メインカテゴリーを選択しなおす
今日もお疲れ様です【タクシーさん連れてって】を見ていたらこちら茨城県の噂のお店が特集されていましたよ公式Instagramと笠間観光協会公式ガイドからすご〜い…
夏越しでも可愛くなってきた多肉&Galaxyカメラ赤み解決策(^.^)♬
こんちゃ昨日までの肌寒さがウソのようにまたまた気温爆上がりですね~昨日は最高19.3℃で20℃を切ったのに今日は24.1℃(日陰)で過ごしやす~い何だかんだ…
ハロウィンも終わったし、もうすぐクリスマス。 ということで、先週の休みはクリスマス仕様の寄せ植えを作りました。 資本主義社会に踊らされ、無いお金を消費する商業目的の季節行事からは離脱したいと思っている昨今。 それ、本当にやる意味あるの? そんな風に思うようになってきたのは生活に余裕がないからか、年をとったからか。 ほんとのほんとのほんとに、昔からの習わしがある有り難い行事なら続けていきたいですが、そうでないのならそこに縁起もクソもないでしょう。 幸せ物質 しかし、その季節の雰囲気を愉しむということは、幸せ物質を放出させ、心と体にとっては良いことだと思います。 クリスチャンではない私にはクリスマ…
立冬を過ぎて急に冷え込んできて、ようやく平年並み。庭ではサルビア・エレガンス(パイナップルセージ)がどんどん咲いてきて、ようやく私の大好きな秋のサルビアの風景が出来上がりました赤いエレガンスと、紫色のレウカンサと、黄色のマジェスティのトリオどれも花期が長いし、秋という季節も相まって、長い間この風景を楽しめます我が家のサルビア・レウカンサ(アメジストセージ)は咲き進むと紫色のガクから白い花が出てきます。ベルベットのような質感も好きサルビア・マジェスティは青空に映えますね~サルビア・エレガンスの花は蜜があるので、ホウジャクがしょっちゅう来ています。ホウジャクって羽音が大きいので、つい蜂かと思ってビクッとしますが、刺さないので安全。そんなマイガーデンの秋庭のハイライトシーンをもう一度もう一種サルビアを植えていま...秋はサルビアの風景を
いつも 訪問 & 応援ありがとうございます♡ ↓ ↓ ↓にほんブログ村↓ ↓ ↓ナチュラルガーデン今週は何だか 急加速で一気に 季節が 進ん...
昨日は庭のモナルダを切りました。夏にも切ったけど、それなりにまた伸びていて今回は地際まで切り戻しました。もう地面には来年のための小さな芽が育っています。そして今朝はお風呂場の掃除をしました。年末に向けて、何度かお掃除しておけば大掃除になるものね。このところ良くスマホにキッチンハイターと食器洗いの洗剤を混ぜて(初期洗いの洗剤がアルカリ性ではないことを確かめて)泡立てて、お風呂場の掃除に使うって載ってくるので、それを試してみました。食器洗いの洗剤が何性なのか調べるのに文字が小さくて読めなくて(笑)スマホで拡大して、よーーく読んだら「中性」って出ていました。壁も床も、浴槽のエプロンもスポンジで泡立てたソレを塗ってしばらくしてから洗い流しました。劇的に綺麗になるわけじゃないけどまぁ、やったかな、っていう達成感はあ...薔薇と庭仕事とダリア*おうちごはん
ダイソーの隣にある可愛いショップThreeppyをご存知ですかパステルカラー調で乙女なデザインな日用品が300円で売ってあります。そこでまたかわいいプランター…
公道を走れないのに「クルマ」と名乗る空飛ぶクルマ、お茶の入っていないお茶漬け、焼いているのに「生」っていうスィーツなどの食品……気になることがいっぱいあります。 今、特に気になっているのは、世間のことではなくて、自分の歯のことです。 若い頃から毎日3回
★ご訪問ありがとうございます★ランキングのポイントと順位を確認していただけるとうれしいです。★身近な植物で作る楽しいリースを随時ご紹介唐辛子リースの作り方2013唐辛子リースの作り方<簡単編>簡単!コキアの箒の作り方前の記事もどうぞご覧下さいね★朝、窓を開けると・・・窓の下に咲いているパイナップルセージ(サルビア・エレガンス)の鮮やかな赤い色が目にはいってきます。ここには、今はサルビア・エレガンス、春にはユキヤナギ、初夏にはアガパンサス・・・真夏がなかったなあ。外からだけでなく、四季それぞれに、窓の内側からも、お花が眺められるようにしたいなと思っています。来年はヒマワリを植えよう。窓を開けるのが楽しくなるし、さあ、今日も一日、またがんばろうって思いますから。最近、人気ブログランキングの「花・ガーデニング」...窓から見る花★ハイビスカスの冬越し★イチョウのリース
こんばんはユキです。 意外と蕾をつけてくれます。今年はどこまで咲いてくれるのかな? 水ナスはさすがにもう無理かな?生長が遅くなりました。まだ花が付くんですけどね。 小っちゃいナスはもう採っちゃおうかな?あと数日様子を見て見よう。 早生シシトウは花をつけなくなりました。 辛いものが少なくなってます。 サツマイモは生長しているか分からない(笑) ちょっと植えるのが遅かったからどうかな?11月の下旬に引っこ抜いてみます。 ツルがどこまでも伸びるイメージでしたが、限界があるようで裏側は地面についたところで伸びなくなりました。 どのくらい生長するかが分かったので、空中栽培ができることが分かりました。土が…
コンペイトウのような可愛いピンクのビクトリーカーペット...
