メインカテゴリーを選択しなおす
スパリゾートハワイアンズ「ホテルハワイアンズ」で常夏ステイ体験レポ!温泉・プール・グルメ・エンタメ…全部がギュッと詰まった贅沢ステイ。🌴 1. チェックインからリゾート気分満点!ホテルハワイアンズは、スパリゾートハワイアンズの中でも一番ベー...
エメラルド仏が仮置きされたお寺:ワット シーブリー ラッタナーラーム
タイ中部のサラブリーにあるお寺「ワット シーブリー ラッタナーラーム」1549年頃に建てられたました。後にこのお寺には現在バンコクのエメラルド寺院に祀られているエメラルド仏が仮置きされことがあります。地図エメラルド仏が仮置きされる1767年、ビルマからアユタヤを奪還しバンコクに都を定めたタークシン王は旧領回復のために各地に軍を派遣しました。そして1777年にアユタヤ滅亡時に離反をした旧領のラオスのヴィエンチャン王国を攻略すべく最も信頼を置いたチャクリー卿を派遣しました。チャクリー卿はヴィエンチャン王国の攻略に成功し多くの戦利品を獲た中にエメラルド仏もありました。バンコクへの帰途、チャクリー卿は「ワット シーブリー ラッタナーラーム」で1カ月ほど滞在したことからエメラルド仏が仮置きされました。サラブリーにてチャクリー卿はエメラルド仏を運ぶべく船を呼び寄せました。そしてバンコクに凱旋したチャクリー卿はエメラルド仏をタークシン王へ献上をしました。1782年、政変により王位に就いたチャクリー卿はラーマ1世と改め現在も続くチャクリー王朝を成立させました。そしてエメラルド仏はワットプラケオに祀られ
ハワイアンさんとの提携が終わるので、クレジットカードが使えなくなる〜!で、そのクレジットカードで引き落としをしていた光熱費系は、手続中〜東京電力なんか、用紙が届かないから電話をしたら、近日中に〜!で、次の次の日に届いた。絶対に忘れていて、急いで手配した感
【福島県の郷土玩具・縁起物】白虎隊起き上がり:山田民芸工房/会津の歴史を語る上で欠かせない白虎隊
入手場所:山田民芸工房福島県会津若松市七日町12-35TEL:0242-23-1465バナー↓をポチポチッとお願いします会津地方を代表する郷土玩具に「起き上がり小法師」があります。七転び八起きの精神を象徴するこの人形は、会津の人々の不屈の精神を形にしたものと言えるでしょう。会津若松市七日町にある「山田民芸工房」の店内には大小さまざまな起き上がり小法師がずらりと並んでいました。その中でも、特に目を引いたのが凛々しい鉢巻...
食べるお宿「浜の湯」さんその夕食は豪華\(^_^)/「浜の湯」さんのホームページには『お昼はできるだけ軽く済ませてきてください』とのメッセージが😋宿泊が4名であれば客室での夕食提供なのですが今回は6名なので個室料亭「宵待環礁」での夕食でした!18時から食事でした母のお祝いでもあるので最後には特別に注文していたケーキも食べましたよ\(^_^)/夕食は2ヶ月でメニューが変わるそうですまず「前菜」から7種の料理がでてきました😋「刻み和昆布」「和牛時雨煮」「帆立貝酢橘ジュレ」「鰈有馬焼き」「真子煮凝り」「海老旨煮」「枝豆」次は「台の物」「鮑酒蒸し」仲居さんが切り分けてくれましたバターと醤油で食べました😋次は「舟盛り」季節の鮮魚となっています伊勢エビや金目鯛など新鮮なお刺身が美味しかった!この舟盛りは別注文ではなく...豪華な夕食に大満足😊~母の長寿お祝い旅行④
