メインカテゴリーを選択しなおす
I met Sanomaru-kun at the service area ! おはようございます。(^^) Good morning. 本文 Body…
★香川旅行のお話、スポット訪問編★ 〜スポット巡りについてご紹介。素敵な場所満載でした〜
戦湯開始! どうも、家風呂をこよなく愛す 風呂ガーDeoです。 今回は、先月香川県に行ってきたお話。 パート2です。 目的はうどん巡りでしたが、 もちろんスポット巡りもして参りました。 前回のうどん巡りのお話はこちらです。 deo1030.hatenablog.com 香川には魅力的なスポットも満載! 今回は、そちらのお話をしていこうと思います。 (うどん巡りについては割愛しております) はじめに 岡山での途中下車 香川・高松駅へ 宿泊したホテル 特別名勝 栗林公園へ うどん?ウドン?ヤドン? 香川での晩ごはん 大きさに意外!?丸亀城へ どこか懐かしい琴平駅へ 階段の脅威。金刀比羅宮へ 神馬(…
こんにちは、あとりです❤️ 京都、桂、『桂離宮』に行ってきました。(23年11月23日) 前回からの続きです。 紅葉の庭園を賞花亭までめぐって行きました。 『桂離宮』の予約の仕方や、『桂離宮』の説明など載せていますので、ぜひご一緒にご覧ください⤵️ 賞花亭から移動しました。 面白い形の灯籠がありました。 【園林堂】 【書院群】 書院群は、向かって右から古書院、中書院、楽器の間、新御殿と連なって並んでいます。 新御殿にある違い棚は「桂棚」と呼ばれ、「天下の三大名棚」といわれています。 【古書院】 古書院には池に面して月見台が設けられています。 月見台前あたりの池に、船着場がありました。 【松琴亭…
ホノルルから羽田空港行きに乗り、夜に羽田空港に着きました。この時間から大阪行きの乗り継ぎが無いため、東京で1泊します。トランク3個と大きめボストンサイズ3個を2人で持って都内を移動するのは大変です。朝はゆっくりの予定でしたが、時差のせいか二人とも早くに目が覚めて、ホテルの朝食をしっかりいただきました。荷物をホテルに預けて午前中、一人で日暮里へ向かいます。日暮里では布を買いました。荷物をあまり増やしたくなかったので、抑えたお買い物です。ベラブラッドリー(VeraBradley)の布です。この柄のバッグやTシャツ持っています!嬉しくなっちゃって2m購入。他は50cmカットの布を4種類。合計4mの購入です。お昼はミツと合流して、うどんか蕎麦が食べたいと言うので近くの富士そばへ。ホテルに戻り預けていた荷物を受け取...ハワイ旅行の続き(日暮里へ)
一人旅3日目。 9:30にホテルを出発して普通列車で岡山駅から倉敷へ。 通勤ラッシュは過ぎていたのに、車内は結構ギュウギュウでした。 マンホールカード(岡山市A001・E001)をもらう 倉敷駅に到着後、キャリーケースをコインロッカーに入れて出発! てくてく5分くらい歩いて、ホテル グラン・ココエ倉敷というホテルのフロントでマンホールカード(E001)をget! そしてまたてくてく歩いて、美観地区にある倉敷館観光案内所でマンホールカード(A001)をget! 今回、岡山県で3枚のマンホールカードをもらいましたが、どれもとってもカワイイです♪ TSL.kurashikiにてトラベラーズノートのカ…
ビルマの圧政から逃れたモン族のお寺:ワット チェディートーン
