メインカテゴリーを選択しなおす
#植物園
INポイントが発生します。あなたのブログに「#植物園」ハッシュタグのバナーを掲載しませんか ハッシュタグのバナーやリンクをINポイントランキングの対象にしたいメンバーの方は、ログインしてからリンクタグを取得してください ・バナーを変更したい場合は、必ず画像に「ハッシュタグ」または「タグ」の文字かバナーロゴを重ねてください
タグをコピーしました
植物園散歩
暖かいというよりもうすでに暑いと感じます。今頃にちょうどいいと用意していた洋服がこのまま着られなくなったらがっかりです。四季が均等にあればいいのに……。春と秋が短くなった気がします。今日の氏神様の桜はだいぶ膨らんできました。黄砂で汚れた車を洗車してから臨
2024/04/01 16:06
植物園
フォローできる上限に達しました。
新規登録/ログインすることでフォロー上限を増やすことができます。
フォローしました
リーダーで読む
花と緑の園【半田山植物園】 2023年5月 ②
2023年5月の写真です。ビオラビオラとパンジーの違いは花の大きさです。一般的に、花の大きさが5センチ以上であればパンジー、それ以下であればビオラとすることが多いそうです。キンギョソウ花言葉「おしゃべり」「おせっかい」「出しゃばり」「大胆不敵」は、花が口の形に似ていることが由来だそうです。...
2024/03/30 22:51
花と緑の園【半田山植物園】 2023年5月
お花の咲き始める季節になりました。昨年の半田山植物園を紹介します。本日(3月29日)よりさくら祭りが始まったようです。インスタはこちら岡山市半田山植物園HPより『岡⼭市半⽥⼭植物園は岡⼭市街を⼀望出来る⽇当たりのよい半⽥⼭の丘陵地を、 植物観賞はもとより、レクリエーション、 憩いの場として広く利⽤していただこうと、1964年5⽉に開園しました。 11万㎡の園内には3,200種、15万本の植物を、 テーマに分けて植栽して...
2024/03/29 19:43
牧野記念庭園
今日3月28日、友人Aさんと練馬区大泉学園にある 「牧野記念庭園」 に行ってきました。NHK連続テレビ小説『らんまん』 で有名になった (私は観ていませんが、、、) 植物学者牧野富太郎博士の邸宅の跡地です。そんなに広くはない庭園ですが約300種類の草木類が生息しているそうです。ヒトリシズカ。おもしろい名前の 「アブラチャン」Wikipediaによると 「果実や材、樹皮に油が多く、油を搾って灯用に使われたことに由来する...
2024/03/28 21:04
■豊田市民の憩いの場『鞍ヶ池公園』動植物園やスタバも併設(愛知県豊田市)
目次 1 豊田市民の憩いの場『鞍ヶ池公園』 2 全天候型の遊び場「自然に憩うファミリーパーク」 3 明るいガラスの温室ドームを有した植物園も 4 動物園や水辺に面したスタバもあります 5 広大な公園はハイウエイオアシスにもなっておりアクセス至便 1 豊
2024/03/20 19:17
【子連れでお出かけ】平塚の花菜ガーデンで水遊びとお散歩
ひとり息子がいるウシです。 「神奈川県内で幼児とのびのびできそうな場所はないかなぁ」 当時はコロナ禍の時代。近辺の公園はひと、ヒト、人だらけッ!子連れででかけようにものんびり過ごすのが難しかったんです
2024/03/19 00:18
京都府立植物園カメラ散歩
毎年グループ写真展に出展している仲間とのカメラ散歩。 今回は京都府立植物園に行ってきました。 温室にも入って、
2024/03/07 19:55
晴れ時々曇り。🌤️朝起きて青空が見えていたら出かけると決めていました。気温は8℃ですが日射しの下ではそれほど寒さを感じません。持参した📷のバッテリーが予想以上にもたなくて100枚ちょっとで赤マークになりました。バッテリーを買い足さない限り旅カメラとして使うの
2024/03/07 12:12
初めての高知旅⑧ 牧野富太郎記念館で博士の生涯にふれる 朝ドラらんまん出演者の色紙も【高知市五台山】
牧野植物園編の最後は園内にある牧野富太郎記念館 展示館をご紹介します。館内には牧野富太郎博士の人生を少年期・青年期・壮年期に分け紹介した展示や、日本各地を巡ったフィールドワークの記録、交流のあった人々の紹介や東京の書斎の再現模型などが展示されています。妻の
