メインカテゴリーを選択しなおす
ワールドライブラリーパーソナルは世界の絵本が届くっていうけど、実際どんな本が届くの?ヨーロッパの絵本に偏っているんじゃない?しかけ絵本も届くって聞いたけど、年間どれくらいの数が届くの?本当にお得なの?そんな気になる疑問についてまとめてみました!
知育にもおすすめ!「ワールドライブラリーパーソナル」と「いろや商店」徹底比較
絵本の定期購読を検討中の我が家が、今特に気になる「ワールドライブラリーパーソナル」と「いろや商店」の2社について徹底比較!絵本の定期購読ってどこがおすすめ?絵本だけでなくおもちゃのサブスクも気になってるんだけど。やっぱり子育てには知育も大事だよね!そんな方に向けて、それぞれの特徴をまとめてみました!
親子のスキンシップが大事だって言うけど、なんでスキンシップが大切なの?愛情ホルモン「オキシトシン」って何?そんな素朴な疑問について調べてみました!また、子どもと遊ぶのが苦手だった私でも、楽しく遊びながらスキンシップが取れた、おすすめ絵本をご紹介します!
絵本が増えてきて収納が大ピンチ!とりあえずカラーボックスに入れたら良いかな?本当に本棚って必要?どうせ買うならインテリアにも馴染むおしゃれなデザインが良い!そんなお悩みの方に向けて、現在絵本棚購入検討中の私が、おすすめ絵本棚を探してきました!
うみは 魚たちがねるまえに、物語をよんであげていました。おだやかに かんがえごとをしたくても、魚たちが さけんだり ふざけてばかりで 落ちつきません。ある日、うみはこらえきれずに 魚を置いてどこかへ行ってしまったのです。そこにネコがやってきて 本を読んで
もっとも有名なお経を やさしいことばと美しい絵でつづる絵本。雪がとけて 川になり倒れた大きな木が 朽ちて土になるようにすべては ひとつでただ、姿をかえて見えるだけ だとしたら?老いることも 死もないただ あるのは この宇宙 そのすべて。世界はそこにあるも
Эдуард Успенский『Любимая девочка дяди Фёдора』
寒村だったプロストクヴァシノ村。今ではすっかり有名になり、人気のリゾート地になっています。 夏。プロストクヴァシノ村には大勢の保養客が来ています。フョードルおじさん(これはあだ名。まだ子供なのにまじめできちんとしているので「おじさん」と呼ばれている)は、アメリカからやってきた女の子カーチャのことが気に入ったみたい。これに危機感を覚えた猫のマトロスキンが、犬のシャーリクと郵便配達人のペーチキンを…
絵本「こいぬがうまれるよ」のご紹介。あらすじ・読み聞かせのおすすめ【命】
絵本「こいぬがうまれるよ」のご紹介です。この絵本を、小学校で読み聞かせしてきました。いのちがうまれる瞬間を、みたことがありますか?仔犬は、ふくろに入ってうまれてきます。母犬はふくろを噛み切る。子どもたちは真剣。この絵本は、そんなすばらしいシ
GWは絵本もおススメ 本屋さんに行ってどの絵本を買おうか迷って決められない~ そんなママさんに読んでいただきたいです 今週は昨日・今日2日間子育て関連記事で…
小学校図書館司書おすすめ母の日絵本【ぼくにげちゃうよ】親子の読み聞かせに最適♪うさぎの親子の知恵しぼりです。
●親子の「こうする」「ならこうする」の発想が面白い! ぼくにげちゃうよ/ほるぷ出版/マ-ガレット・ワイズ・ブラウンposted with カエレバ楽天市場AmazonYahooショッピング7net主に白黒の絵で、文字のない見開きカラーのページが合間合間にあります。 縦18cm横21cmで少し小さめ横長の本。 ソーシャルディスタンスで大人数相手に読むには向きませんが、集まって読み聞かせをする分には、十分見えやすい本です。こうさぎが、ある日思うのです。 家を出てどこか遠くへ行ってみたい! 子供なら一度は思うことですね。 「ぼく にげちゃうよ」と、かあさんうさぎに言うのです。 「かあさんは おいかけ…
小学校図書館司書おすすめ園芸絵本【ポットくんとテントウくん】虫と植物の大事な協力関係を学べる科学絵本!
