メインカテゴリーを選択しなおす
千住大橋 (京成電鉄) 千住大橋が架橋されたのは徳川家康が江戸に入った直後の1594年のこと。関東地方の土木工事で必ずと言ってよいほどの名前がでる伊奈忠次の手による墨田川最初の橋でした。 その後何度かの架け替えを経て、現在の橋は1987年に関東大震災の復興事業によりかられたものです。 墨田川の舟運が盛んだった当時、帝都東京の水の玄関口として格式を持たせるべく、河口に近い永代橋とともに、優美なアーチ橋が採用されました。 1973年に下流側に新橋が建設され、さらに上流側に千住水管橋があるため、現在その美しいアーチを見ることは難しくなっています。 ↓よろしければクリックをお願いします。ささやかな励み…
【私の幸せな時間】それは、旅行に行くこと。〜長野県 上高地編〜
私の幸せな時間それは旅行に行くこと 『【私の幸せな時間】それは旅行に行くこと!〜宮崎県編〜』私の幸せな時間 それは旅行に行くこと 宮崎県 宮崎県 高千穂峡 …
ホテルは、難波で乗り換え。なので、一旦外に出て、気になっていたお店でデザート食べます✨エシレバターを使ったクレープが気になっていました💓店内は混んでいて待...
大阪上本町駅直結のこちらのホテルに2泊します🏨いつも旅行の際は、部屋で過ごすことも少ないから、なるべくホテル代は安くとビジネスホテルに泊まりますが、今回は...
旦那さんが出張土産で551の豚まんを買ってきてくれてから大ファンです💓大阪行ったら、絶対本店で出来立てを食べたいと思っていました✨絶対外せないので、初日の...
551で晩御飯を食べた後は、ブラブラしま〜す🌃有名な道頓堀まできました。橋の上はスゴイ人・人・人どこも看板が大きくて面白い😆15年前は、お店の看板こんな大...
JRに乗って、大阪城公園駅へ来ました🚃大阪城はお初✨かなり暑いけど行ってみます🚶♀️🚶🏻駅前の公園では、路上ライブやっていたり、大阪城ホールで、コンサー...
いか焼きの後は、またまた粉物😆梅田に有名なたこ焼き屋さんが集結しているところがありました。観光客にはありがたい💓色んなお店のたこ焼きが食べたいので、外のテ...
旅行2日目✨前から食べたかったコレ↓からスタートです✨テレビで見た時とは、場所が変わったようで、飲食店街の中にありました。他にも魅力的なお店がいっぱい✨い...
ホテルに帰る前に〆ないと✨30年以上前、旦那さんと初めて大阪へ行ったとき食べたラーメン🍜食券機にボタンがいっぱいあるけど、違いは⁇よく見たら、日本語と外国...
おはようございます筍は自分で茹でて『筍の季節とフェイバリットのもずく!』たけのこニョッキ、ニョッキッキッ!懐かしいなぁ〜...幼稚園生だったか小学生低学年だっ…
前の記事の続きです~! と言いながら①にしちゃったな、 前のはエピソードZEROで! まず、大阪への交通手段の話! 結構ビックリしてもらえると思うんだけど なんと、名古屋大阪、片道最安でなんと! 1,680円でいけちゃうんですよ! 証拠画像↓↓↓ よねこは楽天トラベルで予約しました。 高速バス旅クーポンなるものも発行されて いて、よねこは使えなかったけどさらに オトクになる可能性も! 時間はかかるけどね~…(;^_^A よねこは時間があるのだけが取り柄だから。 そして!全く乗り物酔いしないのです。 二時間以上本読んでても酔いません。 そんなよねこにはピッタリな交通手段だよね。 時間があって酔わ…
★アメトピに掲載されました★ ●セブンぺろりと食べれるラーメン ●びくドン引いたメニュー●2kgに小分けされてた返礼品の米 少しのんびり…
★アメトピに掲載されました★ ●セブンぺろりと食べれるラーメン ●びくドン引いたメニュー●2kgに小分けされてた返礼品の米 ヒルトンの送…
【京都】向日市、『泉福寺』に行ってきました。 京都浪漫 御開帳
こんにちは、あとりです♥️ 京都、向日市、『泉福寺』に行ってきました。(24年4月5日) 『泉福寺』はJR向日町駅から徒歩約10分です。 24年1月21日のKBS京都「京都浪漫」(テレビ番組)で紹介されていたのを見て、行ってきました。 【山門】 【本堂】 『泉福寺』は、桓武天皇の勅願で、延暦13年(794年)に創建されました。 ご本尊は不空羂索(ふくうけんさく)観世音菩薩(秘仏)で、額に第三の目があり、「三つ目観音様」と呼ばれています。第三の目で人の心の中を覗き悩みを救いとってくれる観音様といわれています。 ご本尊の三つ目観音様は、4年に一度御開帳され、24年4月1日から4月5日に御開帳されま…
