メインカテゴリーを選択しなおす
地位という字に再挑戦 ちょっとしたところが手本と違う いろいろ試して書いたが、どうも違う そのうち、一つ分かった 也という字の一画目の左下に曲がる線が長いのではないか 短くしたら手本に近づいた
定時で帰るつもりでいた が、帰る寸前に、明日のイベントの資料で未準備のものが出てきた 事務分担が曖昧なうえに、情報共有、コミュニケーションの不足が原因かと思う 結局、7時半まで残り、仕上げて帰っ
途方に暮れていた事を考えると、 鍼治療をして良かったなと思います。(8回目)
今日は、とうとう8回目の鍼治療の日になりました。1週間に1度を8回治療した後、この先どうするか決定しますよ。 今日も公園で散歩してから病院に向かいます。自転車…
定時で帰る これから私は、毎日ノー残業を目指す 同じ1時間でも、効率を2倍、3倍にすれば、必ず勤務時間内に終われるはずである もっと速く、もっと的確に、もっとシンプルに、仕事を処理する ただし
今年ももう半年以上。折り返し地点をすぎた今月、やっと目標を立てました。生きてるだけで精一杯2021年~2022年にかけて精神を病む出来事があり、それ以降目標を立てられず生きていました。そうなる前の自分は「今年はフランス語を習得したい!」とか
こんにちは、あんまんです☺︎今年から使い始めたOURHOMEさんの「Like Me 手帳」その中に「前半頑張る宣言」という1〜6月に達成したいことを書くページがありまして、今年の初めに記入していました。前半が終わりましたので、先日半年の振り
先月は怠惰な生活を送っていました。 今月はそれを是正するため、目標を定めて生活を整えたいと思います。 そこで今回は7月の目標を紹介します。 先月の怠惰な生活 7月の目標 散髪する 自炊する 間食しない 任天堂スイッチをヤフオクで売却する 毎日散歩する 雑感 先月の怠惰な生活 自分にとって先月の怠惰な生活だなと感じたことは以下の通りです。 散髪しない 外食が多い 間食が多い 不用品を処分しない 1日引きこもる日が4日あった これらをもとに7月の目標を決めます。 7月の目標 散髪する これまでは月1で散髪していたのですが先月はスルーしていました。 まぁいいかと思いながら切りたいなぁとも思い、どっち…
こんにちは☺︎あっという間に7月ですね‼︎なにかと慌ただしく、久しぶりの更新になります。最近クーラーをつけたのですが、暑かったり寒かったり、身体が忙しいです..(^^;)夏風邪をひかないよう、気をつけて過ごしていきたいですね。今日は6月に手
今月の目標は、なんといっても節約!!骨折療養中の身、傷病手当もいただけます。(労災なので待機期間の3日分も会社からいただけるありがたい)でも、その支給には時…
夢夢 [社会・政治・時事] 私のアメブロの詩を朗読しました。ちなみに詩はフィクションです。アメブロ「とりあえず詩集という...www.nicovideo.j…
141.徹底的にかみくだいた「自己目標管理」ドラッカーが本来伝えたかった目標管理 [ 二瓶正之 ]
書名 徹底的にかみくだいた「自己目標管理」ドラッカーが本来伝えたかった目標管理 [ 二瓶正之 ] 目次 第1章 自己目標管理の基礎的理解 (目標管理とは何か/自己目標管理の目的 ほか) 第2章 自己目
こんにちは。ライフオーガナイザー®生前整理アドバイザー の手嶋 峰子 です。 人は1日にどのくらい決断をしているのだろう。ちょっとやそっとの数ではないはず。 …
今日もくそ暑いですね。みなさんいかがおすごしですか? さて、このブログをはじめて、3ヶ月が経ちました。どれくらい書けるか、自信がそんなにあったわけではありませんが、なんとか毎日続けることができています。まず発信してみよう!という勢いで始めたブログをここまで続けることができたのは、少しでも読んでくれる方がいらっしゃる、ということも大きな要因の1つだと思います。それがなければ、休日や、仕事で忙しい日でも、続けることができたとは思えません。そこで、もっと多くの人に読んでもらうために何ができるのかについて考えて、ひとつづつやっていくことにしました。 まずは、読者数の目標を設定することに。 2023年9…
2023年上半期に献血した回数は6回。今年の年間目標は16回。コツコツと回数を重ねる所存です。2023年に更新した献血雑記【 おすすめ献血雑記6本 】ヘモグロビン濃度対策(鉄分)・脈拍オーバー対策(深呼吸)・成分献血予約カード(プレゼント)・服薬・ポイ
また1年、月日が巡りまして、先日(6月27日)36歳の誕生日を迎えました、おはぎです。 毎年のことですが私の今年(36歳の1年)の抱負などを、またここに記しておきたいと思います! 誕生日を迎えての、今年の抱負など。 36 ...
