メインカテゴリーを選択しなおす
ちゃんぽん一鶴 大麻店 メニュー 配膳 ちゃんぽん一鶴 大麻店 1年前に出来た店。 一鶴はこの時に食べて以来。 www.ellelo.work まだまだ綺麗な店内。 メニュー 配膳 ちゃんぽんにした。 野菜が健康になれそうな気がする。 ちょっと甘めのスープに太麺が美味しい。 あっと言うまにスープだけに。 でもこの後もスープを掬うレンゲもなかなか止まらず。 大盛にしておけば良かった。
ミルクの旨みをねりこんだ練乳グミ 町村牧場のコンデンスミルク
おかげさまで、ニチレイ れん乳今川焼の記事が たくさんの方に検索していただけているようでうれしいです! おやつ 今回は、ありそうでなかった(?) 練乳グミ♪ 乳牛を感じるパッケージ。 「町村農場」を検索して、 なぜこんな深夜に検索してしまっ
今日の最高気温17.9度、最低気温2.1度晴れ時々曇りのお天気でした今日は午前中にチャリスとエレナは病院に行ってきました行楽日和の三連休の初日、今までの経験からすると朝一と夕方は混んでいるので11時頃に病院に行ってきました。皆さんお出掛けする方が多いので、病院はそんなに混んでいませんでしたエレナのキャリーを出してくると、警戒してアリストがBOXの天辺に避難 『アーちゃんは行かないよ~』と、言っても効果な...
ファイターズは初戦ロッテに負けてしまいました。手も足も出ずって感じの完敗でしたよ大谷君だって崖っぷちからパドレスに2連勝したからね。相手にリーチをかけられようが、2連勝すればいいだけ。常に前向きで頑張っていきましょう。気持ちを切り替えるために金木犀をみてきました。秋の訪れを告げる花の金木犀ですが。北海道の屋外での越冬が難しいため北海道では自生できません。去年に引き続き、温室がある施設に行ってきました...
このブログでは無くなるものと始まるものを取り上げることが多いです。それに期間限定のものが入ってくる感じです。ただ、無くなるものの方が圧倒的に多く9月30日を最後に1日500人の乗車があるJR室蘭駅が無人駅になりました。同日には北海道中央バス神恵内線や沿岸バス別苅雄冬線など道内バス路線の廃止もありました。今回は9月23日に左側2番ホームが使用停止され、1面1線の棒線駅となった宗谷本線・抜海駅。(撮影:2018年)23日以...
あい:6年兵?変わった名前ね。美唄市癸巳町にあったバス停「6年兵」 (撮影:2020年)場所としては米粉のパンで有名なすぎうらベーカリーの正面にありました。北海道中央バス滝川美唄線(滝川駅前~美唄駅前)の停留所の1つでしたが今年9月末に路線が廃止され消滅。晩年は1日4往復のみ運行されていました。JR函館本線と完全に並行しているだけに乗客も多くはありませんでした。奈井江高校~滝川間は引き続き別の路線が運行されていま...
(東川北7線ゲート)10月10日、今年の道道1116号、富良野上川線。いわゆる「幻の道道」が冬季通行止め。ゲートクローズになりました。8月22日、今年通行可能になった初日のゲートオープンの様子。8月、開通初日のチョボチナイゲート。10月、最終日の同じチョボチナイゲート。美也:最終日とあって、ライダーの人も来ていますね。...