北陸応援割を利用して休暇村能登千里浜に宿泊した2日目ホテルから近い妙成寺へ行ってみた。ここは日蓮宗総本山で日蓮宗本山の格式をもつ北陸地方の名刹で永仁2年(1294年)に開山したそうです。 【五重塔】重要文化財が立ち並び市内には「妙成寺を国宝に」のぼりがあちこちにあって行ってみた。凄く重厚な作りで穴場でした(参拝者は私達だけ) ここから金沢市にある兼六園、金沢城跡へ向かいました。 【兼六園】 【金沢城 石川門】 【金沢城三十間長屋】兼六園のすぐ横が金沢城跡になっていて見学するのに近くて良かったです。この日は生憎の雨だったけど桜は満開できれいでした無料見学期間でどちらもタダでした。だけど、インバウ…
入手場所:吉田神社京都府京都市左京区吉田神楽岡町1TEL:075-771-3788バナー↓をポチポチッとお願いします春の京都「授与品ツアー」続いて訪れたのは左京区にある「吉田神社」貞観元年(859年)、平安京の守護神として創建された歴史ある神社。祭神は健御賀豆知命、伊波比主命、天之子八根命、比売神。吉田神社は「節分詣り発祥の社」として全国的に有名で、節分大祭は室町時代から続く伝統ある行事。節分の前夜には追儺式(鬼やら...
熱海の日帰り旅行熱海銀座おさかな食堂で食べた桜鯛の贅沢8色丼他です
熱海の日帰り旅行熱海銀座おさかな食堂と言う店で、お昼に食べた海鮮料理です、海の幸一杯の桜鯛の贅沢8色丼と汁物にいくらとウニのトッピングです。ちょっと高かったけど、それなりに美味しかったです、でもどちらかと言うと、うに清の料理が美味しかったので、そちらに回れば良かったかなと思いました。...
なんでもインスタ映えして、おいしいレストランがハワイに初上陸だとか⁉︎アロハストリートさんの記事に、「最もインスタに投稿されたレストラン」がハワイ初上陸(写真はアロハストリートさんより)アラモアナセンターの4階ホオキパ・テラスに、全米に展開するセレブ御用達レ
先週末、今年最後のお花見に妻と練馬に出かけてきました。 まずは、西武池袋線・桜台駅で下車し、千川通りの桜並木を眺めてきました。駅周辺の地名は練馬区桜台1丁目ですが、もともと桜台という地名はなく、駅名が地名になったものです。その駅名ですが、1934年(昭和9年)に昭和天皇...
みなさま、おはようございます。桜満開の山ノ内町です!(画像はありませんが)ウィンターシーズンからグリーンシーズンへと移り変わる季節となりました。大地からは新芽が顔を出してきていますね~この時期になると、なぜでしょう・・・外に出て体を動かしたくなるのは、私
熱海に日帰りの旅行に行って来ました、熱海城と言う山の上に建つお城の前から海の様子を写真に撮って来ました、とても良い眺めでした、熱海トリックアート迷宮館って言うのが有ったのですが入らないで帰ってしまいました、後悔しています。お天気の方は、私が行った頃は晴れたり曇ったりで、余り良く無かったです、そしてまた海鮮料理を食べて来ました、料理の写真は追々載せて行きます。拍手ありがとうございました。...
エトルリア人の道 Via dei Tusci を歩くための訪問と宿探し
6月上旬に、夫や友人たちと、長距離周遊トレッキングコース、Via dei Tusci「エトルリア人の道」を歩くことになり、日曜から夫と案内所や地図、宿泊...
気がついたときには有効期限が切れていました。最後の海外旅行はコロナ禍前2019年秋あこがれのロンドン 10回目 の海外旅行でした。もうちょっと時期がずれていたら帰ってこれなかったかも。。。もう海外旅行はいいかなぁと思っていたのですが娘が誘うんです。韓国とか台湾に行こうって。でもなぜか気持ちが乗らず申請をズルズル伸ばし。そのうち申請しようとは思っていますが。。。私は国内旅行がいい...
日本100名城②五稜郭 日本百名城スタンプラリー 函館駅前 五稜郭タワー 函館の街並み 五稜郭 五稜郭までのアクセス ラッキーピエロへ 函館山の日本三大夜景 日本100名城②五稜郭 日本百名城スタンプラリー 日本百名城スタンプラリーとは、日本にある100の歴史ある城をめぐるスタンプラリーであります。 スタンプ帳には日本の各地にある国宝や重要文化財に指定されている城が一覧に提示されていて、その土地の歴史や文化を楽しみながらスタンプを押してまわるのが、わたしの趣味であったりします。 今回は2021年12月に函館にスタンプを押しに行った話です。 函館駅前 2021年12月某日。 この日の前日に北海道…
新大阪駅から大阪駅に電車で移動してきました🚃どこもスゴイ人・人・人😱最初、荷物もある事だし、大阪駅からすぐのお店でお昼を食べようと計画したのですが、すでに...