2024/03/06 15:00
初めての高知旅⑦ 朝ドラらんまんで話題になった植物分類学者・牧野富太郎氏ゆかりの牧野植物園に行ってきました 中々編【高知市五台山】
牧野植物園編はあと2回あります。今回は温室とふむふむ広場の話で、次回が牧野富太郎記念館の話になります。食後に南園にある温室に行ってきました。温室は入口すぐの回廊と天井がすごく素敵です。らんまん出演者の方がここで記念写真を撮られていたので、私も真似して撮りま
初めての高知旅⑥ 朝ドラらんまんで話題になった植物分類学者・牧野富太郎氏ゆかりの牧野植物園に行ってきました 中編【高知市五台山】
前回に引き続き高知市の五台山にある牧野植物園を紹介していきます。次に向かったのが50周年記念庭園という場所で、竹林寺の宿坊跡に庭園がつくられています。桜とツツジの名所らしく春には40種類の桜が満開になるそうです。庭園には牧野富太郎博士の銅像がありました。カラ
2024/03/06 14:59
ボタニックガーデン青島 (´ε` )バナナの木
🌴 宮交ボタニックガーデン青島 🌊働く機械 ︎👍🏻 ̖́-🍌 バナナがなってた 🍌[にほんブログ村] 下記↓クリック応援よろしくお願いしますにほんブログ村にほ…
2024/03/01 07:15
備忘録♪ 2018年シドニーの旅⑨
★アメトピに掲載されました★ ●セブンぺろりと食べれるラーメン ●びくドン引いたメニュー●2kgに小分けされてた返礼品の米 翌日のシドニ…
2024/02/25 19:16
クリスマスローズ展
昨日、先月に引き続き植物園に行って来ました。今回は、クリスマスローズ展です。入園料も安いし、駐車場も1回200円とこれまた激安。 中はこんな感じいろんな品種の…
2024/02/25 16:07
横浜市02 5月のバラ 横浜市こども植物園の魅力
「横浜市こども植物園」で毎年春に行われるバラ園をご紹介します。
2024/02/24 14:12
フクジュソウ・スイセン
セツブンソウを見てきましたが、その近くにフクジュソウやスイセンも咲いていました。毎月2回青梅市の梅郷地区でレクダンスの支援をしていますが、それが終わった後近く…
2024/02/19 00:25
セツブンソウ
セツブンソウを見てきました。毎月2回青梅市の梅郷地区でレクダンスの支援をしていますが、それが終わった後近くの小さなお寺の小さな植物園に植えてあるのを見に行きま…
2024/02/17 02:01
服部緑地都市緑化植物園に行ってきました
大阪府豊中市にある服部緑地都市緑化植物園です。 漢字11文字もある、ムチャクチャお硬いネーミングですね。かたい、かたすぎる・・・😅 ネーミングライツでなんとかならないかと思いましたけど、豊中について調べてみたら豊中に本社がある全国的知名度の会社はないんですね。 阪急あたりがスポンサーになればいいのにと思います。『阪急とよなか植物園』でいいのでは。ダサイ? こちらがエントランスです。 入園料は大人220円でペイペイでの支払いが可能です。 まずは温室から見学しました。食虫植物のウツボカズラです。 ポインセチアに似てますが自信はありません。 シクラメンです。 外は小雨まじりの寒い天気でしたが、温室の…
2024/02/10 16:13
植物園の温室
早いもので1月も終わり…こんな感じで1年もアッと言う間に過ぎてしまうのでしょうか。 今日は朝から雨。一日中降ったり止んだりでウォーキングもお休み。 暖かくなる…
2024/02/01 18:03
植物園の水仙
予報に反して一日降ったり止んだりの空。気温も上がらず肌寒い一日でした。まだ1月なので当たり前か… 1月16日(火) 撮影福岡市中央区 福岡市植物園① 紅葉樹…
2024/01/29 17:56
運動苦手派でも楽しめるお散歩のススメ!楽しみ発見大公開 「東山動植物園~植物園編~」
遠足や社会見学、家族と何度も訪れたことのある東山動物園。 続々オープンしている注目の新施設なども楽しみながら、運動不足解消お散歩に訪れてみることにしました。 動物園と植物園と両方を楽しみにでかけましたが、あまりに広すぎて回り切れず、今回は、
