ラムセス2世の石棺の一部が発見された。www…
Business Insider Japan中国が歴史から葬り去ろうとしている天安門事件、
にほんブログ村にほんブログ村 未解決の犯罪も 偽札の歴史 - Yahoo!ニュース「近代日本経済の父」とされる実業家の渋沢栄一の肖像を使用した一万円札など3種…
nippon.com美しくて“かわいい”結びの技 1400年の歴史を誇る「水引」の可能性を探っ
にほんブログ村にほんブログ村 【第4回】「よこはま青葉の歴史を歩く~7つの探訪コース~」完成報告会に出席しましたwww.city.yokohama.lg.jp…
【謎に包まれた空白の150年】日本と中国の歴史から迫ってみた!
【謎に包まれた空白の150年】日本と中国の歴史から迫ってみた! 日本の歴史には、「空白の150年」や「空白の
学生時代に習って名前だけ聞き覚えのあった「岩宿遺跡」群馬県にあったとは!珍しく電車移動していた際、駅名で「岩宿」と聞こえてきました。なんの遺跡なのかも知らぬまま、用事を済ませた帰りに立ち寄ってみましたが、とっても良かったです!もともと、日本
神奈川県相模原市… 有名どころでいえば町田(の手前)やリニアが通る予定の橋本が属しておりますが 山梨県の一歩手前の相模湖の方も属しているデっカい街。 そんな大都会橋本駅から徒歩1時間(??)ほどの 相模川沿いにある茅葺き屋根の古民家に行ってまいりました。 相模原市古民家園 www.city.sagamihara.kanagawa.jp 古民家園とは言うものの1棟です。 園ってついてるから何棟かあるのかと最初思いました。 門ならありましたけども。 基本情報 開館(所・園)時間午前9時30分から午後4時30分までただし、7月、8月は午後5時30分まで休館(所・園)日12月28日から1月3日までその…
5月にオープンしたばかりの【刀剣ワールド】に行ってみました刀剣はもちろん 銃や甲冑など、質も量も圧巻✨ 展示も見やすくて 知識がない人にも分かるよう解説があったり、工夫されてました子供から戦国武将オタクまで楽しめる場所だと思いますメンテナンスも完璧で 室町時代や南北朝時代など かなり昔の刀もピカピカで、すごくキレイですあまりにも切れ味良さそうで 怖さすら感じます…刀剣の展示は珍しくないけどこちらは歴史に詳...
No.004【中国史の運命を決定した、殷周革命と劉邦の即位】弐百壱
陳勝及び、呉広は、叛乱を起こした際、民衆の支持を集めるため、陳勝は、扶蘇、呉広は、項燕を名乗った。 前述の通り、扶蘇は、秦の始皇帝の長子にして、悲劇の皇太子…
No.004【中国史の運命を決定した、殷周革命と劉邦の即位】弐百
中華の歴史は、伝説の黄帝以来、「王」の座に就くためには、高貴な血統を必要として、前述の通り、秦の始皇帝の死後、専横を振るい、二世皇帝の胡亥を殺害した、趙高で…
No.004【中国史の運命を決定した、殷周革命と劉邦の即位】百九十九
そして、陳勝は、兵卒達を召集して、演説を行った。 「我々は、大雨に降られため、最早、期日には間に合わない。 期日への遅れは、問答無用で、斬首である。 仮に殺…
誰かにオレの左右の足を見せて、「どっちかが少〜し腫れてます。どっちだと思う?」と聞いたら、よく見比べた上で「左かな?」と答えるだろう。よく見るとわかる。し...
