メインカテゴリーを選択しなおす
Amazonで購入した盆栽の種とAI生成画像|雇用保険説明会の体験談【9月24日】
Amazonで購入した盆栽の種に関する配送トラブルや、AIで生成した盆栽画像の紹介。さらに、ハローワークの雇用保険説明会の体験談も共有します。
平成11年11月11日記念号。逆向きじゃなく普通で良かったな。いま改めて見てそう思ったよ(笑)1999年11月11日 留萌本線 恵比島~峠下(FUJICHROME RDPⅡ) ↓↓↓こちらのクリックがブログ更新の励みです!↑↑↑にほんブログ村ランキングに参加してます。 ...
根室市・道の駅スワン44 ヒグマ出没目撃情報 [2024.9.24]
日時:令和6年6月21日 06時25分ごろ 住所:北海道根室市酪陽 状況:クマ1頭の目撃情報 現場:国道44号 ※道の駅スワン44から根室市街地方面に約50m ------------------------ 日時:令和6年6月21日 08時50分ごろ 住所:根室市酪陽 状況:クマ1頭の目撃情報 現場:国道44号 ※道の駅スワン44から根室市街地方面に約50m ------------------------ 日時:令和6年6月27...
上砂川町・奥沢キャンプ場 ヒグマ出没目撃情報 [2024.9.24]
日時:令和6年6月22日 09時30分ごろ 住所:北海道上砂川町西山 状況:奥沢キャンプ場敷地内に熊の糞 ...
最後は破れかぶれの後撃ちで終了だね。すぐそこに見える沼ノ端駅から帰れる(笑)昭和50年10月19日 千歳線 沼ノ端~遠浅で撮影。(NEOPAN_SSを使用) ↓↓↓こちらのクリックがブログ更新の励みです!↑↑↑にほんブログ村ランキングに参加してます。 ...
北斗市 市渡稲荷神社 今日は北海道・北斗市に鎮座する、市渡稲荷神社を紹介します。※市渡=いちのわたり <所在地>北斗市 市渡 159-1 <例祭日>8…
追分稲荷神社と庚申信仰 今日は、北海道・北斗市の、追分稲荷神社と、民間信仰について紹介します。 <所在地>北海道 北斗市 追分5丁目3-30 <祭神>・…
卒業旅行(笑) 5泊6日の道東の旅 X日目 その56 番外編
撮影行の写真は終了したのですがちょっと面白い画像を拾いましたのでご紹介を、、ネットサーフィンなんて言葉は最近は死語のようになっていますが、ぼーっとYoutubeをのぞいたいましたら、国鉄時代に作られた北海道を紹介するする動画がありまして、、宗谷本線や根室本線、函館本線など、食堂車の付いた特急車両であったり、釧網本線に急行が走っていたりで懐かしく見ていましたら、、釧網本線でこんな場面が、、2024年申し訳...
卒業旅行(笑) 5泊6日の道東の旅 6日目 その55 雲にやられる
釧路行きの時間はだいぶ太陽の位置も下がってくるので直接入れた構図で構えていたのですが、なんとその時になって風が強くなって雲様がきてしまいました。どんどん変わる気候に戸惑いながらとりあえず撮ったカットです。 笑2024年 6月なんで雲さんはそこにいるのよ! って感じですがとりあえず海面とDCがギラリとなったダブルギラリってことで、、 汗”風が強かったせいか、雲もちょっと荒っぽい姿でしたのでとりあえず...
自民党総裁選の候補者の討論会が盛んにおこなわれています。なのですが、さすがに9人は多いですね。一つの質問に9人が次々に答えていたら退屈しちゃって質問なんだっけ?ってことに私の頭はなってしまう。また、お互いの主張に関しても同じ自民党内ということで特に突っ込むわけでもなく緊張感も感じられない、、人気の進次郎さんはなんだかお惚けの回答が多いし、いまいち言っていることがわからない、、 笑テレビ番組のチャ...
1985(昭和60)年9月23日は、岡田有希子さんが表紙の雑誌「DELUXEマガジン」での写真特集。有希子&知世2大立体企画、巻頭LONGカラー独占スイス独写岡田有希子ー表紙撮影は野村誠一さん。プロモーションビデオの撮影のために訪れた
昨年末に新車購入したキャンピングカー愛車Dethleffs(デスレフ)Grand ALPA!!初めての真夏を酷暑の都内で過ごしたくなく、北の大地に避暑させてる…
主人と死別して6年が過ぎました。もういろんな事に諦めて諦めて、そんな事が慣れともなり、あの頃の私には考えられないくらいに穏やかにも居られるようになったと、とて…
開陽台展望台、小高い丘の上にある標高270mの展望台へ ここはまさに360度の展望で地球が丸いことを実感です 月日が経つのは早いもの撮影 14年9月下旬 根釧原野がはるか彼方で地平線にとけこむ一直線に天まで伸びる中標津の道路ミルクロード旅の出会いに感謝です良い一日を・・・ にほんブログ村 ご訪問して頂きありがとうございます...