●GWは苗植えの時期。虫と植物の関係を知ろう! かがくのとも 601号 2019年の4月号掲載「ポットくんとテントウくん」です。 薄い雑誌絵本のため、購入が難しそうです。 Amazonで中古出品見つけました。 よろしければご覧ください。 https://amzn.to/3Hk8TQv「あたたかい はるの ひざしが さしています。」 目を覚ました小さなうえきばちがポットくん。 トマトの苗を植えます。 学校で農園作業をする頃に読んであげるとよいと思います。ある日、ポットくん、頭の上でゴソゴソ動く気配を察知します。 ミツバチちゃんにみてもらうと、アブラムシがいっぱい、トマトの茎の汁を吸っているとのこ…
ペアニル・フィシャー・クリステンセン 「リンドグレーン」シネ・リーブル神戸
ペアニル・フィシャー・クリステンセン 「リンドグレーン」シネ・リーブル神戸 レイモンド・ブリッグスの「エセルとアーネスト」に感心して、その勢いに乗ってやって来たのがシネ・リーブルの「リ
お友達が頑張っている姿を見ると、自分も頑張ろうと思えるようです。
どんなサポートがあるから、この4ヶ月間続けてこられましたか? わからないところがあると、自分でQRコードを読み取って練習することができています。 毎日の出席カ…
おまかせ広告ですいつもありがとうございますマラソン中〜ポチ👆1y(ぴよ)のままkekeです育児グッズ、コーデや購入品など主にこどものおはなし書いてます( …
ご訪問ありがとうございます♡「育児を楽しむ」を目標に・「好き」から広げるゆる知育・ゆるおうち英語の取り組み・週6ワンオペの子育てライフなどいろいろ書いてます✎…
【こどもが喜ぶ】何度も読んでとせがまれる!幼児におすすめの絵本7選
我が家で何度も読んでとせがまれる絵本のご紹介です。親も一緒に楽しめる絵本ばかりですので、登場するキャラクターになりきって、ノリノリで読んであげてください。たまらんちゃん(つぼい じゅり)(function(b,c,f,g,a,d,e){b.
花かごもミッキーの形 シンデレラ城の内部 お城のベランダから 薔薇の花が あるのとないのでは違うよね。 細かいところまでこだわりがある。 ゆっくり、隅々までみたいかも ピーターパン
ケンミンショーを見てたら三重県の企業「株式会社ダイム」が運営している「あじへい」というローカルなラーメン屋さんを紹介していました。このお店には「チビッコクラブ」という小学校6年生までのお子様が入会出来る会員システムがあって、200円を支払い入会するとまずは日本神話の絵本(数種類ある)が一冊プレゼントされるという特典が。あまのいわと、ヤマタノオロチ、アメノウズメとサルタヒコなどなど…な!なんとうらやまし...
こんにちは。 昨日は私の住んでいる地方は1日中雨が降っていて、 寒い1日でしたが、今日は良い天気になりました。 もうすぐGWに突入。 今日の絵本の1冊は、5月5日の子どもの日にちなんで
小学校図書館司書おすすめ母の日絵本【いいこってどんなこ?】子育てママ&先生「いい保護者」って何でしょう?
●「いい子」ってなんだろう? いいこってどんなこ?/冨山房/ジーン・モデシットposted with カエレバ楽天市場AmazonYahooショッピング7net「いいこって どんなこ?」とうさぎのバニーぼうやがお母さんにたずねます。 P6「なかないのが いいこなの?」 P9でお母さんが答えます。「ないたって いいのよ。」 でもぼうやが泣いていたら、「おかあさんまで かなしくなるわ」P10「いいこって つよいこのこと?」 P13のお母さんの返事がとてもすばらしくて、こんなママになりたいなあ、と母親目線でも学びのある絵本です。P14「おこりんぼは いいこじゃ ないよね。」 P17お母さんは、怒って…
地元菰野町図書館にて読み聞かせ講座。毎年この時期に企画してくださいます。4月26日(水)出かけるとき大雨でしたが頑張って着物で。2階の広いお部屋、こちらです。下を見下ろすといい眺め。この図書館ができるとき、図書館建設委員会に入らせていただき検討会や入札や近隣
先頭はティンカーベル 後ろ姿もキュート 白雪姫が撮れなかった アリスが目の前 あっという間に遠くへ 右の緑の服・赤髪の人が素敵 半分は知らないキャラでした。 ディズニー
素読を始めて4ヶ月。どんなサポートがあるから、ここまで続けてこられたと思いますか?自分たちの力で、これからも毎日継続できそうですか? できません。親だけだと甘…
舞浜駅から混雑 9時前青空 泊まりたい、オフィシャルホテル 9時から21時までの営業 左手首骨折、リハビリが始まってずっと炎症状態なので 混んでる時は避けたい。黄金週間、夏休み混雑は予想済
小学校図書館司書おすすめお片付け教育絵本【ぱなしくん】子育てママ&先生、怒らずに、読めばいいのです!
