メインカテゴリーを選択しなおす
チューリッヒ動物園は、動植物を間近で観察したり、触れ合える動物園です。世界のメディアからも注目をあびており、日本のNHKなどのドキュメンタリーでも特集されました。チューリッヒ動物園全体が、自然環境保全センターとしての役割も果たしていて、生物の保護に重点を置い
先日 須磨離宮公園に行ってきました⛲お目当ては神戸婦人大学の講義内で知ったプリンス★アイコロイヤルプリンセス敬宮愛子様に捧げられた薔薇です🌹可愛いですね💗須磨離宮公園はなんと!65歳以上は 入園料か無料!神戸市は 高齢者にも優しいのです🍀園内では 様々な薔薇が植えられておりお洒落なレストランでランチも🆗‼️須磨離宮公園の前身は 皇室の別荘である「武庫離宮」(大正3年竣工)です御殿は戦火により焼失してしまいま...
2023 J2第15節 vs.水戸ホーリーホック戦 @ 水戸市立競技場で小吹へ向かっているところ。 17:00 K/Oまで十分に時間が有るので、試合観戦客の臨時駐車場にもなっている水戸市植物公園へ。水戸のスタジアム最寄り駐車場は帰りの出庫は必ず大渋滞のとんで
ゴールデンウィークも終わり、五月病にかかりそうな時期。 私は環境が大きく変わったわけでもないので無縁でした。なんなら年がら年中五月病みたいなものである。 何だかだるいなあ…となってしまった方は綺麗な花でも見て癒されませう。 ちょうどバラの季節になってきたのでバラ園の宣伝。 静岡県島田市、島田駅から道なりに北にいくとあります。 島田市ばらの丘公園🌹 www.baranookakouen.jp 島田駅から徒歩35分ほどだから余裕ですね!! なんなら私は島田宿の方から行きました☆(徒歩50分) ↓ちゃんとバスもあるのでご安心を。 入園のご案内 - 島田市ばらの丘公園公式HP そして入園料。薔薇の見頃…
ー 北山緑化植物園・北山山荘の呈茶 ー 北山緑化植物園の中にある北山山荘。 コロナで北山緑化植物園の呈茶が中止になっていたけど、 この3月から再開したのだ。 こんな景色
だんだん季節も近づいてきたのでバラ園の思い出でも。 割と好きなのでちょいちょいバラ園行っちゃうんですよね、たぶんローゼンメイデンのせい(適当) そのバラ園はゴールデンウィークの混雑を(相対的に)避けて見学できそうだけど… まだ薔薇の見頃には少し早いかも🌹 千葉県佐倉市にある… 佐倉草ぶえの丘バラ園🌹 kusabueroses.jp その名の通り佐倉草ぶえの丘の一角にあるバラ園です。 印旛沼の方にあり最寄り駅()の京成臼井駅や京成佐倉駅から徒歩45分ほど! 車で行きましょうね!僕は歩けますけど! くそう…幻に終わった江原台駅があれば… ちなみに一角といっても意外と広いのでなかなか見ごたえがありま…
昨日、久々に新潟県立植物園(新潟県立植物園)に行って来たら花がきれいだったので、本日、をガチで撮って来ました。カメラとレンズはいつものLUMIX GXとTTArtisan 17mm f/1.4 Cで、スマホで撮影した画像とほとんど変わりはないと思いますが、一生懸命撮影しましたのでどうか見てやってください。尚、1枚目の画像をよく見ると、手前の木の部分が少し流れている事が分かると思いますが、TTArtisan 17mm f/1.4 Cは、周辺部はピントが...
東武鉄道が販売している「春の花めぐりきっぷ」あしかがフラワーパークの入場券と東武鉄道のフリーパスがついててお得な切符です。 GWにこの切符を利用して行ってきました!! どの位お得か検証してみたいと思います。 あしかがフラワパークとは 毎年.
北海道大学植物園(北海道札幌市中央区北3条西8丁目) 5月4日は無料開放
▲ミツバツツジ北海道大学植物園で咲いてました⬇️北海道札幌市中央区北3条西8丁目大人420円沢山きてました若い方も自然が好きな方いるのね緑の日で5月4日は無料…
毎日の散歩道のコースにある 都立の植物園でこの時期だけ 普段は近づく事さえ出来ない 芥子の花を間近で見る事が出来ます 勿論触る事は出来ませんが 本当に見事できれいで大きな花が 咲いています 普段はそれほど人も多くはない 10分ほどでひと回り出来てしまう 小さな植物園ですが 今の時期は沢山の人が訪れます 老夫婦や家族連れ、また写真を撮る 人などが楽しそうに散策をします 石原都政の時代にこの園は …
4月19日の国営昭和記念公園。まさかもう終わっているだろうな、と思っていたチューリップがまだ残っていました!!今回は諦めていたのでちょっと得をした気分。チューリップに近づくとさすがに見ごろを過ぎているのはバレバレですが(笑) 棟目には十分にきれいです。色とりどりのチューリップ。外国のようなチューリップガーデンでした。最後にソフトクリーム。にほんブログ村写真ランキング...
