メインカテゴリーを選択しなおす
釣りデビュー戦!!9月18日 AM5:00 沓形港!!本日は、お休み♪♪ということで、利尻島 釣りデビュー!!昨日、餌を買いに行ったら、この塩いそめ2パックは…
この物語は、札幌在住のサラリーマンが60歳で会社を辞め、トラックの荷台に小屋を建て、脳梗塞や痛風やヒグマや憩室出血に行く手を阻まれながらも、世界のどこかで吹いているという伝説の「青の風」を探し求めて未知なる旅を続ける壮大なファンタジー・アド
KATO セキ3000(石炭積載)10両セット 入線‼️(品番10-1220)
こんにちは。オケタ模型です。本日の入線は、katoの「セキ3000(石炭積載)10両セット」(品番10-1220)です。セキ3000は30t積の石炭積載貨車で…
今日の最高気温24.9度、最低気温12.9度晴れのお天気でしたブラックコホシュ シュウメイギク ゼニアオイ *-*-*-*-*-*-*-*-*-* -*-*-*-*-*-*-*-*-*-* -*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-* -*-*-*-*-*-*-*-*-*今日は日差しも強く数日ぶりのお洗濯日和でした今日は母が遊びに来ました本当は来週くる予定だったんですが、来週お出かけの予定が入り急遽今日遊びに来ました。チャリスがめっちゃ嬉しそうに母に甘えてました これか...
みなさん、こんにちは!ブログに訪問して頂き、ありがとうございます。 今年、初めてサツマイモ栽培に挑戦中のシルクスイートしっとりとした粘質で甘みが強いことが特徴…
まだあったので、とりあえず投稿する。この頃はC623も終って少し鉄を遣ってた。そうじゃないと永遠にポジが埋もれる(笑)1996年 函館本線 小樽築港駅(FUJICHROME RDPⅡ) ↓↓↓こちらのクリックがブログ更新の励みです!↑↑↑にほんブログ村ランキングに参加してます。 ...
前回の体重測定で47kgだったヴェルメかなり太ってきたな~と思っていたけど、実は2歳の時って大五郎が一番体重があったことが判明。。。(大五郎はヴェルメより体高…
2024年度.第24週(9月9日~9月15日)の家計簿です。
節約から資産記録まで、貧乏シニアの家計簿。2024年版、第24週(9月9日~9月15日)の家計簿です。日々の収支を更新いたします。
2024年度.第25週(9月16日~9月22日)の家計簿です。
節約から資産記録まで、貧乏シニアの家計簿。2024年版、第25週(9月16日~9月22日)の家計簿です。日々の収支を更新いたします。
2週分の家計簿ブログを一気に更新|収支計算とAI画像紹介【9月18日】
2週分の家計簿を一気に更新。レコーディングダイエット記事に合わせたリンク変更や、収支計算の難しさについて詳しく解説。AI画像の紹介もあり、リンク先で大きな画像が確認できます。
今回は道東オホーツクの津別町(つべつちょう)におじゃましました。津別町は道東地方の中央部に位置する人口約4000人の町です。町の大部分を森林が占め、おもな産業は農業です。 はじめの写真は道の駅あいおいさんのものです。名物はクマヤキです。 甘めの生地にたっぷりのクリームが入る熊型のおやきです。持ってみるとけっこう重たいです。 写真のクマヤキはこちら、季節限定のかぼちゃクリームでした。かぼちゃの甘味がとてもおいしかったです。 そのほかにも常時4種類の餡・クリームが用意されています。 道の駅内にはそば屋さんが入っています。 売店ではいろいろなものが売っています。こちらは地元の野菜です。 お豆腐や油揚…
今日も涼しいね~寒いくらい・・・🙄まだ夜明け前の朝散歩ですよ~日の出が遅くなったなぁ🙄ルンルン歩いて公園まで来たら草の上で💩太陽が昇ってきて赤く染まる三笠山がきれいですいつものコースをお散歩して帰宅して朝ごはん🍚そしてヴェルぱぱのお見送りとなりました昨日かと思ってたら・・・👀今日が満月で『ハーベストムーン』って言うらしい🌕まだチャンネル登録していない方🥺ヴェルヴィオが動画で楽しめますよ🎦画像をポチっとして...