【博物館】今週のお題「最近、初めて拷問・刑罰道具を見ました」【さすまた】
今週のお題「最近、初めて〇〇しました」 とのことで新しいことをするのって楽しいですよね。 覚えるのが面倒臭かったり緊張したりもするけど、知識が増えるのがいいですよね。 新しいことが必ずしも良いとは言えません。 しかーし昔に固執して否定したり周りに迷惑をかけるようなら、 若くてもいわゆる老害の始まりかなと思ってます。 伊能忠敬、葛飾北斎、渋沢栄一など生涯現役みたいな偉人のジジイたちを見習いたいモノですね👴 さて初めてしたことで 豊洲でのバーベキューや mori-soba1868.hatenablog.com 伊勢原市の大山阿夫利神社で食べた 枡ティラミスもいい線いってたのですが食ってばっかじゃね…
#707 レビュー 『第7回 モンゴル時代 空前の東西交流』-3か月でマスターする世界
モンゴルによってユーラシア大陸が東西完全につながったその東西交流を描いた『第7回 モンゴル時代 空前の東西交流 - 3か月でマスターする世界史 - NHK』に…
アルテンのスペイン兵が、連合軍右翼に到着する前にゴディノが、アルブエラを奪取し、連合軍の反対の側面も、フランス軍に晒されることとなった。 コールは、ベレスフ…
秋田県南秋田郡の歴史と史跡を巡る旅に行ってきました。今回は2005年に旧男鹿市と合併しました旧若美町を中心に現在の街並みと その歴史をご紹介します。
【古民家の日】古民家を見学する時あるある【文化財・歴史的建造物】
5月29日が呉服の日で、30日が古民家の日という 私の好きなもの欲張りセットな2日間。 古民家の日(5月30日 記念日) 今日は何の日 雑学ネタ帳 とりあえずこのブログで書いてきた古民家カテゴリー日記の数が 120を超えてました、や゛っだね゛ぇ!!🎊 mori-soba1868.hatenablog.com まあこれだけ書いてもアクセス数なんざ伸びやしませんけどね、着物なんかも。 興味あって検索するような人の絶対数がそもそも少ないですから。 でもいいんです自己満足なので。 この岸辺露伴私が金やちやほやされるためにマンガブログを描いてると思っていたのかァーッ!! いつものようにどこぞの古…
キウイの花盛り。 散策先では 探さなくても昆虫を見る様になった。 ↓隠れているエダシャク シジュウカラ「餌が沢山出て来たから、本当に子育てしやすくなったわ🐛🎵」 土曜日、江の島に お土産を買いに、 混雑を覚悟で行って来た。 気候の良い5月。やはり見事に すし詰め状態だったー。すっごい人! 地元の手土産を買う必要がある時はいつも「鳩サブレ」か、「クルミっ子」か、 今回の様に江の島参道で小物を買ったり、島の上の羊羹を買ったりする。 ・・・しかし、この日 人混みを我慢して行った甲斐があった。 バイク置き場から堤防へ行って海を観たあと 裏ルートで江の島上に登ろうとしたら 島の東側の崖で 私は新たな「穴…
大学生のぼやき第二弾。歴史が苦手な大学生による歴史との戦いの記録
皆さんこんばんは!そこら辺の大学生です! 私は中学生の時から歴史を勉強することが苦手なのですが、そんな私が大学
おつかれさまです。 先日、「ゆるかわいい」ことで有名な狛犬に会ってきました! 場所は東京都大田区にある 六郷神社 天嘉5年(1057)、源頼義・義家により創建されたと伝えられている歴史のある神社です。 この神社の狛犬がこちら↓ ゆるかわいい! 耳を付けた呵形と、角を3つ付けた吽形。 昔は本殿の前にあったようですが、現在は前庭に置かれています。 ゆるくてかわいいだけじゃない! 六郷神社の狛犬(1685)は大田区内でいちばん古く、東京都内にある神社の狛大としては赤坂氷川神社(1675)に次ぎ2番めに古いんです。 ※東京都内で一番古いのは目黒不動尊(1654)の狛犬です。 ゆるかわいすぎて、伊勢神宮…