UNWIND HOTEL & BAR 小樽(北海道小樽市色内1-8-25)でランチ
▲UNWIND HOTEL & BAR OTARU(アンワインド ホテル&バー 小樽)北海道小樽市色内1-8-25(写真はホームページからお借りしました)北海…
▲わかさいも本舗登別東店北海道登別市中登別町96-6道央自動車道登別インター近くにある施設です登別温泉の行き帰り登別東インター入口バス停下車🚏徒歩1分くらいで…
みなさまこんにちは♪やっと秋らしい気温になってきましたね。連休は、どちらか行かれましたか?私は、お友だちの誕生日も兼ねて美瑛町へ行ってきました。フェルム・ラ・テール美瑛という洋菓子やパンが美味しいお店をチョイス。オシャレな外観海外や道外から
おはようございます今日は☀️21℃/ 7℃ 予報今朝も寒いですよ暑すぎてベランダに出たくないーって思っていた日々が ホント嘘のようデス(*´ェ`*)急に...
(記2024年9月24日) ビリヤニ専門店 Qminでお昼ごはん。 前回行ったのは1年以上前だ。 もう9月も終わろうかという時期に8月限定ヤングコーンのビリヤニをアップ。 まあ備忘録兼データベースなんで、書いておくことが大事。 スパイス半熟卵、季節のアチャール、カリーを追加の豪華バージョン! もう少し頻度高く行きたいお店である。 今月の限定は海老のビリヤニ。あ〜だけど基本のチキンのビリヤニも食べたいなあ。 美味...
北海道限定!!リボン ナポリン !!爺が、幼稚園児位から飲んでた リボンナポリン 😊1911年、現・サッポロビールにより発売!!戦争で休売となり、戦後から数年…
1976(昭和51)年創業のレトロ喫茶店。美唄市にあります。実はこの日、9月14日は岩見沢の喫茶店へ行く予定でした。ですが、まさかの休み。急遽、ネット検索して、訪れたのがここになります。表はオシャレな感じ。中に一歩踏み入れると、う~~ん、暗いですね。ベルベットのソフ
おそらく今日の釣果から鑑みてブログアップは日をまたぐでしょう、しかもかなり深い時間に。今日も申し分のない天気でした。昨日の釣りの疲れで朝が起きられず9時まで寝てました。夕べはブログを綴った後にリーダー組み直し今日の準備は万端です。ただね、ここだけの話・・・膝と腰が痛いのは内緒だよ!テトラ行ったり来たりがけっこう大変なのよwwってなことで今日は遅めに出勤!11時半到着。はい!こんビックリ魚&サバ!今日...
Happy birthday今日(9月23日)は、セレネの7歳のお誕生日でした早いですね~もう7歳になりました。大きな病気をする事なくすくすくと成長してくれました。 我が家でいちばんおっとりとした性格の子です。行動もスローですし…。ご飯の用意をして出しても他の子が食べ始めた頃にゆっくりとやってきます。良く言えばマイペース我が家に来た頃の写真です。生後2ヶ月です。今もしっかりと面影が残ってますよね ...
そろそろ掛布団を出さなきゃと思うくらい朝晩涼しくなりました 暑い暑いと言ってた頃が懐かしく感じます 長袖の服も準備しておかなくちゃ~ ようこそ~きゅるです…
北海道 苫小牧市 海賊亭 / 苫小牧名物ホッキを楽しみたくて
鬼旅行・登別&苫小牧シリーズ ホッキ未食 海賊亭 メニュー 配膳 今年初の1日散歩きっぷの旅 ホッキ未食 苫小牧の名物ホッキを食べていない。 こちらはホッキが入っていなかった。 www.ellelo.work ここも蕎麦だけ。 www.ellelo.work 海賊亭 蕎麦屋に居る時に調べたこちらに。 おお~ 調べた通りホッキが美味しく食べられそう。 メニュー メニューが多すぎるからこちらを参考にした。 配膳 日本酒スタート。 お通し。 ホッキの刺身。 これを食べに来た。 そして一番人気だと言うホッキのうんまい揚げ う~ん、この日の体調にはオイリー過ぎな一品だった。 豚串 室蘭が近いので室蘭焼鳥…
路線廃止から1年半が経った留萌駅跡。建物に入居していたテナントも退去し大きな廃墟になっています。建物は一応市で管理していて、今年の6月末に「JR留萌駅」という看板を新たに取り付けました。現役自体とは場所が異なりますが、ファンサービスとしては良いのではないでしょうか。呉葉:最終日はみどりの窓口の行列に並びましたね。営業最終日の留萌駅(16時15分頃)。駅の窓口は16:20に閉まるのですがそれまでに列に並べばきっぷ...
