メインカテゴリーを選択しなおす
最近は、 「あー、過去はすべてただの記憶になったなー」 「ほんとに、すべてが過去になったなー」としみじみ思います。 過去の出来事を思い出しても、ほとんど何も感…
今、習っている講座に、養護学校の先生がいて、なんともタイムリーに、現場のお話を聞くことができるのです。前までは、色々な勉強をしたらしいです。こんなことも必要か…
忙しさもちょっとひと段落しています。 ここ2、3週間の自分を振り返って良かったなーと思うのは、 やることがいっぱいあっても、「きーっ!」とはならなかったこと…
こんにちは~!GWも明けて、久しぶりの更新です。(遅すぎでしょ) 今日はお味噌汁について! 毎日お味噌汁って飲まれてますか? 昔から馴染みがありすぎて特別感がないかもしれませんが、 実はとても健康効果の高いスーパーフードなんです。 今日はそ
★←ここでも書きましたが、自己免疫疾患が改善してきているみたいです。 今月の血液検査も数値が良くなっていたので 「薬を減らしてみましょう」ということになりまし…
こんにちは。ライフオーガナイザー®生前整理アドバイザー の手嶋 峰子 です。 夏日や猛暑日が続いたと思ったら一転、今日の関東地方は3月並みの気温だそうです。あ…
ご覧いただき、ありがとうございます。 毒親・トラウマによるアダルトチルドレンの生きづらさを解消する人生創造カウンセラーのみわこです 今日はアダルトチ…
🔥自律神経を簡単リセット🔥 日頃ストレスが多い現代人は、交感神経が優位になっていることが多い。また、猫背を気にしすぎて、胸を張りすぎている人が本当に多い! 胸を張りすぎると平背やストレートネックになります。(TVとかでよくやってるので、猫背を気にしすぎて平背の人がほとんどです。) そして、この胸張り姿勢も交感神経優位になる原因の一つになっています。 交感神経は闘争と逃走の神経ともいわれ、血管は収縮し、心臓はドキドキ、心もなんだかイライラします。 足先手先は冷えるし、夜は眠れなくなってきます。肌アレの原因にもなりますね。 そんな時は、寝る前などに簡単リセット! 方法 胸を張らず、背中の力を抜いて…
こんにちは。 歴史17年のNLPスクール:日本NLP学院 学院長の岩渕洋です。 今日はストレスについてのお話です。 『はじめてブログをご覧の方へ』はじめまし…
晴れの日 昼ごはんをすませて 自転車で 街へ出る 信号待ちの交差点 連休が 終わって、 すっかり 落ち着いた様子です 木漏れが気持ちいい 緑の 公園 向こうのベンチに、 おじいさんが 二人 座っている 休日の にぎやかな 公園もいいけれど、 平日の 静けさも やっぱり いいな ・ ・ 裏通りの お店に 入ろうとしたところ、 目の前を 女の人が一人 通り過ぎて行った よく見ると、Yさんだった 久しぶりの 再会に うれしくなって、 道ばたで いろんな話をした しばらく 会ってなかったけれど、 なんとなく つながる ところがあった 違う場所で 違うことをしていても、 似たようなことを 感じている人が…
みなさんこんにちは3児の母のゆんたそですいやー、来ました!一昨日!病院に行こうかと思ってた矢先にホッとしました……(何の話?って方はこちら⬇) 『珍しく生理が…
こちらでは、パニック障害と自律神経失調症の治療に私が服用していた薬について、ご紹介していきたいと思います。抗うつ薬(レクサプロ & パキシル)私が服用した抗うつ薬はレクサプロとパキシルの2種類です。始めのうちは、うつ病に最も効果があるとされ
【首こり・肩こり】首まくらで改善! 超気持ちいい「ネックリラックスピロー」
今回は私が自律神経失調症の治療をしていた時に、毎日のように使っていてとても良かった首まくらをご紹介したいと思います。結論から言うと、病気に関係なく、首まくらはとても気持ちが良くよく、肩や首の日頃の疲れを癒すのに非常に効果的でした!最近ではテ
10月に入ると日に日に涼しくなってきますね。月の後半は朝晩の気温が10度を下回る日もあり、寒いくらいです。そんな気温の変化が激しい10月ですが、体調は良い状態で比較的安定していました。職場復帰を意識した生活リズムへ10月に入って体調の落ち着
今月に限らず、例えば8月がキツい、11月に調子が出ないとか、何月にでも調子が良くない時はあります。毎日、楽しくて仕方がないとか、仕事、学校でやる事が山積み、でもそれが普通になっている、というなら悪くないし ・・日々を自分なりに過ごしているのは、本当に望ましいことだったりする。反対にこの時期、特に長い連休の後に・・空は晴れ晴れ、空気も乾燥し過ごしやすいのに、どうもいつもと違ってどんより、やはり調子が出な...