●子供はみんな「ぱなしくん」。絵本でお片付け教育しよう。 ぱなしくん/PHP研究所/柴田ケイコposted with カエレバ楽天市場AmazonYahooショッピング7netもじゃもじゃな子どもと犬、そして床一面おもちゃがでている表紙。 そう、「ぱなしくん」とは、遊びっぱなし、片付けられない子どもの代表みたいな子。 犬の名前も「モジャ」。お手入れされずもじゃもじゃな愛犬です。「ぱなしくんの まいにちは、いつも このとおり。」 12例のっています。 どれかは子どもも共感してしまうはず。 「うわ、してるー」って声も上がりました。図書館的には、「8よんだ えほんは ひらきっぱなし」はやめてほしいで…
小学校図書館司書おすすめ5月から夏の絵本【まだだよまだだよ】梅干しをつけるおばあさんの姿を見せてあげたい!
●梅干しのおにぎりが食べたくなる絵本 まだだよまだだよ/講談社/村上しいこposted with カエレバ楽天市場AmazonYahooショッピング7net汚破損図書をチェックしているときに、偶然出会った5月からのお話会に最適の絵本です。 題名ではまったく内容が分からなかったのですが、開くと青い梅がのっています。 梅干ししかしらない子供は、これが「梅」だとわからない子もいますね。めくって見開きいっぱいに、「おいしい うめぼし つけるのさ。」とおばあちゃんが作業しています。 手伝うのはランドセルを背負って帰ってきた女の子。梅を揉んで瓶に詰める。 ぎゅっぎゅっと音が書いてあります。 ゆっくり、聞き…
石でおいしいスープを作れるの? 絵本「せかいいちおいしいスープ」
Twitterで見かけて読んでみたくなった絵本が 図書館にあったので借りてきました。 マーシャ・ブラウン 文・絵 こみや ゆう 訳 「せかいいちおいしいスープ」 三人のお腹の空いた兵隊がある街ににやってきます。 住人に食べ物を分けて欲しいとお願いしますが 誰も食べ物を出してくれません。 そこで3人は 石でせかいいちおいしいスープを作るといって スープを作り始めます。 最後は せかいいちおいしいスープが出来上がるというお話。 ↓ ↓ いつもありがとうございます // //
本記事では、普段読んでる絵本の英語版はないかな?日本語と英語で両方読める絵本を知りたいなを解決!普段読んでいる日本語の絵本の中には、英語版で読める絵本もあるんです。すでに知っているお話なら内容も入ってきやすく、親しみをもって読めます。また日
図書館で借りた絵本のなかから息子お気に入り絵本をご紹介ちゅーりっぶこうえんのブランコちゃんのぶみちゅーりっぷこうえんのブランコちゃん [ のぶみ ]楽天市場1…
小学校図書館司書おすすめ春の絵本【うさぎのくれたバレエシューズ】安房直子さんの優しい不思議なお話です。
会計年度任用職員パートタイマーとして、小学校図書館司書をしているMARIママです。今朝は、フリマアプリのほうが大繁盛のため、梱包と発送で手一杯でした。 paypayfleamarket.yahoo.co.jpおまけにお昼休憩で原稿を書いたものの…そのスマホを置いてきてしまうという痛恨のミス!涙しかし今日で29日連続更新記録が途絶えてしまうのも悔しい。 ということで、子供もやっと寝ましたし、お気に入りの絵本をご紹介します。 ●幻想的な桜と、バレエをするウサギが鮮やかな絵本 うさぎのくれたバレエシュ-ズ/小峰書店/安房直子posted with カエレバ楽天市場AmazonYahooショッピング7…
小学校図書館司書おすすめこどもの日絵本【ワニぼうのこいのぼり】男の子へ楽しい親子の読み聞かせの時間を!