2024/01/26 00:18
2024/1/6 ダッカメトロチャレンジ(三度目の正直) 国立植物園はただの林で草
2024/1/6 三度目の正直で、ダッカメトロに乗ることができました「アガルガオン駅⇒ウッタラ北駅」。国立植物園はただの林で草。
2024/01/24 13:11
速報…福岡市植物園
晴れたり曇ったりの一日。午後から石橋文化センターへ行って久留米市美術館で開催中の”芥川龍之介と美の世界二人の先達-夏目漱石、菅虎雄”展を見て来ました。久留米出…
2024/01/18 18:14
【KL・ペルダナ植物園】鯉の餌やり & ムジウム・ネガラ(Muzium Negara)駅からKLバードパークへの道順
まさかマレーシアで泳ぐ宝石ともいわれる「錦鯉」に遭遇するとは! そして、鯉の餌ガチャポンまで発見!! KLバー
2024/01/16 18:36
植物園でお散歩♪
みなさん、おはようございますいつもお越し下さり、いいねやコメントをいただきありがとうございます先日パパと一緒に小さな植物園にお散歩に行ってきました。駐車場で大…
2024/01/16 06:54
1/3 あわじグリーン館
ホテルニューアワジさんから見る朝日 今日は 淡路市にあるあわじグリーン館へ以前は「奇跡の星の植物園」の名称でした。 しばタンブログに初登場…
2024/01/12 08:32
スリランカ植物紀行【Flower編】*Gallery MEGANE #6*
緑の島のパレット スリランカというのは実にみどりみどりした国だ。 首都コロンボはそこそこ都会でビルも目立つが、地方都市をめぐっていると「緑が深い」を通り越し…
2024/01/11 00:04
洋ラン展での美しい花々
こんにちは、迷走主婦です😃 今日は、洋ランの写真がいっぱいです🤳🏼 お花好きな方、お楽しみ下さい。 手柄山温室植物園の新春洋ラン展に行ってきました(1月6日〜14日開催) himeji-machishin.jp 日曜の朝9時半は、来園客がほとんどいなくて、夫と私のふたりだけでした…。穴場といえば穴場の時間帯かも💦 入園料(大人) 210円 入ってすぐの部屋 ↓ 扉の開閉は素早く確実にしましょう。暖かい空気が逃げちゃいますので。 室内は、カトレヤのいい香りが充満してます‼️😃 カトレヤ 花の色が微妙に違うけど全部 カトレヤ バンダ スパイダースピリット クロエセタム オンシジューム ブルーマジッ…
2024/01/08 16:17
スリランカ植物紀行【Tree編】 *Gallery MEGANE #5*
キャンディの植物園 スリランカ、高原地帯のお茶の産地キャンディにはペーラーデニヤ植物園がある。宿のお兄さんによると、敷地は膨大で様々な花やスパイスが植えてあ…
2024/01/08 00:10
私市植物園(大阪公立大学付属植物園)に約40年超ぶりに行く
みなさんこんにちは!17日日曜日は、隣町交野市にある「大阪公立大学付属植物園」に約40年超ぶりくらいに行きました。今まで「私市植物園」と呼んでいたのだけど、正式名称が「大阪公立大学付属植物園」だとは最近知りました。私の子供の頃は「私市植物園に遠足」という
2023/12/20 22:44
ムベなるかな
11月中旬過ぎ久しぶりに茨城県立植物園に行き「見納めのバラ」を見て一番奥の熱帯植物園の近くまで歩いてくると、アーチに巻き付いた弦に何やら果実が実っています。実の形状から「アケビ」だなと思っていたんですが、プレートを見ると「ムベ」とあります。ムベ-1「ムベ」、あまり聞きなれない名前なんで調べてみると「アケビ」と違って常緑性で、そしてアケビの果実が熟すると割れるのに対してムベは熟しても割れないのが特徴のようです。ムベ-2で面白いのが名前の由来、最初外来語かなと思ったんですがどうやらあの「宜(むべ・うべ)なるかな」の「むべ」から来ているようです。「むべなるかな」は古い言葉で「「なるほど、もっともなことだ」、「まさに、その通りだと思う」といった意味を表す言葉です。ムベ-3「ムベ」の名前の由来天智天皇が近江国の蒲生...ムベなるかな
2023/12/08 06:34
この頃???
