メインカテゴリーを選択しなおす
年収1000万円だったのに?浪費グセが直らず70代で老後破綻
どうも。『毎日が祝日。』いわいです。 今日はネットで見かけたこちらの記事から。 毎度おなじみ煽り系メディア「幻冬舎ゴールドオンライン」に掲載された記事です。 年収1000万円の人...
23日(勤労感謝の日)は、友人のOさんと滋賀県のMIHO MUSEUM(ミホ・ミュージアム)ほか、湖南(南滋賀)の寺の紅葉を訪ねる。Oさんは、富山県人だが京都…
新横浜駅11時13分の新幹線に乗り、13時9分、京都駅に着く。東海道はズッと好天だった。京都の代表的紅葉🍁の名所の現状を見に行く。新幹線となり9番線端のロッカ…
この物語は、札幌在住のサラリーマンが60歳で会社を辞め、トラックの荷台に小屋を建て、脳梗塞や痛風やヒグマや憩室出血に行く手を阻まれながらも、世界のどこかで吹いているという伝説の「青の風」を探し求めて未知なる旅を続ける壮大なファンタジー・アド
葉つきの大根を買ってきた。大根はおでんにし、葉は洗って2時間ほど干していた。干すと炒めた時水っぽくならなくていい。細かく刻んでおきます。 フライパンにごま油、輪切りの唐辛子を入れ火を付け香り立ってきたら刻んだ大根葉を入れ炒めます。 しんなりしたら酒、醤油、みりん各大さじ2を入れ (甘めが欲しい方は砂糖小さじ1を)私はこの段階でじゃこ、鰹節を入れました。汁気がなくなるまで炒めます。最後に煎り胡麻を入れ出来上がり。 じゃこ、鰹節がなければ顆粒の出汁(小さじ1~2杯ほど)を入れてもいい。 昨夜主人がごはんに乗せて食べていました。ごはんが進むらしく、あっという間になくなりそうです。しっかり目の味付けが…
「シニア社員」としての雇用延長希望調査の対象になりました 「シニア社員」に期待されていること
こんにちは、暖淡堂です。 現在勤めている会社は60歳定年。 60歳から65歳までは、本人が希望した場合、再雇用で「シニア社員」として働き続けることができます。 で、「来年度に定年を迎える社員」を対象にした再雇用希望調査が始まりました。 ついに来たか、という感じでした。 妻ともすでに相談済みで、定年後も継続して働くことにしていたので、再雇用を希望しました。 その際、「シニア社員規程」の内容を確認するように、とのことだったので、確認しました。 給料が下がることは知っていましたが、その金額が明記されていました。 それはそれとして、その他の内容で、へえ、と思ったことがありました。 「シニア社員」に期待…
い迷っていること年金繰り下げ受給を考えています。年金繰り下げ受給というのは、老齢基礎年金を、本来、65歳で受け取れるところを66歳~70歳までの間に繰下げて受…
朝レンジを使おうと思い電源ボタンを押したら、うんともすんとも言わない。あれ?停電でもあったのかしらと思いあちこちの家電みたけど異常はない。コードを抜き差しして、もう一度電源ボタン押しても駄目。以前から電源ボタンの劣化で割れてたんだけどあぁ、、、もう寿命だなと諦めた。 主人の帰宅を待って家電量販店へ行ってきた。壊れたオーブンレンジを車に積み込み、すぐに買います。 【シャープ RES1100】買ったのはシャープの製品。店員さん呼んで高機能はいらない。暖め、解凍、グリル、オーブンが使えればいいからと案内してもらった。 そこで進められたのがパナソニックだったけど庫内を見たら天板にグリルやオーブン用に使…
大切な人と笑って過ごす時間も必要なのですが一人の時間も絶対に必要だなぁと思いますわたしってそんな性格だったっけ『一人の時間が欲しい』と言う人昔は『格好つけてる』と思ってました 正直...わたしは一人でもいいし大勢でもいい