こんにちは、40代独身社会人の学割です! 3/16から、9日間一人旅に行ってきました。 旅の想い出を残していくために、 少しずつですが、 旅行記を綴っています~! 過去の旅行記は、下記になります。 良かったら、ご覧ください~(^^) 【学割旅行記】中国四国・九州一…
2023年✨この年は、私たち結婚25周年💒コロナ前は、「銀婚式は、ニューヨークへ行こう!」なんて話をしていましたが…コロナもだいぶ落ち着き、海外も行ける状...
昨日の玉川上水マラソンの時、少し到着時刻が遅れて9時を過ぎていた。すると駅の近くの観光案内所が開いていた。この種の案内所は大変便利で、有益な情報や資料をくれる…
こんにちは、あとりです❤️ 京都、向日市、『南真経寺』に行ってきました。(24年4月5日) 『南真経寺(しんきょうじ)』は、阪急西向日駅から徒歩約7分です。 【山門】 【開山堂】 山門をくぐると正面に開山堂があります。 桜の花が見えました❗ 開山堂向かって右側へ行きました⤵️ 【本堂】 鎌倉時代末期、日像上人が日蓮宗を布教し、この地(鶏冠井(かいで))の村人全てを日蓮宗に改宗させ、村は布教活動の拠点のひとつとなりました。 寺も日蓮宗に改宗、「真経寺」と改名し、関西初の日蓮宗寺院となりました。 江戸時代に、「檀林」という宗門の学問所が設けられ、この時「北真経寺」と『南真経寺』の2つの寺院に分かれ…
帰国日、ホノルル空港に着いて、空港内に入ったらスタバにいくスタバのドリンクとお水と小腹が空いた時用のブラウニーやクロワッサンとかを買っている。手荷物がいっぱいなのに、スナック菓子とかも買っている数年前、飛行機が遅延で、何時間も待たされた時に、空港会社から
今回は、ブルネイの首都バンダル・スリ・ベガワン観光のハイライトともいえるオールドモスクの紹介です。 オールドモスクは市内中心部にあり、異教徒でも歓迎していただけます。ただし、入り口はイスラム教徒とは分けられており、入れる場所には制限があります。 天井は高く荘厳です。た...
タイでは4月13日から15日まで旧正月「ソンクラーン」にあたり各地で水かけ祭りが行われています。そのため道行く人やバイクに乗った人はあっという間にずぶ濡れになってしまいます。ですので、歩く際はスマホと財布をビニール袋などに入れ防水することをお勧めします。各地で盛大に水かけが行われていますが、もともとはタイの新年の儀式として仏像や一族の年長者の手にお清めの水をかける習慣でした。この水かけの解釈が大きくなり、今ではタイ人だけでなく外国人もソンクラーンを楽しんでおり、バンコクのバックパッカーで有名なカオサンロードでは大勢の外国人が水かけを楽しんでいます。お寺でのソンクラーンの儀式の様子私もソンクラーンなので妻の実家のタイ北部パヤオに帰省し地元で有名なお寺にてソンクラーンの儀式に参加しました。まずは自宅でつくった花びらを入れたお清めの水を持ってお寺に行きます。タイでは新年にあたることから村長さんの挨拶があり住職がお弟子さんを引き連れ多くの村人が参加して厳かにソンクラーンの読経が始まります。そして長い~読経も終わり僧侶への捧げものを差し上げますと、、、よく見ると2,3人の小僧さんたちがお経を間違
【5日目:③船内体験編】ロイヤルカリビアンの豪華客船で行く!地中海クルーズ12日間の旅!【ふすまぱん】
【5日目:③船内体験編】 今回は旅行5日目の第三弾。マヨルカ島の観光を終え、船へと帰ってきました。 前回の記事はコチラ ⇩ sasakumax.hatenablog.com sasakumax.hatenablog.com 目次 【5日目:③船内体験編】 目次 船内食べ歩き ★13:15ごろ DECK5「SORRENTO'S」へ ★13:35ごろ DECK6「DOG HOUSE」へ ★13:45ごろ DECK15「Soft Serve」へ 船内アクティビティを満喫 ★13:55ごろ いったん部屋へ ★15:20ごろ DECK16「The Ultimate Abyss」へ ★15:30ごろ ボル…
GWの予定が決まりました。 5月の4連休も休めそうです。 【ふるさと納税】高知県香南市の対象施設で使える楽天トラベルクーポン 寄附額50,000円 (15,000円分) - 香美郡赤岡町 香我美町 野市町 夜須町 吉川村 温泉 旅行 卒業 家族 国内 夫婦 親子 カップル 日本三名泉 女子旅 ゴールデンウィーク GW お盆 お正月 春 夏 冬 休み ということで、さて、どうしましょうか、と考えています。 その前の、3連休は、金曜日に有休を取って4連休にして広島に行く予定。 4連休2仕事4連休という感じになるのかな。 後ろの4連休もどこかに行こうと..