一度は行きたい!絶景!景勝地 吹割渓谷(吹割の滝)と水上温泉の宿「龍洞」 群馬県の旅
大絶壁や無数の甌穴など自然が作る「吹割の滝」と水上温泉 ■吹割渓谷(吹割の滝) ふきわれ この渓谷は大絶壁や無数の甌穴など自然が作る美景が凝縮している …
一度は行きたい!絶景!景勝地 嵐山渓谷 と湯田上温泉 埼玉県・新潟県の旅 人気の観光スポット
四季折々に姿を変える槻川の渓谷 嵐山渓谷と湯田上温泉 ■嵐山渓谷 らんざんけいこく 紅葉の名所としても知られる 四季折々に姿を変える槻川の渓谷は、京都嵐…
一度は行きたい!絶景!景勝地 厳美渓 と一関温泉 岩手県 人気の観光スポット
日本百景 厳美渓 と 一関温泉の宿 桃の湯 山桜 ■厳美渓 げんびけい 荘厳な渓谷美が広がる 栗駒山を水源とした磐井川の中流に位置し、約2kmにわたり渓…
一度は行きたい!絶景!景勝地 元滝伏流水 と 湯の台温泉 秋田県の旅 人気の観光スポット
名水百選 元滝伏流水 と 湯の台温泉のお宿 鳥海山荘 ■元滝伏流水 もとたきふくりゅうすい 一見滝だが実は鳥海山の伏流水 平成の名水百選に選定されている…
鎌倉海蔵寺は薬師如来像を祀る寺で、今は6月の花がたくさん咲き、桔梗や半夏生も見ることができます。入口付近右手に鎌倉十井の底脱の井、左奥のやぐらに十六の井があり、水の寺とも呼ばれているそうです。底脱の井十六の井画像はフォトムービーでもお楽しみください・・・・撮影:2015.06.17神奈川県鎌倉市扇ガ谷 JR横須賀線、鎌倉駅...
続いて西ゾーンです。このエリアには「山の手通り」と名付けられた通りの両脇に様々な様式の住宅が復元展示されています。 W1常盤台写真場(板橋区常盤台1丁目):健康住宅地として開発された郊外住宅地常盤台に1937年(昭和12年)に建てられた写真館です。照明設備が発達していない...
スーパー更新が遅れております(ToT)/~~~搭乗手続きがあるんでまぁ10分1本勝負でラウンジ(笑)ちいさなフィナンシェが朝食なのかまだ3分あるんでメーカーズマーク(^^)/そして乗り場確認したらラウンジから15分(`ー´)ノ未開の地だわさ走る気は無いのでダラダラと向かえば最終の搭乗(笑)(笑)まぁギリセーフで無事出発今回の飛行機はなんちゃらのコードシェア便で快適でしたさくっとプチ旅行
三石神社の魅力に迫る!北海道新ひだか町で心に響くパワースポット
三石神社の概要所在地とアクセス三石神社は、北海道日高郡新ひだか町三石本町302番地に位置しています。三石の市街地にあり、国道から見える位置にあります。開拓者と共に歩む歴史三石神社 由緒三石神社は北海道新ひだか町に位置し、地域の開拓と共に歩ん...
6/10に初京セラドームだったのですが、参戦前に大阪城に寄り、帰りはなんとサンライズに乗車することができましたので、記録として残しておきます。 大阪まで新幹線で行き、まずは大阪城へ。 傘写ってますけど(^^;; まあどしゃぶりだったんですよ。 かばんの中の物に色が出るくらい...