~ Mon petit chouchou ~ ご訪問ありがとうございます にほんブログ村 人気ブログランキングへ 今日は今年一番の…
こんちゃ昨日は朝から風が強くて夜には風速10mになった ばにら地方何やら外で色んな物音がしたけど我が家の玄関でも不審な音が気になって玄関に出たらタコさんが転…
最近の庭の様子です。 こちらは宿根草ゾーン。 夏にダメになったりしましたが、これだけ生き残りました。 右奥にあるバケツプランターは、コンポストの土が入っています。 こちらは冬になったアンヌを植える予定です。 春の宿根草達の様子はこちら。 tumataniku555.hatenablog.com 春に比べるとずいぶん寂しくなりましたね。 こちらはサルビア、まぁ強いですね。 勢力拡大して、暴走しまくっています。 バッタに食べられまくっているペンステモンです。 リクニスは小さくなっています。 場所はセントランサスが枯れたのでそこに移動させています。 こちらはホルデュームです。 稲穂みたいな種がどこか…
我が家でバラの挿し木と言えば、クイーンオブスウェーデンとインフィニティローズの2択でしたが…『【保存版】クイーンオブスウェーデンの魅力』第6弾となる満花今日の…
今朝は寒かったです。とうとうガスのファンヒーターを出しました。青空が綺麗でオドゥールダムールの色が冴えます♡香りも良くて、ほんと大好き!何度も書いちゃってますが京成バラ園で、スタッフさんから勧められた薔薇です。大当たりでした!今年も何かバラを・・・現場で見てああ、これいいなぁ、なんて思えるのを探してみたいなぁ。オデュッセイアも濃い色で咲いてこれもまた良いバラですね~^^そういえばラックスなんですけど地植えも鉢植えも、全部無事芽が出て育ってますが鉢植えがね、こんな感じなんです。⇩サラセレネ・カルキノスがめちゃ育ちが良くて昨年の倍に増えて葉も良く茂りだしてます。アリアドネも、まぁまぁ。ところがティーバがね、、、なんなの?弱弱しい。。。昨年植え替えしたので今年は肥料だけ、と思っているのですがなんかね~、ちょっと...手作り鉢と薔薇とオキザリスとラックス
★ご訪問ありがとうございます★ランキングのポイントと順位を確認していただけるとうれしいです。★身近な植物で作る楽しいリースを随時ご紹介唐辛子リースの作り方2013唐辛子リースの作り方<簡単編>簡単!コキアの箒の作り方前の記事もどうぞご覧下さいね★八重咲きハイビスカスが咲いています。こちらはハイビスカス・ガイア。ハロウィンの寄せ植えはまだきれいですがハイビスカスを冬越しさせるためにそろそろ解体しないといけません。パソコンが、まだ不調です。gooブログに画像を入れるまでにとんでもない時間がかかっていて、もう、放り出したくなっています。なので、画像を少なくしていますがそれでも大変な状態。「東の庭」。奥はサルビア・チェリーセンセーション。手前左がダルマギク。右がコリウスです。サルビア・チェリーセンセーションは、「...まだ美しい花たち★天使のお昼寝★冬近し
今月にはいり最高気温が20度になる日があり、お庭に出ていると汗でびっちょりになったりしていたけどそれも束の間でした。先月~買い込んできた苗を鉢植えにしたり、夏越しの鉢の整理、花壇に植えこんでいたリーフを活用して購入したビオラちゃんと寄せ植えにしたり・・・と結構、毎日頑張っておりました。出遅れの購入で欲しい色はなくなっておりましたが(;^ω^)①大好きな花日和さんのシエルブリエ今季、初のアイクルールペルクレ...