●5月5日は端午の節句 こどもの日の絵本で行事を感じよう ゴールデンウィークが近づいてきました。 図書館にも、こいのぼりやかぶとを、こどもたちと本を見ながら折り紙で作り、飾りました。美しい折り紙 吉沢章創作折り紙作品集/ニュ-・サイエンス社/吉沢章 P30を参考に、立体的な風にそよぐこいのぼりと、すっくと立つかぶとが作れました。低学年には、こいのぼり形の台紙と、貼るだけの模様を切っておいて、オリジナルこいのぼり作りを楽しんでもらっています。だれでも作れるかわいい壁面構成/黎明書房/柳深雪 P62に載っています。いよいよゴールデンウィーク間際、もしくは、間の学校に来ないといけない日や、休み明けす…
小学校図書館司書おすすめ母の日絵本【100円たんけん】お金とおかあさんへの感謝の伝え方を考えよう
●母の日の前に、楽しく金銭感覚を育もう! 100円たんけん/くもん出版/中川ひろたかposted with カエレバ楽天市場AmazonYahooショッピング7net業務中、本の検索で「おかあさん」と検索して出てきた本。 「100円たんけん」 題名からは「おかあさん」がでてくるのかわからないため読んでみると、 母の日にぴったりの絵本でびっくり!表紙でおさいふを持っているのが、おかあさん。 主人公の男の子は、おかあさんとコンビニにいきます。 「おかし かって」 「え? また?」 ありますね、このやりとり。お買い物中のママあるある。はあ。 「ゴミだし したじゃん」 なんと理由までつけてきた! かし…
小学校図書館司書おすすめ春の科学絵本【たんぽぽ】自学にもなるたんぽぽ博士になれる絵本です!
●自学にもなる科学絵本 君もたんぽぽ博士になろう! たんぽぽ/福音館書店/平山和子posted with カエレバ楽天市場AmazonYahooショッピング7net福音館書店の科学絵本で、絵なのに写真のようにリアルな絵本です。 「たんぽぽを しっていますか。」P2 知ってるよー、と低学年は答えてくれるキャッチーな出だしです。 「どんなところで みましたか。’」P3 クラスの雰囲気によっては、何人かの意見を聞いても楽しいかもしれません。 聞かずとも「うちにあるよー」とかいろいろ声が上がりました。黄色いたんぽぽのイメージですが、白もあるそうです。 驚く子が多いです。冬の間のたんぽぽが、紫色で少し不…
小学校図書館司書おすすめ春の絵本【桜の大木、夏・秋・冬はどうしてる?】教科書1年生掲載図書
●桜の科学絵本 桜は夏から冬なにしてる? さくら/福音館書店/長谷川摂子posted with カエレバ楽天市場福音館書店からでている、写真のようにリアルで美しい桜の科学絵本です。 「わたしは き。」P1 ソメイヨシノが主人公。 ページをめくると、みごとな満開の桜が、ぺーじまたがって大きく描かれています。 学校には桜の木があるものなので、似たような大木もみます。 子供たちも現実の桜の木と重ね合わせて、見はじめます。花びらをついばみにくる鳥たち。 「たくさん さきましたから ごちそうしましょう。」P4そして桜は散るときがきます。 「ちいさい かぜ ふけば、ちら ちら」P6 風の強弱による散り方の…
ばく館長のいる ふしぎ図書館へ行くことにした、たまにゃたち。たくさんの本から 好きな本を選びます。座敷童のわらしちゃんが、書庫に迷い込み、輝く本を開くと。昔の妖怪たちがたくさん出てきて、しっちゃかめっちゃか!図書館が爆発してしまいます。ばく館長の一声で
まだおしゃべりのできない0歳児ですが、その分視覚と聴覚からたくさんの情報を取り入れています。こちらから様々な情報を与えコミュニケーションを取ることで発達を促すことに繋がります。今回はそんな0歳児におすすめする絵本をご紹介します。しましまぐる
徘徊 2021年3月6日「スイスの絵本展」神戸ファッション美術館
徘徊 2021年3月6日「スイスの絵本展」神戸ファッション美術館 東灘区の海の上にある六甲アイランドの「神戸ファッション美術館」に初めて行きました。JRの住吉駅から六甲ライナーという無人電車
