メインカテゴリーを選択しなおす
両親がよもぎ餅買って来た。ありがとう😊奈良にある高速餅つきで有名な店。アクセスはホームページ参考でお願いしますhttp://www.nakatanidou.jp/sp/ お餅めっちゃ柔らかくてトロける。喉に詰まらないお餅でめちゃウマ❗️ きなこ、中のあんこがアッサリしてて甘過ぎず薄味過ぎずでちょうど良い名店って何個か一気に食べれる美味しさがあるよね よもぎ餅以外にも色んな味がある 最後は食べログで締める(↑よもぎ餅の写真も食べログから拝借) https://s.tabelog.com/nara/A2901/A290101/29000222/
奈良公園まで葛餅を買いに行く昼ごはんどうするか 家で食べてから行くか店へ食べに行くか食べに行こうお母さん行くかな 電話しようお母さーんお昼ごはん行きましょう 何食べたい? 「なんでも(笑)」お母さん食べたいもの「食欲なくて 食べるの減ってた」暑いね 食べなくちゃ実は娘が帰っています 昼には起きるから四人で「帰ってるんか」彼が帰宅したら迎えに行きます「楽しみしてる ありがとう」暑くても孫いたらお母さん...
(2023.02.11) 奈良へのドライブ途中立ち寄った蔦屋書店、 期間限定販売されていた、 ならBonbon さんの 飴を購入して来ました。 ☆ 大和橘 ☆
美味しくてすっかり気に入ったかき氷屋さん。日を空けて再び来てみた。ら、メニューが一部変わっていた。定期的にいろいろメニューを変えているお店だとは知るところではあったが前回聞き忘れたので、どのくらいの間隔でメニュー変更をしているのか今回こそは聞こうと思っていたのだが、まさか、こんなにこまめにメニュ変しているんだ、と驚いた。前回食べた黒ゴマきなこかき氷が芸術的に美味しかったので、今回もそれにするかどう...
呼ばれたので行ってまいりました。 天川弁財天社⛩️たまたまなのか神の知らせなのかはわからんのやけどこの前、朝目が覚めた時に耳元で鈴の音が聞こえてさ。お母さん…
【奈良生駒でフォンダンショコラ】竹林を眺めながらの絶景カフェ
奈良県生駒市の秘境カフェ続編?! おぐらの森@生駒(奈良県)これまた超山の中にございます!!おっしゃれ〜な森カフェ🌳お席から竹林?の景色が最高にええ感じ✨フ…
【奈良生駒で秘境の森カフェ?!】奇妙なキャラクターがクセになる場所。
久々の更新失礼致します!本日は奈良の秘境カフェ?!めっちゃええとこ行ってきました🚗 Kina Chick no Mori@生駒(奈良県)キナチックの森 と読…
到着時には、ほぼ雨が止んでいた高取城跡。撮影を進めているうちに霧が晴れてきました。風が吹くと、、先程までの視界の悪さはどこへやら・・先程まで、霧の中を彷徨...
桜井 蕎麦がき屋おいしい噂の蕎麦屋なので開店早々満員で駐車場は数あるのでのんびり待ちます席に案内されてからもだいぶ待ちました料理作るのは一人なので時間かかってる客はほぼ天ざるを注文 天ぷらがおいしいようですが今日の気分私はおろし蕎麦⇩(笑) なめこおろしそば帰途 6月に新しく開店したばかりの鰻屋さんへ 田原本 鰻福店ですぐ食べるのがおいしいよね ランチ良いなあ今日はテイクアウト鰻弁当を晩ご...