ミレー ブラックフライデーで購入したウインドブレーカーが届いた。【ブリーズバリヤー シャツ ジャケット】普通はフード付きだけど、これはシャツになってる。私のサイズはJapanMサイズだけどJapanLサイズを選んだ。 スナップボタンになっていて開けやすいと思う。それに折り返しがあって雨の侵入を防ぐ措置が取られてる。 Lサイズを選んだので若干大きめですが暑くなったら全開して風を取り込めるのでいいと思う。このブリーズバリヤー生地は内からの水蒸気を発散する生地になってる。 調べた記事 sinianinarimasite.hatenablog.com ナイロン100% 超耐久撥水、重量142gだからザ…
天城を通ると以前から気になってた狩野城跡を歩こうと出かけた。そしたらのぼりが出ていて狩野城跡祭りを開催してる。運がいいのか悪いのか、混んでるかもと思いながら駐車場まで行くと係の人がいて歩きたいだけなんですけど~と言うと満車なので道路脇に寄せて停まるように指示された。 そしたら生バンド演奏してたり、地物野菜を販売したり、お餅をついたりしてた。会場を素通りしようと思ったら、なんと無料の焼き椎茸があったり鹿肉も振る舞ってる。登って降りてきますので後で頂いていいですか?と尋ねるとどうぞと言うので登って降りてきました。 そして鮎も焼いてたので頂きました(一匹200円) まずは鮎の塩焼きを食べて(めっちゃ…
昨日ブラックフライデーでポチったミレーのブリーズバリヤーシャツ購入する時、説明や口コミは調べてるけどまとめてみようと思います。 【ブリーズバリヤー シャツ ジャケット】シャツだからアルパインシャツみたいにみえるけど実はウインドブレーカーで風だけじゃなく超撥水らしい。説明は・・・繊維の奥深くまで届く強力な撥水加工を実現した「ブリーズバリヤー®」は極めて高く持続力のある撥水性能を備えながら、適度な通気性と防風性を兼ね備えています。繊維自体に水を弾く加工を施して洗濯しても機能が長く続くらしいです。 そしてミレージャパンでブリーズバリヤー生地を実験してる動画があった。www.youtube.comブリ…
一つのことが終わりかけているとき、新しいなにかはもう始まっている
こんにちは、暖淡堂です。 これまで生きてきて、何度か「人生の節目」だな、と感じたことがありました。 進学、就職、転勤、結婚、それに子供の進学、など。 これからもう少ししたら、定年、還暦がきます。 それも節目ですね。 そんなとき、いつも感じていたことがあります。 それは「一つのことが終わりかけているとき、新しいなにかはもう始まっている」ということ。 なにかが終わりかけているときに、すでに次につながるものが始まっているのですね。 その始まっているなにかは、次の期間の中心になっていて、自分の生き方に方向性やエネルギーを与えてくれていたりします。 思い出すものを書いてみたいと思います。 大学の受験勉強…
昨日のロケは、後半、けっこう馴れてきてかなり楽しんでできるようになったが、大過なく終わってホッとしたのか? 帰宅して見るとやや気が抜けた状態になった。 今朝(…
こんにちは。alisumiです。暖かいお天気の日も多くなり、外出の機会も増えています。今回は、ブログを書き始めた頃のことを振り返りました。ちょうど、オーストラ…
今日10時からミレーのブラックフライデーが開催されてる。10時にパソコン前でスタンバイしてたがめっちゃ混みで入れずスマホからどうにか入った。どういったものが対象商品になるのか解らず80%OFFから50%OFFまで見て回り一点購入できました。 去年ほしかったものがまごまごしてたら取られてしまい諦め70%OFFの商品をゲットした。その時の記事 sinianinarimasite.hatenablog.comでも届いた商品【ブリーザー 3D ライト フーディ】はすごく良くて気に入ってる。 そして今回はさっさと購入手続きしました。購入したのはウインドブレーカーですがシャツタイプになってて撥水機能も備わ…
どうも。『毎日が祝日。』いわいです。 今日はネットで見かけたこちらの記事から。 「プレジデント・オンライン」に掲載された記事です。 FPさんに来た相談の記事です。 当初は老後資金...
