メインカテゴリーを選択しなおす
2月のウォーキング結果です。・出かけた日数27日・出かけなかった日数1日・8000歩以上歩いた日数20日・最も多く歩いた日2/14・最も多く歩いた日2/14の詳細・2/14の詳細13533歩、9.8キロメートル、2時間19分 脂肪燃焼量54g 2月は寒かったですねぇ。10度C以下の日は、さすがに寒くて広い植物園や緑地には行けませんでした。そして急に平年を上回る暖かさを迎えたかと思うと、再び突然、最高気温4度C。これじゃ、出掛ける気も失せます。二日間連続で出掛けなかったなんて半年ぶり?一年ぶり? そんな日は、ふだんジックリと見ることが出来なかったユーチューブの健康番組をチェック。心配の前立腺肥大について調べてみた。男の悩みです。乳癌が女の悩みとするならば、前立腺癌は男の悩み。ただし、私は前立腺癌を恐れている...20252月のウォーキング通信簿
日本の人口分布図を反映しているのか、今回の日本帰省で長期間滞在して驚いたのが、健康関連商品の宣伝が多いこと。 足腰の健康維持には、まずは足腰を使うことが一番だ…
【40代ダイエット】3/3(月)4(火)ダイエット記録。ゴールデンカムイと怪盗キッドのオタクイラスト
3/3(月)4(火)のダイエット記録です。ひな祭りでしたね。。。特になにもせずだが。3月の平日ダイエットで、コツコツとダイエットやっていきますね。今日は、ダイエットに関係ない趣味のオタクイラストを紹介です。
隣の市の図書館を利用したついでに10km歩いてきました。急に暖かくなったので、服装にかなり頭を悩ませたのですが、少し薄手にしすぎたようで、吹きっさらしになる堤防の上ではちょっと寒かったです。この日は、すれ違う人で挨拶をしてくださる人が多くて。気持ちよく歩くことができました。
【Coke ON #87】〖Diet #45〗小麦の郷ミニクロワッサン
今日という日は、残りの人生の最初の日である 訪問いただき有難うございます独り言を前向きな言葉で綴りたいです。 🍀家族紹介🍀私メンドクセーゼ星人( ゚Д゚)…
【JR九州ウォーキング2025年春編】3/8~6/8全67コース一覧
2025年3月8日(土)から始まる「JR九州ウォーキング2025年春編」全67コースを紹介。ウォーキングは参加無料、事前の申込不要で誰でも参加できます。九州を歩こう!
2025年3月8日から6月8日まで「JR九州ウォーキング2025年春編<全67コース>」開催。福岡県で開催されるコースを紹介します。参加無料、事前申込不要。
定年退職後3年目に入っておりますが、相変わらず無職の日々を満喫している青りんごです。 いつもスターやブックマーク、ブログランキングから読者登録まで、たくさんのご支援をいただきありがとうございます😊 火曜日は、週のトレーニングの始まりの日。 いつものビルト・プレイズ歌の森体育館に来ました。 ここは、やはり字分にとってホームグラウンドです。
【40代ダイエット】3月1日(土)2(日)ダイエット記録。誕生日でアラフィフの仲間入りと3月の目標
3/1.2の土日のダイエット記録です。土日なうえに誕生日もあって、よく食べて満足な土日です。おばちゃんですが、キレイなおばさんになるので、体型を整えるためにダイエットしたり、肌のお手入れでスキンケアの美容も日々やっています。
定年退職後3年目に入っておりますが、相変わらず無職の日々を満喫している青りんごです。 いつもスターやブックマーク、ブログランキングから読者登録まで、たくさんのご支援をいただきありがとうございます😊 体育館へ行ってきました。 今日は、筋トレなしのウォーキングのみです。 いつもの体育館がお休みですので、アルビス小杉総合体育センターへ。 2日連続になりました。 今日は、あまり人がいなくて歩きやすかったですね。 通常のウォーキングを1周半、速歩を2周半にして、合計30周。 ところが、途中でカウンターが壊れてしまって、18周目からは自分でカウントすることになりました。 案の定といいますか、たぶん、多めに…