#710 父、兼家を恨んだ道兼 from『大鏡』 ~『光る君へ』を楽しむため
父兼家が兄の道隆に関白を譲って亡くなったときの道兼についての『大鏡 全現代語訳 (講談社学術文庫)』での記述です。父兼家の摂政・関白への道を開いたのは自分のな…
#713 関白になるも病に倒れた道兼の明暗 from『大鏡』 ~『光る君へ』を楽しむため
道兼さん、関白宣旨が下り、周囲の者も大喜びであったのに、疫病に倒れてしなったことついて『大鏡 全現代語訳 (講談社学術文庫)』での記述です大喜びのはずが、一転…
#718 レビュー 『第8回 帝国の解体 ティムールとルネサンスへ』-3か月でマスターする世界
14世紀の危機で解体したモンゴル帝国のその後の影響を描く『第8回 帝国の解体 ティムールとルネサンスへ - 3か月でマスターする世界史 - NHK』についてモ…
NHKの連続テレビ小説こと朝ドラ。 2024年前半は『虎に翼』が大好評放送中! そんな国民的超人気ドラマ(大体あってる)に関連する施設に行ってまいりました。 主人公のモデル、日本史上で女性初の弁護士である 三淵嘉子を輩出した明治大学の駿河台キャンパスにあるッ 明治大学博物館 www.meiji.ac.jp 入ったらなんか受付してて困惑しましたが 土曜スタジオパークの公開収録があり確認のための受付だったそうです。 展示室は地下にありまして向かう前に撮っていただきました。 着物で和服で羽織袴ブーツなので合ってますねと褒めてもらっちゃった✨ そんな訳で特別展示の『虎に翼』展 放送中だからもちろん人が…
No.004【中国史の運命を決定した、殷周革命と劉邦の即位】百九十八
趙高は、胡亥の死体から、玉璽を奪うと身に帯びて、秦の帝位に就こうとしたが、側近、百官は、趙高に従わなかった。 秦帝国の臣下達は、暗愚であるが、秦の王族の血脈…
2024年5月25、26の土日は東京建築祭がありました。 日本橋・京橋エリアや銀座・築地エリアで! 文化財にもなっている歴史的建造物が! 普段は非公開なエリアが特別公開!というイベントです。 築地本願寺や三越劇場などの大物も。 tokyo.kenchikusai.jp いつも古民家や洋館などの文化財巡りをしている私なので、せっかくだし行ってまいりました。 ガイドツアーは事前予約のためもちろん満席だし、まあ運よく見られたらくらいの気持ちで。 東京メトロ東西線の茅場町駅で降りてスタート! ①日証館→②三井本館→③江戸屋→④大洋(丸石)ビルディング という流れで行くつもりでした。 証券会社などがしこ…
. . 𖥧 𖥧 𖧧 ˒˒. . 𖡼.𖤣𖥧 ⠜ 山城国一揆8𖥧 𖥧 𖧧 ˒˒. . 𖡼.𖤣𖥧. .1486年には、狛秀盛たちが南山城の将来について深く議論し、2月13日には宇治平等院で惣寄合が開催され、惣国掟法(いわゆる憲法)の草案が承認され、これが一援を受けました。この一揆はただの暴動ではなく、地元が自らの手で治めるという新しい試みで、この動きは他の地域にも広がり、大一揆へと発展しました。この山城国一揆が形成した惣国は、なんと7年9ヶ月も...
No.004【中国史の運命を決定した、殷周革命と劉邦の即位】百九十七
紀元前207年、趙高は、丞相の地位にあった、李斯を刑死に追い込むと、自身が、後任の丞相となった。 秦の将軍の章邯は、鉅鹿の戦いにおいて、秦軍を大破した、項羽…
. . 𖥧 𖥧 𖧧 ˒˒. . 𖡼.𖤣𖥧 ⠜ 山城国一揆7𖥧 𖥧 𖧧 ˒˒. . 𖡼.𖤣𖥧. .1485年12月17日早朝、63日間にわたって村を荒らしまくった足軽たちが、畠山両軍と一緒に撤退しました。これはなんともドラマチックな撤退で、約2万人ともいわれるほどの兵士が混ざり合いながら行われ、その壮大な様子は石清水八幡宮の山頂から一揆衆に見守られていました。この日、長引いた18年間の騒動が、山城国一揆の勝利によって実質的に終わりを告げたの...