ここのところ家でのんびり過ごしています。昨日は本当は習い事のちょっとしたパーティーが予定されていて仕事お休みをもらっていました。楽しみにしていたのですがまだ咳が止まらずコロナでないにしても出席するのはよくないな、と自粛(涙)今日はもともとお休みの一日でした。 今日ももう一度病院に行って薬をもらってきてあとは休養。なんか毎日忙しく過ごしていましたが体調不良から緊張の糸が切れたような気がします。明日か...
4月19日、友人と昭和記念公園に行ってきました。昭和記念公園に行ったのは何年振りでしょう。コロナになってからは行ってなかったので3年半振りでした。今回は電車で。玉川上水を渡り、、、。砂川口から公園に入りました。新緑がまぶしい。日本庭園ではつつじがきれいに咲いています。葉っぱがぷくっとしたかわいいモミジ。森の入り口にシロハラ。「花の丘」 のポピーは咲き始めたばかり。満開になったら見事だろうな。花の丘の近...
ネモフィラ 藤とネモフィラ こんな感じでめちゃキレイでした。 芍薬(シャクヤク) 他にも、バラ・ツツジ・ハナミズキなど春に旬を迎える花木たちに囲まれて、先ほどまでの嫌なことも綺麗に浄化されました^ - ^ そして謎の卵群! 大小あって、起き上がり小法師みたいに倒れないようになっていました。 夜になると幻想的な世界が待っているらしいのですが、夜の大阪はウロウロしたくないので早々に退散^ ^ パリーネという地元では有名なパン屋で買い物して帰りました。 (パン屋の詳細はネットで調べてね^ - ^ リンクの張り方とかわからないので・・) 長居公園周辺、とにかく人多い!! 天気が良くお出かけ日和なのはわ…
今回は長居公園周辺。 我が家から電車で1時間かからないくらい。 目的は植物園と、ちょっと有名なパン屋さん。 12時過ぎに到着。 何度か訪れていますが、サッカーの応援以外では初めて。 サッカーの応援で来た時は周りをあまりうろつくことなく帰っていたのですが、植物園に行きたかったので楽しみです。 まずランチをしようと、一度訪れた事のある洋食屋さんに向かうも10人以上の待ち( ̄▽ ̄) 仕方なく公園内のカフェに行くもここでも行列( ̄▽ ̄) 諦めてこの出店みたいなところで買って、食べようと並んだ。 ワンプレートランチと書いてあり、ハンバーグ、唐揚げ、トンカツの3品からメインを選ぶシステムらしい。 その他に…
備忘録でもある我がブログ💦神戸婦人大学の講義内容もしっかりとアップしますよ✨先日の午前の講義テーマは★王族貴族のバラ園と季節の花々★神戸には 素敵な公園が沢山ありますが今回は 神戸市立須磨離宮公園の「バラ園」をご紹介🌹こちらの公園は 兵庫県神戸市須磨区の丘陵に広がる面積82ヘクタールの広大な都市公園です西洋式庭園を中心とする本園と植物園からなり特に「バラ園」は この時期約180種4,000株のバラが開花し色鮮や...
Dallas Arboretum and Botanical Garden:春はとってもきれいでした
こんにちは、toriloverです。 去年は春の花見はテキサス名物ブルーボネットを見に行きましたが、今年は桜がみたいなあと思い、ダラス植物園か、フォートワースの日本庭園のどちらかに行こうと悩み、比較的近い方のダラス植物園に行ってまいりました。 www.torilover.com 場所はダラスの東、ホワイトロックレイクの南です お目当ての桜 樹木園の裏は湖で植物以外の景色も楽しめます シートとごはんを持ってきてピクニックの人も多かったです 池の景色もいいですね 食べられる野菜コーナーがほっこり つつじがたくさんありました! チューリップは少し開ききっている感じだったけどきれいでした これなんだろ…
亀岡市から 「スイーツとにくのまち 福知山市」へ 福知山商工会議所にご紹介いただいた御肉料理 竹下で昼食はすき焼き定食を(^^♪ 福知山で焼肉・しゃぶしゃ…
ちょっとチューリップの満開には早いのですが 兵庫県立フラワーセンターへ行ってきました。 大温室にも!(^^)!心が安らぎます。 古代鏡展示館 …
オーキッドショーの続きとなります。あまりの美しさに、気がついたら200枚以上も写真を撮っていたオーキッドショー。とにかく蘭の種類の多さに驚きます。昨日は、...