久屋大通公園地下のセンパ通路で、奇妙な実験をやっています。だいぶ前から設置されていますが、その全体像が見えました。('ω') 2/13に一度紹介しています、そのセンパの奇妙な実験。テーマは、「地上は3分ズレている!?」副題は、パラレルワールド?アメリカ映画が何本もあるくらいに最近話題のパラレルワールドを切り口にしていますが、どうやら人流調査(という名目?)らしい。のぼり旗の所にカメラがあります。そしてもう少し進んだ床に、こんなポイントがあります。ここに立つとテレビ塔の天井写真が見え、そして、天井カメラがあります。しかしねぇ、"地上は3分ズレている"というキャッチだけでは、一体、何を訴えたいのか全く伝わってこない。詳細説明もないし、全く興味がわかない。多くの人は無視して通り過ぎるだけ。('ω') 一生懸命に...何がズレているのかが問題だ
今朝の天気みぞれ交じりの小雨昨日からマイナス15度午後は3度まで!4月下旬から一気に真冬へ15時頃は雪の予想昨日昼過ぎには22度を記録した歩いていても陽射しには汗ばむような気温だ河津桜は近辺でもあちこちにあるが錦糸公園の入り口一本桜これが待ち遠しい穏やかな日はいつも人出で賑わいいつ頃からかテントで楽しむ家族が目だつスカイツリーは下町のシンボルどこからでも見えるが公園から見るのも似合う平和な姿がここにある時々思うことだがウクライナの国にも早く平和が欲しいそして侵略するロシアと擁護するリーダー家族の平和って考えたこと無いのかなぁ午後には3度まで落ちる気温雪が降ってくる今みぞれ交じりの雨車は大丈夫か今朝はあさイチで本所地域プラザへ向かううたごえ会場の抽選会6月分亀戸文化センターはコンピューター抽選申し込み済みこ...のどかな公園平和っていいなぁ
3月ももう2日目...早いなあ...(・ω・) 2025年もあっという間に過ぎてしまいそうな気がしてならない...何もしない間に..._(:3」∠)_ とりあえず右足はだいぶ良くなってきたように思う。 一先ず、日常的には痛みはなくなったけどまだ圧痛はあるので走るには早い...?...走らないと落ち着かない気持ちもあるけど散歩をして紛らわしながら走り出し時期などをあれこれ考え中。 体幹とストレッチをして次に走り出すその時に備えるとしよう。 ...そしてしばらく筋トレというものから遠ざかっていたら足首の支えなしに腹筋(上体起こし)が出来なくなっていましたとさ..._(:3」∠)_ それと前回のとき…
ランニングの走行距離が延びると(笑):観光ランナーの狂気(^ν^)
「ランニングの走行距離が延びると(笑):観光ランナーの狂気(^ν^)」無事に昨日は来週のフルマラソンに向けた30kmの調整ランを終えて、確実に42.195km…
3月最初の日曜日、まるで春本番のような暖かさ☀️。 最高気温は20℃を超え、コートなしで快適に歩ける絶好の散歩日和です🎶。 午前中に家の用事を済ませ、午後からふらっと外へ出たくなりました。目的地は押上から浅草へ。 のんびり街を歩きながら、春の訪れを感じる散歩旅の始まりです🌷。 🏬東京ソラマチでウインドショッピング🛍️ まず向かったのは押上駅🚉。 押上駅から直結のスカイツリータウン スカイツリーの足元に広がる「東京ソラマチ」では、おしゃれな雑貨店やスイーツショップを覗きながら、気軽にウインドショッピングを楽しみました✨。季節限定のスイーツや桜をモチーフにした雑貨が並び、どれも春らしさ満点🌸。 気…
定年退職後3年目に入っておりますが、相変わらず無職の日々を満喫している青りんごです。 いつもスターやブックマーク、ブログランキングから読者登録まで、たくさんのご支援をいただきありがとうございます😊 もう一つの体育館へ行きました。 これで、3回目でしょうか。 3月の日曜日は、すべて何かしらの行事が入っていて、近くの体育館は利用できないようなので、それだけでも、この体育館を利用することが多くなりそう。 ただ、いつも40周を目標に歩いていますので、30周になるのは、今イチ慣れません。 さて、今日は2,061歩からのスタート。
