メインカテゴリーを選択しなおす
子どもの考える力を伸ばす本3選とは?小学生の論理的思考力を育てよう
この記事では、子どもの考える力を伸ばすためにおススメの本3選を紹介しています。本を通じて学べるスキル一覧や、各本の良い点・気になる点などをまとめています。
今日はとうとう雪が降ったよ。 まだここまでには、なってない。これは2017年の雪の朝。 あまりに寒くて、電気毛布を買おうかと思ってアマゾンを眺めてしまったく…
思考力の鍛え方は、ご家庭ではどうしていますか??現在、【0】⇒【1】を創り出すことが求められている時代に入ってきています⁉その為の思考力とは、【考える力】を表します‼そして人間は、1日に6万回も考える生き物だそうです!今後、今は無い職業が出
きっかけYouTubeでマコなり社長が、自分の頭で考えることの大切さをいつも話していて、この本もおすすめしていました。私も考える力って大切と思っていたので、この本が気になっていました。そんな中、本屋でこの本をみかけてパラ見したところ、中高生
情報整理やプレゼン資料作成に最適!|MindMeister(マインドマイスター)
自分の考えがなかなかまとまらなくて・・・。状況を目で見て分かりやすい形にしたい・・・プレゼン資料を作らないといけないんだけど・・・こんなお悩みをお持ちの方も多いと思います。最近は、いろんな...
認知症予防の食材として調べていたら「ヤマブシタケ」というキノコが有名らしい認知症予防の食材としては大豆、玄米、卵黄と並びヤマブシタケも効果が期待できるそうです。薬に頼らなくても食材で認知症予防ができれば副ヤマブシタケ作用の心配もなく安心できますね。ヤマブシタケは日本では幻のキノコと呼ばれるくらい貴重なキノコで中国では漢方にも使われています。このヤマブシタケに含まれている特有の成分が認知症予防に期待...
子どもの叱り方について‼親になり、つい子育てにイライラした経験がありますか?なかなか親の考えを理解してくれなかったり、言ってるのに聞いていないような態度...時間が迫って焦っているのに..なんて経験ありませんか?しかし時間が経ち気持ちが落ち
給与は上がらない。寧ろ物価高やら、雇用保険上がるやら。増税やら。手取りも減り。生活コストもバカ上がるわけですが。。なんとか生活できる範疇なら。良し。ふるいにか…
負担が増える。。嫌だなぁ。出世なんかしたかねぇなぁ。。。と思ってる若者がなんと!!8割いるんだとか。確かに自分の周りにいる色んな若者と話してみると概ねこのデー…
世界のニュースを掻い摘んで見ていくと。食糧危機の現実が想像できる。今日、明日と日本のスーパーには沢山食材が並んでるので、ピンとくることもないと思う。ただ。。日…
ほんと日本人。海外へ今こそ短期でいいから行ったほうが良い。って思いましたね。これほどまでに思うなんてなかった。スウェーデンに行ってきましたが。単刀直入に。だー…
自分の人生、自分の生き方、自分の毎日、自分の時間。どうするかは自分で決めていい
自分の人生を主体的に生きていますか?お母さんである前に一人の人間なのです。一人の人として自分の意思で人生や生き方毎日の過ごし方や時間の使い方を決めていますか?…
昔は恐ろしいほどに自分の能力を過信していて記憶力だったりマルチタスクだったりができる!と自分に謎の自信をもっていた。 けれど実はそれほどでもない。と最近気づ…
自分の頭で考える力を親が持てば、子どもに伝えていくことができる
問題が起こったり、困ったことがあったり、悩みを抱えたとき、あなたはどう対処しますか? ここって、そもそも親がその方法を知っていないと子どもに教えていくことは出…
おかんがコーチングで変わることができたのは、「考える」ことと「気づき」のおかげ
