メインカテゴリーを選択しなおす
こんにちは、暖淡堂です。 今回は八卦の坎かんです。 坎は水でもあり、穴でもあり。 なにやら注意しないといけない、危険なものでもあります。 新井白蛾の説明を見てみましょう。 坎 新井白蛾「易学小筌」 坎 坎(かん) 水 六 進退に険ありの意 坎は陥である、陽が陰の中に陥っている。 豕(いのこ)〔内強く外柔らか、また外汚れ内騒ぐ〕、魚、狐〔穴に隠れる獣という意味〕 馬では首を下げる、薄い蹄(ひづめ)、心の美しいこと、心の亟(すみやか)なことなどとする。これは卦の形から得た意味である。 雨、雪、霜、露、雲、月、惣じて水辺 弓、輪、鉄器、水晶、水中のもの、桎梏〔これは罪人を戒める道具で、険難の中に陥る…
こんにちは、暖淡堂です。 八卦の説明を続けています。 今回は巽そん。二本の陽爻の下に陰爻が一本。 これは風のイメージです。あるいは竹や木。 風には決まった形がなく、それゆえにどのような所へも入りこんだり、どんな遠くへも行くことができます。 考えや意見が人々の間に広まったりするイメージもあります。 力んで自分の言うことを聞かせようとしたり、大きな声で振り向かせるよりも、柔らかく伝わる言葉の方が説得力があったりしますねよね。 新井白蛾の説明を読んでみましょう。 巽 新井白蛾「易学小筌」 巽 巽(そん) 風 五 相遇相離の意 巽は入である、一陰が二陽の下に入っている。 鶏〔身を伏して声を天気重陽の外…
こんにちは、暖淡堂です。 新井白蛾「易学小筌」附録の八卦の説明を紹介しています。 乾、兌、離ときて、今回は震。動のイメージの卦です。 二つの陰爻の下に陽爻があります。 自らの中に動きを生じるという意味になります。 以下で、新井白蛾の説明を見てみましょう。 震 新井白蛾「易学小筌」 震 震(しん) 雷 四 禍福おのれにいずるの意 震は動である、一陽が下に動くという意味を取る。 龍蛇、諸虫、鵠(こく)〔これは海鳥で飛ぶことの速い鳥である、そのため的に画くのである〕 また馬のよく鳴くものとする、また駆け足して一足を伸ばし一足を掲げて起つことをいう、また額の白い馬とする これは陰がある象(かたち)であ…
やりたいことをリスト化して書き出す理由と効果。2022年のリストを振り返って答え合わせ。この変化は間違いなく大きな、それもポジティブな出来事であったと実感します。
3月7日土星が魚座に入り2026年2月までの約2年と8か月滞在します。魚座は人や社会との「境界線」を溶かし共感力といった目に見えない力を促します。そして土星…
老後の生活費と貯蓄額を考える上で重要なライフスタイル優先順位5選
どうも。『毎日が祝日。』いわいです。 今日はネットで見かけたこちらの記事から。 「日刊ゲンダイデジタル」の記事です。 老後資金を考える上で重要なポイントを紹介しています。 それで...