先週、奈良方面にお出かけ。(画像多めです)近鉄新大宮駅から歩いて「くるみの木」へ行きました。一応予約してもらっていたのですが、30分近く遅れて着いたら、お庭で1時間ほど待たされました。お庭にはブルーベリーが生っています。敷地内の貸しギャラリーが丁度その日は空いていて、クーラーが効いた中で待てて良かったです。ランチくるみの木奈良市法蓮町567ー111:00~17:00水曜日定休日くるみの木から徒歩で移動します。途中、春日社鳥居がありました。海龍王寺です。こちらの横にレンタルバイクのポート(借りたり返したりする場所)があります。ここからdocomoバイクシェアで自転車をレンタルして、移動します。(画像はdocomoバイクシェアのHPよりお借りしました。)事前にスマホにアプリを入れて登録しておくとスムーズにレン...大人の女子遠足(新大宮~奈良)
『文月 夏の夜風鎮祭』 冷酒 ふうせんかずら梅酒 玉蜀黍豆腐 生うに金目鯛 じゅんさい 冬瓜 百合の花鯛 鮪 鱧 大和牛湯通し鮑香草焼き 玉蜀黍 茄子他預け鉢氷室山桃 トマトワイン煮蛸 車海老 空豆錬切 大和まな胡麻和え薩摩芋レモン煮 南瓜 鮎甘露煮 カステラ玉子 レーズンチーズここで花火が上り 料理小休止 再開して運ばれてきたのは揚げたての⇩ 熱々キケン(笑)大和丸茄子揚げ出し 倭鴨団子鱧...
雨降る吉野を後にして移動してきました。ここは最後まで車では行けないので、少しのトレッキングを経て城跡へ。到着する頃にはほぼ雨は止んでおり辺りは霧に包まれた...
6時過ぎ着いて まだ明るい庭へ歩いてすぐに実が生っている大きな木なんだろう ナンキンハゼと娘が教えてくれた小さな南瓜の形かわいい 初めて見た 花材としておもしろい良いなあ花火は暗くなってから玄関正面の軸は『清風』蛍籠と団扇凍らせた柑橘のお茶 おいしい甘い冷たい 客室の軸は『涼風』前菜から 椀盛 向付 焼肴預鉢となった頃 花火が始まり料理は小休止灯りを消して暗くした硝子越し 夜空の花を暫し...
「とっても美味しいかき氷」・・・そう思っていた時代が私にもありました
先日、某老舗店で食べたかき氷は、期待値の遥か彼方下であんなもんかっとたまに思い出す度にディスりの言葉が脳裏をよぎっていた。もう二度とかき氷なんちゅう水を固め粉々にしたものを外で食べるのはやめようとも思っていた。それが証拠に、帰宅するとかき氷用の氷を冷凍庫にセットしたほどだった。そんなとき、ポスティングされていたチラシを眺めていたら、ひときわ目を引くかき氷があった。おっ!っと思いググりレビューを見る...
雨の奥千本。風向きが変わり霧が入るのを待っていました。ココは雨をしのげる東屋があるので、ゆっくり待機出来るのが有り難い。ほんの短時間ですが風向きが変わり谷...
雨が降っていた。もう時期的に散りが入っているであろう奥千本まで歩いてゆく。雨に濡れて一層色が増した紅葉が出迎えてくれました。びっくりするくらい、鮮やかでし...
石上神宮を気に入り物部氏の味方であり物部側の人間である私としては、元興寺と言えば、蘇我氏が創建! とか蘇我氏の氏寺! とかで、まさに敵寺である。なので、元興寺にはさしたる興味はない。敵寺ですからね。とはいえ、蘇我氏には同情してもいる。歴史上の勝者の常、己の行為を正当化するために敗者を徹底的に極悪人として宣伝記録し歴史に残す。大悪党ばりの人物として蘇我氏は嫌われてきた。しかし、対する中臣鎌足は、後の...
雨上がりの吉野山を訪れました。雨の止んだ時間が早かったようで、到着時はガスが少なかったです。下千本の展望台付近から旅館街を望みます。真っ赤な紅葉が印象的で...