この頃絵を描くとは?何が描きたい?自分にあった絵とは?などなどで筆を持つ時間が少なくなりました。 こういうのをスランプ?というのでしょうか。いや違うと思います…
2023/12/02 15:10
ときわミュージアム【世界を旅する植物館】で巨大コンニャクの花が開花
山口県宇部市にある「ときわミュージアム【世界を旅する植物館】」で 咲くと悪臭を放つといわれる巨大コンニャクの花が開花されたので鑑賞してきました。
2023/11/30 01:23
Hort Park と Kent Ridge Park【シンガポールまとめ編】
10月13日(金)Forest Walkが終わって、アレキサンドラRdを渡ると、Hort Parkです。アレキサンドラRdは、このユニークなマンソンがある...
2023/11/23 06:59
野を歩けば 「意外な形の実」
Photo by K.Miyamoto 撮影場所: 富山県 南砺市園芸植物園 フローラルパーク野を歩いていると、きれいな花を咲かせる木や草花のなかには、意外な形の実を結ぶものがあります。この花は 「フウセントウワタ」(風船唐綿)という名前で、ガガイモ科のフウセントウワタ属。 別名 「フウセンダマノキ」(風船玉の木)投稿者: K.Miyamoto...
2023/11/20 14:27
塩原 赤沢温泉旅館 (7) 上三依水生植物園~滝見橋~復路
塩原を離れR400で日光市上三依を目指します。 やって来たのは『水生植物園』 ちょっと花の少ない時期では有りましたが、ちょうど見頃を迎えたスイレンを楽しむことが出来ました。 ↓こちらは『ヤマアジサイ』だそうですが、赤と白の入り混じった花が咲いています。こういう花を付けるアジサイは初めて見ました。 再び車で移動してR121を南へ…湯西川温泉や川治温泉を通過して鬼怒川温泉エリアに 私 「もう一箇所吊橋に寄って行...
2023/11/19 09:18
【川口市】川口市立グリーンセンター【埼玉県民の日は入場無料】
明日の11月14日は埼玉県民の日!サイタマー(゚∀゚) 翔んで埼玉とかワンパンマンのサイタマとか妙な注目のされ方をする印象ある。 千葉県民ですが穏健派なので埼玉も愛しています💖 チーバくんとコバトンはズッ友だょ……! ちなみに… 埼玉県民の日とは - 埼玉県 明治4年に廃藩置県が行われ、「県」の統廃合があり、11月14日(旧暦)に「埼玉県」が誕生しました。生まれたばかりの埼玉県は今と違って、荒川より東の地域でした。荒川の西が入間県で、明治6年に群馬県と合併して熊谷県に。そして、明治9年、埼玉県と旧入間県が合併して、今の埼玉県とほぼ同じ形になったのです。当時の資料によると、人口は889,492人…
2023/11/13 19:55
2020年 (119-1) 勝福寺/須磨離宮公園(植物園)23Noc10
*** スタイル *** 勝福寺/須磨離宮公園/シュラスコ(小旅@23Nov10) - Google マイマップ2020年119/1-2@記事23Nov12-…
2023/11/12 08:25
11/5 兵庫県立フラワーセンター
兵庫県芝生のまち小野市のとなりの加西市にあります兵庫県立フラワーセンターへ 菊の展示には竹のすだれを使用されるのは風通しの関係なんでしょうか? ダリアフロー…
2023/11/09 15:06
高齢者の特権を使って植物園へ
タダで植物園へ 我が市では65歳になるとシルバーカードなるものをもらえます。65歳になる年の前年度末に送られて来るのですが、いきなり届いた時にはちょっと複雑な気持ちになったものでした。 それでも植物園の入園料が無料になったり、後楽園の入園料
2023/11/09 11:20
初体験!菊のアーチ
ある個人宅の菊園で・・・謙遜されていらっしゃるようですが・・・ぜんぜん、残念ではありませんでした!珍しくないですか?菊のアーチ!初体験!アーチの中を歩いてみます。ほんのり菊の香りがします。お見事!週末頃からは、この時季らしい気温になるとか!秋の行楽シーズンです。紅葉や菊・・・いろいろ楽しみたいなぁ~!じゃ、今日はこのへんで・・・ ...