コーチングに出会う前と後ではおかん自身が全く変わりました。 写真では笑っているけどねそれまでは、できない自分にグダグダと悩んだり、過去を引きずって後悔ばかりし…
今まで誰にも教えてもらえなかったことがわかりました~方眼ノート1DAYベーシック講座開催しました
今日の午前中はマンツーマンで方眼ノート1DAYベーシック講座をご受講いただきました。 子育てコーチング講座を終えての方眼ノート講座ご受講です。 本当にこれ何…
水曜の夜は同期のトレーナー仲間とおしゃべり会。 お互いにいろんなテーマで情報交換したり近況を報告したり相談したりしています。 つくづく思うのですけど…
夫のために作るおにぎり🍙【新婚当初のお弁当は喜ばなかったのにねぇ…】
にほんブログ村 新型コロナの影響で すっかり在宅勤務になった夫🏠 たまに 日帰り出張に行くことがあります。 今までは コンビニでおにぎりを買っていた夫ですが コロナが猛威をふるっていたときは さ
思考整理ができて、さくさくと動けるようになる【10min FOCUS Mapping®︎初級オンライン講座】今日から7月!!あっという間に、1学期がおわりを迎…
「お金」も「時間」も、 “ 限り ” がある。命の時間を払ってでもしたいことに使う
「お金」も「時間」も、どちらにも共通していることがあります。それは、どちらも “ 限りがある ” ということ。一番やってはいけないこと 限りがあるものに対して、一番やってはいけないのは、無意識に使うことです。なぜなら、無意識に「お金」を使っ
心に余裕をもとう「ヒステリックになる原因」夫にキレたわたし(=_=)💧
情けない… 情けないっす、自分…_  ̄ ○ わたしのココロに余裕がないために 夫に対してヒステリックになってしまった。 たまには こんな失敗談も書きますか(^^;; カッコ悪さもさらけ出しましょうヽ(^。^)
連日戦争のニュースが報じられています。 当初は市民の犠牲や、息子たちと同じくらいの若い兵士たちのニュースにとてもつらい思いをしました。 でも、ニュースを見るこ…
思考整理ができて、さくさくと動けるようになる【10min FOCUS Mapping®︎初級オンライン講座】「宿題してから遊んだら?」「テレビばっかり見てない…
~お姑からの学び✨vol2~「先のことをずっと悩むのは時間がもったいない(^-^)」
今日は 数年前にお姑さんに言われた言葉をつぶやきます(^-^)✨ 結婚した当初ですが… お姑さんが我家に滞在することが多々ありました(^-^; 数日ではなく 数週間(^-^; しかも帰宅日は未定(^-^; かなり
「汚い言葉を使う人の心は👀❓」毒を吐いている自分は満たされていない…
最近、お姑さんと話してないなぁ… 元気かなぁ… お姑さんは鹿児島に住んでいます。 鹿児島は新型コロナの感染者がゼロ✨ 安心です♬ お姑さんからは色々な学びをいただきます(*^-^*) 結婚当初は お姑さんの言うこと
コロナワクチン接種の温度差・その後…【夫も修行が必要ようだ(-ω-)/】自分目線な夫の言葉にイライラ💢
↓いつも応援★ありがとうございます★ にほんブログ村 コロナワクチン接種の副反応は ●人それぞれ…千差万別… ●軽かったり…重かったり… 回数を重ねるごとに 副反応の個人差も かなりはっきりしてきた
📺テレビ朝日📺「池上彰のニュース そうだったのか‼」新型コロナウィルスの疑問を徹底解説✨心配な気持ちが軽くなりました✨
3月14日テレビ朝日で放送された 「池上彰のニュース そうだったのか‼」 ~みなさんご覧になりましたか❓~ 新型コロナウィルスの疑問を 池上彰さんが詳しく解説してくれました✨ なぜこんなに大
~新型コロナの影響💧~我が家はみんな引きこもり(ー ー;)❓「主婦の自由時間がなくなる危機(◎o◎)⁉️どうする❓わたし…」