(前の記事の続き) 「腹側迷走神経」を改善するためにオペラを聴き始めたと書きましたが もう一つ、実験したいこともあって、結果を期待しています。 それは、聴覚…
ポリヴェーガル理論入門: 心身に変革をおこす「安全」と「絆」Amazon(アマゾン)2,255〜7,683円 ポリヴェーガル理論では、副交感神経の中の腹…
こんにちは。ライフオーガナイザー®生前整理アドバイザー の手嶋 峰子 です。 皐月 5月。新緑がまぶしい季節。 芽吹きの季節は活動的になりますが、同時に自律神…
ポリヴェーガル理論入門: 心身に変革をおこす「安全」と「絆」Amazon(アマゾン)2,255〜7,683円 ↑この本からの引用です。 (「いてもたってもい…
お風呂で、温水シャワーと冷水シャワーを交互に繰り返すと 自律神経が整う、ということを半年くらい前に知りました。 ちょっと自分には無理だなーと思ったので シャワ…
今日は朝起き上がれず午前半休しました。昨日の低気圧から今日は高気圧にガーンと変わったのに体が追いつかなかった感じ…お昼頃もふわふわくらくらしてたけど、ようやく落ち着いてきた気がします予め気圧を知るために、頭痛ーるというアプリを、さっき入れてみました26日午後はは気圧が急降下、確かに昨日は雨風も強く、室内にいるのに、からだに堪えて辛かったそして夕べから急上昇してたのがグラフで確認できました警戒とか注...
こんにちは。ライフオーガナイザー®生前整理アドバイザー の手嶋 峰子 です。 気圧や気温の変動が大きく、体調も乱れがち。 体調の良し悪しは自律神経が深い関わり…
こんにちは~! 皆さんいかがお過ごしでしょうか? 先日の記事 でお風呂の入り方を紹介!と言っていたのですが... まずは睡眠の話をする上で大切な「セロトニンとメラトニン」のお話から していきたいと思います。 https://kotterij
難しい仕事とか、慣れないことをする前、緊張します。 そんなとき、私は最近、「ちょろいよ~」「朝飯前~」と口に出して言っています。笑 ちょっと気分が軽くなります…
更年期障害にならない秘訣は、ズバリっ・ずぼら・あほ・適当ふざけているわけではありません。更年期障害で、身体に変化は現れるでしょう。でも、精神的にまで追い込まれ…
今日は少し気温が下がり 長袖でもちょうどいい感じ寒暖差が大きすぎて 気温のジェットコースターのようです自律神経に影響ありそうですね💦蓋付きのポーチを作った…
私は自己免疫疾患を患っています。 発症したのは、毎日5時起きで、睡眠時間が十分にとれない派遣社員時代。 人間関係も難しく、休日もお勉強に頑張りすぎで、ストレ…
かれこれ半年以上お世話になっている整骨院があるのですが先生に竹踏みを勧められたので、国産の竹を買いました◎在宅勤務で歩く機会がグッと減っていたので、健康にも良さそう。
こんにちは。ライフオーガナイザー®生前整理アドバイザー の手嶋 峰子 です。 関東地方も群馬県で真夏日を観測したそうです。 気圧と気温上昇で体調不良のため、今…
アダルトチャイルドは、完璧主義の人が多いとよく言われます。 私も「理想が高すぎ」とか、「完璧主義」とか言われたことがあります。 自分としては「主義として」完…
[chat face="seisan.png" name="青さん" align="right" border="blu
★←この記事に書いたように、「毎日、“いいな!”と思うことを写真に撮る」を 1カ月以上続けてみて、けっこういいな~と思っています。 ブログにアップするぞ!と…
毎年、進級すると新年度書類を山のように持って帰ってきては、ゲンナリしますよね~。今まさにお母さんたちはそのピークを迎えてるか、ひと段落した頃でしょうか。その中に、健康診断書類があると思います。側弯症って知ってますか?毎年、進級すると持ち帰る