2023/11/08 17:46
京都府立植物園は弁当持ち込みできる?近辺のランチ情報まとめ
京都府立植物園での弁当持ち込みについ説明し、さらに近辺のおすすめランチスポット情報もご紹介します。美しい自然と植物に囲まれながら、快適なピクニックランチを楽しむ方法をお探しの方にぴったりの情報をお届けします。京都府立植物園での素敵な一日を計画するためのヒントを見つけてください。|今日もまっすぐ帰れません
2023/11/07 16:50
【Number_i】シンガポールは続くよ
ご訪問ありがとうございます^^ 新しい道が彼らにとって自由に耀ける場所であり続けるように祈り、応援したいと思っています✦✦┈┈┈┈┈┈┈✦◆✦┈┈┈┈┈┈┈✦…
2023/11/06 00:13
ハナミズキの実
4月~5月に綺麗に咲くハナミズキですが、秋になるとこんな赤い実をつけるのですね。今まで生きてきて、ぜんぜん知りませんでした。写真に写っている実は一つしかありませんが、まとまってたくさん赤い実をつけている枝もありました。植物園はすっかり秋!もう一つ・・・どんぐりって地面に落ちていると可愛らしくて拾い集めたりしますが、その前の段階があることを知りました。よく考えてみれば、そうですよねぇ!いきなり茶色の実...
2023/10/16 17:07
秋の北大植物園2023
10月13日(金)実家の庭仕事を終えて札幌へ友人と会う計画が都合で見送りになったので、空いた時間で北大の植物園へ出かけました。北海道庁の西隣という街の一等地にある広々した植物園です。訪れるのはもの凄く久しぶり。約20年以上前にライラックを見にきて以来かもしれません。入園するとすぐあるアンティークな建物は重要文化財の「植物園門衛所」こういった歴史的建造物がいくつも見られるのも、この植物園の特徴の一つかな。外回りコースの池の周りに沢山の秋咲きクロッカスが咲いていました。よく見るとオオウバユリとトリカブトも植物園の温室前の幟には牧野富太郎博士の言葉が今年は牧野博士所縁の植物(「牧野プランツ」)とコラボした展示がされています。フウチソウは牧野博士が学名を記載したとか。「牧野プランツ」として展示されていました。知ら...秋の北大植物園2023
2023/10/15 14:59
植物園なんぞに行ってみる。
こんにちは。6月末で定年退職を迎えた独身男性です。昨日は植物園に行って色んな花を見て来ました。
2023/10/14 09:39
旅スポット紹介75~あわじグリーン館と吹き戻し~
旅スポット紹介75~あわじグリーン館と吹き戻し~ 本編の前に我が家のプチネタ。 今日のお題は「ももたの新しいおやつ8」。 GREENDOGのおやつを…
2023/10/12 18:17
ダリアの聖地・やまがた川西ダリヤ園(山形県川西町)
今日はお花好きな方へ向けてやまがた川西ダリヤ園のご紹介を書いていきます。 やまがた川西ダリヤ園 【川西ダリヤ園】4ヘクタールに650品種、約100,000本…
2023/10/04 23:05
5日目:こんなの初めて!な「クラウド・フォレスト」
「ガーデン・バイ・ザ・ベイ」の中でも特大級のWowだったのが、「クラウド・フォレスト(Cloud Forest)」。色んな角度からの発見や感...
2023/09/22 20:04
子連れで滋賀県の水生植物園【みずの森】に行ってきた!みずの森が子連れにおすすめの5つの理由
滋賀県の水生植物園【みずの森】が子連れにおすすめの5つの理由を紹介します。みずの森は自然が豊かで植物も見応えがあり、子どもが喜ぶイベントなども開催されていました。小さな子でも安心して歩かせることができましたよ。|今日もまっすぐ帰れません。
2023/09/21 14:17
次のページへ
ブログ村 201件~250件