本記事では、なるべく働きたくないと感じている内向的な人に向けての戦略を紹介しています。私自身も内向的な性格ゆえに、鬱の手前までいき、一度仕事を休職した過去があります。それがきっかけで、必要以上に働かない様にする為の戦略を立てて行動する必要があると考えました。私自身の行動も踏まえて紹介していますので気軽に読んでみてください。
こんにちは、暖淡堂です。 新井白蛾「易学小筌」附録にある八卦の説明の三回目です。 今回は「離り」です。 離卦は卦の形(下図をご覧ください)が、上下の陽爻の真ん中に一本陰爻が挟まれています。強い陽爻に柔らかな陰爻が守られている形です。それが、身体を鎧で守っている姿、甲冑を身に纏っている様子になります。そこから離卦には甲冑のイメージが生まれます。 同じように、外が硬い殻になっていて、内側に柔らかい内臓を包んでいるような甲虫類の象徴にもなります。 また、卦の形が網の目にも見えることから、目のイメージもあります。 離 新井白蛾「易学小筌」 離 離(り) 火 三 浮虚不静の解と考えるべし 離は麗である。…
こんばんは、暖淡堂です。 今夜は風水渙でした。 dantandho.hatenadiary.com 今日はなんといっても帰省の準備。 北海道は遠いし、気候も違うので、荷物が多くなります。 法事もありますので、礼服も持っていきます。 で、スーツケースがパンパン。 そのほかに家族や親戚へのお土産。 妻と娘は使い慣れたお化粧品類も荷物の中へ。 で、風水渙。 この卦は水の上に木の舟を浮かべたようなもの。 そうだ、津軽海峡を渡るのだ。 タイミングがよく、好い卦が得られました。 帰省中はPCが使えないので、色々と滞りそうです。 あるいは、まとまりのないものをあちこちに散らすことになるかもしれません。 まあ…
こんにちは、暖淡堂です。 六十四卦を読む基本となる八卦を順番に紹介しています。 前回は八卦の一番初め、乾卦の説明をしました。 今回は二番目、兌だ卦です。 兌は陽爻二本の上に陰爻が一本乗っています。 力強いものの上に柔らかなものが持ち上げられている形。 「喜び」のイメージがある卦です。 兌 新井白蛾「易学小筌」 兌 兌(だ) 沢 二 好悪榮辱(えいじょく)の卦と解すべし 兌は説(よろこ)びである。口を開く形から意味をとっている。 羊、猿、沢の中のもの 金物の類 廃(すた)れるものの類 欠けたもの、上に穴のあるもの、または口のあるもの 楽器の類 雨、霰(あられ)、星、月 沢、水辺、池、井、剛鹵(こ…
こんばんは、暖淡堂です。 今夜は水火既済でした。 dantandho.hatenadiary.com この卦の形は下から順番に陽、陰、陽、陰、陽、陰と積み重なっています。 それぞれあるべき位置にあります。 それで、既済、出来上がった形。 来月から職場の体制が変わります。 部長が変わるので、組織変更やそれぞれの人の役割も見直していくようで。 これまで、長く同じ部署にいて、閉塞感も感じていました。 その辺り、崩れるといいなと思っています。 既済は、出来上がったものは、乱れる、ということを意味しています。 乱雑な、ぐちゃぐちゃな状態になるというよりは、出来上がったものがそのままではないよね、というこ…
一言一行の入魂に魂の行き処を見定める和紙に染み込む意義の墨後の滲みのその軌跡寸与の油断と侮りはもう消えない未だ先に来るという未来の往来その魂の見処は反った魂省くが如く天向く芽先に心を集める後悔という過去の見処反省という未来の見処和紙という 人生の例えの中で一字一句という 自らの行動や言動の中でさてさて文節から 何を感じ取って頂けるだろうかただ俗にいう後悔でなく反省するべきというよくある言い回しでは...
こんにちは、暖淡堂です。 卦の説明をします。 爻を三本重ねたのが一つの卦になります。 爻は陰と陽の二つしかないので、これを三本重ねる組み合わせは 2(陰または陽)×2(陰または陽)×2(陰または陽)=8 で、八通り。それで八卦です。 新井白蛾の「易学小筌」には付録として、この八卦を物や現象などに喩えています。 「そもそもこの世にあるものごとを持ってきて説明にもちいることは易の本義ではない。それは易の一つの在り方を知るためのものにすぎないのである。そうではあるが、ものごとを使って易を理解したり説明に用いたりすることは今始まったことではなく、すでに中国古代の三国時代に管輅かんろは巧みに行っていた。…
こんばんは、暖淡堂です。 今夜は雷山小過。 この卦辞を手がかりに、今日を振り返ってみましょう。 dantandho.hatenadiary.com この卦には、飛ぶ鳥が鳴き声を残して去っていくようなイメージがあります。 去っていく鳥。それって、もしかしたら、叶わなかった夢のひとつかもしれません。 上に昇るよりも下って吉。 いよいよもって、叶わなかったもののことですね。 気持ちよく諦めて、次を目指しましょうね。 まだまだ人生は長い。 切り替えて、次を目指した方が、すっきりと健やかに暮らせるかもしれません。 そういえば、これまで控えていた夢の方が、実は大きかったりします。 還暦まで数年ですが、いよ…
こんばんは明日からあたたかい日が続くらしいお日様がありがたいよね~!早く桜が見たいなぁ運ってのは…誰にでも平等にあるものただ運を活かせる人と活かせない人の違い…
ネガティブはしあわせの道しるべ! 「自分軸で自分らしく輝いて生きる」 精神科医療機関で豊富な経験をもつ 自分軸セラピストMinaty(みなてぃ)です。 は…
「老後に不幸になる人」に共通する“お金の使い方”の特徴ワースト1
どうも。『毎日が祝日。』いわいです。 今日はネットで見かけたこちらの記事から。 記事のタイトルからは気づきませんでしたが、私の最近のバイブル『DIE WITH ZERO』の記事で...