こんにちは 3連休おわってしまいましたねーー 土曜日は仕事だったけど 日、月曜日は家でまったりと過ごしました 6月は祝日なかったので 久しぶりの連休で どっか出かけようかとも思いましたけど この
帝塚山大学考古学研究所 博物館展示 奈良の畑を掘ってたら出てきた丸瓦これがこの家にあるので似た絵柄があるかと帰宅してから比較して見たが 違いました これは日本の花土中に眠っていた欠片が古い時代へ繋がっている不思議奈良スゴイ...
【奈良・十津川村】『蕎麦処 行仙』秘境で頂く、本格手打ちそばに舌鼓♪&和歌山旅行①【★★★★☆】
< いつもブログをご覧いただき、ありがとうございます > ✁┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈当ブログの記事は、直近訪問時のレポと過去訪問時のレポ両方ございます…
富雄駅から歩ける近い住宅地にある普通のお家を改装した蕎麦屋さんなので駐車場は一台だけど近くにパーキングはあります12時前に早めに着いたら停められました ラッキー 富雄 鴟尾本日のそば 「九一江戸 二八田舎」 お昼限定セット「2色盛ざる蕎麦と天ぷら定食」天丼とざる蕎麦セットにも魅かれたんだけど 本日のそば2種がいただけるこちらにしました小瓶は塩 そばの実小鉢は豆腐生姜醤油天麩羅は種類いろいろ 野菜...
コロナウイルスの影響で近年開催が少なくなっていた花火大会ですが、コロナウイルスが5類へ移行したこともあり、今年は花火大会開催予定が段々と増えてきています。夏といえば花火!ということで、奈良の花火大会の開催予定情報をご紹介します。第50回吉野
【奈良・黒滝村】コテージ『きららの森・赤岩』でお部屋BBQ+飯盒炊飯を大満喫♪【★★★★★】
コテージのべランダBBQ、そして・・・ 夢の飯盒炊飯(はんごうすいはん)ができたり・・・ あまごのつかみ取りができるという・・・ 我が家の夢の国(←きららの森…
京都旅行二日目本日は奈良に向かいます。地下鉄で五条駅から京都駅に向かい、JR奈良線のみやこ路快速に乗車。クロスシートなので快適です。奈良までは45分奈良駅に到着し、最初の目的地である興福寺を目指します。駅前にバス乗り場があったのですが、歩いても大したことない
【奈良・上北山村】『フォレストかみきた』猪とあまご等贅沢食事付プランをお得に宿泊!【★★★★☆】
> 宿記事二回目にもかかわらず、いまのところ全て『奈良県』である件について・・・( ^ω^)笑 ↓前回の宿記事はこちら↓『【奈良・黒滝村】コテージ『きらら…
2023年6月4日この日も朝早く出発して🚙室生ダムに車を停めて🚙龍鎮神社⛩️へ。だいぶ前に、やすともさんが、関西テレビのキメツケで、パワースポットの特集してはって。間違えてたら、すいません🙇♀️やすともさんの番組なのは、間違いないです💦その時に見た龍鎮神社
安倍元首相一周忌で奈良の西大寺駅は大混乱か?自民党支持者やファンじゃなくても元総理がテロで亡くなったから、何回か西大寺駅には行った。安倍晋三元首相銃撃事件からちょうど1年の同じ時刻。大和西大寺駅前の事件現場には、このような人も現れ騒動に pic.twitt
奈良市にある ”寧楽菓子司 中西与三郎 茶房「六坊庵」” という渋い店名の創業百余年の歴史を誇るというお店に寄ってみた。細い路地の入口付近にあるこじんまりした古民家のお店。店内は客で満ち繁盛している様子。それでいて昔の家が醸し出す落ち着いた雰囲気と内装でなかなか良い感じ。戸を開け中に入ると土間だったんだろうなぁってところがデーンとあり、右手にはカウンター席が。土間らしきところを突き抜け右手の段差をの...