利尻島郷土資料館!!利尻島郷土資料館に到着!!(所在地:利尻富士町鬼脇)屋内展示施設は、雨などに訪れようと考えていましたが、利尻島の歴史など知識を得て観光した…
今日は比較的涼しく曇りで過ごしやすい1日だったので午前と午後に雑草取りをしました ようこそ~きゅるです ポチっと応援のクリックよろしくお願いします …
耳鼻科受診の待ち時間を利用してフォローしているブログの整理しました♪
「良性発作性頭位めまい症」と診断されてから1ヶ月たちました めまいは上を向いた時と寝起きの時以外はほとんど起きないのですがお薬がなくなったので再び受診すること…
実家からもらった茄子で定番常備菜になりつつある「ナスの甘辛煮」を作りました🍆 今年は苗を1本づつしか植えていないのにすでに食べきれない量の野菜が採れているの…
夏とは違って秋は良い煙が期待出来る。落葉松も色付いて晩秋って感じですね。1999年11月 留萌本線 恵比島~峠下(FUJICHROME RDPⅡ) ↓↓↓こちらのクリックがブログ更新の励みです!↑↑↑にほんブログ村ランキングに参加してます。 ...
日本一早い紅葉の山へGO 移動編(往路) 札幌→旭川→上川→層雲峡温泉
▲移動途中の深川市の田園風景🌾今年はお米の出来いいそうです 🌾▲大通公園のサトウカエデも紅葉が始まってます🍁三連休取ったので日本一早い紅葉の山へ🗻まずは移動編…
世の中には色々なお饅頭があるようであります。「唐まんじゅう」は、オーブン等を用いた焼き菓子の一種。同名で別の種類のものが、日本各地に存在するのだそうです。札幌にある「唐まんじゅう」は、カステラ生地タイプ。昭和27年創業、「とうまん冨士屋」さんの「とうまん」。札幌名物となっております。白あんを上白糖でふっくら炊き上げ、上質小麦粉、北海道の新鮮な卵・精白糖、滋養豊富な蜂蜜などで作られた「とうまん」。白あんとカステラがよく合っており、美味しいです。術後のおやつとしても良いですね。JR札幌駅地下街アピアの「カフェクロワッサン」に寄るたびに、いつも「いつか必ず!」と思っていて、ようやくの実食となりました。1人で6個も食べられるかな、と思いましたが、そんなに大きくないのでぺろっと行きました。(2回には分けたけど。)お...札幌・北海道「良品・名品」(5)札幌名物「とうまん」
沼ノ端遠征の長い一日もこれで終了ですね。遠くから煙の無いD51が滑ってきましたよ!昭和50年10月19日 千歳線 沼ノ端~遠浅で撮影。(NEOPAN_SSを使用) ↓↓↓こちらのクリックがブログ更新の励みです!↑↑↑にほんブログ村ランキングに参加してます。 ...
今月はカラッと秋晴れが多いルナ地方ですよ^ - ^╰(*´︶`*)╯♡ ルナもどんどんイキイキしてきましたわい そしてこれは連休中ですが… のんびりと遅めの…
北海道最終日を 道の駅ウトナイ湖で迎えて 後は苫小牧西港から9:30発のフェリーに乗って 帰るだけです フェリーのデッキでチョコとパチリ お天気良くて爽やかでした 道の駅ウトナイ湖から歩い
何でもかんでも高くって…こんなのまで高くなるのかなー💦ってものまで、本当に全てが??って言うくらい、近頃は物の値段が高くて当たり前…みたいになって来た気がしま…
■第33回 2024年9月、ご無沙汰キャンプ! inほたるの里オートキャンプ場
なんと4カ月ぶりのキャンプ!!!激務で全然時間が無くすっかりご無沙汰です😓それでもキャンプに行けないと何故か道具が増えていくのは私だけではないはず。。。それはさておき今回もお初のキャンプ場天気予報は雨☔雨の時はオキトマ出動⛺でも雨より気にな
函館食堂「函館税務署食堂」×「園田あいか」×「TVアニメ『ダンジョンの中のひと』PV第1弾 | 2024年7月放送開始!」
死後の世界は無い方向でお願いしたい、まな様で〜〜〜す( ̄▽ ̄;)
残暑厳しいですねぇ、暑くて暑くてなかなか涼しくなりません。そんな中少しずつ旅の準備を始めました。先ずは相棒の車検を8月末に行いました。もう走行距離15万kmオーバー、あちこちへたって来ているはずなんですが、今回もワイパーゴム、ブーツカバーのゴムなどの消耗品の交換のみでOKでした。そんな中一つだけ心配事がそれはバッテリー、今のバッテリーは2019年やはり北海道車中泊旅の途中の青森の「道の駅いなかだて」で車中泊中にバッテリー上がりを起こしてしまい当地のオートバックスで購入したもの、それから丸5年経過してそろそろ交換時期のはず、ということで念のためバッテリーチェッカーで診てもらいました。診断の結果はへたりは見られないとのこと、たぶんこのバッテリーの容量が一回り大きいということと車がハイブリットということで電気の...北海道車中泊旅の準備-1(2024年)
(記2024年9月18日) 新札幌、いつもの華龍でお昼ごはん。 前回は炒飯。 ソース焼きそばを注文。12年ぶりかな(笑) おおっ!こんなにソーセージ乗っかってたかな。 ラードを感じるテラっとした麺がウマい。野菜の炒め具合もばっちり。 美味しかった、ごちそうさま!ランキング参加中。ポチっとお願いします!にほんブログ村...
