メインカテゴリーを選択しなおす
トラウマセラピストの花丘ちぐさです!地震の被害、心配ですね。どうかお大事になさってね。トラウマの原因に、ニュースなどの報道が挙げられています。とても悲惨な映像…
能登半島の映像を毎日目にします物資はなかなか届かないみたいですね被災された方々は空腹と悲しみ不安の中寒さに耐えているのだと思うと胸が締め付けられます私の知人たちもテレビでその状況を見て不安や戸惑い、ジレンマに悩んでいますこんな時だからこそ被災していない私たちは大きな目線で見てみるのですどうすれば?・・・私なりに考えて出した答えは復興です復興すれば心に希望が見出せるのはないでしょうか✨復興を加速させ...
昨日は神戸婦人大学の★学園祭★でした会場のピフレホールは1995年1月17日に発生した阪神淡路大震災で壊滅的な被害を受けた長田区の復興のために 震災後市内で初めて完成した本格的なホールです🍀今回は 4年ぶりの学園祭ということで午前中はカンツォーネと華麗なるイタリアオペラを鑑賞いたしました✨午後からは大学卒業生グループや在校生クラブの発表がありました✨会場に響き渡る美しい歌声や音楽に酔いしれる高齢女子大生🤗そして...
岩手県陸前高田/【旅グルメ】道の駅高田松原に入っている『たかたのごはん』さんで『よくばり丼』を食べて来ました。
〈岩手県陸前高田〉 今回は道の駅高田松原に入っている、たかたのごはんさんでよくばり丼を食べて来ました。 (訪問日2023.9.10) 場所は たかたのごはん 岩手県陸前高田市気仙町土手影180 道の駅高田松原内 https://maps.app.goo.gl/gpTNPHdMGzBZWmhZ9?g_st=ic メニューは よくばり丼(1950円) 海沿いの道の駅らしい美味しそうな海鮮系の丼が3種類登場しました。 1つ目は『たかたどん』 ゆず風味の蒸し牡蠣、めかぶ、三陸産いくらの乗った、一つで陸前高田を味わうことのできるどんぶりです。 2つ目は『おさしみゆっけ丼』 ユッケの味付けになっていて、黄…
やんちゃな王子のための失われた王国 外伝 最終話-物語の持つ力-
僕は食事はそこそこに、浴室へ向かいながら物語の締めくくりを思い描いていた。それは偉大なる豪商、イルファンのその後の命運についてだ。目が開けると、そこには見知らぬ萱葺き屋根の天井があった。さっきまで弟のヒースの叫び声のようなものが聞こえていた
ハワイのマウイ島。ラハイナの山火事でのニュースでは街が壊滅状態なっていました。 言葉を失うくらい悲しい…。 行ったことのある場所がなくなるのは、とても残念な事…
みんカラ(みんなのカーライフ)とは、あなたと同じ車・自動車に乗っている仲間が集まる、ソーシャルネットワーキングサービス(SNS)です。
台風6号、変わったルートをとりながらずゆっくり進んでますね。 そして7号も発生。 そして本日熊本へ帰省するための飛行機の便が欠航となりました。 地…
私の父の故郷は、福島県のとある海沿いの町です。父は就職と同時に地元を離れて今も神奈川県で暮らしていますが、父の実家である本家は父の兄(以下、叔父夫婦)が継いで、他の親戚たちも本家からさほど離れていな町で暮らしていました。津波で消えた海沿いの
*冬に逆戻り!寒すぎのGW10日目は東日本大震災の遺構を訪ねる日*
東日本大震災の津波で何もかもがなくなった福島県の沿岸部。。。 GW10日目は冷たい風が吹く中東日本大震災の遺構を訪ねる日となりました。。。 ここでたくさんの人…
〜2023年3月4日(土)〜12時40分、東京駅に到着。ここからは常磐線「ひたち13号」仙台行き。2020年3月、9年振りに全線運転再開してくれた常磐線と、同…
【岩手県陸前高田市】GELATO340 特産品を贅沢に使ったジェラートに舌つづみ
みなさんこんにちは!岩手県陸前高田市の道の駅内にあるGELATO340さんにおじゃましました!こちらのお店では県内で収穫された食材を使ったジェラートが話題!ここでしか食べられないジェラートを味わうためさっそくいってきました〜ここは道の駅高田
福島の友人からお酒が届きました。 震災一年後に現地に赴き、貴重な体験をさせてもらいました。 現地にいない今、友人にエールを送る意味で、お菓子なんか送ってました。 それから10年。 日本全国、被災地だらけ。 自分のこととして日々を送りましょう。 ガソリンを補給です! 母の日 ギフト プレゼント 日本酒 磐城寿 甦る(よみがえる)1800ml 鈴木酒造 長井蔵 山形 日本酒 3.11 福島県浪江町 磐城壽価格: 2860 円楽天で詳細を見る 長井に避難している方々と市民が協働で米作りから酒造りまで携わった「さわのはな」100%使用の純米吟醸。「思いやりと心意気の輪は限りなく」をテーマに毎年3月11…
2011年3月11日14時46分・・・東日本大震災から 12年が経とうとしています。 その震災で亡くなられた方々の ご冥福をお祈り申し上げます。 また未だ多数の行方不明の方々もおり、一日でも早く見つかることを お祈り申し上げます
Yahoo!で「3.11」検索しました(LINEでも検索できます)。#東日本大震災 #復...