おはようございます。 私のブログへお越しいただきまして、ありがとうございますm(__)m 今日のこちらは、午後から雨の予報でなので、朝から、少し涼しい感じです。 あまり強い雨にならない
昔、全国の郡司は、娘や息子を朝廷に貢進する、という義務を課せられていた。貢進といえば聞こえはいいが、実際は義務であり強制的に差し出さなければならない決まりだった。各郡あたり1人ずつ娘や息子を強制的に天皇に貢がされたのである。ただし、どんな人物でも差し出せばよいというわけではない。息子の場合、兵衛として、宮城の護衛や行幸の護衛供奉などの任にあたらせられ武官となる。故に、生贄として選ばれるのは、無役で...
みたらい渓谷の行き帰りの川沿いにも色づいた広葉樹があり目を楽しませてくれます。道中何度か車を停め、その光景を残していきました。みたらい渓谷の玄関口付近の赤...
2日目は、奈良の佐保路(さほじ)をぶらぶら。 佐保路(さほじ)とは、東大寺の転害門(てがいもん)から平城宮跡にまで続く道。 佐保路には「佐保路三観音」と言われ…
《水無月の京都・奈良ひとり旅》〜最終日は、斑鳩の里と再び京都へ〜
最終日は、斑鳩の里へ。 斑鳩の里には、世界遺産の法隆寺や法起寺、聖徳太子ゆかりの中宮寺、法輪寺なども… 「斑鳩の里の三塔巡り」が、今回の旅の一番の目的でござい…
ダイワロイネットホテル奈良 スタンダードダブル宿泊ブログ!天然温泉大浴場や朝食も紹介♪
JR奈良駅から徒歩3分でアクセス抜群!奈良らしさを存分に楽しめるホテル館内には天然温泉の大浴場があって足を伸ばして入浴できる♪ならまちや奈良公園からも近く、奈良観光の拠点におすすめのホテルです!
ハイキングを兼ねて、みたらい渓谷の紅葉を。。と思い出かけてみました。時期的には少し遅いとは思っておりましたが、そこそこ楽しめました。渓流の水が流れる音を聞...
旅行2日目は、3連泊した京都ユウベルホテル(京都市 南区 東九条)近くでレンタカーを借り、奈良へドライブ。 斑鳩(いかるが)町の法隆寺、奈良市の東大寺、平城京跡を巡ってきました。 京都から法隆寺までは、第二京阪自動車道 ~ 近畿自動車道 ~ 西名阪自動車道を通り、約1時間15分という距離。 思ったよりも近かったので、助かりました。 今回の旅行の最大の目的は、世界遺産・国宝で世界最古の木造建築である 「法...
おはようございます。 長谷寺 に来ました。 本尊大観音特別拝観中(7月9日まで)です。これは見るしかないでしょう。 本堂へ向かいます。ここは 登廊(のぼりろう)が素敵ですね。 あじさいゾーン きれいですね。 本堂(国宝) 長谷の舞台です。 気持ちいい! それでは、十一面観世音菩薩立像、間近で拝んできます。 … ありがたく拝ませていただきました。 この腕輪をもらえました。うれしい。毛穴の大きさは気にしないでください。 五重塔 かたつむり カメ 時々見かける 17 seventeen ice の自販機。なぜ “17” なのか、その理由をご存じでしょうか? 江崎グリコのHPによると、 17歳の学生で…
ピザなら片手で食べやすい と出掛けた店でランチメニュー多彩充実楽しすぎる ワンプレートランチにする(^▽^)/「ピザじゃないの?」フォークスプーンで食べれるから大丈夫石窯ピッツァと天然酵母パン ボーノ桜井ワンプレートはメイン サラダ グラタン パン三種本日はチキン茄子トマト チーズたっぷり重ね焼きポテトグラタンが最後まで熱々ランチのパンは食べ放題だけどこれで満腹彼はピッツァランチ前菜 ドリンク デザート...