六十四卦を順番に紹介しています。 今回は「地雷復」。 坤卦の下に震卦。 大地の下に、力強いものが潜んでいるような形です。 坤(地) 震(雷) 先に紹介した六十四卦表をご参照ください。 dantandho.hatenadiary.com 易経にある地雷復の卦辞は以下のように書かれています。 坤/震 地雷復 復。享。出入无疾。朋來无咎。反復其道。七日來復。利有攸往。 復は、亨る。出入疾なし。朋來りて咎なし。その道を反復す。七日にして來り復す。往くところあるに利あり。 この卦は陰爻五本の下に陽爻が一本現れた形。 陽が復また生じています。 それで復。 陰爻に抑えられていた君子の道も、また通るようになり…
年功序列色の強い弊社だけではなく、日本全体、世界情勢も自尊心の肥大化による閉塞感と膠着があちこちで見られ、ギスギスした世の中になったと感じます。 その一方で、ひた向きに目の前の役割を果たそうとする方たちを見て反省しました。ホテル久喜の皆様に感謝します。明日から一歩踏み出してみよう。
昨日の関東はぽかぽか陽気。でも今日は少し肌寒くなりそうですね。 そんな中、庭の草花が一気に元気になってきて、「ああ、いよいよ春本番!」とソワソワ。そろそろ庭の手入れをしよう! 暖房の出番も減って、お財布にも優しい季節到来です(笑)。 そうい
鈍痛に感じる 他痛の軽さ敏感に感じる 自欲の重さ鈍感に感じる 他者否定の軽さ敏感に感じる 自己肯定の重さ当たり前を常にほのめかし列しき鋭突権利の矢生かしこげの白蟻どもは腐臭の澱みを汲み上げこの湿り気の殺気を散々とまき散らし時の跡取り達々はそぼ濡れになり乾くことなく 幼心浮膿み 腐臭を漂わせ大人という白蟻どもが大義の消臭で その心達は闇に葬らされ白蟻共は逃げ時の跡取りたちは 愚直にその悪臭を執行する...
生涯現役とゆるやかリタイア、どちらが幸せ?「幸せな老後」とは?
どうも。『毎日が祝日。』いわいです。 今日はネットで見かけたこちらの記事から。 老後資金を考えると、老後も働き続けたほうがよいという論調が強まっています。 昔は「悠々自適な老後生...
お腹の中での動き方お腹の中での育ち方お腹の中から色違い生まれて 違うは 当たり前生まれる前から 違うから個[性]と社会[性]偏りすぎている個性と偏りすぎている常識という社会性これを「中道」へと導くことが このバランスある教育されど自欲と保身出世に振り回される教育者たち自欲と他責を振りかざすバカな親たち生まれる前からの個性をどう華開かせるのか・・・それは個性だとなんでも認める 個性・個性と自己都合で騒ぐ...
こんにちは~! 今日は晴れたー!! 綺麗な空を見たのは久し振りな気がします。 でも風が冷たいんですぅ。 今晩からまた雨と強風だそうです。 ローズヒップの花が…
今日は穏やかで、長距離歩いているとポカポカしました。明日からもう三月。 朝からホームセンターに錆取り剤を買いに行き、100均を2軒、スーパーも2軒。 エコバックリュックを背負って歩いて行ってきました。 限界でした……割れて分離したままの骨を中心に、腰骨背骨が痛いです。 昨日までは風も強くて寒かったです。一昨日は凄まじい風でした。 そういうわけで、女子ご飯は痛風ケア料理とは別に作る日が続いていました。 和風カレーラーメン 私が作る和風カレーうどん(前回の紹介は「辛くない和風カレーうどん 」でしたがベースの味はプレーンな和風カレーうどんと同じです)と、どこが違うかと言いますと、出汁が鶏のスープにな…
『僕らの未来が変わる お金と生き方の教室』の感想~学校の教科書にして欲しい!