令和5年6月16日に閣議決定された、教育振興基本計画を読み解いていこうと思います。そもそも、教育振興基本計画って何?「これから、日本の教育をこうやって進めていくよ」っていう計画のことだね。第1期の計画は平成20年に、第2期計画は平成25年、第3期計画は平成30
6月も後半に入りました。会社員の方は、6月や7月がボーナスの支給月になっている方もいることでしょう。あおむしも、会社員をしており、今月ボーナスが支給されます。コロナ禍で低迷していた景気も上向いてきており、今年からボーナス支給が復活した方もいらっしゃるかもしれません。 今回は、支給されたボーナスの使い道について、あおむしのエピソードや、おススメの使い道/おススメしない使い道を紹介します。 過去のボーナスの使い道と、見直すキッカケ ボーナスは服と革靴に散財していた ボーナスの使い道を見直したキッカケ おすすめするボーナスの使い道 貯金・投資 便利家電の購入 1.食洗機 2.洗濯乾燥機 3.軽量のコ…
こんにちは、ライフコーチのSayaです。 最近よく聞く「推し活」、みなさんはご存知でしょうか? 「推し」は、大
おはようございます! キャリアコンサルタントの江藤セツ子です。自分らしい生き方や働き方を見つけていきましょう。 1年の半分近くが過ぎ、年の始めに新しい目標を…
予備校では夏休みの目標を提出しました。夏休みまでにここまで成績を上げる、とか、ここまで勉強を進めるとか、具体的にチューターさんに提出します。 ある先生が予備校…
なんだかよくわからないけど、モーツァルトさんからエールもらった! すごい前向きだなぁ、この人。夢から醒めないままだとそりゃあ、人生キラキラよ。お花畑状態。で…
先日、人生の大きな目標として「80歳まで元気で健康に生きること」を掲げました。具体的には、リタイア後に海外旅行に行ったり、ジョギングを続けてホノルルマラソンを完走したり、芸術を楽しんだりする充実した人生を想像しました。これを達成するためには、「健康な身体」、「経済的な余裕」、そして「仲間の存在」が必要だと考えました。今回はその中でも「健康な身体」について考えてみたいと思います。 食習慣 食習慣に関しては、いま実践している習慣を継続するつもりです。 一つ目は、朝食のカスピ海ヨーグルトとトマトジュース。 カスピ海ヨーグルトは、20年以上続けている習慣です。 記憶がはっきりとしていませんが、おそらく…
「ついに」というか。「やっと」というか。少し前に前職場の最終勤務が終了した。新卒で入職してはや12年。「一生ここで働き続けることはないだろうな」と思いつつも特に辞める理由もなく今日まで走り抜けてきた。人間関係を含めた職場環境がめちゃくちゃよ
こんにちは。ライフオーガナイザー®生前整理アドバイザー の手嶋 峰子 です。 週末は1週間の振り返りをします。今週立てた目標の到達度ややり残した事をいつまでに…
大という字は意外と難しい 左払いの角度が一番難しい どこから、どのくらいの角度で、曲がるのか 慎重になりすぎると、線が固くなり、曲がらない 思い切って書くと、おかしな方向にズレる その意味では、
【お金】【節約】新社会人は頑張って1年に50万円ためてみよう
この春から、会社に就職して新社会人になった方もいらっしゃると思います。 社会人になって、どんな目標をもっていますか?仕事をバリバリこなしてお金を稼ぐ、数年後に出世や独立をするためにスキルを磨く、稼いだお金で好きなことをする・・・いろいろあるかと思います。 あおむしから新社会人の皆様におススメしたい目標が一つあります。それは、「1年間で50万円貯めること」です。今回は、50万円を貯める理由と具体的な貯め方、どうしても無理な時の代案を紹介します。 なぜ50万円を貯めるのか ・達成感を得られるから ・人生に必要なスキルを身に着けられるから ・資産運用にチャレンジできるから 50万円を目標にした理由 …
今日から6月ですね。あと1か月で今年ももう半分終わり~なんてはやいんでしょうこのままずるずる終わらないように、改めて目標を書き記しておきます。一応自分なりに毎月目標を立ててはいるけど、なかなか実行できていないのが現状です。。。毎月同じようなことをずっと思っ
前向きな気持ちになれる「ソウルノート」の書き方【書く瞑想・ジャーナリング】
自分と向き合いたいとき、頭の中を整理したいとき。「紙に書くといい」という話をよく耳にしますが、具体的にどう書いたらいいか分からない…。「ソウルノート」を試したところ、気持ちがスッキリしたのでご紹介します。
そして迎えた10年目。看護師として10年目は個人的には大台に乗る気分。あまり一つのところで長く過ごすのは得意じゃないと思っていたけど3‐5年ごとに部署異動ができたおかげか同じ病院で10年も働いていることはわりと頑張ったんじゃないかと思う。そ