大阪移住|本格的な日本生活の始まりと、すれ違いだらけの引っ越し記録
2024年8月。拍子抜けするほどあっさりと、内定が決まった。「今月末には大阪にお引っ越し、できると思います。」そう聞いた私は、実家から通っていた派遣の事務の仕事を、キリのいいタイミングで延長せずに終えた。いよいよ日本での本格的な生活が始まる。そう信じて、不
タトゥーを隠して歩いた15年ぶりの日本。少し懐かしくて、少し息苦しい
2024年7月1日。長い海外生活にひと区切りをつけ、私は日本に帰ってきた。たった2ヶ月で帰国を決意し、15年ぶりに母国での暮らしを始めて、もうすぐ2カ月が経とうとしている。飛行機の窓から見えた日本の街並みは、懐かしいのに少しだけよそよそしかった。静けさとぬくもりに
去年、大阪での新生活が始まって数ヶ月が経った頃だった。日々、慣れない仕事に追われながらも、何とか前を向いて頑張っていた私。ところが、去年12月――突然、日常が崩れるような出来事が起きた。それは「群発頭痛」との出会いだった。生活の乱れが引き金?身体に現れ
一度は行きたい!絶景!景勝地 「付知峡」と「下呂温泉」岐阜県の旅
メインスポット「不動渓谷」女性に人気の温泉宿「紗々羅」 ■付知峡 つけちきょう メインスポットは奇岩が重なりあう不動渓谷でその美しさには圧倒 春はツツ…
全国といっても偏りがあるのですがお土産いただく機会が多くあります【新潟】八海山甘酒酒粕のバウムクーヘンしっとり美味しかった【愛知】小倉トーストラングドシャサク…
ちょっと復活してきた気がしていたのですが、、、やっぱりそうでもないのは気候のせいですかね…。----- 本題 -----釣り旅行の道中に寄った「瀧廉太郎記念館」〒878-0013 大分県竹田市竹田2120−10974630559そんなに知らないし、興味があったわけではないのですが、せっ
😂笑いの絶えない週末でした🎉皆さんと楽しい夜を過ごしましたが… …宿主、ちょっと連日飲みすぎです🥹💦笑 というわけで!今夜は 休肝日 宣言です📢✨ お酒の代わりに、今夜はティーパーティを開催予定🍵💫心と体をリセットして、また明日から元気にお迎えします🌿 みなさんも、たまには肝臓を労ってあげてくださいね🫖
ミーバーベキューじゃなくて、ミービービーキューなんだって〜⁉︎
ハワイのプレートランチのお店はいろいろあるけど、ミーBBQはボリュームがすごかった記憶がある。つい最近ブログに書いたけど、ピンク色のホテルの店舗は閉店して、新しいお店がオープンした。場所はパシフィックモナークの1階。メイドインハワイさんの番組で、その新しいお
次にセンターゾーンに戻ります。 C1のビジターセンター(旧光華殿)は以前に紹介しているので、C2より見ていきます。 C2:旧自証院霊屋(新宿区富久町):1652年(慶安5年)に尾張藩主徳川光友の正室千代姫が、その母お振の方(三代将軍徳川家光の側室)を供養するために建立し...
旅行社のパックツアーで契約したレンタカーでの個人旅行その方が安いとか・・夫説 車で走って好きなところで降りて歩いたりしていました。 よく見かけるタニウツギ・・…
社務所のある場所から上に行くのに、なんと! エスカレーターがあるぞよ! 階段の右、黒っぽい屋根のヤツね。 階段の左手に「閻魔堂」。 階段を登ると「大願塔」が左手に。
山門(総門)は、、徳川頼房の子、讃岐高松藩主・松平頼重(徳川光圀の兄)が英勝院の一周忌のために1643年に建立されました。仏殿(宝珠殿)は1643年は、英勝院の一周忌のために徳川頼房が改築し、堂内には運慶作と言われる阿弥陀三尊立像が祀られ、壁や天井には色鮮やかな装飾や龍の絵が見事です。掲げられている「宝珠殿」の額は、江戸初期の親王曼殊院良恕法親王によるものだそうです。画像はフォトムービーでもお楽しみくださ...