子どもに読んで欲しい本を見つけました。 50万部を突破した『なぜ僕らは働くのか』のスタッフが制作した本 2023年2月24日発売の新刊! 金融の仕組みを知り幸せな生き方を学ぶ 子どもたちに伝えたい多様な生き方 特に共感した部分 必死で努力した人ほど陥りやすい悪い思考とは? 努力しない人は価値がない? 生きているだけで価値がある理由 どの子にも最新の複雑化したお金にまつわる知識を 基礎知識は生活に必要なお金を確保するために必須 50万部を突破した『なぜ僕らは働くのか』のスタッフが制作した本 2023年2月24日発売の新刊! 偶然入った本屋で、いつも通り参考書系のコーナーに行こうしたら、途中に新刊…
どうも。『毎日が祝日。』いわいです。 今日はネットで見かけたこちらの記事から。 老後は悠々自適に過ごす。 誰しもが憧れると言いますか、望んでいることでしょう。 しかし、どうやら現...
「楽」な匂いの風が吹く「等苦」な臭いの土の味「楽」な香りが吹き抜ける「等苦」な臭いが立ちこめる「楽」と「等苦」とのアワセ技 楽しむ位置には苦が座る 夢と現実相似する仕事の完遂という何か成し遂げる行為夫婦・友人・家族・同僚誰かとうまくやらなければならないという人間関係辛い 苦しい つまらない 意味あるのか ムカツクetcそんな感情が主体となって色々ふつふつと言い訳探しに翻弄する楽しくない事実に向き合う...
【生活費+αはトントン】 あの人のの最後の費用分はまるまる赤字
昨日の京都は美しい雪景色を再びお披露目してましたがたった1日だけの儚い美しさでした。写真は京都新聞の動画の一部を拝借。https://www.kyoto-np.co.jp/私がお仕事に行く昼過ぎにも雪は降ってましたがもう積もるような雪ではありませんでしたので( 0 д 0 )がっかり。生きるために必要なお金は1日3,000円 https://t.co/zS8hPAewu7— Aguanieve_KURO (@Aguanieve_KURO) February 21, 2023 私の生活費の上限は1ヶ月...
定年直前59歳会社員の独身女性が絶句。働かない選択肢は無い?
どうも。『毎日が祝日。』いわいです。 今日はネットで見かけたこちらの記事から。 『現代ビジネス』に掲載された老後に関する記事です。 記事に登場する相談者の女性は「老後に働きたくな...
世界情勢や社会システムが大きな変化に直面する中、我々も生き方を広げ模索しながら転換に備える時期なのかもしれません。
私は全くツイートはしていないが、一応ツイッターに登録はしている。なので毎日次々とお勧めのツイートがスマホに表示される。ウザイのならアプリを消してしまえば良いのだが、案外のお勧めツイートに興味を持つ事もある。先日もふと見たツイートがあり、闘病されている一人の女性のツイートだった。病気の内容なんて読むだけで辛いだろうと思い、すぐにツイッターを閉じようとしたのだが…最初に目に入った言葉がとても心に突き刺...
強くはなれない強さはいらない強みはかわる弱さの欠片を一枚一枚剥がすだけ弱さの欠片をあと一枚あと一枚と剥がすだけどこに強さを求めるか身体か 心かされど身体はどうなっていく・・・心はどうなっていく・・・生病老死・・・逃れられないこの現実強い基準とは病という弱さの 身体と心の状態老いという弱さの 身体と心の状態死という強さも弱さも 関係ない状態嫌がらせ イジメ 希望なき人生etcそんなとき強くならないと...
タイ出向の準備時期 2009年5月中旬 東京勤務のための物件探し 【微笑みの国の記憶:タイ駐在備忘録】
タイ出向前のこと。 半年ほど東京本社勤務をしました。 出向が決まって、僕の仕事はほぼその準備が中心になりました。 それまで山口県に住んでいました。 家族同伴でタイに出向する予定でしたので、家族で東京勤務可能なところに引っ越すことにしました。 僕の転勤辞令は2009年5月1日付の発令。 それで、僕だけ先に東京に移動。都内の単身赴任者、独身者用の寮に入りました。 その後、2009年5月中旬に家族と一緒に引越し先物件の下見をしました。 上の写真は、最終的に決めた家の一室。 メゾネットタイプで2階建の広めのところでした。 家族の引っ越しはこの少し先の7月1日。 それまでは、僕は寮で一人暮らし。 妻と娘…
世間や人並みとか気にして生き方を持たないと苦しくなりドツボにハマる!!