今日は、いよいよロケ当日となった。まず、午前9時に、我が庵、つまり室内を撮影に来る。正直、9平米しかない、しかも雑然とした室内を撮影されるのは恥ずかしい(-_…
金閣寺(鹿苑寺)「方丈」特別公開、仁和寺紅葉、祇園お茶屋元女将の「仏教講座」
11月12日、新横浜駅11時16分発のぞみ337号に乗る今日は全国的に曇天で、富士山もまるで噴火したよう。日曜日だが、けっこうすいていてとなりの座席は終始空席…
未来が心配です。とりあえず、お金を貯めておこう、と思って生きてきました。 何が起こるかわからない 生きていれば、いつ、どんな災いが降りかかるかわかりません。 けがや病気で働けなくなるかもしれないし。そ
秋を見込んで買ったユニクロイネス(ワンピース)は2回しか着れなかった。ずっと暑くて・・・。sinianinarimasite.hatenablog.com そしていきなり寒くなり冬物を着用し始めた。この商品、綿製品なんです。下着を工夫すれば着れるかしら?(レギンス履いて) もう日本は四季がなくなり、2季(夏と冬)になってしまった感じです。
理系の学生、大学院生の皆さんに伝えたい 国民年金の未納期間を後悔する前に知っておくべきこと
現行の制度では、国民基礎年金の支給額は20歳から60歳までの間での国民年金納付期間で決まります。 この間で未納期間があれば、減額されます。 少しでも増やそうと思えば、60歳以降65歳までの間に任意加入で支払うという選択肢もありですね。 ただ、5年延長しても、そもそもそれ以上の期間未納であれば満額になりません。 この辺り、学生の頃に知っていたら、何か対策ができたかと、ちょっと後悔しています。
手動ペッパーミルから電動式に買い替え、暫く使った感想。 【トフィー Toffy K-EM1-SV [電動ソルト&ペッパーミル]】 単4電池6本必要ですが使って便利です。片手で傾けるだけで挽いてくれる。粒の大きさも変更できます。 若干挽いた粒にムラがあるけど香りも飛ばないしいい感じです。何より楽~~。これだったらお年寄り、子供でもできるわ。 それから詰まった時、掃除できるか?調べたら調節ダイヤル外して刃、スプリングが分解できるみたいだ。
昨日は寒かった~。雨だったのでミレーのハードウェアを着てお買い物行ってきた。 【ティフォン 50000 ウォーム ストレッチ ジャケット】防水透湿性と快適な着心地を備えた秋冬用防水透湿ジャケットです。(透湿性とは、内側から外側へ水蒸気を出す性能のことです)山だけじゃなく街着にも使ってる。大概マウンテンパーカーはゴアテックスで作られ着るとシャリシャリ、ゴワゴワしてるけどこれはしなやかで薄くめでゴワつかないし、雨を弾く。主人は通勤にも使ってるし、昨日は傘もささずに車から店内に(濡れない)ジーンズにユニクロのハイネックウェアを着てアウターにこれ。フードも付いてるのでニット帽も濡れません。sinian…
どうも。『毎日が祝日。』いわいです。 今日はネットで見かけたこちらの記事から。 くらしとお金の経済メディア、いつも似たような記事ばかりの「LIMO」からです。 今回は「おひとりさ...
老兵は死なず 最近、私は自分の仕事に対して何となく“気が済んだ”ような感覚に囚われることが多くなりました。 それは、仕事に対する情熱を失ったのとは違いますが、自分の気力や諸々のことを考える頭の中の余白をもっと別の自分の興味のあることに振り向けたいという欲求が芽生えているような気がします。 決して仕事の手を抜くことはしませんが、以前のように誰かのために一肌脱いだり、格好をつけて火中の栗拾いや猫の鈴付けをするような真似はしなくなりました。「老兵は死なず」なのです。 私の上司は、第一線を退いた私に依然としてよその部署との調整を頼もうとします。人から頼られるのは悪い気はしませんが、利用されるのはもう止…
こんにちは、経済評論家の山崎元氏が「最晩年期の資産管理法 6つのポイント(序説)」と題した記事を楽天証券コラムサイト「トウシル」で再掲載しました※1。山崎氏によると、6つのポイントは①晩年だからと言って、運用に歳を取らせる必要はない②インカ
これができないと孤独な老後が待ち受ける…87歳医師が「老年になったら徹底すべし」と説く生活態度 - 記事詳細|Infoseekニュース老後を幸せに生きるにはどうすればいいか。浜松医科大学名誉教授の高田明和さんは「年を
去年早春の伊豆で河津桜を見に行ってきた。その時の記事 sinianinarimasite.hatenablog.com河津桜は伊豆河津町が有名ですが私達は南伊豆で開催される「みなみの桜と菜の花まつり」に行ってきた。同じ河津桜なら空いてる所がいい。 会報誌が届き休暇村南伊豆に宿を押さえた。コース・メニューで伊勢海老のお造り、あわびの踊焼きがあるけど普通にサザエのつぼ焼きがビュッフェにあるようです。 それにホテルから会場まで近いみたいですしウォーキングしながら桜を見れる(自転車の貸出もある) 休暇村南伊豆のHPはこちら→https://www.qkamura.or.jp/izu/目の前は海(弓ヶ浜…
老後2000万円問題の後遺症。人々を呪縛する2000万円という金額
どうも。『毎日が祝日。』いわいです。 今日はネットで見かけたこちらの記事から。 マネックス証券のメディア「マネクリ」に掲載された老後資金2000万円問題についての記事です。 20...