この投稿をInstagramで見る k-k-kentaro(@kkkentaro1)がシェアした投稿
東北大震災から12年 復興進捗率70% 出来ればご声援お願いいたします m(__ __)m 薩長により 壊されたお城を 造ってしまった会津魂、 会津若松のお城です東日本大震災で最も高かった津波は岩手県大船渡市の 高さは16.7メートルだったらしい。ビルの高さで4~5階ほど。銀座でも下町一体でも起こりうるコロナ禍前に骨折した時に 史上類を...
【拡散】「3.11」でYahoo!検索するのを忘れない【応援】
明日は毎年恒例の「3.11」Yahoo!検索の日です。 Yahoo!で「3.11」検索をしましょう(LINEアカウントがある人はLINE検索もしましょう)。 …
東日本大震災の日も近いのでそれに関連する日記でも。 ということで愛用してる醤油について書きましょうかね! 岩手県陸前高田市にある八木澤商店さんの 奇跡の醤(ひしお) yagisawa-s.jp なぜにこの醤油が東日本大震災に関連してるのん? という詳しい理由については↑の公式サイトに書いておられます。 掻い摘んで言うと 津波で全て流されてしまったが、もろみが奇跡的に発見されて再開することができた…みたいな感じですかね。 いやホント凄いですねこれ。 ちなみに大元は江戸時代後期の文化4年(1807年)創業だそうです、老舗ぇ! www.yagisawa-s.co.jp 震災から紆余曲折あり、老舗の味…
【宮城おでかけスポット】震災跡地に温泉をはじめとする複合施設”アクアイグニス仙台”が誕生。東北初出店の猿田彦珈琲も登場
あの日がまた近づいてきたからというわけではないが、2022年に仙台の荒浜付近にオープンした大型複合施設”アクアイグニス仙台”を紹介。今なら期間限定で巨大がラプラスもいるので、そこも注目ポイント。 関連記事はこちら www.xn--n8juce3md.com 目 次 施設情報 藤塚の湯&ライブラリーカフェ marche lien Confiture H LE CHOCOLAT DE H mariage de farine GLICINE 猿田彦珈琲 あとがき (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); 施設情報 温泉やカフェなど、複数の施…
「山元町防災拠点・山下地域交流センター(つばめの杜ひだまりホール)」の『防災情報コーナー』 宮城県山元町
山元町(やまもとちょう)に行った時、前にも行ったことがある「震災遺構・中浜小学校(なかはましょうがっこう)」にまた行ったんですが、そこで『3.11伝承ロード・宮城県編』という無料配布のリーフレットを入手しました。宮城県編・福島県編・岩手県編の3種類があって、各県の東日本大震災関連の見学施設などを紹介しているものです。山元町にある施設を見たら、「山元町防災拠点・山下地域交流センター(つばめの杜ひだまりホール)」の『防災情報コーナー』という場所がのっていました。
117 阪神淡路大震災1995年(平成7年)1月17日5時46分52秒から28年 出来ればご声援お願いいたします m(__ __)m 人悲しみを乗り越えて28年の復興。 犠牲者の方々のご冥福と 引き離されたご家族の前途に光あることを祈ります。寒い朝だった。こころがぽっかりとして 風見鶏近くの知り合いへの連絡が取れず、、公衆電話から何度もかけました。通じた時、お日様...
【熊本】阿蘇坂梨で出会った景色|感謝と追悼の碑&凍る古閑の滝【ジオパーク】
おごめ~ん、大分のtakatch親方です(`・ω・´)ゞ今回は熊本県阿蘇市で出会った2つの景色をご紹介。人々の想い&自然の神秘がつまっているスポットです。 <…
その他一般館へようこそ!館長です。2018年4月より、写経会を主催して5年を過ぎてもう少しで丸6年になります。こんな病気になるなんて想像もつかなかったです。ここへきて開催することがいつしか目標になりました。そんな写経会について書いてみます。
2019年10月31日、首里城が消失してしまったあの日から3年が経ちます。2022年10月29日に首里城復興に向けたイベントが開催されました。その名も「い...