時々、建物や通りなど、「なぜその名前がついた?」と思うものがあります。そうは思ってもほとんどは気にもせず、その名を呼んで、いつのまにか名の由来に関しての疑問を忘れてしまいます。先日、JR札幌駅地下街でこちらを見つけた時、この名がその類のものであるということに気づき、俄然興味が湧きました。「アピア」であります。由来はこちら。すごく深い意味が込められていたのですね。(長すぎて覚えられない…。)とりあえず、イタリア語から来ていることは覚えておこうと思います。ところでJR札幌駅の地下街「アピア」は、何かと便利なところ。もし、札幌駅に着いて何か食べたいなぁ、と思ったら、地下街「アピア」に行くと良いでしょう。(大丸側に行きましょう。)色々な飲食店がありますよ。地上で手頃な飲食店を探すのは案外難しい、札幌中心街でありま...札幌・街の一コマ:アピア
今日は買い物でお出かけ嫁が買い物中、私はヴェルメと公園を散歩『広い公園だね』 尻尾ブンブン振って楽しそう『どんどん進むよ~』 いっぱい歩いたあとは木陰で休憩『…
みなさん、こんにちは!ブログに訪問して頂き、ありがとうございます。 我が家の大根は、8割ほど順調に育っていますがそのうちの2割ほどの苗が枯れてきているんです全…
復路もここで狙ったのですね!って言うか、ここで待ってたのか?いやはや心意気だけは凄いわ!(笑)1999年11月 留萌本線 峠下~恵比島(FUJICHROME RDPⅡ) ↓↓↓こちらのクリックがブログ更新の励みです!↑↑↑にほんブログ村ランキングに参加してます。 ...
「BSアンテナが映らなくなり、NHKの契約を解約したいと申し出た結果の顛末と、その後の危険な対応についての体験談です。テレビとの付き合い方も変わった生活をご紹介します。
先月コストコへ行った時に、北海道筋子があったんですよ次に行った時にもあったら買おうと、密かに思っていたら‥ありました久しぶりにやるか←といっても、自分で作るの…
人気店は売り切れ続出!開店前に長蛇の列!引換券は買いたい数量分ゲットして!🥖「あんぱん祭り」に行ってきた!
道の駅おとふけの「あんぱん祭り」 人気店は売り切れ続出!開店前に長蛇の列!引換券は買いたい数量分ゲットして!
支笏湖氷濤まつりレンタカーは危険?車での行き方&帰り方を徹底調査!
冬の北海道では各地でイベントが開催され、どのイベントも多くの人で賑わっていたりもしますね。 そんな冬の北海道のイベントで
今度こそはのD51貨物と思います。速度も遅いので手動モードラ炸裂です。見ていると何だかデジカメで撮りたい!そんな事を思う次第でしたね(笑)昭和50年11月2日 室蘭本線 追分駅で撮影。(KODAK_TRI_Xを使用) ↓↓↓こちらのクリックがブログ更新の励みです!↑↑↑にほんブログ村ランキングに参加してます。 ...
今日は北海道、江差町・姥神大神宮の、由来について紹介します。 <由来>建保4年(1216年)。江差の海辺、津花町に創建されたと伝えられる。 ・そのころ、津花…
【alisumi】紅葉絶景・露天風呂5選 温泉専門家植竹深雪さんおすすめ
温泉専門家植竹深雪が内緒にしておきたい絶景温泉5選温泉専門家/温泉ジャーナリストの植竹深雪さんが、本当は内緒にしておきたい紅葉 x 温泉5選を紹介しています。…
下野幌八幡神社の概要所在地とアクセス下野幌八幡神社は、北海道札幌市厚別区青葉町12丁目8番1号に位置しています。新さっぽろ駅からは、JR北海道バスを利用することができます。JR北海道バスの新75または循環新77に乗車して、「小林橋」で下車し
(記2024年10月12日) 新札幌ランチ、カテプリ地下のフードコート、梅光軒へ。たまに旭川ラーメンが食べたくなる。 前回は素ラーメンに餃子。 今回は普通の醤油ラーメンに味玉をトッピング。 旭川の低加水の麺がなんだか好きになってきた50代。 ぶっといシナチクにチャーシューもたっぷり。なんだけど、もうそんなにチャーシューとかシナチクとか無くてもいいかな〜なんて思っちゃった60代間近。 素ラーメン450円に餃子3個で...
おはようございます☀️20℃/ 5℃あんなに暑かったのにね、もぅすっかり秋。それでもこの連休中はお天気に恵まれぽかぽかな陽射しの中 綺麗な紅葉が...
