メインカテゴリーを選択しなおす
仕事場近くの桜の木葉と一緒に咲く白色の桜 先週よりも花数が増えて 風に揺れてステキでした\(^o^)/ 本のない、絵本屋クッタラ 標野 凪著 ポプラ文…
こんにちは京都の朗読家 馬場精子です 前田まゆみさんの新しいご著者『えほん 般若心経』(春秋社)原画展を向日町でされる事を知りトーク&サイン会に伺いました…
絵本まるくておいしいよをご紹介します。 表紙のドーナツ、おいしそうですょね。 ドーナツはお好きでしょうか。 私も最近豆乳ドーナツに惹かれてしまいました。 1個180キロカロリー
トラウマセラピストの花丘ちぐさです!今日は3月11日。東日本大震災で亡くなられた方たちのために黙とうをささげ、また被害にあわれた皆様の癒しとお幸せを心から祈り…
令和5年 *菰野町巡回読み聞かせ訪問を除く【3月】 11日(土)シニアのためのほのぼの朗読会 午前中 本町プラザ19日(日)菰野町手づくり民話絵本コンクール表彰式 *菰野町教育長賞受賞* 【4月】2日(日)シズカナオニワ 朗読会8日(土)菰野町竹成大日
朝の散歩。春だなぁ。 / 絵本『あんなに あんなに』を読みました。
2023年3月9日(木曜日) 晴れ。暖かい。昼は暑いくらい。 朝の散歩は、いつもどおり。 さすがにダウンコートは止めにして、薄手のコートででかけた。 夫も、軽めのジャンパーにしていた。 あちこちで、春の花が咲いている。 足取りも軽く、朝の散歩が楽しい季節になった。 ☆☆☆☆...
絵本「ウラパン・オコサ」のご紹介&読み聞かせのおすすめ【算数・二進法】
絵本「ウラパン・オコサ」のご紹介です。この絵本を、小学校で読み聞かせをしてきました。これは楽しい。おすすめ。もりあがりますよ。絵本紹介絵本について【ぶん】谷川晃一【出版社】童心社あらすじ数字の「1」と「2」だけで遊べる、かずあそび絵本です。
エランベルジェ原作・中井久夫文・絵「いろいろずきん」(みすず書房)
エランベルジェ原作・中井久夫文・絵「いろいろずきん」(みすず書房) 精神科のお医者んの中井久夫さんが、フランスのお医者さんのエランベルジェさんの童話に、自分で挿絵を描いた絵本があります。「
【絵本と知育】「くるみのなかには」 想像する楽しさを思い出す
知育といえばまずは絵本の読み聞かせを思い浮かべますよね。 我が家もできる限り、子どもたちに毎日絵本を読み聞かせる時間を設けるようにしています。 よく近所の図書館で息子と一緒に選んで、まとめて借りてくるのですが、とても素敵な絵本があったのでご紹介します。 こちらです。 美しい言葉と繊細な絵。想像する楽しさを教えてくれる絵本 絵本の読み聞かせの効果として「想像力を育む」とよく言われます。 こちらの本はまさに想像する楽しさを教えてくれる作品。 何の変哲もないの「くるみ」。 その中にはどんな世界が広がっているのだろう と優しく問いかけられ、 ページをめくるごとに、小さな世界から、広い世界まで、 くるみ…
おはようございますー!3歳息子は言葉の発達が遅いです『【3歳1ヶ月】言葉の発達が遅い息子について』おはようございますー‼︎今日はKY嫁の悩みを話させてください…
プリキュアメイクブック_病院のご褒美が高すぎた_23年3月6日
この日は長女しーちゃんがいつも行く眼科の3ヶ月に一度の定期検診です。前回はたいくんも連れて4人で行ったが、たいくんは予防接種があるので、別行動で2人で行きました!相変わらずの激混み!!予約は11時ですがついた時点で診察しているのは9時台の予
保育園や幼稚園など幼児保育の場では、毎日のように読み聞かせが行われています。絵本は、一度読んだら終わりではなく、何度も楽しむことができますので、ご家庭での読み聞かせもおすすめです。子供が寝るまでの時間に読んでいる保護者の方もいるかもしれませ
秋と冬にお世話になったいなべのメシェレのスタッフさんからのプレゼント。ゆうゆさんには相棒くまちゃんがいるからとた~~くさんの くまちゃんが お礼のお手紙と一緒に( *´艸`)あらまあ、なんてかわいいんでしょう♡こんなにたくさん。17匹。 器用ですね☆さてさて、
【習慣の大切さを実感】何気に忙しい幼稚園児の絵本読み聞かせ事情【読書習慣を取り戻せ!】
こんにちは!長女(小3)、次女(3歳5か月)のママみさきです(*^_^*) 今日は幼稚園に入園してからすっかり読書習慣がなくなったのでそれを取り戻す決意をした話です。 あれだけ読み聞かせしてたのは過去の話 ...