「石・石塁・石垣シリーズ」では、「①②-(3)打込み接・乱積み」を展開しているお城の写真をお届けしています。今回は「九州(肥後)」の「熊本城」をお届けします。…
鮎川を訪れたのは8年ぶりでした。「東日本大震災」からの復旧・整備はひと通り済んだようで、鮎川港周辺の風景はガラッと変わっていて、新しく「ホエールタウンおしか」という大きな観光施設もできていました。「ホエールタウンおしか」は、道の駅ではないんだけど、おおまかに言うとほぼ道の駅みたいな場所。観光案内所、地域の飲食店数軒、地産品のお店、ビジターセンター、再オープンした見学施設「ホエールランド」、24時間利用可能なトイレなどがありました。牡鹿半島の観光、ドライブ・ツーリングなどでは、ひとつの目的地として絶好の場所じゃないでしょうか。ここから「御番所公園」などの観光スポットに足を延ばしたり、定期船に乗って日帰りで「金華山」へ渡ったりなど、牡鹿半島観光の拠点としてすごく便利な場所です。そうしたなか、昔からの鮎川の風景を留めるものもちゃんとありました。
【祭り 大分】豊後大野市千歳公民館夏祭り2012|復興を願う!
おごめ~ん、大分のtakatch親方です(`・ω・´)ゞ 大分県豊後大野市の千歳公民館へ。今夜夏まつりがあるということでお手伝いに行きました!ステージ発表、…
おはようございます♪ 曇り空☁ 午後から雨の予報 もう雨は要らないです👋😞 三連休の中日 買い物以外、な~んにも用事もないです❗ 引き続き先日の宮城県堪能day 昨日の
昨年の七夕で更新した記事で掲載したイラスト。未だ復興が完了していないことと訴訟が道半ばということから再び掲載させていただいた。今夜は七夕の夜だが、私の地元...
こういうタイトルは韓国・中国の話に決まってたけどウクライナって 韓国以上のカネクレ国家だったんですね~もう本当に関わりたくない◾「こっちは極悪ロシアと戦ってるんだから援助しろ 武器持ってこい」の次は、停戦もしてないのに「復興資金に100兆円いる」だって…もうイヤ 何なの?この物乞い民族は↑「各国が差し押さえしたロシア財閥の資金をこちらに充てて」と言いつつそれだけで100兆円は無理だから「私はロシアに侵略され...
なぜウクライナ戦争は終わっていないのに米欧は復興の話を進めるのか?
日本は不戦国家である。 そのため、軍事支援はできないことになっている。 が、復興にならカネを出すことができる。 平和目的なら外国限定で湯水のようにバラまくのが日本なのである。 米欧はそのことを知っている。 そのため、ウクライナ戦争が終わる見込みもないのに復興の話を始めたのである。 すべては日本にカネを出させるためである。 無い袖を振りまくって日本国民が絞り出した血税は、死の商人どもで山分けするの...
2回目の当選でーす。今回は果物じゃないのにしようかなぁ。このカタログギフトかお米しか当たったことないです。現金1,000円でもいいんだけど。なんてお金に執着してるからかしら???ランキングに参加しています。クリックしていただけたらうれしいです♪↓↓↓...
こんばんは、大分のtakatch親方です! 本日で熊本地震から6年。まさか熊本や大分で大きな地震が起こるとは…。あの日のことはしっかりと覚えています。…
【想い出】4月10日|熊本、大分、サッカー、スターダストレビュー、歴史、祭りetc...