今回は別海町(べっかいちょう)におじゃましております。お昼に選んだのがこちら、レストランかつらさんです。 かつら〒088-2562 北海道野付郡別海町西春別駅前栄町24 800円(平均)0153-77-2224地図や店舗情報を見るPowered by ぐるなび[{"@context":"http://schema.org","@id":"https://r.gnavi.co.jp/p1f5h6b00000/","@type":"LocalBusiness","address":{"@type":"PostalAddress","addressCountry":"JP","addressLoca…
毎年、阿寒湖の紅葉を見るのが楽しみで、今回も10月中旬にホテルを予約。ところが、紅葉のピークが早まったようで慌てて予約変更して予定を1週間繰り上げ。紅葉の前に腹ごしらえと【鮭番屋】に寄り道。動画は、こちら。旬を満喫いたしました。ごちそうさまでした。たいへん美味しゅうございました。「ハラス、美味しいよね。」と思ったら,ポチッ!となにほんブログ村 至福!☆鮭番屋...
秋の利尻島一周ドライブ②!!前日のブログの続き!!姫沼から移動して、利尻山神社に!!所在地は、利尻富士町鴛泊手水舎利尻山登山や甘露泉水を汲みに来る度、前を素通…
朝普通に元気に出て行った主人が、突然消えてしまってからここまでの年月、本当に苦しくて苦しくて、右向いても左向いても、どこ見てもそれは主人と繋がり苦しかったあの…
9つの川へシリーズ 忠別川の釣り 20240907PM 必ず釣れる保険的な川 上流部を開拓 大物狙いで下流に移動 忠別川の釣り 20240907PM 必ず釣れる保険的な川 この旅、4つ目の川は忠別川。 昼間はチビッ子ばかりだが、夕方にはサイズも期待できる。 www.ellelo.work www.ellelo.work www.ellelo.work 上流部を開拓 今まで入った所は夕方のお楽しみにして 昼間はちょっと上流部に入ってみることに。 この日3つ目の川までは生体反応を全く感じず。 ここではフライに何かが反応している、しかし針にはかからず。 もしかして小さい?と思ってフライサイズを小さく…
今日の最高気温16.7度、最低気温3.5度晴れのお天気でした休日ランチで…豊岡12条4丁目Kitchen Koo さんへ訪問 店内の一部 メニュー 窓には鹿の角がディスプレイ オレンジジュースとアイスコーヒー (アイスコーヒー飲みかけで失礼します)ソーセージカレー 美味しいと言って食べてました ソーセージカレーはパパさんが食べましたシーフードグラタン マカロニじゃなくパスタのグラ...
雪の地獄谷と第一滝本館 <日本縦断紀行Classic 15日目-3 登別>
登別 ('03.1.24) 11時、下りのロープウエーに乗り、クマ牧場を後にする。次は温泉街を歩いて、地獄谷へ向かおう。 からくり閻魔(えんま)堂。地獄まつ…
みなさん、こんにちは!ブログに訪問して頂き、ありがとうございます。 1年中、トマトを食べたくて始めた水耕栽培!今日で12日目!室内と言え、朝晩寒くなった事もあ…
やはり下り込みなので煙が無いわ(笑)ここは復路でリベンジしたいと思ってる。たぶん、」そんな事を考えながらパチリ!1999年11月 留萌本線 恵比島~峠下(FUJICHROME RDPⅡ) ↓↓↓こちらのクリックがブログ更新の励みです!↑↑↑にほんブログ村ランキングに参加してます。 ...
昨夜は予告通りに帰宅が遅くなりブログ更新する気力もなく・・・って事なので昨日の朝散歩の様子を寝起きはここでダラダラと😪安定の一桁気温ですね~🙄少し風が強い公園を朝散歩しっかりモデルさんしてるね📸めんこいな💕風が強くて落葉がスゴイ😲💥特に桜の木が凄いね~枯れ葉吹雪って感じそんな枯れ葉吹雪をバックに写真撮りして📸帰ろ帰ろ~~~って撤収してきたよ😄ここからは今朝の様子ソファで爆睡中😪💤今朝は二桁気温だね👀風もなく...
今日は前回紹介しきれなかった、江差町・姥神大神宮の、境内末社を紹介します。 <境内末社の祭神> ・市杵島姫命(いちきしまひめのみこと) ・大綿津見神(おおわ…
千歳市・青葉公園 ヒグマ出没目撃情報 [2024.10.10]
日時:令和6年10月9日 12時45分ごろ 住所:北海道千歳市真町 状況:ジョギング中の男性がクマ1頭を目撃 特徴:体長約200センチ 現場:青葉公園・青葉球場付近の路上 動向:サッカー場や市民球場方向に移動 ※熊を目撃した際は、熊に近寄ることなく、安全な場所から警察や市役所に通報してください(千歳警察署) ...