市政資料館へ行って来ました大正11年に建てられた旧地方裁判所区裁判所庁舎国指定重要文化財階段 国指定重要文化財市政資料館は、 NHK朝ドラ虎に翼のロケ地の…
定年退職後3年目に入っておりますが、相変わらず無職の日々を満喫している青りんごです。 いつもスターやブックマーク、ブログランキングから読者登録まで、たくさんのご支援をいただきありがとうございます😊 よく寝ました。 今朝は、6時半ごろに一度は目を覚ましたものの、洗濯機だけを回して、二度寝を決め込みました。 今、洗濯物を干し終わったところです。 しかし、今日は、雨。 昨日の予報では、朝方降った雨は、午前中の2時間ほどは上がるハズだったのですけど、1日中雨降りに変わったようです。 いつもの体育館は、行事があって利用できませんし、さて、どこを歩きましょう (^^) 現在のファイル利用量 0%。
お待たせしました。徳川園に、やっと春らしい兆しが目に見えてきました。(^-^)フクジュソウですよ!そして、フキノトウもそして、猫柳もふっくらと梅の花も咲いています。牡丹園の中のたった一本の梅の木です。牡丹も、まだまだ咲いていますよ。徳川園のてっぺんにある、梅の木は咲いていませんでした。ところで、私はいまだに梅の木とアンズの木の区別がつきません。ですから、てっぺんにあるのは梅の木だろうか?アンズの木だろうかと毎年モヤモヤして過ごしています。(+_+) 冬の名残の景色も、少しありますね。ナンテンの赤い実が落ちた後の枝です。これはこれで、風情があります。マンサクの花が枯れたまま残っていました。菖蒲園の姿。その一部に、水が入り始めました。春の準備ですねえ。大曽根の滝近くの川の流れ、なんとなく春っぽくありませんか?...徳川園、いよいよ春の兆しです!
モロッコ料理 イラリカ (ilalika)/モロッコのおやつ/おついたち詣り
イラリカ(ilalika)さんに行ってきました🚙 前菜・スープ(ハリラ) マークーダ・タジン鍋(チキン)・ベジタブルクスクス ミントティー・アーモンドのブリワット・アイスクリーム アルガンオイルがけ 美味しく頂きました✨ごちそうさまでしたモロッコ料理 イラリカ (ilalika)住所 高松市古馬場町14-33定休日 火曜日今日のおやつガリーバ(ココナッツの焼き菓子)・☕コーヒー イラリカ さんでお菓子を買いました!!✨人気ブログラン...
リラックスできる部屋にしたくてフェイクグリーンをセリアで購入しました。ベースになるグリーンマット二枚にモンステラと葉っぱのパーツ 二つずつ。園芸用ワイヤーで適…
定年退職後3年目に入っておりますが、相変わらず無職の日々を満喫している青りんごです。 いつもスターやブックマーク、ブログランキングから読者登録まで、たくさんのご支援をいただきありがとうございます😊 今朝は、早めに掃除機がけまで終わりましたので、9時から始まる体育館でウォーキングをするよりも、8時半から太閤山ランドを歩いたほうが早いと思い、外へ出ました。 1,223歩からのスタートです。
今回は久々の ウォーキング㉓ ネタから~ 今回は自宅より2kmちょっとある茶屋ヶ坂公園を少しばかり紹介します。 場所は高台で周囲を閑静な住宅街に囲まれた緑豊かな公園で、その広大な敷地の中には、野
▲ヒヨドリ ▲ゴイサギ ▲誰だろう? エナガを撮ろうとしたけど動きが素早くて、撮れたのがこの画像💦 ▲クチナシ挿木の新芽 ▲カカオキャットのクッキー 数日前から急に暖かくなりました。今日は4月中旬並みの気温で、もしかすると20℃近くになるかも知れません。 天気予報だと、明...