片頭痛になったのは接客業をしていたころこの時にイオン内に入ってたマッサージのお店の人が【いまなら30分○○円】というチラシを配っててマッサージを初体験しました…
年を取るにつれて、時間が惜しくなり時間=命と思うようになりました。朝の時間は特に貴重で朝の目覚めがいいと一日機嫌よく過ごせます。朝5時半前後には起床 年ととも…
このところ、自律神経オタクになっていていろんなことを断片的に学んでは書いていますが、頭の中がごちゃついてきたので、これまで自分で理解したことを、備忘録としてざ…
おはようございます! キャリアコンサルタントの江藤セツ子です。自分らしい生き方や働き方を見つけていきましょう。 新しい1週間が始まりました。 春は寒暖の差が…
(前の記事の続き) 昔聞いたロックを聞きながら、中学、高校のころのことを 懐かしく思い出して泣いていた時 ちょっと今までと違うな、と思ったのは 父が怒っている…
[chat face="hakukun2.png" name="白くん" align="right" border="g
今日情報提供書もって総合病院の呼吸器内科行きました『アレルギーあるのかな』先日買い物してお菓子を一気食いをしたことを自白しましたが、実は大量買いしたので、まだ…
かつての私は、怒りや不安感、恥の意識など、強烈な感情にとらわれているとき カウンセラーさんにお説教されても、 いろんな本を読んで「こう考えればいい」なんていう…
こんにちは。ライフオーガナイザー®生前整理アドバイザー の手嶋 峰子 です。 3月最終日・金曜日・年度末。 無事に年度末を終えられたでしょうか。 今日は つぶ…
明日から新学期ですね。 私の4月からの「心」に関する課題は、自律神経をもっと整えることと、 ポリヴェーガル理論など興味のあることをもっと深く知りたいということ…
【サウナの脳科学】サプリメントが「サウナでととのう」をサポートするって本当?サプリメントを脳科学で探る
サプリメントが「サウナでととのう」をサポートするって本当なのでしょうか?サプリメントを脳科学で説き明かします。
私が「ポリヴェーガル理論」を知って、もう5年になります。あらためて、ステファン・W・ポージェス氏の著書『ポリヴェーガル理論入門 心身に変革をおこす「安全」と「…
おはようございます! キャリアコンサルタントの江藤セツ子です。自分らしい生き方や働き方を見つけていきましょう。 3月も最後の週となりました。 みなさんの中に…
おはようございます。 マダムあずきです。 土曜日の朝からいきなりですが やる気がありません ( º言º) WBCロス?いや!ただのズボラだよ!\(^o^)/ やる気のない調子もイマイチな朝です。夫氏は普段通り、息子氏は午前のみでそれぞれの出勤。今、家を出た息子氏ですが迎えが11:30という。。。_  ̄ ○なぜ迎えに行くのかというと土曜ダイヤでバスが無いからです。。。_  ̄ ○地方民は送迎できないと休むという選択しかない。— あずき (@azuazuazukina) 2023年3月25日 そしてあと一時間半で迎えに行くのに家を出なければならないので 更にやる気が出ません ( º言º) っていうか…
春は自律神経が乱れやすい?乱れを整える方法3つ - 記事詳細|Infoseekニュースぽかぽか陽気の春がやってきました。嬉しい半面、春は自律神経が乱れやすく、体調不良や不眠、やる気が起きないなどの不調を感じる人が
最近、ふと思い出した話。 自分の心を満たす31の方法―「幸せのカラクリ」がきっとみつかるAmazon(アマゾン)175〜7,877円 ↑この本の著者、中野裕弓…