こんにちは!ここ数日、天気が崩れているため、洗濯物が良く乾かずに生乾きの香りをはなっています。とほほ~。雨が追い打ちをかけるようなかたちで、桜の見頃がそろそろ終わりを迎えそうなので、花びらを1枚拾って持って帰ってきました。ひらひら舞う花びらをキャッチしたころもありましたが、地面に落ちた花びらを拾うのでも、愛おしさが湧くものです。 さて、今回でいったん一区切りとなる山の絵本をご紹介です。チョモランマもといエベレスト登山を題材にした物語です。 『シェルパのポルパ エベレストにのぼる』 石川 直樹 文 梨木 羊 絵 この絵本は、実際に登山家として活動し、エベレスト登頂も果たしている作者が執筆したこと…
こんにちは!桜は花吹雪も落ちついて、緑の葉を茂らせはじめましたね。ここ数日ぐずっていた天気も、本日は太陽が白くてまぶしい空をみせています。 さて、入学式や新学期を迎えるこの時期に陽気な絵本はいかがでしょうか。 『ともだちつれて よろしいですか』 ベアトリス・シェンク・ド・レーニエ 作 ベニ・モントレソール 絵 タイトルの言葉使いが丁寧ではあれ、友だちを家に呼んでいいかと母親に尋ねていた子ども時代が思い出されます。そして質問のあとに母親から返ってくる言葉は大抵”誰と遊ぶの?”でした。これは至って当たり前に返される言葉だと思います。だって、どんな子か分からないまま家に上げるというのはなかなか難しい…
今日は気温が上がり29℃くらいになるという予報でも そこまで上がらず26℃台でよかったです朝から半袖でしたが 長袖を羽織ったり、、、これから半袖が活躍しそう、…
junaidaさんの絵本の新刊とグッズ、junaida展の展覧会図録とカレンダー
Amazon 楽天市場 題名 : MOE (モエ) 2025年1月号 [雑誌] (巻頭特集 絵本・映画・贈る・飾る クリスマス 最高のおうち時間ガイド|とじこみふろく junaida クリスマスカード) 表紙 : junaida (HP) (X) (Instagram) 発売日 : 2024/12/03 出版社 : 白泉社 ■ とじこみふろく junaida 描きおろし クリスマスカード ■ 巻頭特集 絵本・映画・贈る・飾る クリスマス 最高のお...
ご訪問ありがとうございます♡「育児を楽しむ」を目標に・「好き」から広げるゆる知育・ゆるおうち英語の取り組み・週6ワンオペの子育てライフなどいろいろ書いてます✎…
絵本「うごいちゃだめ!」のご紹介。あらすじ・読み聞かせのおすすめ【友情】
絵本「うごいちゃだめ!」のご紹介です。この絵本を、小学校で読み聞かせしてきました。ひきこまれるストーリーと、ツボにハマる絵。子どもたちは。ハラハラドキドキ。ぜひ読んでみてくださいね。絵本紹介この絵本について【作】エリカ・シルヴァマン【絵】S
小学校図書館司書おすすめ春の科学絵本【うーらうららはるまつり】草花でお店屋さんごっこをしよう!
う-らうららはるまつり くさばなおみせやさんごっこ/福音館書店/長谷川摂子posted with カエレバ楽天市場AmazonYahooショッピング7net ●春の草花で遊んでみよう! 福音館書店からでている科学絵本で、副題「くさばなおみせやさんごっこ」を実際に行えるよう、作り方遊び方も最後のページにのっています。 「ここは やまの ふもとの どんぐりえん。」 と始まるので、幼稚園向きと思いきや、読んでみると、草花をつかって楽しく遊んだり、素敵なものを作ったりしていて、小学生にもぜひ体験してほしい内容になっています。先生の名前が「すぎたかこせんせい」で、はじめ私、間違えました。 「すぎた かこ…
小学校図書館司書おすすめオリエンテーション絵本【としょかん町のバス】本の分類、ラベルを知って博士になろう!
としょかん町のバス/少年写真新聞社/イクタケマコトposted with カエレバ楽天市場AmazonYahooショッピング7net ●絵本でオリエンテーション 本の分類、ラベルわかるかな? 題名から、私は勘違いしましたが、「地方に図書館の本をのせて貸し出しに行くバス」ではなく、学校図書館の本が、内容によって並べられていることを、バスでめぐりながら知ることができる絵本です。 私は小学校4年生から6年生に使用しました。遊び紙部分も大変わかりやすく、分類についてまとめてあります。 コピーして配ったり、拡大コピーして館内掲示しても優秀そうです。「としょかん町じゅんかんバスが、発車します。」 動物や、…