パトゥムターニーにはビルマから多くのモン族が移り住んだことからタイとは違う仏塔があるお寺が多く「ワット チェディートーン」にはビルマの有名は寺院「アナンダ・パヤ」を模した仏塔があります。 地図 ビルマの圧政から逃れタイに移住したモン族 タイをビルマ軍からの祖国解放に成功し1767年にトンブリ王朝を開いたタークシン王(在位1767年ー1782年)に対しビルマのシンビュシン王(在位1763年ー1776年)は再びタイへの侵攻の準備を始めました。 このシンビュシン王は軍による恐怖政治を行いました。 そのためシンビュシン王はミャンマー南部のモッタマに住むモン族へ家族を人質にするなどの方法で徴兵を行いました。 その強引は徴兵に反感を持ったモン族達は1773年に反乱を起こしましたが失敗したことにより酋長のプラヤージェンを指導者としタイへ逃れました。 こうしてタイに逃れてきたモン族をタークシン王は移住を快く受け入れ指導者プラヤージェンはこの地に「ワット チェディートーン」を建てました。 本堂にはタイとはお顔が違う仏像が祀られています。 また境内にはタイとは違うカラフルな仏塔が建てられ 鎧をまとった兵隊
今年のホノルルマラソン、日本からの参加者は、約9000名とか!2022年は、5400名だったとか。(カウカウハワイさんの記事を参照)すごい、倍近くの人数が増えたんですね。メイドインハワイさんのインスタの写真に、ホノルルマラソンのスタート地点なのか?写真が載っていました
こんにちは!kumanoteʕ•ᴥ•ʔです 伊勢神宮参拝を済ませ三重県から帰宅してきました╰(*´︶`*)╯♡ いや〜楽しかった♪車の運転は楽しい!って思…
群馬旅行の最終日11月5日は暗いうちから道の駅「よしおか温泉」を出発!行き先は「伊香保温泉」こんな大きな「IKAHO」ってオブジェがあるなんて知らなかった(^^ゞこのあと訪問した「水澤観音」前を通過!「伊香保ロープウェイ」の「ロープウェイ駅」横の駐車場へ「キャバ号」を停めて散策開始!「八千代坂」を下り「石段街」の一番下からスタート(^_^)365段あるという石段を駆け足で登る「まる」と「りん」(パパも(^^ゞ)この「石段街」でもゴロゴロした「りん」行く先々でのゴロゴロはもう恒例行事的(^^ゞ途中にあった祠には「アヒル」のおもちゃがズラリと並んでた(^^ゞ『たくさんあるから頑張ろう!』朝が早かったのでお店は開いてないけど私たちはお店に立ち寄ることはしないので関係なし!『まだまだあるからね』自画自賛している「...「伊香保温泉」石段街を駆ける~三連休で群馬旅行⑭
18年ぶりの石神井公園(前編):駅からのアクセスが便利になってました
東京都練馬区にある都立石神井公園に実に18年ぶりに行ってきました。自宅からはさほど遠くはないのですが、最寄り駅である西武線の石神井公園駅からの道が大変狭く、歩いていると危険を感じるほどでしたので、足が遠のいてしまっていました。しかし、石神井公園駅南側の再開発が始まり、20...
壷川から58号沿いに歩き裏道行けばクリスタル(゚Д゚)14時近いのに満席。。。並べんと濃連へ懐かしのやきそば食べたくてなんせ転居前の前を知ってるからね(笑)800円かぁ~値上したなぁ~と思いつつやる気のないおばぁに食券渡しセルフで茶昔は焼きそばとスープだけだったんだが余計なのが余計な金額上乗せの原因だろなといつも思うのである味はまぁ変わらない焼きそばですおきなわそばの焼きそばすきやねん!!丸安濃連プラザ
食べ飲み遊び放題!子連れカップル大人気!アンダの森いっぺき湖に宿泊しよう!