ちょっと前から、いやいや、かなり前から気になっていた場所がありましたその場所は、ハワイの険しい山をバックにだけど舗装された道があって・・・⁇山の中なのか⁇山の感じからして、カイルアとかに行く道の山ぽいな〜とは思っていました。山が迫力があって、すごいインパ
1月下旬の週末、梅観賞と野鳥観察目的で小石川植物園に行ってきました。 小石川植物園は東京大学付属の植物園で、園内には様々は植物が植えられている場所です。 敷地はめちゃくちゃ広いってわけじゃないんだけど
大船フラワーセンター 温室にて昨日は、お天気があまり良くなかったので、遠出はやめて、鎌倉市にある<大船フラワーセンター>へ行きました。「久しぶりだぁ~!」と思いながら、園内巡り!そして最後に温室へ・・・これまでに何回も入室したことがあるのに、↑写真の植物には、気づいたことがありませんでした。「え~っ!お花に虫が!」とちょっとびっくりしましたが、そばでよく見て見るとお花の一部でした。黒い部分は蜜であ...
2月14日、バレンタインデーに高校時代の友達と神代植物公園、深大寺に行ってきました。高校は千葉ですが今は二人とも東京在住、家も近いので一緒に車で出かけるのも楽ちんです。神代植物公園、梅が咲いていました。蝋梅。マンサク。こんな変わった色のマンサクも。温室へ。小振りでかわいいハイビスカス。これはなんていう花だったかな。 フワフワでかわいい。マダガスカルジャスミンの実、だそうです。 青パパイヤみたい。宿根...
バラクライングリッシュガーデン / 諏訪市温泉植物園 / ホテル ラ・ネージュ
2002年9月は長野にも行ったのだ。 バラクライングリッシュガーデンに入場。 バックの花はオミナエシ。 ホントに何でもないところの写真しかないのぅ。 デッカイ ダリアの花。
入場無料の市川市鑑賞植物園 多肉植物・サボテン鑑賞 おすすめ
千葉県市川市の植物園 ぐぐっても情報が出てこなくて期待せずに行ったら楽しくて 植物・花好きさんにはおすすめ施設!!
・ またまた 北山緑化植物園へ散歩に行ったのだ。 サンジャクバーベナに チョウチョがとまっておるにゃ。 バラのつぼみ。 十月桜。 青空ー。 オー
・ 10月某日、北山緑化植物園までお散歩に行く。 オオケタデ、かな? ん~、これは「ペンタス」かいな? わからんものは 決めつけるにゃ! せやね。 これは「サルビ
こんにちは。とぅるく[jin_icon_twitter color="#00aced"]@Turksan02です。 20
早咲きの梅<紅冬至(こうとうじ)>がチラホラ咲いていました。極早咲き種で1月中旬には満開となる。花は淡紅色、一重咲きの中輪で盆栽などに多く用いられる。(東京都公園協会HPより)*写真は、小田原フラワーガーデン ...
子供と一緒に大阪市鶴見緑地公園の植物園「咲くやこの花館」へ行こう!
子供と一緒に公園へ遊びに行きたいな植物園はどうかしら天気がいい日は子供と一緒にお出かけしたい!!でもやっぱりコロナは気になるし距離が十分にとれて人が少ないところがいいなーって思ってしまいますよね。せっかくの休日だし外出して遊びたい!そんな家
京都府京都市左京区下鴨半木町にある、日本で最初に開園した植物園の、京都府立植物園です。沈床花壇噴水銀杏山茶花(さざんか)2017年の台風の被害で、植物園内の、ヒマラヤ杉や、ソメイヨシノ等約100本が、折れたり、倒木したりした時の名残りです。切株から、この
京都府京都市左京区下鴨半木町にある、日本で最初に開園した植物園の、京都府立植物園です。正門前の広場銀杏と、桜の紅葉のコントラストが綺麗です。カワセミピントが合っていませんが、池に飛び込む瞬間を撮影する事ができました。植物園会館前の菊沈床花壇噴水ヒ
朝ドラ らんまん 牧野植物園 イランイランが放つ自由の香り 12/25香りのワークショップ
土佐でベルガモット畑を見た後、日本の植物学の父と呼ばれる牧野富太郎博士の業績を顕彰するために開園...