葉挿しを一つずつにばらしていきます。 以前新しい置き場を作ったので、ますます増やせるなというわけです。 tumataniku555.hatenablog.com 今回ばらすのはこちら。 他のトレーからも少し持ってきますが、こちらの一つのポットに何個か植えてあるやつをばらして行きます。 あまりに小さいやつは少し整えるくらいにしておきます。 こちらアマビレです。 一番左、下から4つ目にあったものですが、葉挿しから芽が出てきていました。 独立できそうなものは、どんどんばらしていきます。 一番左はアイスグリーンです。 こちらは正月、これも分けておきます。 そんなこんなでパッと目についたものをばらしまし…
こんちゃ昨日は私が友達に届け物をするつもりが反対に友達が届けに来てくれて今話題のドロサン見る?って話から、キラキラ多肉の話になりブルゲリに興味があるみたいだっ…
YouTubeの愚か者の庭チャンネルの動画で、1年以上前に投稿したのに、なぜか今頃バズっている動画があります。 なぜ今頃なのか、なぜこの動画なのかは不明… 【抜根不要!】切り株を抜かずにオシャレにする方法 #抜根 #庭木 #多肉 #多肉植物 そして動画の視聴者からは、いかに...
★ご訪問ありがとうございます★ランキングのポイントと順位を確認していただけるとうれしいです。★身近な植物で作る楽しいリースを随時ご紹介唐辛子リースの作り方2013唐辛子リースの作り方<簡単編>簡単!コキアの箒の作り方前の記事もどうぞご覧下さいね★鉢植えにしている斑入りジュズサンゴです。鉢からあふれるように大きく育ちました。北米南部、南米原産。ジュズサンゴ科(旧ヤマゴボウ科)の落葉性多年草。沖縄などでは多年草として野生化しているそうです。以前は見みかけませんでしたが、最近は園芸ファンの人気も高いらしくてホームセンターなどにも出回るようになりました。寄せ植え、苔玉、ハンギングなど、いろいろに使うことができます。この斑入りも、そうでないものも、植える鉢や場所によって、和風にも洋風の感じにもなるので重宝します。う...<今日の一枚>斑入りジュズサンゴ
東京パークガーデンアワードの会場は公園前の無料のエリアですが、都立神代植物公園内は有料です。シニア割250円で入園しました公園では「秋バラフェスタ」開催中とあって、バラ園では見事に秋バラが咲いていました。オーソドックスというか、昔ながらの、バラだけが植えられたガーデンです。バラの品種もオーソドックスで、高芯剣弁咲きのHTや中輪のフロリバンダ等がメインです。多くの人が訪れていたので、こうしたバラ園の人気も続いているのでしょう。そんな中でバビロン系を見つけました野生種・オールドローズ園では、ローズヒップがたわわに実っていました。ヤブイバラの実は特に沢山~形や大きさが、個々のバラによって違いますね。バラ園の先に見える大温室が立派です。大温室内はとても綺麗で、熱帯系の植物が青々と育っていました。ダチュラが咲いてい...秋バラと温室と宿根草ガーデンと@神代植物公園
2024.7.22 プリムラ夏越し経過報告&植え替え 2024.9.5 昨年よりいい感じじゃないですか!? 根の状態は完璧です!めちゃくちゃ綺麗😍 鉢は陶器鉢から4号スリット鉢に変更しました。 使用用土は草花用培養土8:赤玉土2の配
ポーチュラカ また 元気になりました 5月の連休の頃 門の外に植えた ポーチュラカ 真夏に いったん枯れかかったけど・・・💦 また 新しい葉っぱが出てきて 花が咲き出しました もう11月・・・ そろそろ ビオラなど春の花 植えないといけないんだけど・・・ 抜くべきか 抜かざるべきか・・・ ランキングに参加しています クリックよろしくお願いいたします にほんブログ村 にほんブログ村
暑い時期は無理だなと思ったので涼しくなってきたから青しそのタネを植えて水栽培で育てていた。 少しずつ大きくなってきていたので、このぐらいなら室内に入れて育てれば暫く持つかな?なんて思っておりました。 まだ小さいのに、白い花が咲きまくっているヤツが一本。 青しそは花が咲いてしまったら終了という話だけれども、一本だけなら仕方がないな・・・と思って他の二本も見てみましたら! まだ咲いていないが明らかに花芽(鬱)。 ということで、これはもう終了だな。 他の皆さんも気温が下がってきてしまっているので、何か対策をしないとなぁ・・・と思っていたのだけれども、防虫ネットの代わりに大..