こんにちは!みかんごです♪今回は静岡県伊東市のあるアンダの森いっぺき湖に一泊してきました。今回ご紹介する宿泊先はSNSでも紹介され、今では注目を集めている人気リゾート。チェックイン前から遊び回る事も! 宿泊者限定!贅沢が叶うオールインクルー
こんにちは、あとりです❤️ 京都、桂、『桂離宮』に行ってきました。(23年11月23日) 前回からの続きです。 『桂離宮』の拝観予約の仕方、紅葉の庭園を茶室・松琴亭までめぐったことなど載せています。 ぜひご一緒にご覧ください⤵️ 進んで行きました。 茶室・松琴亭を振り返っています。 この写真、何かというと・・・⤵️ 島にたくさんのカルガモが休んでいてかわいかったなぁ。 写真撮るには遠すぎたけど🤣🤣 【賞花亭】 苑内で最も高い丘の上にある、峠の茶屋風の賞花亭です。 竹の連子窓(れんじまど)から見える風景を楽しみます。 賞花亭前からの風景です。 それほど高低差はないそうなのですが、とても高い場所に…
昨日までのスーパーセール良いお買い物は出来ましたか?私は、、最後に少し駆け込んだけど何だか不完全燃焼 苦笑 ←え。でも美味しい物はたくさん買えたから年末年始のご馳走には困らなさそうです^^↓皆さんのお買い物が充実してるなーブログ村ハッシュタグ
一番の楽しみ、温泉。伊香保は何度も来たこと有るけれど、本当にいい温泉。石段を歩いた疲れも癒やされます。大浴場、展望風呂、露天風呂と3箇所有ったけどやはり露天風呂が一番良かった。そんなに広くはないけれど山が見えて、紅葉も美しかった。そして夕食。味も大事だけ
ハワイの食事とか買い物とかは、今はいろんな所で情報が入るから、わざわざガイドブックを買わなくてもいい感じだよね。ただ、ガイドブック系で頼りになるのは、交通手段とか、旅行に行く必需品とか、出入国のあれこれとかだよね。先日購入した、アロハエクスプレスをやっと
入手場所:秩父今宮神社埼玉県秩父市中町16-10TEL:0494-22-3386バナー↓をポチポチッとお願いします秩父郷土玩具(授与品)ツアー。続いてやって来たのは「秩父今宮神社」ご祭神である水を司る八大龍王神から「八大龍王宮」とも称されている。秩父エリアの中で風水の力が最強の地として、自然信仰の聖地としても注目されている。秩父今宮神社は、多くの御祭神の御神徳によるご利益があるとされ、特に「金運アップ」「縁結び」のパ...
今回は武蔵五日市の旅4回目にして最終回になります。1回目(ドラマや映画の収録地)、2回目(Gメン75黒谷町シリーズ)、3回目(紅葉がきれいなハイキングコース)と異なる視点から見てきましたが、最終回の今回はちょっとお堅い内容ですが、近代史の視点から武蔵五日市をみてみたいと思...
わんこ同伴でランチ(カフェSun'sさん)~三連休で群馬旅行⑬
もうこのブログネタが1ヶ月以上前のものになってしまいました(^^ゞでもまだ少し旅行記が続きます。。。お付き合いください!群馬旅行3日目の11月4日お昼は外食にしました(^_^)お利口な看板犬の「テキくん」がいる「水沢ドッグランワンポート」併設のカフェ「SUN'S」さんで!「伊香保温泉」へと続く県道15号線沿いにある広々「ドッグラン」でも遊べるお店!会員になればこの「ドッグラン」は1匹1,000円ビジターなら1匹1,300円で使えます(2匹目から割り引き有)店内はテーブル席とカウンター席がありテーブル同士の間隔も十分ありました!ランチタイムのメニュー私は「ペッパービーフ&ライス」を注文(^_^)パパはこの「山賊焼」!『食べるよ』わんこ用のメニューもありますよ!看板犬の「テキくん」以外にも店内でランチ中のご家...わんこ同伴でランチ(カフェSun'sさん)~三連休で群馬旅行⑬
7日は、バーニョ・ディ・ロマーニャからの帰りに、ラヴェルナ修道院に立ち寄りました。Santuario della Verna, Chiusi della...
《駅探訪》【近鉄】読めそうで読めない駅「朝熊駅」・近鉄鳥羽線の小さな駅へ
近鉄の駅というと真っ先に思い浮かべるのはどこがありますか?平面交差が有名な大和西大寺、地上ホームが壮観な大阪上本町、短絡線が有名な伊勢中川等々、さすがは路線網が長大な近鉄だけあって認知度の高い駅は多いですね。本ブログでもこれまで「大和八木・八木西口」や「津」、「近鉄四日市」、「米野」など有名な駅から小ぢんまりとした駅までいろんな駅を取り上げてきました。(とはいってもそこまで多くはないですが、、、)
バスターミナル⇒ホテルバスターミナルに着き、ホテルに向かいました。予約していたホテル、ホテルグランビュー石垣新川への道のりは、街の喧騒から少し離れた静かな...