我が家が最近買った絵本2冊と図鑑2冊。図書館通いも続けています。
こんにちは。 3歳の息子とワイワイやってる「とまと」と申します。 今日は少し前に買った絵本や図鑑の話を。 もくじ 絵本①おやくそくえほん 絵本②はみがきれっしゃ しゅっぱつしんこう 図鑑①ことば え ずかん 図鑑②単位とはかりかた おわりに 絵本①おやくそくえほん 家族で大きな本屋さんをフラフラ見ていたとき、息子が自ら手に取った絵本です。 中に入っていた紙に、説明が少しだけ載っていました↓ わあ、息子、好きそう〜! うちの3歳1ヶ月になる息子はルールを知ることが大好き。 今年度の上半期にEテレでやっていた「で〜きた」は毎回超集中モードで視聴していました。 www.nhk.or.jp そして見終…
予定をこなし”はちみつゆず”で小休止 見上げた空には両の手を広げた天使が ポニョのお母さんにも見えてきたワ にじんだ夕陽がきれい天使の羽に覆われたのかしら…
パンダのヒミツをのぞくと!? ここはパンダ専用のお風呂屋さん。やってきたパンダの親子は、黒い服と靴下を脱ぎはじめ…。張り紙には、サングラスを忘れないように!富士山の代わりには、細かいところまでパンダ好みの銭湯。ユーモアに笑いがいっぱい。何度も繰り返して見てし
絵本『はなをくんくん』のご紹介。あらすじ・読み聞かせのコツとおすすめ【春】
絵本『はなをくんくん』のご紹介です。春の訪れを前に、読みたい絵本。春が待ち遠しいですね。はなをくんくん【ぶん】ルース・クラウス【え】マーク・シーモント【やく】きじまはじめ【出版社】福音館書店あらすじ(絵本紹介)雪がふる冬の森。野ねずみ、くま
【あらすじは?】絵本モチモチの木Tシャツが予想外の売れ行き【購入方法】
あの名作をバンダイがTシャツにしたところ、爆売れ中とのこと。 この絵本、誰でも一度は目にしたことがあるはずです。 モチモチの木 (創作絵本6) 作者:斎藤 隆介 岩崎書店 Amazon ◎ニュース記事 ◎ニュースのポイント ◎モチモチの木のあらすじ ◎購入方法 ◎挿絵は滝平二郎 ◎小学校の国語の教科書の思い出 ◎斎藤隆介の作品 ◎ニュース記事 www.msn.com ◎ニュースのポイント 「これは欲しくなる」「懐かしい」――。そんな声がSNSで相次いだのは、小学校の国語教科書に長く掲載されている絵本『モチモチの木』の表紙絵がプリントされたTシャツ。しかも、四次受注を開始するほどの売れ行きを見せ…
降りしきる雪の中に立つ いっぽんの木。なんだか 寂しそう?でもね吹雪が終るとネズミが顔をのぞかせます。雪が解けはじめると 小鳥の群れがやってきて、木の枝で羽をやすめます。夏にはツバメたちも飛び交い。フクロウの子もすくすくと。秋になると雁が渡って、ハリネズ
北海道に「絵本の町」があることをご存知だろうか。私は知らなかったが、エキサイトブログ でフォローしているtorikoさんが紹介されていた。その町は剣淵町で...