で、彩少ない 庭の差し色として 使っています♪ --------------------------------------------------- …
なんか急に寒くなって朝は暖房を入れました。まだファンヒーターは出していないのでエアコンの暖房です( ̄▽ ̄;)モナラベンダーの花も、こころなしか寒そうで今日はモナラベンダーとスウェーデンアイビーの冬支度だな、と思い立ちモナラベンダーの親株の方をせっせと挿し穂にしました。今年は挿し穂で育った子株の方は咲いたのに親株の方は泣かず飛ばす、まさにそういう感じでやっぱり挿し穂で株を更新する方がいいんだな、と実感しました。スウェーデンアイビーも何本か挿し穂に。寒さに弱いから、一応室内に入れるつもりで小さな鉢です。でもねぇ。。。。こういうことするから鉢が増えるのよね~まだアガベもやらなくちゃいけないしどうなることやら。。。今日はドッグランでも風が冷たくてアンディパパは薄手のダウン着てきました。それ、正解だったわ。私は長袖...一気に寒くなって☆モナラベンダー冬準備☆シルホサと冷凍ユリ
我が家の百日紅(サルスベリ)、今年もその名のとおり100日ほどでお花が終わりました『サルスベリの開花宣言』夏のお花といえば、百日紅(サルスベリ)我が家の百日紅…
昨日は、お袋のインフルエンザのワクチン接種の減免申請をするために、役場に行ってきました。 お袋は、住民税非課税世帯ということで、ワクチン接種が無料になります。 10年前に親父が亡くなり、お袋は住民税非課税世帯になりました。 今月の訪問診療のときに、ホーム
★ご訪問ありがとうございます★ランキングのポイントと順位を確認していただけるとうれしいです。★身近な植物で作る楽しいリースを随時ご紹介唐辛子リースの作り方2013唐辛子リースの作り方<簡単編>簡単!コキアの箒の作り方前の記事もどうぞご覧下さいね★菜園のシカクマメの花です。まだ咲いていますが、気温も下がってきたので、実はなかなか大きくなりません。コバノランタナはこれから紅葉して美しくなります。お花は似ていますが、ランタナとは別種です。ランタナより寒さに強く、真冬以外は何度も咲きます。匍匐性で、ハンギングにしたり塀を這わせたりすることもできて、常緑性で花色はランタナのよう変化しません。ヒメアカタテハがやってきました。寒くなって見かける蝶はどれも夏場より小さくて、思わず頑張って!と声をかけたくなってしまいます。...スイートピーを植える★ぶすくれモデルさん
今日もお疲れ様です【トランプ】がトレンド入りしていましたー田舎の高齢の両親父は垣根の剪定をしていました!母の手作りの芋がらとキウイとお野菜をたくさんもらってき…
【新製品】芝生のサッチ除去マシン キンボシサッチスイーパーSS-2000
サッチスイーパーSS-2000 手動式サッチ除去マシン キンボシさんから、開発したばかりの「サッチスイーパーSS-2000」が届いたので、早速、YouTubeライブ配信で開封しました。見ているみんなも好感触。家庭芝生にとっては待望の「新種」サッチ除去マシンです。 見た目は、芝刈り機・・・というより、ベストセラー芝刈り機の筐体を活かして、リール刃をサッチング刃にしたモノのようです。 サッチを掻き出す刃(爪)はとても長く、しなやかです。 手押しマシンなので、とても軽快です。実際の軽さは開封ライブのアーカイブでご覧いただけます。 www.youtube.com つまり、家庭園芸芝生用の、軽量タイプの…
家庭菜園をすることにしました。 といっても畑を作ったり大がかりなことはせず、まずはプランターで育ててみようと思います。 こちらすでに植えてしまった鉢です。 中にはニンニク、BBQで残ったものを植えなきゃなーとずっと思っていたのですが、なかなか重い腰が上がらず、妻に尻を叩かれたのでようやく着手しました。 しかも植える適期は少し過ぎているそうです。 こちらもニンニクです。 上の鉢と合わせて3片植えました。 鉢は家にあるものを適当に使いました。 これを植えるにあたり、土を買いに行ったのですが、培養土高いですね。 本当に高くなりました。 だいぶ物価上昇のあおりを受けています。 本当はコンポストの土を使…