本ブログ総訪問者数4万突破( 深く感謝を )2023年の総訪問者数の目標を達成しました。4万突破までの雑記は以下に。2023年06月05日総訪問者数39909突破( 雑記ブログ )2023年05月27日もうすぐ総訪問者数4万突破( 雑記ブログ「無限な無心な無色なシ
【このブログの総まとめ】ブログ管理人あおむしのセミリタイア計画14ステップ
セミリタイアを目指すうえでは、 ・その目標を達成するための計画作り ・達成に向けた試行錯誤 の2つが大切です。 今回は、私がセミリタイアを達成に向けてやっていることを、関連記事と共に14ステップに分けて紹介します。
こんにちは、ブログ管理人のあおむしです。 このブログでは、私が目標とするセミリタイア実現までの過程で、糧となったことを発信しています。 このブログで取り扱うジャンル 自己紹介 このブログをはじめる経緯 2023.6.6追記)ブログ開設から半年たって このブログで取り扱うジャンル このブログで記事にしているジャンルと内容は、以下の通りです。 セミリタイア計画:セミリタイアを実現するための計画 節約・お金:暮らしの中で実践した節約方法や、節約で浮いたお金の使い道 服・モノ:買ってよかった服やモノの紹介 QOL向上:QOL(Quality of life;生活の質)が上がった活動や習慣の紹介 家庭:…
「ゴールを逆算すると無駄な時間はない」(大谷翔平 新CM未公開版より)
こんにちは。ライフオーガナイザー®生前整理アドバイザー の手嶋 峰子 です。 大谷翔平選手の新CMが今日からTVで公開されています。私はまだTVでは見ていない…
目標を達成するためには、継続することが不可欠です。しかし、多くの人が新しい習慣を続けることや目標に取り組むことの難しさを経験しています。日常の忙しさやモチベーションの低下など、さまざまな要因が継続を困難にして…
こんにちは、あんまんです☺︎毎月ゆるい目標を立てて、手帳に書いています。今日から6月ですね。今日は6月のゆるい目標と、5月の目標の振り返りです(^^)6月のゆるい目標「身体を動かし、気持ちを前向きに☺︎」今月はこれを頭の片隅において過ごしま
こんにちは。ライフオーガナイザー®生前整理アドバイザー の手嶋 峰子 です。 5月最終日。今月の計画や目標の達成度はどうでしたか? 進捗状況の確認や見直しは定…
ふと、これからの人生、どうなったら楽しいかな?という思いが頭をかすめました。 そこで、久しぶりに将来のことを真剣に考えてみました。 目標が必要だな、と思い立ったので、大目標を決めました。 今回はそんなブログです。 【大目標】80歳まで元気で健康に生きる 80歳まで生きられればいいというのではありません。 健康な体で80歳までを過ごすということです。 その次に、どうやって80歳まで過ごすかを考えてみました 海外旅行に行く・・・バルセロナに行ってみたい ジョギングを続ける・・・65歳から70歳までの間にホノルルマラソンを完走したい 芸術を楽しむ・・・コンサートや美術館を楽しめる大人になりたい こん…
いつも本当にありがとうございます。慈しむ恩を保つと書きまして、慈恩保(じおんたもつ)です。おかげさまでブログ「神様より」も九年目を迎えました。遠隔ヒーリングは…
まずはがん領域で頑張ろう。そう決めて走り抜けた緩和ケアCNとしての1年目。転機は思った以上に早く訪れた。というか自分が希望して押し通したのだが。理由はいろいろとあるのだが8年目の終わりで異動希望を出した。非がんの緩和ケアに取り組みたいという
はじめに このサイトの目次は、これから綴るわたしの 「100のやりたいことリスト」 です。 達成までの目標期限は特に設定していません。今年やりたいことリスト、みたいに銘打つと、年末が近づくにつれ〝未達成〟の項目数を気にしてしまいそうなので。 ぼんやりと 「近いうちにできたらいいなあ」 と思うもの。たとえいつになったとしても 「死ぬまでには絶対やる!」 と燃えるもの。 少しのふれはばがある夢と目標たちを、一緒くたにして隣どうしにまとめてみました! 最後までよろしくお願いします。 100のやりたいことリスト 001.静岡のさわやかハンバーグを食べにいく 002.箱館山へランタンパフェを食べにいく …
【目標設定はするべきか?】目標設定のコツやメリットを厳選して解説
目標設定をするメリット。1つ目【期限を設けることで取り組むことが明確になる】2つ目【自分の夢を実現できるようにするため】3つ目【・・・】
ピンポイントで自分の目的を知りたい筋トレするといっても人によって様々。健康の為、鍛える為、精神を強くする為、リハビリの為、部分痩せの為‥‥今回はそこに焦点をあて、初心者の自分は何を初めて、どういう風にやっていけばいいのかの参考に自分の目的に