この二コマ目で撮影は止めました。もしかして夕張線で煙に光が当たらない?いや、入替の96だったかもしれません。いずれにせよ理由は定かでなく撮り直し(笑)昭和50年11月2日 室蘭本線 追分駅で撮影。(KODAK_TRI_Xを使用) ↓↓↓こちらのクリックがブログ更新の励みです!↑↑↑にほんブログ村ランキングに参加してます。 ...
【alisumi】紅葉・温泉4選&軽井沢星野エリアケラ池スケートリンク情報
「紅葉狩り×温泉おすすめスポット4選」層雲閣(北海道):大正12年創業の老舗ホテルおすすめポイント:露天風呂からの紅葉層雲峡の紅葉「日本一早い紅葉)」8月下…
今日は行ってませんよ⁉️笑例えば、家で掃除をしていたり、外に出て目的があって歩いていたり、誰か他の人と行動を共にしている時でもそうなんだけど、不意に、主人はこ…
いけだワイン城へ行ってきたよ(4)体験ガイドツアー🍷(初めての)お出かけ編
専門スタッフによる十勝ワインの歴史やワインの製造方法の説明のほか、本格的なテイスティングまで楽しむことができます。ワイン城で特別なひと時をご堪能ください。
美味しいピザを食べに ASSE マルゲリータにまるごとブッラータ
(記2024年10月11日) 美味しいピザが食べたくなって、超久しぶりにM's EAST2の1F、ASSEへ!いっときはちょこちょこと行ってたんだけどね。 ここは秋田の美味しい日本酒が揃っている。ビールは別なところで飲んできたので、日本酒スタート、まんさくの花! お通しが豪華だ! 新鮮なニシンも!このお通しで3杯はイケちゃうんじゃないだろか(笑) ということで早々に2杯め、太平山! 肉々しいものも食べたくてソーセージの窯...
秋晴れが続くルナ地方ですよ この時期の夜空は澄んでいて満天の星が見られまっせ 夜中には冬の代表星座であるオリオン座も見えて着々と季節の移ろいを感じているママで…
秋の利尻島一周ドライブ!!秋の利尻島を士号でドライブ♪♪10月9日は休日!! 👏利尻島に来てまだ一度も観ていない星空!! 😞AM1:30 起床!! 😲雲のない…
地下鉄大通駅から徒歩7分。オフィスビル、商業ビルに囲まれた市街地に鎮座。南側が正面、表参道。こちらが裏側です。1878(明治11)年創祀。秋田県、大平山三吉神社より御分霊。境内は広くはないけれど、全ての建物が立派ですね。何故だか、お社正面の写真を撮り忘れています。
らーめん虎 メニュー 配膳 らーめん虎 これ駐車場側からの画像。 混んでいて絶えず人が居るから正面から撮れず。 メニュー 前回はあまり予習をせずに来てしまった。 今回はよく聞く人気のメニューを。 配膳 大人気の琥珀と山わさび飯を クリーミーとん塩の欄にある中の魚介にあたる琥珀。 なるほど~ これは人気があるのが分かる。 ただ… (この後は記事の最後に) 山わさび飯 スープを入れて楽しんだが道民としては醤油で食べたい。 途中で書きかけた ただ… の続き。 ただ…ここはなんでも美味しいと思う。
今日の最高気温18.0度、最低気温2.2度晴れのお天気でした朝起きて肌寒い感じがして温湿度系を見ると室温21度でした。今季初でエアコンの暖房を入れました。温かい風が心地よく感じる季節になりました夕方の気象情報を見てたら、今季初の「初霜」が観測されたと言ってました。ベッドのシーツ交換してるとよく遊びに来るエレナせっかく頭の方をセットしたのに、じゃれて遊んでぐちゃぐちゃに 他の子はしないんですけれどね ...
先週、冬の始まりを告げる「雪虫」が飛んでいるのを見つけ、(まさか?、、まだ早いだろう。。。)と思ったのですが、急に、初冬のような冷え込みとなりました!! ...