こんちゃ弾丸福井旅行で長時間家を空けたせいかネコ~ズが離れない離れないちょっと外に出るとはっちが私を探し回ってて愛おしいけど大変朝から用事をこなしていたらも…
11月1日(金)長女と一緒に、現在東京都調布市の神代植物公園で開催中の「第二回東京パークガーデンアワード」を見に行きました。調布は我が家から遠い(二時間余り)ので、なかなか出向くことができず、気づくと秋になっていました。5名の制作者が日向側と日陰側に一つずつ計二か所のガーデンを作ります。今回は各ガーデンが木製板で仕切られていたので、誰がどこを作庭したのか分かりやすかったです。どうやってご紹介したものか考えて、同じ制作者が日向と日陰の庭をどう作ったのか分かるように、制作者別にアップします。A「草と葉のガーデン」日向側背の高い白っぽい枯れ色のグラスが、スクッと立っていて目を惹きました。まだフロックスが咲いていました。アガスターシェやルドベキのシードヘッドと、ベニチガヤの赤い葉とのコントラストが秋らしいです。ぽ...第二回東京パークガーデンアワード@神代植物公園
🗼備忘録としてー東京滞在5日目(4)🌳 霧が出ていてロケーションばっちりでした...「ニコライバーグマン箱根ガーデンズ」
(๑˃̵ᴗ˂̵)きょうもお立ち寄り下さりありがとうございます。 雨降りだったので「霧」が出ていて、幻想的でとっても素敵でした。 わたしもお花が好きなので見ていて、配色や高低差をつけた飾り方などのお勉強になりました。シンプルな素焼きの鉢がやっぱりいいですね。 このエリアは、ホントに「森」を感じましたいちばん好きなパビリオンだったかも。 ちょっとした斜面なので、階段の上り下りもそうは気になりませんでした。わたし、ちょっと膝痛があるので...(笑、 山にでも登らない限り、なかなかこういった自然の中に入って行けることはないですよね〜 ☔️散策しながら降り止んだりして、いい塩梅な雨の降り方でした。でも、貸して頂ける傘が大きくて助かりましたよ。結構広いけど楽しくって、あっという間にパビリオンを回り終えました コンセ...🗼備忘録としてー東京滞在5日目(4)🌳霧が出ていてロケーションばっちりでした...「ニコライバーグマン箱根ガーデンズ」
昨日のめざましテレビのお花コーナーで、マムが取り上げられてました「めざましテレビ」で紹介された花 フジテレビフラワーネットフジテレビ系めざましテレビで毎週…
アフリカ原産で10℃以下になると成長できないというオクラ。我が家のオクラもまだ間頑張って花を咲かせています。 ただ、成長スピードは滅茶苦茶落ちました。写真の蕾も暑いころですと翌日には咲きましたが、最
今日は肌寒いくらいの一日でした。昨日は陽射しいっぱいで庭の花はキラキラしてたのにね。まだまだ綺麗な百日草。遅れて夏に芽生えた芽からの苗です。色が冴えてます♡百日草は、すっかり私の心を射止めてもう夏の庭には欠かせない存在になりました。秋の陽射しに透ける色もいいですね~だるま菊も咲き進んで来ました。ポリゴナムも頑張ってます。一時はこのポリゴナムの花が私のすっごいブームだったことがあります。可愛くて可愛くて夢中で金平糖みたいな花がキュート♡って騒ぎまくったものでした(;^_^Aそれが、、、もう雑草のような存在にまで格落ちしてなすがままに咲いております。今日は朝早くから会社に呼び出されていて施工の終わった(リフォーム会社です)お客様のところにカメラを持って取材に行きました。ほんとはスマホの写真で充分なんですけど一...まだまだ綺麗です*叱られた(◎_◎;)
アメリカ大統領選挙の投票が始まりました。 2000年の大統領選挙の時に、アメリカに住んでいました。ブッシュとゴアの時です。 フロリダ州の開票をめぐって裁判になり、1か月ほどして最高裁判決で決定しました。 今回の大統領選挙もすったもんだして、当選が決まるまで