【おひとりさま】一人暮らしで認知症になったらどうする?リスクと予防法を解説 - 記事詳細|Infoseekニュース一人暮らしだからといって認知症になりやすいわけでないものの、生活形態によってはリスクが高まること
いつ買ったか記憶にないけど安かったから購入したイブサンローランのブローチ素材は真鍮でガラス玉使ってる。 まさかと思ったが買ってしまった。。。 そして着けようと思ったら・・・ブローチ針が回転ブローチピンじゃなくむき出しの針になってる。尖った針が危なくて、ほぼ使ってなかった(笑)友達に「それ、本物?」って聞かれた。「いや、パチもんです」と答えた。 それに針が太くて、なかなか生地に刺さりにくいし太い針で生地が傷むわ。 宝石箱でお蔵入りされてる粗悪品ブローチです。やっぱり、偽物は偽物です。
年金は遺族のための生活資金にもなる 遺族年金という制度のこと 家族の暮らしを思えば、年金制度にはエントリーを
こんにちは、暖淡堂です。 年金制度に関して、いろいろと思うところがあるかと思います。 「高い年金は払い続けて、自分はもらうことができるのか」とか、 「高齢者が増え続けて、自分は負担ばかりしていて、損をしているのではないか」とか。 確かに、そういう面もあります。 ぎりぎりの収入なのに、月約16,000円という高額の負担が重すぎるという人も多いかもしれませんね。 ただ、年金には、家族のための生活資金となるという面もあります。 それが遺族年金という制度です。 この制度のことを知ると、高額な生命保険の見直しをすることも可能になりますね。 今回の記事では、老齢基礎年金(国民年金)の遺族年金制度について説…
【FP3級技能試験あるある】飼い犬の散歩中に、連れていた犬が歩行者に噛みついてしまったらどう補償する?
こんにちは、暖淡堂です。 FP3級の過去問を解いていると、きまったパターンの問題が時々現れます。 その中で面白かったのが「人を噛む犬」のエピソード。 FP3級技能士試験に登場する「人を噛む犬」のエピソード 例えば「飼い犬の散歩中に、連れていた犬が歩行者に噛みついてしまった場合、個人賠償責任保険の補償対象となる」は正しいか、誤りか、という問題。 この答えは「正しい」になります。 散歩途中で、急に犬が不機嫌になり、すれ違った歩行者に噛みついてしまった場合に備えて、個人賠償責任保険はリスク対策として有効である、という趣旨ですね。 この問題が繰り返し登場するので、この問題を作成した人自身か、その周辺の…
江戸城探訪のプチクラス会、ゴールは隠れ家イタリアンレストランでのディナーでした。おいしいコース料理を堪能して、2次会にも行って、ず~っとおしゃべりし続けた私たち。本当に楽しい1日でした。
先日行ってきた(細野高原~三筋山)ハイキング服装とザックの中身何度か服装で失敗している私たち。寒かったり、雨に降られたり・・・その度に、あぁ~持ってくれば良かったと思うのです。 11月3日は夏日になると言われたけど山や高原の天気は急変もあり一応対応できるものをザックに入れました。 まずは服装から上からキャップ、首に手ぬぐい、ベースレイヤー(メリノウール入り)、Tシャツ、夏用グローブ、トレッキングパンツ。 アンダーウェアは ミレーのあみあみ下着(ドライナミックウェア)、スポーツブラ、サポートタイツ、メリノ靴下 綿製品は汗を吸い取るけど、乾きが悪く身体を冷やすのでNGです。この中で綿製品は手ぬぐい…
余裕のある老後にしたいので年金を毎月30万円受給できますか?