おごめ~ん、大分のtakatch親方です(`・ω・´)ゞ 旅行やイベント紹介などのブロガー/YouTuber 📝読売テレビ「遠くへ行きたい」で杉浦太陽…
16日深夜の地震は報道されている以上に被害が深刻ではないでしょうか。
<地震>震度6強「やっと直ったのに」また修理「お金ない」/福島16日深夜に発生し、最大震度6強を記録した地震の影響で地盤が緩んだ可能性がある沿岸部では18日、みぞれが降った。被災者らは凍えながら、傷んだ屋根をブルーシートで...<地震>震度6強「やっと直ったのに」また修理「お金ない」/福島16日深夜に福島県沖で発生した地震。「News23」を見ながら家事をしていた時に、何気に「緊急地震速報が出ました!」とテレビから聞こえるので、以前の緊急地震速報の時のものを流しているのかと思ってよく見てみると、リアルタイムでの緊急地震速報だったので驚いた。またか、と。そして、昨日も岩手県沖でそれなりに大きい地震。また、昨年の2月にも福島県沖で発生している地震も記憶に新しく、「なぜ、東北ばかり…」と思ってしまいます。そして、ここ...16日深夜の地震は報道されている以上に被害が深刻ではないでしょうか。
アラフォーにしてリボ天脱出&完済した独女のブログへようこそ! 脱出前の体験談や脱出後の日常などを時々ブログに書いております。 自己紹介はこちら ==========================
今日で11年目か復興、時間がかかり過ぎたんだよなそりゃ、帰れる人は限られてくるよ だから、あんまり立派にしなくても 完璧にしなくても (とりあえずの恰好でいいから) "出来るだけ早く"の意識を最優先に あとは追々と、‥の"復興"でよかったのに‥そうす
JUGEMテーマ:2011 地震(東日本大震災) (2021年3月の記事になります。) 2019年10月に放送された、『メイドインジャパン!』この番組は、日本で暮らす外国人が“日本で一番素晴らしい&rdquo
【あの日を忘れないために…】東日本大震災の発生から11年、あなたの気持ちや経験を書きませんか? ※朝ドラ『あまちゃん』情報もあります
フリーランスのホテル宴会(婚礼含む)&映像ディレクター"みっきー"が、テレビ、映画、CM、ディズニー、音楽などエンターテインメント全般の感想を綴ります。愛するが故に、記事により毒を吐きますがご勘弁を。
11年前の3月11日から学んだこと▶︎▶︎ ✨大人気記事✨▶︎100均のコレで洗濯機の下がピカピカに!▶︎瞬時に気持ちがアップするお出かけ術!▶︎コレ1個で面…
毎年恒例の「3.11」Yahoo!検索の日です。 今年もポチッと検索しました。 新型コロナウィルス、ロシアのウクライナ侵略と不安だらけの世の中でも、3月11日…
アラフォーにしてリボ天脱出&完済した独女のブログへようこそ! 脱出前の体験談や脱出後の日常などを時々ブログに書いております。 自己紹介はこちら 【リボ天とは】 リボ天とは、リボ天井の略。 クレジ
ベン・E.キングが東日本大震災(3月11日 )の悲報に強く胸を痛め、 「日本の人々を元気付けたい」という思いを込めて制作し、 2011年11月16日に発表したのが「dear japan 上を向いて歩こう」です。 ベン・E.キング - 上を向いて歩こう - YouTube ベン・E.キングといえば、思い浮かぶのが「スタンド・バイ・ミー」。 1962年に発表されると全米で大ヒットした、名曲中の名曲です。 数多くのミュージシャンたちがカヴァーしたことで知られています。 その代表格がジョン・レノンの「スタンド・バイ・ミー」ですよね。 繋がれたバトン ベン・E.キングの「スタンド・バイ・ミー」が大ヒット…
今日の記事は、softwind(id:kihaseason2015)さんの4月17日のエントリーに感銘を受けて書いています。記事は、こんな言葉で締めくくられていました。 ★恩送り Pay it forward 恩送り(おんおくり)とは、誰かから受けた恩を、直接その人に返すのではなく、別の人に送り、そしてその送られた人がさらに別の人に渡し、そうして「恩(慈しみ)」が世の中をぐるぐる回ってゆくこと。社会の慈しみの連鎖が起きる。 恩送りは恩を返す相手が限定されず、比較的短い期間で善意を具体化することができる。 熊本、大分両県の被災地へ政府・自治体が支援、企業・有志&個人の方々も「恩送り」で応援 Pa…
※今の時期、震災の話題は目にしたくないという方は、どうぞスルーしてください。読んで頂ける方、ありがとうございます。感謝いたします。 ーーーーーーーーー 死者数6433人。戦後2番目に多い災害死者数だった阪神大震災から3ケ月ほど経った平成7年4月、歌手の河島英五さんが、若いミュージシャンたちと共にJRの高架下や公園でチラシを配っていました。 「生きてりゃいいさ」 そのチラシには『4・29大阪城野外音楽堂 復興の詩チャリティーコンサート』と書かれていました。河島英五さんの呼びかけに賛同したイルカ、BORO、桑名正博さんらがノーギャラで参加し、チラシ配りさえ業者を使わず、河島英五さんと仲間たちが手配…