メインカテゴリーを選択しなおす
2025年4月9日(水)YAMAPにリンク百貝岳でヤマランをやった後この日の二座目はドウトコ山(722m)。地蔵峠を挟んで百貝岳と反対の西側にある無名のピークで、SOTAの対象となっている。地蔵峠の駐車スペースに車をおいて地蔵堂の横から黒滝村のハイキング道を入る。前半は標識も整備された歩きやすいハイキング道が続く。後半はハイキング道を離れてピークへと続く尾根筋を歩く。尾根筋には踏み跡や目印のテープもあるが、一部藪っぽいところもあった。歩いて行くうちに右や左に作業道が付けられているのが見えた。そのうちに作業道に合流したが山頂手前で道が二股に分かれた。作業道を歩いて目的のピークから離れても嫌なのでまた真ん中の尾根筋に入った。地蔵峠の地蔵堂その横にハイキング道入口ハイキング道は歩きやすい所々標識もあるハイキング...ドウトコ山(JA/NR-070)でSOTA
2025年4月9日(水)YAMAPにリンク山ランの毎月新山継続目的で計画したのは奈良県中央部の黒滝村。付近のSOTA対象ピークと合わせて登ることにした。一座目は百貝岳(863m)。登山口となる鳥住集落の春日神社前に駐車。平日だが何台か車も止まっている。登山の準備をして鳳閣寺への急な舗装路を登る。鳳閣寺に着くと外国人のツアー登山者一行と出会った。吉野山の方から歩いてきたと思われる。こちらは百貝岳のピストンが目的なのであいさつをして寺の裏から登山道へ入る。理源大師の御廟までは山腹を横切る道を行き、御廟で尾根筋の道に乗って山頂に向かう。赤い鳥居が美しい春日神社鳳閣寺で外人ツアー客と出会う鳳閣寺鐘楼鳳閣寺展望台から百貝岳に向かう理源大師の御廟、手前は箱屋勘兵衛(餅飯殿)の墓国の重要文化財に指定されているそうだ百貝...百貝岳
人生で初めての車中泊旅に出発します。記念すべき第一回目はどこにしようか迷ったのですが、生憎の天気予報ということもあり、奈良の秘湯・名湯をメインに訪れる事にしました。雑誌で見て1度は行きたかった「山鳩湯」、そして昔1度だけ訪れた「滝の湯」と、この2つをメインに構成しました。
【奈良・黒滝村】コテージ『きららの森・赤岩』でお部屋BBQ+飯盒炊飯を大満喫♪【★★★★★】
コテージのべランダBBQ、そして・・・ 夢の飯盒炊飯(はんごうすいはん)ができたり・・・ あまごのつかみ取りができるという・・・ 我が家の夢の国(←きららの森…
連休の初日は天気があまり良くないとの予報だったので妻と買い物とシン・ウルトラマンを観て過ごしこの日の方が晴れると予報だったのでツーリングの予定をいれましたが思いっきり曇っている・・・。雨雲レーダーを見ながら行き先を考えて出発をしました。ルート自宅~r63~根来岩出~京奈和道~五條北~R168~新町通り~R168~r39~R309~道の駅 吉野路黒滝309~R309~丹生川上神社~r138~r20~R168~r55~紀の川フルーツロード~r13...