メインカテゴリーを選択しなおす
初めて心療内科に行ったのは、20年ちょっと前のこと。 当時のわたしは恋愛関係のもつれで、心がボロボロになっていました。彼のことも周りの人のことも信頼できなく…
13日の日病院行ってきてそしたらお薬増えた( ߹𖥦߹ )寝る時の眠剤と、朝飲む薬と寝れない時の頓服が追加された前回?13日の前の病院の時はイライラより不安?…
今朝早く、息子が帰っていった。 なんでも、今日、卒業した大学のゼミの研究発表があるらしく・・・OBも見に来て欲しいと教授から誘いがあったそう。半分、同窓会気分で出かけようと思っていたらしいが、結構、意見を求められることもあるらしく・・・な~
今朝、危うく、うつ病の薬を飲み忘れそうになった。 ちょっと別のことに気を取られていたためだ。 早めに気がついたからよかったけど、もっとちゃんと意識しないといけない。 デュロキセチンを忘れたら、どんな状態になってしまうのか。 案外、平気かもしれないが、想像できなくて不安だ。 向精神薬のロラゼパムは、飲み忘れると神経過敏の症状が出てくる。 肌に触れるものや響く音に過剰に反応するし、体温調整もうまくいかなくなってしまう。 そうすると、自然に気分が落ち、元気もなくなってくる。 たかが薬、されど薬である。 オーバードーズなら経験があるけど、逆の方が私は怖いのだ。 薬に依存していると言われたら、そうなのか…
前回は債務整理について書きましたがまだ途中段階なので、今日からは精神疾患になった経緯や病状などを書こうと思います。よろしくお願いいたします。2月から生活保護がはじまり、3月初旬から心療内科への通院が始まりました。過去にも他のクリニックですが通院経験があるのでうつ病だと自分でも思っていたし先生もそうだろうという診断でした。最初は以前の診察履歴みたいなものがあればどんな薬を投薬していたか参考になるんです...
今日は精神科の受診日でした。 発達障害の検査やら諸々やったので、追々 こちらもまとめていきたいと思っています。 休職直後はフラッシュバックがかなりあって、 何も手につかないくらい、掻き乱されてしまう、 そんな状況でした。 趣味の登山中にもフラッシュバックがあって、 そうすると気持ちも落ち込むし、 気分転換の目的で来たのに、 気分転換ではもはやなくなっていました。 食事は休職前〜しばらくは量が減ったけど、 休職に入ってからは徐々に戻ったし、 眠りも一時は浅くなっていたのが、 こちらも少しずつ熟睡できるように。 日常生活はある程度普通に送れていますが、 職場のことを考えるとメンタル不安定に。 職場…
今回は「大腸検査」という記事の続きになります。最後に書いた「別の症状」というのは貧乏ゆすりが止まらない症状です。特にイライラしているわけでもないのに座っていると足の揺れが止まらない。この時期は電車で池袋の弁護士事務所に時々通っていたので、電車で座ると足がガタガタするかのように揺れる。近くに座っていた人が不穏に思って移動される始末。どうしてこんな事になっているのか全く分かりませんでした。で、心療内科...