一度は行きたい!絶景!世界遺産 景勝地「南島」東京都小笠原の旅
美しい入江の無人島、沈水カルスト地形の南島 ■南島 みなみじま 美しい入江をもつ無人島 石灰岩から成る沈水カルスト地形の島で入江が美しい。 魅力的な景観…
一度は行きたい!絶景!景勝地「龍頭が滝」と「出雲須佐温泉 ゆかり館」島根県の旅
日本の滝100選 名瀑「龍頭が滝」とトロッコ列車「奥出雲おろち号」 ■龍頭が滝 りゅうずがたき 中国地方随一の名瀑といわれ、「裏見の滝」は涼しさ満点 …
今回の旅行母の傘寿のお祝いの旅行は「まる」「りん」は同伴せずの宿泊!お宿は「伊豆稲取」の「浜の湯」さんです\(^_^)/父と母は電車で来てホテルの送迎車でお宿へ私達は少し遅れて到着「まる」と「りん」はその前にペットサロンへお世話をお願いして預けてきていました😌稲取は小さな半島のような地形で相模灘に面している場所その中でも一番海に近いのが「浜の湯」さん\(^_^)/今回はお祝いということもあって普段は泊まらないような豪華なお宿でお部屋も露天風呂付きです😊角部屋で眺望は抜群!!天気が少し良くなくて「伊豆大島」がほとんど見えなかったのは残念でしたけど見晴らしがいいのでとても優雅な感じ😊露天風呂私は入りませんでしたが父が入浴しました😊人目を気にせずに入れる露天風呂ですね♨父も母も80歳を超え(母は7月が誕生日です...食べるお宿「浜の湯」さん~母の長寿お祝い旅行③
会津東山温泉「くつろぎ宿 新滝」|歴史と渓流に癒される和モダンな名宿🏞 1. 渓流沿いに佇む歴史ある湯宿「くつろぎ宿 新滝」は、江戸時代から湯治場として知られる東山温泉の中心に位置し、その歴史は100年以上。文豪・竹久夢二も逗留したことのあ...
今日のフィンランドの天気はどんな感じ?どんな服装がいいんだろう?季節によって日本とフィンランドの気温は大きく違います。フィンランド各地の天気予報やロバ二エミの今の様子を動画でどうぞ。
明治亭で ソースかつ丼ランチを食べ その後 プラザ内を2時間ほどショッピングして 15時過ぎに ホテルにチェックイン プラザからは 徒歩で10分程…
VOL.11 アゲイン!宮島から続いてます。軟弱なアタクシたち的に大聖院の参拝でかなり体力消耗したのでお茶しましょう!せっかくなら眺めのいい場所で。と穴場的な牡蠣祝に伺うもまさかの臨時休業。。。涙人気のカキ料理専門店「牡蠣屋」のカフェ、行ってみたかった。無念
皆様、こんにちは 梅雨に入りましたね、今の季節の魚はイサキが旬です 梅雨イサキとも言われています 今回は、読んでいて心温まる 最新のクチコミをUP致します 皆さまの口コミ通り、大満足なお宿です。
タイ中部のサラブリーにあるタイ料理店「クルア ピーノーン」は料理を事前予約してから行くなど地元の人によく知られているお店です。地図営業時間:朝10時から夜9時まで(時間変更があります)お店の様子店内には開放的な雰囲気があり常夏の国を感じるような席もありますメニューこちらは和え物のヤムやパパイヤサラダのソムタムになりゲーンと言われる汁物やイカやカニなどの料理がありますアヒルの塩漬け卵のパパイヤサラダまずは豚肉をカリカリに揚げたムーサームチャントートナームプラーを注文し値段は120バーツシーフードがたっぷり入ったトムヤムタレ―を注文し値段は100バーツタイではお粥などによく使われるアヒルの塩漬け卵が入ったパパイヤサラダのソムタム タイ カイケムを注文しました。値段は60バーツサラブリーにお越しの際は落ち着いた雰囲気がある「クルア ピーノーン」でタイ料理を楽しまれてみてはいかがでしょうか。
JR東日本のスタンプラリー、シート1完成:ついでに赤羽の「孤独のグルメ」聖地再訪
先日、JR東日本が首都圏で行っている名探偵コナンのスタンプラリーを紹介しましたが、昨日シート1が完成しました。 JR東日本の名探偵コナンのスタンプラリー - あちこち旅日記 まずは、王子駅の目暮警部 続いて赤羽駅の赤井秀一です。 これでシート1(6個)がコンプリート...