鬼旅行・登別&苫小牧シリーズ 登別温泉で下車 オニスロ からくり閻魔堂 泉源公園の間欠泉 鬼祠 登別温泉で下車 バスを降りて坂を上っていく。 小さな鬼の像が所々にある。 ラーメンの大王 苫小牧発のラーメン屋。 札幌にも店舗がある。 www.ellelo.work クマ牧場はこの温泉街から行けるみたい。 オニスロ 手をあげれば無料で乗せてくれる。 一度運行時間に走っているのを見たが 行こうと思っているのと逆方向だったので諦めた。 まほろば 有名だけど今見てみると意外と古い からくり閻魔堂 この時間には立ち会えず。 8月の地獄祭りの時は これが出動するらしい。 この温泉街は30年ぶりぐらいに歩く。…
~つづき~猿払の朝曇りで気温は22.6℃半袖+ハーフパンツでいける天気予報だとこれから向かう浜頓別もゴールの枝幸もお昼前から雨が降り始め午後はそこそこ降りそうな感じ…さっさと出発して雨が降る前に枝幸に着きたい朝のオホーツク海真っすぐの
KATO セキ3000(石炭積載・2両入) 入線‼️(品番8028-1)
こんにちは。オケタ模型です。本日の入線はkatoの「セキ3000(石炭積載・2両入)」(品番8028-1)です。セキ3000は30t積の石炭積載貨車で、昭和2…
この物語は、札幌在住のサラリーマンが60歳で会社を辞め、トラックの荷台に小屋を建て、脳梗塞や痛風やヒグマや憩室出血に行く手を阻まれながらも、世界のどこかで吹いているという伝説の「青の風」を探し求めて未知なる旅を続ける壮大なファンタジー・アド
今日の最高気温22.7度、最低気温14.7度晴れ時々曇りのお天気でした上野ファームさんにて…。切り株の上でノームがお昼寝かしら💤 白樺並木 草夾竹桃 花手水 *-*-*-*-*-*-*-*-*-* -*-*-*-*-*-*-*-*-*-* -*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-* -*-*-*-*-*-*-*-*-*セリアのダンボールハウスにアリストが初めて入っていたので写真をと思いスマホを取りに行き戻るとエレナがそっばに 『エレちゃん、アーちゃんの写真撮れないん...
2024.9.16 苫小牧 錦多峰川 鮭(サケ)の遡上の様子!
みなさん、こんにちは!ブログに訪問して頂き、ありがとうございます。 秋から冬にかけて北海道の川には多くのサケが産卵のため遡上してきます。苫小牧の川でも鮭が遡上…
北海道はもうすっかり冬支度。このところ肌寒くなってきてはいたものの、数日前まで秋晴れの爽やかな陽気だったのに、数日前に降ったドカ雪せいでわずか1日で一面銀世界へと一変しました。北海道の冬入りってこんな感じだったっけ? ほんの2~3日でこの変
重さ比べ!寒くなると活力UPのデカワンコたち〜(*´꒳`*)/
連休が終わっても今週末もまた連休 何だか今月はお休みが多くてラッキーですな そしてこれは先週 涼しい〜ってか、半袖だと肌寒いくらいの気温で朝活 寒いとほ…
FURICOのキハ283を小樽築港駅で撮影。どうやって試運転情報を得たのだろうか?残念ながら全く記憶が無い・・・。1996年 函館本線 小樽築港駅(FUJICHROME RDPⅡ) ↓↓↓こちらのクリックがブログ更新の励みです!↑↑↑にほんブログ村ランキングに参加してます。 ...