★ご訪問ありがとうございます★ランキングのポイントと順位を確認していただけるとうれしいです。★身近な植物で作る楽しいリースを随時ご紹介唐辛子リースの作り方2013唐辛子リースの作り方<簡単編>簡単!コキアの箒の作り方前の記事もどうぞご覧下さいね★寒くなるかと思ったのですが、今日(5日)は、まだ、昼間は暑いくらいでした。ゼラニウム・トゥンバオがさ咲き始めました。暑さに強いということでしたが、全然強くなかった。夏の間はほとんど咲かないどころか消えかかっていました。でも生き残って復活したので、やっぱり強いということでしょうか。後ろのピンクは、これも夏の間は危なかったリトルステラ(イングリッシュゼラニウムという名前でも売られています)確かケース500円の中に入っていたと、(最近セール品ばかり買うので忘れます)思う...ポリゴナムの季節★庭は楽しいことをするところ
花が咲きまくりの水栽培のトマトとだいぶ育ってきた水栽培のレタス
毎日のようにトマトはいくつも花が咲いている。 このまま上手いこと温度管理ができると実が成るんだろうけれども、残念ながらトマトが生き残れるほどの室温にはできず。 買ったとしてもいくらにもならん価値しかないトマトの為に、暖房費を使いまくるのは意味がないしな。 ってことで、多分実が成るか成らないかぐらいで枯らせてしまうのではないかと思われ。 かぶせている防虫ネットをよけるのが面倒だったのでネットごしだけれども、水栽培のレタスもだいぶ育ってきたので、ボチボチ喰えるかなという感じ。 となると、次のヤツの用意を始めた方がいいかなぁ? 今回は水栽培の青しそも育っているので..
葉挿し用の新しい多肉置き場を作ります。 多肉棚みたいに立派なものではなく、簡易的で本当に置くだけのものです。 多肉棚は以前こんな風に作りました。 tumataniku555.hatenablog.com というわけで適当に木材を買ってきて、色を塗ります。 今回は6フィートの1×4を2枚買いました。 あとこちらのコンクリートブロック。 厚さは10cmのものです。 このコンクリートブロックの上に木材を渡して、トレーを置くだけの簡易的なものです。 現在置いてある多肉棚の横に新しい置き場所を作りました。 こちら日当たりはそんなに良くないので、葉挿しだけ置くにはぴったりかと思います。 多肉棚は白いトレー…
さてさて今日はアガベ達です。 シャークスキン 葉数が増えましたね~。 もっと巨大化するようですが、山砂メインだからか横への成長はあまりない気がします。 こんなものなのでしょうか? もっと年数がたてば大きくなるのでしょうか? パリートランカータ パリーは展開する度に葉一枚のサイズが変わっていて、なんだか微妙な形になっています。 吉祥冠錦 こちらの吉祥冠錦、最近出ている葉は茎元が少し細く徒長しているような雰囲気です。 それまでは締まっていましたが、締まったままサイズを大きくしたいとなるとむずかしいですね。 今はこのまま一枚一枚の葉が大きくなるのを待つしかないのでしょうか。 斑入りアメリカーナ こち…
最近プレステラ90に植えた多肉達が巨大化しています。 鉢からはみ出しています。 ももりん ハニーピンク マドレーヌ 秋になって水を吸ったらあっという間にこうなってしまいました。 バロック 真ん中は引き締まっていますね。 外葉が伸びてしまいました。 ラウイ×トップシータービー 双子なのですが、はみ出しまくって横の多肉と干渉しています。 A-25の方はここまで大きくはなっていないんですけどね。 やはりプレステラはスリットが多い分成長が良いんでしょうかね。 にほんブログ村 にほんブログ村
最近新しい多肉がやってきました。 相府蓮×黒爪ザラゴーサ 赤鬼 青鬼 妻の心優しい友人が送ってきてくださったようです。 青鬼なんかは結構増えにくいそうで、貴重なこの苗をダメにしないように神経を研ぎ澄ましています。 昨今夏の異常気象がひどいですからね。 こうやって色々な地域の人と多肉を交換して、それぞれの地域にお互い保険株を作っておこうという作戦のようです。 なるほどなーと少し感心。 にほんブログ村 にほんブログ村
こんばんは多肉植物はまーまーなお値段するし育てる自信が無くてずっと憧れに終わらせていました。思い切って去年辺りから??チャレンジするも思う様に上手くいかず1番…