皆さんごきげんよう、さて以前にひょんな事から保育園の建設に携わっていた小生ですが、昨今保育園に関する問題が世間やマスコミで騒がれるようになっており、保育園の経営者が土下座させられたり、「保育園に落ちた死ね」などSNSを通じて問題が流布されてきましたが、事の本
ここに1個あそこに1個そこは自分あそこは他人答えの居場所はあちらにもこちらにも答えの居場所の限定に戸惑いの戸を開けよう答えのカーソル自由自在答えの触覚右往左往自分他人と自然の中に縦横無尽に踊ってる拙い感性に触れて頂き 感謝致します 有難うございますにほんブログ村ブログサークルブログにフォーカスしたコミュニティーサービス(SNS)。同じ趣味の仲間とつながろう!...
珍しく娘が朝から出掛けて、帰りは夕方になるという日。 普段はそこで気を抜くと、溜まった心の疲れがドッと出て、何もしたくなくてボーっとして時間が無くなってしまいます。 ある日、それはダメだしもったいないと思って、リラックスしよう、自分に投資しようと行動に移れる時がありました。 外に出掛ける元気は無いけれど、お昼ご飯ぐらいきちんと食べましょう。 カルチョーフィ。なぜか意外と好き。そして、イタリアでホッとした思い出の食べ物。 朝鮮アザミ、アーティチョーク。日本では一般家庭には滅多に手に入らない。 日本で見かける缶詰や瓶詰のほとんどは酢漬けになっていて、私が求めているものではありません。 これはイタリ…
皆さんごきげんよう、さて、小生の事業の目的や理念は暖炉とか建築とかの販売とか受注だけではありません・・・「自分の喜びや愉しみに幸せが、他の人の幸せや喜びに繋がるような生き方 」を理念に掲げ、心や魂の通じ合うお客様との出逢いが最大の儲けと思って事業を営んでお
なんとなくデスクトップを marimekko → 天の川に変えてみたmarimekko kivet先週から天の川銀河にハマり中天の川銀河最高画質写真https://decaps.legacysurvey.org/viewer気に入った場所を✦超✦拡大して良い感じの拡大率でスクリーンショット (๑ •̀ ㅂ •́ )و✧保存Windows 画像アイコン右クリック👉「デスクトップの背景として設定」 Tips & Tricks Leaflet Source © Legacy Surveys / D.Lang (Perimeter Institute)デスクトッ...
おはようございます! キャリアコンサルタントの江藤セツ子です。自分らしい生き方や働き方を見つけていきましょう。 毎週水曜日のお楽しみドラマ竜星涼さん主演、「…
今日の写真は京都の竹林 このあたりは京都の下辺りにある向日市竹林が多くて田畑も多くて、閑静な住宅街も多くて京都にも大阪にも近くて住みやすいし関西👑第3位のイオンモール京都桂川にチャリで行ける距離ですのでかなり 人気の高い地域かも。今日は歯のメンテナンスに 行ってまいりました。2ヶ月に1回という感じで通ってます。再診料287点 医学管理等90点 検査200点 処置262点==============================...
精神科医でyoutuberでもある樺沢紫苑先生の本、「言語化の魔力」を読みました。 インパクトのあるタイトルですね。 「言語化」、、、 とても興味があります。 人前でうまく話したり、思っていることや感じたことを的確に相手に伝えたり表現できる
バンコクのホテルから 出張の時にみる風景 【微笑みの国の記憶:タイ駐在備忘録】
バンコクのホテルから タイに家族で2年半住んでいました。 その期間の前後には、何度も出張でタイに行っています。 その他のいくつかの国にも言っていますが、なんといっても一番落ち着くのがタイです。 過ごし方が大体わかっているからでしょうね。 油断してはいけないところも知っています。 まあ、慣れているから、ということかもしれません。 上の写真は、タイから帰国した後、出張で行ったときに宿泊したホテルの窓からの景色。 家族に見せてあげたいなと思って撮影しました。 バンコクは日本の都市に負けないくらい、たくさんの高層ビルが建てられています。 さまざまなデザインのビルが建ち並んでいて、未来的な風景になってい…