ご無沙汰してしまいました。 記事にするのを忘れていたり、記事を書きかけにしていたり、いろいろあるのですが、過ぎ去ったことはとりあえずおいておいて、近況です。 今年度は、某大阪府下の公共図書館から依頼があり、久々に三回連続の語りと絵本の講座を実施しました。 先日、無事終了しました。 この図書館は10年近く前に、講座を次々依頼してくださり、赤ちゃん絵本、絵本、語りの講座をそれぞれ複数回実施したことがあ...
こんにちは、「古本のりょくし堂」です。(^ ^)/ 今日は桃の節句、ひな祭りです。ちらし寿司など作ってお祝いするのでしょうか?すこやかに健康に育ってほしいものですね。 さて、3…
絵本『たんぽぽ』のご紹介。あらすじ・読み聞かせのコツとおすすめ【春】
絵本『たんぽぽ』のご紹介です。春の訪れを前に、たんぽぽについてちょっと学んでみませんか?たんぽぽの生態が、よくわかりますよ。たんぽぽ【ぶん/え】平山和子【監修】北村四郎【出版社】福音館書店あらすじ(絵本紹介)青い空とたんぽぽの花と綿毛が、と
(絵本) ゆきのあそぼーい|少し難しい本を読んであげる効果とその時のコツ
「ゆきのあそぼーい」という蒸気機関車”あそBoy”を題材にした絵本の読み聞かせをした。読み聞かせが子どもだけで 「ゆきのあそぼーい」という蒸気機関車”あそBoy”を題材にした絵本の読み聞かせをした。読み聞かせが子どもだけで -
修は赤ちゃんの時からずっと、眠くなると指しゃぶりをします。舞も同じく指しゃぶりをしていたので、歯並びなどが気になってネットで調べたのですが、大体は「3歳までにやめれば大丈夫」とのことだったので様子見をしていました。しかし1歳半健診で出っ歯の指摘をされたので
(絵本)「しんかんせんの1にち」は繰り返し読めて大人もうなる 新幹線えほん
にほんブログ村 にほんブログ村 クリックで応援よろしくお願いします。 その名も「しんかんせんの1にち」という絵 にほんブログ村 にほんブログ村 クリックで応援よろしくお願いします。 その名も「しんかんせんの1にち」という絵 -
子供の頃大好きだった絵本のポストカードを入手 早速玄関に飾りました。 おはようございます 専業主婦のありんこです。 子供の頃大好きだった絵本「…
絵本『いちごだんめん図鑑』のご紹介。あらすじ&読み聞かせのコツ
絵本『いちごだんめん図鑑』のご紹介です。いちご好きにはたまらない。かわいらしい小さめ絵本。絵本というよりはたしかに図鑑。いちごの断面の写真が掲載された「リアルいちごカタログ」です。いちご狩りに行く方はぜひ!いちご狩りに行った方もぜひ!!いち
きれいな蝶になるのを楽しみにしていたビンキー。サナギからかえってビックリ!羽はボロボロ穴ぼこだらけ。ビンキーは枯れ葉の影に隠れてしまいます。そのとき同い年の蝶々がやって来て、だいじょうぶだよ。小鳥、蚕、蜘蛛、蜂・・・ビンキーは とべるようになるのでしょう
※ブラックな創作話です 苦手な方はご注意下さい前回好評?だったSAI@子鉄『100かいだてのマンション』子鉄母の立ち話カテゴリーです受験に関係ない話です美容院…
ダウン症 ライトくん(6歳)のママ、あぐです。 夫と、こども3人の5人暮らし。浜ねえちゃん(小学3年生 女の子)ライトくん(6歳6ヶ月。年長さん。21トリソ…
図書館で借りてきた絵本 子供には絵本をたくさん読んであげたい