僕たちは旅行が趣味だ。はじめて行く場所には心が踊るし、滞在するホテルにはそれぞれのこだわりがあって面白い。 テレビを見ていると、自給自足ファミリーの生活を描いた番組がやっていた。食材の確保はもちろん、なんと、電気ガス水道代が0円で生活してい
【京都】向日市、『北真経寺』に行ってきました。 桜 花の写真
こんにちは、あとりです❤️ 京都、向日市、『北真経寺』に行ってきました。(24年4月5日) 『北真経寺(きたしんきょうじ)』は、阪急西向日駅から徒歩約7分です。 自転車でそばを通りかかり、美しい桜の花に目をうばわれ、行ってみました。 【南門】 南門を入りました。 桜の花のトンネルが美しい❗ 向こうに見えているのは北門です。 【南門】 南門を振り返っています。 【妙見堂】 【本堂】 鎌倉時代末期、日像上人が日蓮宗を布教し、この地(鶏冠井(かいで))の村人全てを日蓮宗に改宗させ、村は布教活動の拠点のひとつとなりました。 寺も日蓮宗に改宗、「真経寺」と改名し、関西初の日蓮宗寺院となりました。 江戸時…
地球(日本)🌎の真裏にある『牢屋』のお土産屋さん...って、一体全体...なんの事⁉️😮
ブラジルの北東部に「レシフェ(へシフェ)」という人口160万人の街が、ペルナンブコ州の州都として栄えている。 そんな街に昔の『監獄』が民間に解放されていて、その「独房」が「民芸品を売るお土産屋」になっている場所がある。 このレシフェのセントロ、歴史地区からトコトコと歩いていると、こんもりと木に隠れた怪しい建物を発見。 住所:Rua Floriano Peixoto, s/nº - Santo Antonio Recife - PE その場所の名称は【Casa da Cultura 文化の家/『ペルナンブコ州の文化の家』】 レシフェ(ヘシフェ)の旧市街地に、何気なくある建物..... 一瞬、教会…
岡山県倉敷市笹沖1202TEL:086-422-3978バナー↓をポチポチッとお願いします今から30年前。暇があっては「全国郷土玩具ガイド」という本を眺めていた。全4巻からなるガイドブックで、各地に伝わる郷土玩具が写真付きで紹介されている。郷土玩具を集め始めたばかりのオイラにとってバイブルのような存在だった。どうしても手に入れたい郷土玩具の写真を見ては、ため息をついていた。そんな矢先、自宅に小包が届いた。見知らぬ人(し...
レベル1から始める世界一周旅行へようこそ🛫 今回はシンガポールのセントーサ島を紹介します! セントーサ島は綺麗
数年前、カウコーヒーにハマったコナコーヒーもおいしいけど、カウコーヒーは、もっとおいしく感じたビッグアイランドキャンディーズさんのインスタに、ビスコッティにチョコレートをかけている映像が(写真はインスタから)カウコーヒーとビスコッティ〜あ〜おいしそう〜ビッ
前回は、ブルネイの首都バンダル・スリ・ブガワンのウォーターフロント(ブルネイ川周辺)の名所を報告させていただきましたが、今回は博物館の報告です。 まずは、ロイヤル・ レガリア博物館です。 豊富な財政収入に支えられブルネイの博物館の多くは無料開放されていますが、ここだけ...
外浦の海岸でのんびりと過ごしました 伊豆下田への家族旅行2日目
こんにちは、暖淡堂です。 伊豆下田への家族旅行2日目の午前中。 泊まっていたホテルから見えていた海岸に降りてみました。 人はほとんどいなく、家族連れが我が家の他に1組だけ。 それも砂浜で少しだけキャッチボールをした後に引き上げていきました。 それからは、砂浜にいるのは我が家の3人だけ。 とても贅沢に、のんびりと過ごせました。 僕と娘は、ゆっくりと写真を撮りながら歩き、堤防の先端までいきました。 湾の外側にも綺麗な海が広がっていました。 内側はずっと白い砂浜。 夏に来たら、気持ちがいいだろうなと思います。 もう何年も海には入っていません。 そういえば、直近で海に入ったのは、小樽の海。 娘は小学生…
小ネタです 旅行あるある言いたい~ 泊まりの旅行すると8割9割高確率で便秘になります 先日の桜を見るバスツアーでも 腹にたまってる感はあるのに出口のほうで詰ま […]