京都府立植物園 紅葉 はす池 ちちんぷいぷい 酒井藍の密着まるまる1日 で植樹の桜 19
京都府京都市左京区下鴨半木町にある、日本で最初に開園した植物園の、京都府立植物園です。北之蔵 よしむら 北山楼で、北山膳、そばづくし膳を楽しんで、陶板名画の庭で、名画を鑑賞して、京都府立植物園でカワセミを見た記事も、ご覧ください。ウエディングフォトのカップ
京都府京都市左京区下鴨半木町にある、日本で最初に開園した植物園の、京都府立植物園です。北之蔵 よしむら 北山楼で、北山膳、そばづくし膳を楽しんで、陶板名画の庭で、名画を鑑賞した後、来ました。大正13年に開園して、途中で連合国軍に接収されて、20年ほど閉園してい
秋の夕ふわり、花灯籠が香る花木点景:秋バラ2022.11.12近場の植物園で開催されたナイトガーデンで撮ったんですけど、ホンモノの花の下から燈されてきれいでした。山野はモチロン植物園での撮影は植生保護のため三脚NG、足元よーくチェックして足場を決めて×離れた所から望遠レンズ&三脚ナシで撮影できる技術が必須です。秋はトリワケ山の日暮れ早い×寒いので登山の方はお気をつけて。【撮影地:神奈川県2022.11.12】にほんブログ村純文学ランキング著作権法より無断利用転載ほか禁じます花灯籠、秋ばらの夕
おはようございます!今日も遊びに来てくださってありがとうございますなんだろう、今日金曜日の気分なんですけど…まだ木曜日だってば。あっという間に過ぎ去っていくであろう、師走走り抜けていきましょう。先日のおでかけキロク自然史博物館に
花を撮ることの楽しさを知って、毎月行きたくなった牧野植物園。秋の花が終盤を迎えていました。お茶の花サネカズラ萩キイレツチトリモチ超レアこれを撮りに来ましたサツマノギク・・・だったかな?ノギクの一種ですが、少しづつ違うノギクが、たくさんありすぎて、このお花の名前が分かんなくなっちゃったオオツワブキセントルイス・ゴールド睡蓮寒くなってきたのに、まだ咲いていました。11月24日撮影ご訪問ありがとうございました。gooブログメンバーによるゆる~い集まり「写ん歩クラブ」に所属しています。マキノの11月
ものすごくお久しぶりになってしまいました。今月はハイキングや町歩きツアーなどが忙しくて、なかなかブログを書く暇がありませんでした。けど、生き物観察を忘れたわけではありませんよ!!先日の11月19日と20日は「関西文化の日」なので関西の文化施設(例:美術館や博物
パレット7のブログにお越しいただきありがとうございます 現在私は乳がん闘病中ですがハンドメイドやトールペイント・リメイク日常の些細なことを楽し…
秋の名古屋港ワイルドフラワーガーデンブルーボネット(名古屋市港区)
こんにちは。愛知お散歩ナビゲーターのほとんどうどんです。 昨日の雨が一転、快晴のお天気です。今日は名古屋港ワイルドフラワーガーデンブルーボネットに行ってきました。 秋に訪問するのは初めて。 入場料は300円。お財布に優しい施設ですね。レストランやショップもあり、植物好きなら楽しめること請け合いです。 レモン色のコスモスが咲き乱れていました。 これです。 こちらのコスモスはピークが過ぎた感じでした。 暖かかったのでカマキリも出現。 平日の昼間ですが、けっこうお客さんがいました。
10月26日、水戸市植物公園を出たのが2時前。まだ時間も早いしすっかり植物園モードになってしまった私達(笑)水戸市植物公園の方たちが関わっている花壇がある 「七つ洞公園」にも行ってみたくなりました。車で約30分。 ちょっとした用事を済ませてから七つ洞公園へ向かいます。七つ洞公園は映画 「テルマエ・ロマエ」 の舞台となった公園です。今回は花壇を見たかったのと時間も十分ではなかったので 「秘密の花苑」 と呼ば...
26日の水戸行きの目的は水戸市植物公園に行くことでした。水戸在住時代、一緒に水戸市植物公園のボランティアをしていた友人と新しくなった温室を見に行ったのです。エントランス。植物公園はハロウィン仕様になっていました。サルビア・レウカンサ。 サルビアに特化する植物公園にはいろんなサルビアが植えられています。クモの巣(笑)サルビア・イエローマジェスティ。サルビア、あやのピーチ。バラも。温室前のハロウィンディス...
昨年も春に行きましたが、生田緑地のバラ苑の秋の公開の時期があったので行ってきました。『生田緑地ばら苑』アメンバーさんも記事にあげてましたが、生田緑地のバラ苑に…
おはようございます!今日も遊びに来てくださってありがとうございますなんだか、意味深なタイトルにしてしまいましたが…旅日記のつづきです🚀やっとこさ2日目この日もJAXAへ行く!!と決めていましたが、せっかくならば他のサイエンススポットをまわりたい♪