12月2日の決戦に備えて、12月1日は有休をとっていました。 静岡のホテルも予約して準備万端だったのですが・・・なぜかフリーになってしまいました。。。 せっかく休みを取ったので、上越新幹線に乗車、上毛高原駅に降り立ちました。 8時前の高原の駅はピリッとした冷たい空気に包まれていました。体感的に都内とは10℃くらい違う感じがします。 この日の最初の目的地は小川城です。 駅から5分程でした。 小川城は利根川がつくりだした河岸段丘にあって、段丘崖と2本の沢に挟まれた要害の地にあります。 段丘面を隔てる堀切は巨大で圧倒されました。 堀切は屈曲しており、主郭からは北側が張り出している構造。現在の遊歩道が…
こんにちは!kumanoteʕ•ᴥ•ʔです💕 暖かい週末でしたね 実はこの週末ʕ•ᴥ•ʔ達は旅に出かけていました 旅先は大好きな伊勢神宮⛩ 行きたくて…
奥武山公園から小禄経由で赤嶺のSMILEん~なんか買いたいものが無いとりあえず店内3周して飯にすっかとあけぼのラーメン行ったら昼時で満席諦めて小禄のイオンで泡盛探すもなんかイラン(笑)また会場に戻ってビヤ3杯飲んだら眠くなるが元気に今日も歩く歩くスマイル他
いやぁ暑いのさ!今日は会場見てなかったところ見てのどが渇きカーブチーで癒されるあとはインチキ神社見て(笑)酒豪伝説貰い今日もバッチリさてビヤ(笑)産業まつりリターン
本人が分かるくらいニンニク臭(笑)んじゃ汗かいて香りをばら撒くかと壷川出発波上宮見て波の上ビーチ今日はしっかり6:30からのラジオ体操みてヤッホーしたが皆さん声ちっちゃ和頼ニンニクパワーで全開ヤッホーしたよ~から~の猫弄り恐怖の泊大橋登り死んだやる気のない日の出見てとまりんで座間味いきてぇ~と叫んで残念なお知らせのハィウエイ食堂見て(11月末で閉店その前から閉まってたけど)最新情報・・・なんと閉店・・・帰り道ガンジス川みてチューリップに癒された朝チューリップ(笑)悪臭RUN
ラーメン大好き痛風君いや最近は糖尿君らしい・・・・やっぱ〆はステーキじゃなくラーメンだけど那覇はラーメン屋少ないのよねヨッパのおっちゃんもとなりラーメンポチってカタでお願い卓上確認してあれクラッシャーあるけどニンニクねぇと思ってたら麺の提供がありニンニク頂戴とお願いすればこんな感じで提供こん時すでに記憶半分で後で写真見て気づいたんだがニンニク全部クラッシャーしった(`ー´)ノそしてほぼ完飲み・・・・そりゃ朝臭いわ(笑)ワハハハハもとなり
事前に連絡しといたのですが結構空いてた~大将とともちちんに挨拶して生スタート熊?那覇なのに~とくだらん世間話大将から今日は行ったミーバイたべる?って聞かれ時価のミーバイとアジケーお願いアジケーはつもながら美味しいがミーバイは糞旨かった!!もちボトルっすと思えば自動ボトル追加システムで・・・・そんなん楽しんでたら団体客わんさかわんさか料理の提供に時間がかかる事を予想してイカスミとスクのから揚げをお願いスクは個人的にから揚げが一番好きやっぱ生はちっと癖あり過ぎてね!そして絶品のイカスミくらたの料理の中でもTOP3に入る旨さん~たかくついた(笑)くらた
股関節にも腰にもきついけど、石段を上がる。伊香保神社。もっと上に行きます。飲泉所。飲泉できる所も少なくなって、久しぶりです。以前伊香保に来た時も飲みましたが、鉄の味がして美味しくない。でも飲泉て効果ありそうで有ると必ず飲みます。更に上に行って伊香保露天風