【海外治験】お勧めのイギリス治験サイト3選!みんなで気持ちよく薬漬けになっちゃおう+日本の治験3選(オマケ)
【海外治験】お勧めのイギリス治験サイト3選!みんなで気持ちよく薬漬けになっちゃおう+日本の治験3選(オマケ) みなさんこの本をご存知であろうか? その通り!!今回については日本ではかなりタブー視されているこの話題”治験について”僕がオススメ
【闘病日記】精神科初受診!こんなことまで聞かれるのか 原因不明の痛みを患い、様々な科を受診しました。 最終的に精神科へ。 心療内科含め精神科初の受診となりました。 今回は、精神科で聞かれたことについて書いていきます。 こちらサブブログになります。メインブログは以下になります。 aotya25.com 目次 1.問診票に色々記入 2.診察はサクサク進む 3.1ヶ月後、再診 4.3回目以降の診察 5.まとめ 6.次回の予定 7.戻ってきた日常 1.問診票に色々記入 診察の予約は、それまで通っていた神経内科の先生に取っていただきました。 同じ総合病院の精神科を受診することになりました。 予約時間の3…
【闘病ブログ】原因不明の痛みを止めるための薬 ナゾの痛みを発症し、そこから約4ヶ月寝たきり生活になりました。 この痛みを止めるためあらゆる病院をハシゴしました。 色々な薬を処方いただき、試しました。 今回は、処方いただいた薬について書いていきます。 目次 1.痛みに効くとされるものは一通り試すが 内科 整形外科 脳神経内科 緊急外来 ペインクリニック 神経内科(総合病院) 精神科(総合病院) 2.まとめ 3.次回の予定 4.戻ってきた日常 こちらサブブログになります。メインブログは以下になります。 aotya25.com 1.痛みに効くとされるものは一通り試すが 病院は、内科、整形外科、ペイン…
【闘病ブログ】原因不明の痛みを止めるために服用していた薬 12月にナゾの痛みを発症し、そこから約4ヶ月寝たきりになりました。 この痛みを止めるためあらゆる病院をハシゴし、色々な薬を服用しました。 今回は、服用していた薬について書いていきます。 目次 1.病院で頂いた薬 内科で頂いた薬 整形外科で処方された薬 脳神経内科で頂いた薬 緊急外来 ペインクリニックで頂いた薬 神経内科(総合病院)で頂いた薬 精神科(総合病院)で頂いた薬 2.まとめ 3.次回の予定 4.日常 使うほどにやわらかく育つ新感覚【育てるタオル】 1.病院で頂いた薬 病院は、内科、整形外科、ペインクリニック、脳神経内科、神経内科…
知り合いの男性がうつ病になったと人づてに聞き、えー、あんなに快活で人生を謳歌しているような人が?と驚きました。そういう私も、人からはお気楽にそうにみられてますが、更年期と介護の疲れでうつ病と診断されたことがあるんです。私の場合は気分が落ち込むというより、
こちらでは、パニック障害と自律神経失調症の治療に私が服用していた薬について、ご紹介していきたいと思います。抗うつ薬(レクサプロ & パキシル)私が服用した抗うつ薬はレクサプロとパキシルの2種類です。始めのうちは、うつ病に最も効果があるとされ
社会不安障害(SAD,社交不安障害)に効果があった薬ランキング(体験談)
「社会不安障害(SAD,社交不安障害)に効果があった薬ランキング(体験談)」をご紹介させていただきます。
引き続き、意欲が湧いてきている次男 ついに勉強再開 昨日突然次男が、スタディサプリ再開したいと言いました。 それを聞いて私も夫もびっくり。 めちゃくちゃ嬉しい! しかし顔には出さず、平静装って そうなんや、自分でやると言ったからには頑張って、と冷静に返事をし再開手続きをしました。 平静を装っていても、私の顔には嬉しい気持ちが表れていたと思います。 次男曰く 「そろそろ本気でヤバい」と。 ヤバい事に気付いてくれて、自ら発言してくれて、嬉しいです。 今まで何も言わず好きにやらせていた甲斐がありました。 自分からやる、と言ってやる事に意味があるからです。 今までは何やかんやと親がやらないとまずいよ、…
意欲の低下で増量された薬の効果 フルボキサミンの効果 ここ何ヵ月か朝起きる時間が遅くなったり、週に一度のばあばの家までのウォーキングにも参加しなかったりしていた次男。 親としては自ら行動しないと意味がないと思っているので、敢えて何も言わずに見守っていました。 が、数ヶ月しても意欲が沸いてこない。 ギターを再開したりはしたものの、朝起きてくるのが辛そうでした。 そこで通っている精神科で処方されているフルボキサミン錠が増量されました。 それから1ヶ月経ちました。 増量されてから1週間目 睡眠時間の変化。 朝私が仕事に出掛ける直後には起きてくるように。 意欲の上昇。 ギターの曲を一曲弾けるまで上達し…
私は2年前にコロナ禍で転職をしてから、ずっとテレワークだったこともあり心のバランスを崩しました。 そんな時にしたことがあります。 今日は少し暗いテーマになりますがお供ください。
夜中に叫んで目が覚める昨夜、久しぶりに夜驚症の症状があった。夜中に突然ギャーッと叫んで目が覚めるのだ。昨日は症状が酷く、目が覚めた後の事も覚えていない。隣にいた夫が「大丈夫か?」と私に話しかけたらしいが、目は開いているのに意識が無かったらしい。抗うつ剤の影響抗うつ剤をやめてからしばらく経つが、それが関係あるのだろうか?今のところ抗うつ剤を服用せずとも日常生活を送れているし、出来ればこの先も薬に頼り...