花手水今年は区役所で見て深川・門前仲町そして今度は地元・亀戸で見る大型ショッピングモール「カメクロ」かめいどくろっくの略称の入り口広場過去には時計の「第二精工舎」の工場跡地が発展して私も大いに利用する施設だ広場のコーナーモニュメントとの周りを花が絶えないように専門業者が手入れこの花を見るのも私の一つの楽しみ家庭では見られない花がいっぱい植栽されている幾つかの花手水花びらがぎっしりと埋められ一つ一つバレエの軍部のようだコメントは伝言コーナーへもどうぞ!(メルアドは入力しなくてもOKです)夜のパソコンを控えておりコメントは翌日朝必ずお返ししますほっこりとモール広場に花手水カメクロ入り口広場
久屋大通公園のフラリエには、遠近法の光景がふんだんにあります。(^-^)ユトリロの絵画に多用されていた手法ですね。写真よりも実際に目にするほうが迫力があることが多いですが、遠近法に関しては、目視よりも写真のほうが特徴が際立つような気がします。物凄い奥行きを感じませんか?そして、ここにも柱列の美しさ屋根は、あったんですが台風で吹き飛びました・・・・・なんて、もちろんジョーダンです。プランターでさえハンギングフラワーもそして、芝生上のアーチ椅子だって、美しい!そして、外観もそれらの、景色全てを飲み込んでしまいそうなフラリエの "がまぐち"その奥には、遠近法などは存在しない暗闇のブラックホールが待っています。恐いですねぇ。(-。-)y-゜゜゜フラリエの遠近法
幼稚園の先生に連れられてお散歩中の可愛らしかもん👦🧢👧🧢をあちこちで見かけました。今日は少し暖かです。私は連れているのか?連れられているのか?母と足湯👣@大街道しばし読書タイム📙あ〜ら💦裾を濡らしてしまった私。高校は明日が卒業式ですね🎓🏫💐◾️今日のカレンダー2月終了〜ランキングに参加しています。ポチっと応援よろしくね💖にほんブログ村松山市ランキングFootBath×読書2月最後の日
【40代ダイエット】2月最終週はまさかの風邪でダイエット辞めたらデブって終わった・2月の反省・ビフォーアフター
2月28日で今日で2月も終わり。平日ダイエットで、平日だけは忙しくてもブログだけはアップしてたが、風邪という体調不良には抗えず、ずっと寝てました。今日のブログは2月最終週は風邪でダイエット中止ブログと2月の反省と、今日の体型の写真を公開。
ついでにサイクリング&ウォーキング。本日 6793歩出かけた場所も多かったのでここ最近では一番歩数が多かったですね。
今日という日は、残りの人生の最初の日である 訪問いただき有難うございます独り言を前向きな言葉で綴りたいです。 🍀家族紹介🍀私メンドクセーゼ星人( ゚Д゚)…
定年退職後3年目に入っておりますが、相変わらず無職の日々を満喫している青りんごです。 いつもスターやブックマーク、ブログランキングから読者登録まで、たくさんのご支援をいただきありがとうございます😊 体育館に来まして、ウォーキングと筋トレを行いました。 ウォーキングは、1,501歩からのスタート。
朝小雨が降っていたけど、曇りから薄曇り~の神戸です。 今にも飛びそう・・・とスマホを構えていた・・・が、飛ばなかった 今朝も1ヶ所に集まって・・・ 昨日の…
自転車に長く乗って来たことで、現在の体調は良好に過ごせている、後期高齢者になった今は、定期検診は毎年行くようになった。別に悪いところはないが、自分の体の状態は把握しておきたい、毎朝の散歩も10年ぐらいは欠かさず続けて来たが、自己流で歩いているだけである。市民だよりになんとなく目を通し、〝健康チェック〟と言う項目が気になり、無料なので一度話を聞いてみたいと、会場に行くことにした。参考にしたいのは効率の...