~新型コロナの影響が我が家にも( ̄▽ ̄;)~ 我が家は わたし以外は みんな引きこもりになるようです💧 子供は月木だけ午前登校。 給食なし。 感染防止のためなのか?給食センターへの配慮なのか? 給食なし( ̄^ ̄
友達から学んだ「謙虚さ✨」~高め合える&学び合える友達(=´∀`)人(´∀`=)💓~
~先日、友達と会ったときのお話です~ お互いの仕事の話をしていました🍵 もちろん最初は 「聞いて~大変だったんだよ~(ToT)」 女同士のただのおしゃべり(笑) でも 友達のこの言葉に惹きつけられま
~仕事で失敗( ノД`)~お客様にとって余計なことだった言葉⤵💧
あーぁ…失敗しました(´;ω;`) しばらく順調だと、やっぱりガツッとくる⤵ けして調子にのってるわけじゃないけれど 「心がけしっかり!」ってガツッとくる💧 きっと 気を引き締めるようにうまくできているんだ。
昨日、地区会議があり 子供の塾の時間までバタバタしていた私💦 いつもなら子供の行動に気を利かせる私だが ※※※いや、「目を光らせる」か(笑)※※※ 余裕がない。 娘はしっかりしているから心配ないけど 息子よ、大丈
↓いつも応援★ありがとうございます★ にほんブログ村 わたしは長女。 母親との距離感がとても近く 母親の話し相手になることも多かったのでしょう。 ~当時はそんな意識もなかったけどね~ わたしは
よかれと思ったことが裏目にでる⤵💧「受け取り方の違い」考え方は人それぞれ
今年 子供の学校関係で役員を務めています。 「世話焼きおせっかいな性格」が前面に出てしまわないよう 控えめにやってきました。 でも… 気を抜くと出ちゃう(⌒-⌒; )笑 この間やってしまったことは ↓
「頭がめちゃくちゃ動き出しました!」~方眼ノート1DAYベーシック講座ご感想
方眼ノート1DAYベーシック講座を受講された方からメッセージが届きました。受講後、毎日方眼ノートを書いていらっしゃって、それだけでも素晴らしいのですが、実際に…
やることを先延ばしにしない裏ワザ⤴✨【作業時間を数値化する❗️】
↓いつも応援★ありがとうございます★ にほんブログ村 鬼嫁ハピでございます(^O^)/ ~わたしの住む地域はかかあ天下気質(笑)~ 夫を尻にしいていばりんぼなハピです(^O^)/ ~でもほんとは夫を頼っていま
笑いあり涙あり、発見あり、感動あり盛り沢山な講座をありがとうございました~方眼ノート講座ご感想
定期開催&リクエスト開催をしている、方眼ノート1DAYAベーシック講座 ご参加くださった方のご感想を紹介しますね。 当日の開催記事はこちら 私だけでなく家族全…
正月の挨拶もできない親族…【親から子へ受け継がれるものがある】
にほんブログ村 お正月は わたしの実家で新年会が恒例行事です。 お正月だからこそ 改まって新年のご挨拶を(*^-^*) ところが… この新年の挨拶に参加しない親族が…。 ~・~・~・~・~・~・~・~
成人式で感じた寂しさ…【親族トラブルによる後遺症】親子兄弟姉妹だから分かり合えるわけではない(◞‸◟)
にほんブログ村 わたしがここで挫折をつぶやく。 赤裸々に自己開示してつぶやく。 自分の恥をさらしているようで 少し躊躇することもあるけれど そのつぶやきだからこそ 自分事に重ねてくれて 共感して
自分で自分を整えよう!頭の中が整理できる「方眼ノートベーシック講座」
今抱えているモヤモヤした気持ちをどうやってスッキリにすればいいかわからない紙に書いたりいろいろやってみるけど、いまいちスッキリしない頭の中をまとめられなくなっ…
考える力とその習慣は大切。それがあると迷いながらも前に進めるから
お母さんとしてどう行動するか?自分を大切にするには、何をどうするのか?子どもへの対応はどれがいいの?仕事とのバランスはどの辺をとる?などなど、日々過ごしている…