令和6年(2024年)9月11日(水)で、遺品整理のエイガンは創業10周年を迎えます。 平成26年(2014年)9月11日創業より、10年間の営業を継続できた事ひとえに当店を信頼頂きご依頼いただいたお客様をはじめ、協力会社の皆様方のお陰と心より感謝申し上げます。 これか
今日はまた一段と快適気温ですね天気もいいし・・・と思って朝散歩へ出発したら👀『わ~~~い虹だぁ~~~♪』なんて見てる場合じゃないよね😅東側の空は青空でいい天気だけど西の空からは雨雲が迫ってきてる😲💥強い西風が吹いてるから急がないと雨降って来るんじゃねって急いでお散歩だけど次第に雨雲が無くなってきたような👀まぁ雨に当たらなくて良かったね~って帰宅朝ごはんとなりました😋日中は雨が降ったり止んだりだったけど・...
~つづき~猿払の夜ホタテの刺身を筆頭に煮ても良し焼いても良し揚げても良し何にしても、新鮮なホタテは美味っ!そして、“北の勝”と定番の“北のポテトサラダ”やっぱ、猿払のホタテは最高!~つづく~にほんブログ村ポタリング ブログランキ
みなさん、こんにちは!ブログに訪問して頂き、ありがとうございます。 久しぶりに野菜が大量収穫🍆トマト、パプリカ、カラペーニョ。ピーマンジャンボピーマン、ナスと…
大混雑の精神科と実印探しのトラブル|病院での待ち時間と対応法【9月17日】
大混雑の精神科受診と実印紛失のトラブル。病院の長い待ち時間をどう過ごすか、そして実印探しに奮闘した一日の体験談を共有します。
今日は森さんの所5周年そして中秋の名月 一五夜さんです。咲いてるバラの周りにススキを飾ってみました それから森さんの所はお月さまが登って沈むまで都会の光に照…
森さんの所は2019年9月17日の個人事業主として始まりました。2022年2月22日に同会社森さんの所として法人化 急な独立で準備も何もないままスタートそこか…
追っ掛けと思うけど、ここは何処だろうか?恵比島駅の先の踏切と思うけど、あまりにカツカツなので分らんわ(笑)とりあえず、平成11年11月11日記念号、なので頑張ったのだろうね!それにしても露出は厳しかった・・。1999年11月 留萌本線 撮影地不明(FUJICHROME RDPⅡ) ↓↓↓こちらのクリックがブログ更新の励みです!↑↑↑にほんブログ村ランキングに参加してます。 ...
不発に終わったようです・・・残念賞これでも悪くないとは思いますが、とりあえず貴重な一枚という事で(笑)昭和50年10月19日 千歳線 沼ノ端~遠浅で撮影。(NEOPAN_SSを使用) ↓↓↓こちらのクリックがブログ更新の励みです!↑↑↑にほんブログ村ランキングに参加してます。 ...
今日は戊辰戦争とも縁が深い、北海道、道南・七飯町の、一本栗地主神社を紹介します。 <所在地>北海道 亀田郡 七飯町大川9丁目1-19 <祭神>大地主大神(お…
キャンピングトレーラー旅 北の国から2024 夏休み…day10 アイヌコタン〜屈斜路湖砂湯〜摩周湖
2024.07.24 土砂降りの朝 今日は一日ふりそうだ・・・ 女満別湖畔キャンプ場 ザーザー降ってます やはり雨だとノンビリ過ごす一日の始まりです 風邪っぴきのコータロー&コトチン ゆっくり寝て早く元気になってくれ〜 今日は三日間お世話になったキャンプ場を出発して 阿寒湖、屈...
今回は北海道ガーデン巡りに時間を費やしたせいもあり、実家暮らしはいつもより短くなりましたが、ミッションは完了したので一安心。田舎ライフの様子を少しだけご紹介します。7月に収穫して干して置いたニンニクがすっかり干せていました今年は出来が良くて、一つ一つ茎を切ったら、売り物みたいに立派に見えますこの中から大きい粒を残して、秋に植える種イモにします。その他は皆で分けて料理に使います。私も自宅に持って帰ってきましたよ弟から急に週末は帰省すると連絡があり、何事かと思ったら「トマトジュースを作る」ためとか。ウチの親戚にミニトマトを栽培している農家さんがいて、「はねミニトマト(商品にならないミニトマト)」が大量に出る季節になると、無料で頂いて自家製トマトジュースを作ってきました。母が生きていた頃は、母の仕事でしたが、母...オロロンライフこぼれ話
▲姫沼北海道利尻郡利尻富士町鴛泊湾内利尻礼文サロベツ国立公園今年50周年▲姫沼園地▲オモベツ沢に掛かる想い出橋を渡します▲うどの実▲サラシナショウマの花▲ツリ…
おはようございます⛅️24℃/16℃連休終わりましたねー。朝晩寒くて一気に秋めいてきました🍁日中はまだ暖かいけど一日中お出かけする時は 夕方にな...