留萌本線・峠下駅跡。(9/12)今週からついに峠下駅の解体工事が始まりました。月曜から始まり、木曜朝には駅舎左3/5が解体済。1日約1/5ずつ解体が進んでいました。この時点で残っているのは旅客用の待合部分だった場所のみに。呉葉:いよいよこの時が来てしまいました。廃線前の2023年2月に訪れた時。留萌本線(石狩沼田~留萌)の最終日に訪れた峠下。廃止から2週間が経った峠下駅跡。今年3月、雪の重みで屋根が撓んでいた峠下駅跡。...
岐阜県にある高山本線・坂祝駅。このブログでは2020年に1度紹介しました。坂祝と書いて「さかほぎ」と読む、なかなかの難読駅名。大正10年に駅が開業してからずっと使用されてきた木造駅舎も、今月解体されることになりました。9/6を最後に駅舎に立ち入れなくなりました。駅跡には老朽化した坂祝郵便局を移転させ、郵便局と一体化した駅になります。郵便局側が建物を整備し、2026年春の開業を予定。あくまで郵便局なのでJRの切符は...
2024.5.18この土日はどちらも気温が上がっていいお天気の予報☀ということで!今期初、行きの中山峠越えてやってきました!予報通りの快晴で、羊蹄山もはっきりくっきり!いつの間にかだいぶ雪、とけたね。わざわざ4時起き5時半出発で快適にやってきたのは、ここに来たかったから。有名な場所とは知っていたけど、なかなかタイミングが合わず来れなかった倶知安の三島さんの芝桜✨個人宅のお庭を開放してくださってることに感謝!芝...
旅に、出てました🏍予報は旅に出る前より良くなり、雨にも当たらず快適旅♪いや、気温は、10月並みになって寒すぎましたが(笑)またぽちぽち、旅の思い出上げていきますね(*'ω'*)...
ご訪問ありがとうございます♪キコですこのシリーズでは昨年の北海道旅行について書いています人気の北海道をリーズナブルに旅しよう!をテーマに予定を組みまし…
道東のオホーツク地方、興部町(おこっぺちょう)です。かなりの難読地名ですね。今回は道の駅おこっぺさんについて書いてみます。 住所:興部町字興部1322-21 海沿いの路から少し街中にはいったところにあります。 営業時間:9:00~17:00 廃線となった名寄本線の興部駅の跡地に作られており、鉄道の歴史の展示もあります。 すこし興部町について書いてみます。人口約3500人、オホーツク地方の北西部に位置する町です。酪農と漁業が盛んです。 ちなみに、私は釧路から移動したのですが、休憩なしでも4時間半かかります。距離にして250kmほどです。それだけ移動してもまだ道東地方です。道東がいかに広いかがわか…
▲仙法志御崎公園から見る海抜0mから見る利尻山北海道利尻郡利尻町仙法志字御崎こんな青空仙法志御崎公園ではなかなかないですなぜか利尻島の南側って雲が多いからなん…
▲地球岬北海道室蘭市母恋南町4-77チキウ岬灯台が眼下に見えます地球が丸く見えるんですがお客様の写真を撮るのに忙しくてきちんと撮れてませんね▲チキウ岬灯台海抜…
2日間ほど・・・諸事情によりブログお休みしてしまいました。。。まぁ元気にしていましたが😅昨日の朝~ヴェルぱぱお休みだけど用事があるので早めに起床して朝散歩へ出たら寒いんだけど🥶ヴィオには快適気温だよね~🙄公園散歩していると👀ナナカマドがきれいに色づいていたよ他の草木も少しずつ色づいてきていて秋色になってきたよ朝散歩して朝ごはん食べたら支度してお出かけでした実家へ行ってお寺さんに来てもらって墓終いするの...