近所の図書館へ こんにちは。 最近娘は絵本が好きで、良く家にある絵本をめくって眺めたり、私のところまで持ってきて「これ読んで〜」と渡してきます。 私も絵本はたくさん読んであげたい!と思っていました。 子供に絵本を読むことは、子供の言語能力、想像力、そして親子の仲を深めるためにとても重要なことだと思っています。
本郷二丁目に、加賀百万石の出入り商人で花屋喜兵衛という大分限者(だいぶげんしゃ)がいました。大分限者というのは大金持ちのことをいうのだそうで。さて、この喜兵衛のひとり娘のお花、これが大変な器量よしでございます。ところがこのお花 ありとあらゆる縁談をすべて
ちまたで評判の絵本の定期便:World library(ワールドライブラリー)のおすすめポイント〜1年間やってみた感想〜
我が家で1年ほど前から始めた絵本の定期便、“ワールドライブラリー”についてご紹介します。 他の定期便と比較し、
(絵本)どかんねこ 土管と猫の単純な見開きページでワクワクして笑える絵本
作者はあの大ヒット作の著者 どこかでみたことのある画風のこの作品。 それもそのはず、懐かしの大ヒット作「はれと 作者はあの大ヒット作の著者 どこかでみたことのある画風のこの作品。 それもそのはず、懐かしの大ヒット作「はれと -
労働者たちへの暖かい眼差し 生活を底辺で支える労働者たちへの賛美が感じられる絵本です。 読み聞かせ目安 中学年 10分 あらすじ ハンバートは、屑鉄集めのファンキーさんの荷車を曳く馬でした。 ファンキーさんと一緒に、屑鉄を集めながら、ロンドンの町をまわります。 ファンキーさんが、お昼を食べるときは、そばのビール工場の馬屋で休みます。 ビール工場の馬たちは、ハンバートよりずっと大きくて、自慢屋でした。 いつも自慢するのは、ロンドン市長さんの金の馬車を曳くこと。 屑鉄荷車曳きのハンバートは、いつもばかにされていました。 ある日のこと。 ビール工場の馬たちは、念入りに手入れされ、新しい市長さんのパレ…
こんにちは、「古本のりょくし堂」です。(^ ^)/ 宮城県の各地で、ひな祭りイベントが開催されてますね〜!!白石市、角田市、蔵王町、七ヶ宿町、大河原町村田町、柴田町、川崎町、丸森町、…
(絵本) 子供にお友達ができてきたら「ゆきのひのおくりもの」 はきっと楽しめる|リズムある優しさのリレーのお話
にほんブログ村 子育てパパランキング 平和で可愛い子供らしさ満点、おともだちとの優しい世界が描かれたとってもい にほんブログ村 子育てパパランキング 平和で可愛い子供らしさ満点、おともだちとの優しい世界が描かれたとってもい -
お題「大好きな絵本は何ですか?」 だるまちゃんとてんぐちゃん まずは、だるまちゃんとてんぐちゃん です。 子供のころ、何十回も読みました。 だるまちゃんが、てんぐちゃんの真似をしていくっていうお話です。 姉がもっていた本ですが、面白くて繰り返し読んでいました。 www.fukuinkan.co.jp ブルドーザーのガンバ 次に、ブルドーザーのガンバ です。 幼いころ、父親に夜寝るときにいつも読んでもらっていました。 本当に大好きで、 「ブルドーザーのガンバ読んで!」 って、いつも父親に言っていたことはよく覚えています。 ですが、内容は全然覚えていません。 なので、出版元のあらすじを引用します。…