どうも。『毎日が祝日。』いわいです。 今日はネットで見かけたこちらの記事から。 今回は「ファイナンシャル・フィールド」に掲載された記事です。 タイトルを見た瞬間に「?」となったの...
以前購入した真珠ネックレスの「おおば真珠店」HPを見てたらブローチがあって可愛くってポチってしまった。お値段もお手頃だし、あこや真珠使っている。右:スキー雪だるまブローチ★アコヤ真珠 ●アコヤ本真珠・・・・6.5-7mm ●ブローチ・・・・・・雪だるま・真鍮 ジルコン入り ●ブローチサイズ・・・約2x2cm左:ツリーブローチ(大・星型)アコヤ7.5 ●アコヤ本真珠・・・・・7.5mm前後 ●ブローチ・・・・・・・真鍮 ●ブローチサイズ・・・・約5X4.5cm クリスマスバージョンです。雪だるまはピンブローチで小さめなのでニット帽に着けたら可愛いかも。ツリーは大きめなので上着やストールに着けよう…
昨日ハイキングで履いたワコールのcwx(サポートタイツ) 以前、使用感を書いた記事 sinianinarimasite.hatenablog.com ハイキングと言ってもコンクリートで舗装された道は下山の時に膝に負担がかかる(コンクリートだから余計に)朝主人がcwx履いて行くと言うので私も着用した。 やはり凄いと思う。柔軟性にかけた膝、股関節への負担を軽減してくれる。主人はフルサポートのcwxなので腰のサポートもしてくれる。今朝は何でもないです。 以前友達が霧ヶ峰へハイキングに行くと言ってた。ただご主人に付いていけるか不安だとも言ってた。 そこで降りる時に膝に負担がかかるからcwxが良いよと教…
朝はやく起きて伊豆稲取にある細野高原~三筋山登ってきました。昨夜用意したトレッキングウェアはどうも暑いだろうと変えました。その時の記事sinianinarimasite.hatenablog.com 細野高原は伊豆稲取にあります。海を背景に臨む広大なすすきの原野が広がってる。ここは毎年「稲取細野高原秋のすすき観賞会」を開催してて私達はこの期間を避けて歩いて登ります。 今年の期間は10月6日(金)~10月27日(金)まで。ちなみに入山料は大人@1000円です。三筋山山頂近くまで確かマイクロバスで運んでくれたと思います。 てくてく登っていくとすすきの原野が広がります。 そして三筋山山頂までの案内板…
20代・30代に告ぐ!60代以上が後悔している「お金の使い道」
どうも。『毎日が祝日。』いわいです。 今日はネットで見かけたこちらの記事から。 「kufura」という小学館が運営しているメディアに掲載された記事です。 若い人たちは人生の先輩た...
はてなブログで書き始めて2年が経過した頃から少しずつしていること
こんにちは、暖淡堂です。 Yahooのブログサービスが終了した後、1年ほどアメバブログで書いていましたが、書店で染谷さんの本を読んだのがきっかけではてなブログに移動してきました。 それから大体2年が過ぎました。 2年が過ぎた頃(そのちょっと前も含めて)に少しずつやっていることを記録として書いておこうと思います。 発作的にデザインを変えた ブログデザインを変えました。 見た目をシンプルにしたいという衝動に襲われて、変えてしまいました。 前のデザインの時にCSSで少しだけ設定したものが、全部消えてしまいましたが、変えてよかったと思っています。 また発作が起こると変えるかもしれません。 デザインが変…
こんにちは、とうえのです。 お金は使うと減ります。 減らさないためには、節約をしてお金を使わないように生活していきます。 この世界に生存していくためには、お金はあればあるだけ安心します。 老後2000万円必要というニュースに不安しか発生しなかったのですが、最近老後3000万円説を耳にして超絶不安しかないです。 もはや未来は絶望しかないのか…。 誰だ、「未来は明るい」なんて言っていたのは。 「ホワイトホール、白い明日が待ってるぜ」なら分かるので良し。 さて、節約といえばコンビニを利用しないようにする、なんてのがありますね。 確かにコンビニエンスストアの商品は割高に感じるものも結構あります。 毎日…