夫を理解できない…(=_=)💧【なぜ今洗車するの❓雨降るけど…(笑)】
にほんブログ村 ある休日のお話しです(*^-^*) 夫が洗車をはじめました🚙 あのぉ… 午後から雨の予報ですけど…💧 👇 ~なんで今日は洗車するの❓~ フロントガラス 超撥水剤 カーメイト C86 エクス
お世話になります。 3HAHAです。 木曜朝9:30〜Eテレ 『昔話法廷』 https://www.nhk.or.jp/school/sougou/houtei/ 対象:小学校4-6・中学・高校 ↑ここから動画も観れます。 ご存じでしょうか? 簡単に説明すると「桃太郎」「赤ずきん」などの昔話に少し解釈を加えて裁判仕立てにして法廷で争うという内容の番組なのですが これがとても深く考えさせられる…。 『答え』と言うものはなく 「あなたが裁判官だったらどうしますか。」 という視点からの番組なのですが 出演している方々が超豪華で 演技にも迫力があり ついつい見入ってしまいます。。 本日放送の「赤ずきん…
変えることと伝えることは違う✨【連載3/3完結編】うまくやろうという姿勢は大事なこと(*^-^*)
にほんブログ村 ノリにのったわたくしの 夫への問いかけは止まりません(^▽^;) 昨日は 「パワーを使える人と使わない人の違い」 これについてつぶやきましたが ~↓昨日の記事はこちらから↓~ https://plaz
ひょっぽこ読書記録『ハーバード白熱教室講義録+東大特別授業』マイケル・サンデル ー抜粋16箇所
にほんブログ村 『ハーバード白熱教室講義録+東大特別授業』 マイケル・サンデル 小林正弥・杉田晶子訳 ・君は 路面電車の 運転手で、 時速100キロの 猛スピードで 走っている。 君は、 行く手に 5人の 労働者がいることに 気付いて 電車を 止めようとするが、 ブレーキが 利かない。 君は 絶望する。 そのまま 進んで 5人の 労働者に 突っ込めば、 5人とも 死んでしまうからだ。 ここでは、 それは 確実なことだと 仮定しよう。 君は 「何もできない」 と諦めかける。 が、 そのとき、 脇に逸れる線路 =待避線が あることに 気付く。 しかし そこにも 働いている人が 1人いる。 ブレーキ…
【祝!国立大学志望学部合格!】自分で選び、決断しきった、娘の大学受験記録
国立大学理系、志望学部合格! ノー塾・ノー予備校、自分で選び決断する、わが家の娘の大学受験顛末記。
【子どもの「考える力」を育てたい】わが家で使っていた家庭学習用教材『どんぐり倶楽部』についてのまとめ
糸山泰造氏の子ども用家庭学習教材『どんぐり倶楽部』について、わが家での使い方と、子育てで大事にしたいと思っていたことについてまとめました。同じように、子ども自身の「考える力」を育てたいと思っている方に、わが家の経験がなにかの参考になればと思います。
「ロボコップ」というちょっと古い映画があります。 死んだ警官の脳を使ってロボット警官を作る。その活躍。 そんなヒーロー映画でした。 アタシはこの主演俳優といつも混同して間違えてしまう人がいる。 それがエド・ハリスという俳優です。いつもなかなか名前が出てこない。 どうしてもアタシはロボコップの役者とこの人を勘違いしてしまいます。 「ロボコップ」の方はピーター・ウェラーという人。 なんだか雰囲気がそ...
【頭の体操】論理的クイズとほろ苦いコーヒーの目覚め(概要と説明)
寝ても寝ても眠い朝に寝てしまうことが許されないあなたに贈る「頭の体操シリーズ」。寝ぼけた脳を「会社の嫌なメール」ではなく面白い論理的クイズで活性化させて気分転換をしませんか。今回は、缶コーヒー片手に解いてみたくなるような頭の体操になる論理的クイズをご紹介します。冷めない内にどうぞ。