定年退職後3年目に入っておりますが、相変わらず無職の日々を満喫している青りんごです。 いつもスターやブックマーク、ブログランキングから読者登録まで、たくさんのご支援をいただきありがとうございます😊 太閤山ランドを歩いてきました。 なんやかやで、2月は3分の1近くの日数は、太閤山ランド歩けたように思います。 1週間近くの豪雪が2回あったにもかかわらず、不思議なものです。 12月は、雨ばかり続いて、まったく歩けませんでしたけどね。 今日は、1,031歩からのスタートでした。
晴れ~の神戸です。 遡上が始まっているようです・・・鮭ではなく鯔(ボラ)ですけど・・・数日前から 山梨県でも山火事が・・・岩手県大船渡市で発生している山火事、…
【ウォーキング歴14年目】ウォーキングを習慣化するたったひとつのコツ
ウォーキングを習慣化するために、モチベーションをアップしたり楽しみを見出す必要はありません。 むしろ、モチベーションや楽しみを頼りにするとウォーキングを続けるのは難しいです。 ウォーキング歴14年目を迎えた私がお伝えする、ウォーキングを習慣
この日の東山植物園、13度Cですから風が強くても寒さは感じませんでした。気温上昇とともに植物園への来園者も増えています。啓蟄よりも早く、人間は動き出します。(^-^)この日、カワセミ観察者が多かったですねぇ。私も幸いに3度ほど見ることができましたが、シャッターチャンスは一回も間に合いません。('ω')でも、今年は既に2度もカワセミ君を見たので、とても、とても、とても満足しています。 写真を撮れたのは、水車の池のカワウ。カワウの潜水能力はすごい。一度潜ると15秒から30秒ほど潜水したまま移動します。移動している所には水底から泥が浮き上がってきます。たぶん、水底をさらっているのでしょう。そして、とんでもないところから、プッカリと浮かび上がります。岸近くでも獲物を物色していました。羽は、もう鱗ですよね。そして、...東山、水仙咲けども梅咲かず
運動不足を解消したいけど時間がない方におすすめなのが「健康ステッパー ナイスデイ(NICE01KD)」。自宅で簡単にウォーキング並みの運動が可能です。静音設計なのでマンションでも安心、手軽に始められる有酸素運動を試し続けやすい運動習慣を作りましょう。負荷調整ができるから運動初心者から上級者まで対応可能です。
先日、スタンプゲット目的で思い切って足を伸ばしました(名古屋ヒストリカルウォーク) ※既にスタンプラリー全制覇✌ 揚輝荘(聴松閣)松坂屋初代経営者伊藤次郎左衛…
日曜日の成果ですお納めください。 試合の日だったけど思ってたより意外とウロウロしてたみたい。 その日曜の夜にどこでもメガモン討伐に参加したら雪模様だったよ。 寒すぎた...
▲ムクドリ ▲カルガモ ▲オナガガモ ▲コガモ ▲マガモのつがい ▲そこへ別のオスが近づいてきて... ▲つがいのオスが警戒していますが、堂々と近づく別のオス。つがいのオスは追い払おうとする素振りは見せましたが、適度な距離を保ち続けていました。 ▲キンクロハジロ 川の流れに...
▲蝋梅が満開(いつもより遅めの開花) ▲ヒヨドリがお花見中、あるいは花見よ浴か。梅の真ん中にいます(スマホ撮影) ▲メジロ 寒波が緩んで、今日は暖かい一日でした。 記事は引き続き、今年最初のウォーキングでカワセミさん - lemonlemonlemonのブログの続きです。 ...
今年の冬はなるべく歩くようにしました。骨粗しょう症のこともあるけれど、風を感じながら歩くのは気持ちがいい・・いろいろ考えてしまうことがあっても、歩くと気持ちが軽くなります。なにも解決できなくても、なんとかなるじゃろ~って気持ちにしてくれます。蝋梅の次はマンサクの花・・・黄色い花が春を教えてくれます。毎年蕗の薹が出てくる秘密の場所へ行ってみたら・・・もう出てました。根っこごと持ち帰って庭へ・・・絵手...