何日めか看護婦さんに「食事はどうですか」と聞かれておいしいと答えたまずくて食べられないなら痩せるかと思ったのに 完食してます「この病院 おいしいと思います(笑)」食べた分だけ治る力になると思って食べています「パンが柔らかいと好評で」朝温めてあって驚きました 甘いふんわり美味しいです(^-^) 痩せません朝味噌汁 牛乳 野菜のトマト煮 カットマンゴー 鯛みそ 615kcal夕鶏肉の竜田揚げ ピーマンソテー添え 源...
週末はイベント三昧&お得に雑貨+多肉狩りで大満足な日(*´▽`*)♫
こんちゃ絶賛ダイエット中の息子ちゃんが1ヶ月で6kg減ったと喜んでいたので(朝は納豆ご飯&サラダ、昼は学食の鯖定食、夜は鶏胸サラダ)(週4で筋トレ&体幹&ラ…
【口コミ】奈良にある『池利』の三輪そうめんを食べてみた感想【お中元・お歳暮にも】
この記事では、オンラインショップで購入した奈良にある『池利』さんの三輪そうめんを食べた感想を書いています。 に
薬師寺 に来ました。 東塔・西塔特別公開中 釈迦八尊像、見るしかないでしょう。 チケットを購入して中へ あ! うん! 修学旅行生の到着です。私たちがいる間に何校も見かけました。奈良・京都は鉄板ですね。日曜日、先生たちお疲れ様です。 東塔(国宝)& 西塔 早速、釈迦八尊像を見ましょう。特別公開は見るだけで賢くなった気になるので良いですね。(←バカ) 金堂 薬師如来+日光菩薩+月光菩薩=薬師三尊(国宝)です。ここの日光・月光の立ち姿は腰つきがセクシーだと有名?です。 大講堂 先ほどの修学旅行生が住職さんのお話を熱心に聞いています。 玄奘三蔵院伽藍 カメックスを発見しました。 ここから2つの塔を入れ…
でけえー 大神神社 に来ました。“おおみわ” 神社です。知らないと読めませんよね。日本最古の神社だそうです。 パワースポット感溢れる参道 手水舎には、龍ではなく蛇 お供え物には、卵 拝殿です。大神神社には本殿は無く、三輪山(みわやま)が御神体です。 参拝後、北回り行程:徒歩60分コース を歩くことにしました。 (元伊勢)…気になります。が、こちらのルートは120分コースです。後で車で行ってみましょう。 狭井神社 “さい” 神社です。“せまい” ではありません。ニホンゴムズカシイヨ。 境内奥では御神水をいただけます。 そしてなんと、この狭井神社から御神体である三輪山に登ることができます。奥様が「…
「YouTubeで旅する世界遺産(おうちで世界遺産)」に「日本の世界遺産2(原爆ドーム・厳島神社・古都奈良の文化財他)」を公開しました
PCR検査できる病院の検索サイト 「YouTubeで旅する世界遺産(おうちで世界遺産)」に「日本の世界遺産2(…
奈良般若寺日本最古のコスモスの名所ですが、今の時期は、アジサイで境内の一部が埋め尽くされ、コスモスとのコラボが参拝者の目を楽しませてくれます。境内のあちこちに飾られた紫陽花のガラスボールは、蒸し暑さを吹き飛ばすように、涼しさを演出してくれます。春は山吹夏は紫陽花と夏コスモス秋はコスモス冬は、水仙一年を通してお花を楽しめるお寺です。奈良般若寺
到着時は霧が深くて何も見えなかった。少し霧が掃け周囲が見えるようになった頃、既に空は色づいていた。。湿度は高め。しかしながら早朝の空は雲ひとつ無い快晴。低...
こんにちは ひどい台風が去ったいつかの土曜日 (いつもながらだいぶ前のこと💦) 母のお供で夫婦いっしょに 奈良市へちょっとお出かけしました 途中で昼食 母の希望でラーメン🍜 麺leadsな