12月も10日目です。あっという間過ぎる(;´∀`)大掃除しないとな…と思いつつゴロゴロ。岡山の名物「きびだんご」食べました。あれ?ちょっと恵の式神、玉犬と鵺っぽいのでは…!?と思いアクスタと一緒に写真撮りました…笑今日も平和です( ˇωˇ )さて、この流れで岡山城
Anker Prime Power Bank モバイルバテリー
Aker史上最高峰充電器シリーズのAnker Primes製品を購入してみました。 モバイルバッテリーと専用充電スタンドです。 購入したきっかけは、旅行へ行く為に購入しました。 観光中は、スマホもカメラもよく使用し、電池の減りが速いため、スマホの充電、カメラの充電・給電ができる製品を購入しました。 大容量モバイルバッテリー Anker Prime Power Bank (12000mAh,130W) 12000mAhの大容量です。 付属品 本体、ケース、USB‐Cケーブル、取扱説明書、製品保証サポートカードです。 USB‐Cケーブルは両側ともにCタイプになっています。 ケースは布製で柔らかくて…
こんにちは、あとりです❤️ 『京都検定2級、受験します❗❗』 「京都検定」(京都・観光文化検定試験)2級を、23年12月10日13:30から受験します❗❗ 実は去年も2級を受けて落ちちゃいました。 「京都検定」3級は年に2回(7月、12月)、2級1級は年1回(12月)のみ試験があります。 今年(23年)は「京都検定」20周年だそうです。 「京都検定」の出題範囲は、京都に関する歴史、文化、神社・寺院、伝統工芸、祭りや行事、京料理、京菓子など多分野にわたっています。 公式テキスト「京都・観光文化検定試験公式テキストブック」(写真真ん中の本)から出題されることが多いです。 3、2級はマークシート方式…
チャオプラヤー河沿いの古い市場:サームコーク インナーム市場
パトゥムターニーのチャオプラヤー河沿いに昔ながらの雰囲気がある「サームコーク インナーム市場」があります。 地図 営業日:土日のみ 営業時間:朝9時から夕方4時まで (時間変更があります) 市場の雰囲気 週末だけの市場なのでこのようなお店がたくさんあります。 このようなアクセサリーや カラフルなカバンが売られており ミュージシャンがこの雰囲気に合うメロディーを奏で おばあちゃんのお手伝いをしている子供もいます。 またこのような飲食店が 運河の両岸にあります。 運河に架かる橋を渡るとこのような雰囲気があり 香ばしい香りの揚げバナナのお店や プリン風のかぼちゃのお菓子が売られており 美味しそうなシュークリームがあったので早速購入しました。 しかし、以前に来たときはたくさんの人で賑わっていましたが今は多くの店が閉まっていました。 一緒に来た妻の親戚から「新型ウイルスの影響でお店を閉めてしまい、その後に市場に戻って来るお店が少ないのでこんな状態になってしまった」とのことです。 タイは新型ウイルス後の経済回復が遅いですが、早く以前のように人で溢れかえっていた活気ある市場に戻ってほしいです。
お土産って、うれしい実は、お土産を買ったからね〜!とお土産宣言があったのです私、頂いたら自分がハワイに行った時に、お土産を買うのですが、残念ながら今は旅行に行けずさて、何かいいお返しはないかな〜と、ちょっと考えた甘いモノ、う〜ん、なんか違う。変なモノよく
秋川渓谷というと、清流が流れる河原でバーベキューのイメージが強いですが、秋にはハイキングも楽しめます。実際に、五日市線の乗客には地元の方に混じってハイキングのグループが結構いらしゃいました。 秋川渓谷の小和田橋から崖(この写真の左側)を数十メートル登っていくと、阿伎留神...