平成11年11月11日記念号ですね。2台で撮っていたのでもう一台の方です。往路がバック運転で撮りようも無かった。ヘッドマークをメインに何だか中途半端(笑)1999年11月11日 留萌本線 秩父別~石狩沼田(FUJICHROME RDPⅡ) ↓↓↓こちらのクリックがブログ更新の励みです!↑↑↑にほんブログ村ランキングに参加してます。 ...
睡眠薬と夢遊喰いの対策|SRED(睡眠関連摂食障害)を防ぐ方法【9月23日】
睡眠薬を服用後に起こる過食行動(SRED)の原因と対策を解説。適切な薬の服用方法や、夢遊喰いの予防策について詳しく紹介します。
煙があれば・・・(笑)しかし、これはこれで貴重な一枚だ!って事を当時の少年は思ってないだろうな。昭和50年10月19日 千歳線 沼ノ端~遠浅で撮影。(NEOPAN_SSを使用) ↓↓↓こちらのクリックがブログ更新の励みです!↑↑↑にほんブログ村ランキングに参加してます。 ...
■第34回 2024年9月、濡れたテントどうする⁈ in ファミリーパーク追分キャンプ場
沼田を後にして気になるのはビショビショのテント💦かなり濡れてるのでこのまま家干しはしたくないかといって今日はキャンプ場予約してないので無料のキャンプ場を探してみる🤔札幌までの道中で検索してみると日本海側は『川下海浜キャンプ場』内陸部は『幌向
駒ヶ岳の湧水と稲荷神社 北海道・函館から車で約50分。駒ヶ岳のふもと、森町に鎮座する東森稲荷神社を紹介します。 <所在地>北海道 茅部郡 森町東森町12…
2024年9月20日 いわないオートキャンプ場 マリンビュー センターハウス・コテージ詳細情報
いわないオートキャンプ場 マリンビューについて、 公式サイトに掲載されていない詳細情報を豊富にご紹介します。2024年9月時点のセンターハウスとコテージに関する情報を中心にお伝えします。
こんにちはー♩お久しぶりです☀️20℃/ 8℃今朝は寒かった〜3連休おわりましたねーわが家の3連休は娘に関しては土日祝は休めない仕事だしわたしも自動車学校...
気持ちのイイ秋晴れ、そして仕事もない…ならば行くしかない!いつものキャンプ場までBBQセット積んでツーリング〜90キロ走って到着!誰もいない!!!ついに貸し切…
もうどこかに出掛けても、記念に「残るもの」とかは要らなくて、自分へのお土産なんて口に入るものだけだよね😅これが今回の函館のお土産です。嬉しかったのは、すごく好…
今回函館に行った友人とは、道内ですが年に1〜2回は恒例でどこかに出掛けています。けど私たち、もう若くないせいか?単に気力が無いせいか?!、目いっぱい観光する、…
【ふるさと納税】北海道湧別町産 鹿肉 モモ (ブロック) 約1㎏~北海道湧別町
北海道湧別町のふるさと納税の返礼品『北海道湧別町産 鹿肉 モモ (ブロック) 約1㎏』を紹介します。寄付金は、15,000円です。
電気鍋 ご購入!!利尻島で初密林? Amazon!!寮生活なので、電子レンジ、電気ポット、トースターは共同で使用可!!いままで、大好きなそうめんは、近くのキャ…
(記2024年9月23日) いつぞやの秋田旅行で買ったハタハタが発掘された。 ザンギにギョーザでザンギョー弁当。しかしこの日は外出先からチョッキであった。 ローストポークに肉じゃが、鮭ハラス。 うな〜! サンマ蒲焼にガパオ! サンマの甘露煮。 出張あったり連休あったりで約1ヶ月で6回かあ。まあぼちぼちいきましょう。ランキング参加中。ポチっとお願いします!にほんブログ村...
この物語は、札幌在住のサラリーマンが60歳で会社を辞め、トラックの荷台に小屋を建て、脳梗塞や痛風やヒグマや憩室出血に行く手を阻まれながらも、世界のどこかで吹いているという伝説の「青の風」を探し求めて未知なる旅を続ける壮大なファンタジー・アド
今日の最高気温16.7度、最低気温5.1度晴れのお天気でしたバラ 秋のバラもそろそろ終わりですねヒヨウモンチョウ キアゲハ *-*-*-*-*-*-*-*-*-* -*-*-*-*-*-*-*-*-*-* -*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-* -*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*ダンボールハウスに入っていたセレネパパさんがじゃらしで誘うと窓の所から手が出てきましたよ でもちょっと警戒気味で手を引っ込めちゃいました 何回かに一回は手を出し...