車の運転は、あまり好きじゃないバイクの運転なんかもっと苦手かも別に必要だと思っていなかったのですが、父親が、バイクの免許を取りに行きなさい!と、夏休みにわざわざ、免許センターに行ってバイクの免許を取りましたバイクの免許を取ったけど、バイクなんか乗った事な
右手を筒状にして馨さんのモノを優しくにぎにぎしたり、その状態から親指だけを上に伸ばして腹の部分を使ってモノの先端部を優しくなでなでしたり、バリエーションを変え…
まだまだ3月のオハナシでR。 阪急西宮北口駅から、宝塚経由、 宝塚線に乗って、中山観音駅で下車したのだ。 最近、ちっとも電車に乗らなくなったというのもあるけど、初めて降りる駅なのだ。
鎌倉で竹林といえば報国寺が有名ですが、英勝寺の竹林も負けず劣らず美しい散策路が整備されています。のびやかな竹林の中に入ると、外の喧噪も忘れてしまうような静けさ、この竹林のあたりには代々住職をつとめた水戸徳川家の姫君の住まいがあり「姫御殿」と呼ばれていたそうです。竹林の遊歩道だけでなく、歴史と格の高さを感じさせる重要文化財の建造物や洞窟も見ごたえがあります。画像はフォトムービーでもお楽しみください・...
丘にあるサンジョルジ城を見学した後は、どんどん坂を下りながら街歩きして行きます。城跡近くは割とラスティックなお家が続きます。少しするとトラムの走る通りが見...
一度は行きたい!絶景!景勝地 養老渓谷 と温泉 千葉県の旅 人気の観光スポット
名瀑・粟又の滝のある養老渓谷 ■養老渓谷 ようろうけいこく 渓流沿いの散歩道 養老川沿いに整備された遊歩道が続き、緑のなかにいくつもの滝が現れる。 夏は…
一度は行きたい!絶景!景勝地 瀞峡 と温泉 南紀の旅 人気の観光スポット
天下の名勝 瀞峡 瀞八丁が有名 熊野古道近く新湯の口温泉 ■瀞峡 どろきょう 三重県 奈良県 四季折々に美しい天下の名勝は南紀を代表する風景の一つ 熊野…
近畿地方梅雨入りで週末も雨です。本日は少し前に撮ったJR西日本・山陰本線の列車です。113系復刻福知山色、豊岡行き普通電車です。287系・京都サンガラッピングどうしの併結です。ラッピング車の併結を見るのは初めてでした。113系も京都サンガラッピングも自然の風景に映えますね。今日も貴方様のご訪問に感謝。恐れ入りますがバナークリックにご協力を☆↓その他のカテゴリですクリックプリーズ↓113系復刻福知山色/287系京都サンガラッピング
五老ヶ滝川(轟川)が三方を囲むように流れている、通潤橋の北側の山中に岩尾城がありました。 一説には、1222年阿蘇惟次によって築かれたと伝わり、阿蘇氏の拠点となっていた浜の館の詰の城として機能していたようです。 1585年島津氏侵攻により阿蘇氏は滅亡。以降、小西氏、加藤氏と城主が変わり1612年頃廃城になりました。 川岸から城山を見ると、斜面が段々になっています。 棚田の跡とのことですが、元々は堀や腰曲輪があったようです。 斜面を登る途中の腰曲輪状の地形です。 観光地として通潤橋周辺を整備した際にこの辺りは改変されていると思います。 通潤橋の展望台がある台地の先端部は二の丸と伝わります。 二の…
【こんばんは。 月曜日から今日まで本当にお疲れ様でした。帰りの電車の中は睡魔に襲われてふらふらでした。一気に疲れが出てしまいました、、馨さんもゆっくり身体を休…
京都旅記録第⑦おまけ 今回の旅行期間中に食べたもので、出せていなかった写真などの記録。 言わずと知れた、京都タワー ホテルの朝食ビュッフェと言うと、ついつい好きな物ばかり選んで、結局いつも似たような洋食モーニングとなってしまう💦(たまには違うもの食べなよねえ)でも、パンも何もかも、とても美味しかった💕 それと、『柿の葉寿司』もいただいた。写真、撮り忘れたけど… 初めて食べた『バーガーキング』も美味しかったわ❗写真、撮り忘れたけど… あまりにも肉々しいし、レタスやトマトも入ってボリュームがすごい❗ もう今までのバーガーショップのは食べられなくなりそう… それ以外の食事では、特別珍しいものは食べて…