今回は、誕生日と入籍2年祝いで湯河原旅行に行ってきました!2泊3日で湯河原を散策してきました。 結論:どこへ旅行に行っても楽しめる。 今回訪れたところ 今回訪れたところ ・手湯・一福堂(お土産屋)・ブレッド&サーカス(パン屋)・麦とろ童子(
【ふるさと納税】奈良県奈良市の対象施設で使える楽天トラベルクーポン 寄付額20,000円
奈良県奈良市のふるさと納税の返礼品『奈良県奈良市の対象施設で使える楽天トラベルクーポン 寄付額20,000円』を紹介します。奈良は京都や大阪から近い観光地で、かつて日本の都があった街。京都よりも古い歴史があり、街全体に伝統的な風景が残っています。
こんにちは😃(@ayuminha614)です🐱早いもので、今年の7月に日本一周のため家を空にし全てを車に詰め込みいざ出発してから、丸5ヶ月が経ちましたー!そしてそして、どうにか無事日本の北側半分をガタピシキャラバンで完走して参りましたー!ワ
宮崎県縦断の旅。ガイドブックで見つけた日之影町にある青雲橋の画像がとても素敵だったので見てみることにしました。道の駅青雲橋から橋の全景が見られるとあったの...
僕が外国人にスペイン語で話し掛けられた時、 みんな僕のことを笑った… でも、僕がスペイン語を話し出したその瞬間… 英語もポルトガル語もスペイン語も習得失敗の …
ホノルル滞在5日目は曇りです。ワイキキから東周りでカイルアに向かいます。カイルアまでハイウェイを通れば30分程で行けますが、東周りの海岸沿いに行くと景色は綺麗ですが、1時間以上かかります。ハワイカイを過ぎた高台から東方面を見るとダイヤモンドヘッドが見えます。マカプウポイントから。冬はここからホエールウォッチングできるそうです。12月~3月、ザトウクジラを見れるそうです。この日は見れませんでした。マカプウビーチカイルアビーチに着きました。このエメラルドグリーン色の海が好きです。この日は雲が多めで風も強めです。ビーチで砂遊びをしている子どもや海に入って泳いでいる人も。気温は26°C程度で、日本人的には泳ぐには肌寒いと思うのですが。早めにホテルに戻り荷造りします。もう帰らなくちゃ〜ホノルル滞在6日目の朝は雨です...ハワイ旅行5日目6日目(カイルアビーチ〜帰国へ)
最近この手の電子工作部品を近場で買える店が閉店してしまったのかずっと閉まったまま。ちなみにこれはICを組み合わせて以前制作した4ビットCPU各色LED、抵抗、74HCのIC、ディップスイッチ…安定化電源・ACアダプター教本はこちら、『CPUの創りかた』リンク萌本に見えるが内容はかなり本格的で実際に動作するものを作り上げるには大量のリード線はんだ付けが必要でかなり根気が要る抵抗・グラウンドの概念やダイオードの基礎、スイ...
東京遠征(2)最初に向かったのは秋葉原、店はかなりの頻度で入れ替わっているが街全体の雰囲気はさほど変わらずおなじみラジオ会館駅前のatreには丸亀製麺が入っていたヨドバシカメラとビッグカメラの両方にベイブレードXの来店スキャンポイント目当てで立ち寄ったが、どちらにもなく少しがっかり地元の量販店やトイザらス、ドンキも設置しておらず茨城のおもちゃ屋でしか見たことがないのであまり広まっていないように思えるウマ娘...
東京遠征(3)山手線に乗り次に向かったのは高田馬場高田馬場といえばBIG BOX以前は前面が赤く男性が走っている絵柄で、その絵柄に固定される前は縦に複数の三角柱で3種類の絵柄が変わる構造だった昔の高田馬場BIGBOX pic.twitter.com/7Fvo3vrwgo— 公団ウォーカー 照井啓太 (@codanwalker) July 12, 2020 〇高田馬場のシンボル BIGBOX早稲田通りの中野方面左側、ゲーセンミカドが「ナツゲーミカド」としてリニューアル?右側は...