息子が突然帰省中。いいのよ、帰ってくるのは・・・。でもねぇ~こちらにも心の準備がある。息子のための買い物をしたり、料理を作ったり・・・。そういうことがいきなりだと何もできない。それだけじゃない。やはり日常と違う。息子がいた時は当たり前だった
まだ抗うつ剤を服用してるの?先日、漢方専門病院を受診した時、「抗うつ剤はやめた方がいい」とまた言われた。以前からこの漢方医は抗うつ剤の服用に反対している。そんなものは太陽の下で運動をしていたら治ります!という考えらしい。なので言いづらかったのだが、日中の眠気が酷い理由として抗うつ剤の服用が原因かもしれない話した。すると医師に、「え?まだ服用してるの⁉」と驚かれてしまった。以前からやめるようにアドバ...
朝早く起きてきた息子が「悪夢を見た」と騒いでいた。夢で落ち込むのは数か月前にもよくあった。いや、また元に戻ってしまったのか? 昨日はずっと寝ていた息子。私がパートにいく前も寝ていて帰ってからも同じように寝ていた。もちろんエアコンはつけっぱな
昨日、息子とショッピングモールへ出かけた。帰宅途中、息子が急に「バズ~あんたは俺の相棒だぜ~」「ウッディ~しっかり捕るんだ!無限の彼方へさあ行くぞ!」と何故かトイストーリのマネを始めた。「何よ!突然!!」と言ったら、「隣の車線の前の車にぶら
精神科に行った方がいいのか?それとも自然になんとかなるのを待つ方がいい?
最近の自分が、以前の自分や本来の自分とは別人に思え過ぎて、精神科を受診しようかと悩んでいる記事です。問題がないならないでしばらくこのまま自然に治るのを待つだけになるし、治療なら抗うつ剤を利用して副作用とも戦うことに。でも今の状況からは抜け出したい…どうしたらいいのか?という記事です。
こんにちは、よめこです。 ちょっと最近更新出来てなかったな~…と思ったらもう5月終わりですって。本当に一カ月が早いですね(もはやこれがデフォの挨拶になりそうである) ここ数日は関東もバカみたいな暑さで。中々気候の変化に対応しづらい体には堪えるものもありますが。とりあえず皆様、体調第一。無理せずいきましょう。 って訳で。先日の土曜日は通院でした。皮膚科と精神科。 皮膚科はですね、右足のすねに謎のしこりが出来まして。1㎝ほどなんですけど、押すと痛い。 しかも2週間ほど前に急に出現。 しこりって体の何処にできてもなんか心配じゃないですか。そんな訳で先生に相談。 簡易エコー(?)で見て貰ったところ… …
納豆に生卵を「混ぜてはいけない」最悪の場合は毒になる「薬」と「食べ物」危ない組み合わせ週刊現代に2022/5/28に掲載された記事です。薬や食べ物の危険な組み…
お隣の国はもうすぐ大統領が変わるのだが・・・。今の大統領もまた逮捕されるのかね~ されるかもね~なんてテレビでやっていたのだけど・・・。大統領夫人の私物を公費で支払ったとか、それ以外にも公金を横領した等と疑われている。毎回毎回だなぁ~と。で
四津医師の事で脱線してしまった。 私は三井医師にかかり始めた。と同時に敏記と茂洋を 保育園に入れた。 保育園に入れた事で大分楽にはなったが、どうも敏記の時のように すっきりしない。 内服だけでなく、抗うつ剤を点滴も行ったが怠さを酷く感じるだけであった。 また、私が気になった(気に障った)のは、同じ冗談を毎回毎回いう事だった。 それも大して面白くない冗談を。あれは何だったんだろう?
にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村 2017. 11. 11. 加筆しました。 「認知症患者」を一人で介護は危険です。 NHKの認知症対策のように、 貴