メインカテゴリーを選択しなおす
2024年7月14日 日曜日 日本一時帰国の翌日の日曜日。 今回の2週間の一時帰国で、空き時間が今日しかなかった。 夏の季節に、室戸岬に行って金目丼を食べたかった。 誘うと、札所巡り付きだと行きたいとの返事。 即決定で、高速道路を走って、高知自動車経由で南国ICを降りて室戸岬を目指す。 南国ICを出て、直ぐの所に道の駅 南国「風良里」(ふらり)がある。 休憩がてら入る。 道の駅 南国「風良里」 25周年イベントをやっていた。 この道の駅のお勧めは、地元の新鮮な野菜が安く買える。 中に入って、買い物と休憩を済ませて、再出発。 25周年のイベント 国道55号を順調に走り、室戸岬の案内図ある所まで来…
この前、隣町の盆踊りのお祭に行ってきた次女。母と次女は浴衣で参加。めっちゃ暑かったらしいけど。。実はこの浴衣、ブックオフで中古のを660円で購入次女の黒か紺の…
昨日は大忙し 空っぽの冷凍冷蔵庫と フルールボウルなどに 食料品の補充のため セールを狙って スーパー3店のハシゴ➕Costcoにも行ってきた そして サワ…
4月19日。長崎を発ち、福岡空港から石垣島へ。バンナ公園、一本マングローブなど。
長崎から高速バスで福岡空港まで移動、そして石垣島へ。フォト友さんの現地ガイドさんの案内でバンナ公園、名蔵湾、ヤエヤマホタル鑑賞。
2024年7月13日 土曜日 ジャカルタにいる時に、木製食器に食用油を薄く塗る手入れ方法をネットで見ていた。 その時にオリーブオイルやアマニ油があがっていた。 オリーブオイルは、ニオイが少しあるので、アマニ油がよいと思っていた。 アマニ油が家にあるのを覚えていて、一時帰国後に実行してみたかった。 それで取り出したのが、アマニ油とKUKSA(ククサ)タイプのカップ。 KUKSA(ククサ)タイプのカップは、インドネシアのネット販売で買ってきたもの。 買い足して、2個のKUKSAタイプのカップをお土産として、持ち帰り。 亜麻仁油とカップ 👇 ネット販売で買ったKUKUSAのカップ kznrdiind…
2024年7月13日 土曜日 今回の一時帰国で持ち帰ったコーヒーカップの数々。 一度に購入したわけでは無いが、増えてきてこのような数になった。 持ち帰った物を並べて 木製タイプの普通の形のコーヒーカップ1個は、水漏れするのでジャカルタに置いている。 角度を変えて、写真撮影。 250mlのラテ用コーヒーカップとして、1客約350円での購入。 角度を変えて 横にいた茶々丸君が、「何これ」と一緒に吟味している。 茶々丸君も吟味 一番最初に買った、赤色のコーヒーカップ。 プチプチを完全撤去して気が付いた事。 製造メーカーが違う。 ただ、色も形もほぼ同じ。 赤色のコーヒーカップ 2番目に買ったチョコレー…
【カナダのお土産/ 第2弾】ド定番はコレ!! 変化球より定番がいい人向け
カナダ生活も終盤になってくると、「お土産買わなきゃ!!!」と焦ってしまいますよね💦 カナダ在住歴10年以上の私は、一時帰国の度に「何を買えばいいんだ・・・」とネタに悩まされます(笑) そこで!今回は『カナダと言えばコレでしょ!!』と言わんばかりの超定番お土産を紹介したいと思います^^是非、参考にしてみて下さいね👍 💡「定番は飽きちゃった」という一時帰国組の方は、こちらの「実際に喜ばれたお土産・第1弾」の記事をどうぞ^^ メープル商品 知らない人はいない!といっても過言ではないほど定番のお土産といえばコレ、「メープル商品」。 お土産屋さんには必ず置いてありますので、どこでも購入する事ができます^…
2024年3月21日 木曜日 前回、ジャカルタ(21:45ジャカルタ時間)発➡羽田(06:50日本時間)着のANA便にて一時帰国した。 ジャカルタ・日本の時差が2時間あるために、ジャカルタ時間03:00頃食べる超早朝の機内食がある。 ジャカルタ調理のA・Bの2種類の機内食(エコノミー)。 イスラムを考慮したメニューの為か、両方ともチキン。 チキンがダメな私にとって究極の選択だった。 A:チキンハンバーグを除くと野菜が4切れ。 B:チキンソーセージを除くとまだ野菜オムレツがある。 (体質的に卵は大丈夫です。) なので、Bを選択した。 標準の機内食 今回の一時帰国の為に、事前に機内食(エコノミー)…
2024年7月13日 土曜日 家に帰ると黒猫のニャオ君と茶々丸君がいる。 私が帰国すると、ニャオ君は半日から1日隠れて出てこない。 今回も隠れて、部屋に居ない。 家人に、最近の隠れ場所を聞いた。 2階のベットと壁のすき間が、隠れ場所らしい。 教えられた隠れ場所に行くと、隠れていた。 スマホを向けるとバックして、一番奥まで移動。 そのあと、スキを見つけて飛び出して行った。 定位置の隠れ場所 1階に降りると、壁の当たりで音がして、その辺りにいるとの事。居ないだろうと思う、狭いすき間を覗くとニャオ君がいた。 身動きできない程、狭い所に隠れている。 もう、かわいそうなので、近づくことをやめた。 最大級…
2024年7月13日 土曜日 松山空港に昼前の11時5分到着。 羽田空港で空弁を買っていたが、少し飽きてきたのと、家への帰り道よくに行っていたスーパーで握り寿司を買いたくなって、空弁を買わなかった。 迎えに来てもらった車で買い物に行った。 立ち寄ったスーパーの総菜コーナーで無く、鮮魚コーナーの「魚屋さんが作った握り寿司」シーリーズからの購入した。 握り寿司24個入り999円、税込み1079円を2パック。 同じく魚屋さんが作ったコーナーに置かれていたたこ焼き。 30個入りで299円、税込み323円。 見ていて、たこ焼きが食べたくなっての衝動買い。 購入した昼食分 フタを取って食べる準備をする。 …
一時帰国での日本滞在中、友人からとても素敵なお菓子をお土産にいただきました。見た目も可愛い、チーズクッキー缶 ♪美しい自然と立山連峰を臨む富山県の町にある洋菓子専門店で作られているCheesy Poche(チージィポシュ)と言うお菓子です。缶もとても可愛い〜♪「poche
日本でA子がBFの お土産を買いたい! っと言うので 大阪の千日前にある 道具屋筋に行ってきた 道具屋筋商店街は 料理道具・厨房道具が 揃う専門店が連ねる…
2024年7月13日 土曜日 ジャカルタ21時25分の飛行機に乗って、一時帰国。 飛行機が水平飛行になると、飲み物のサービスがある。 寝つきをよくするために、日頃飲まない赤ワインをいただく。 ビールよりアルコール度数が高いのと飛行機の中なので、少量のアルコールでも効果がある。 アルコールのおかげで、少しだけウトウト出来た。 恒例のジャカルタ時間の早朝の2時30分(日本時間4時30分)から始まる朝食タイム。 Aの海鮮和風八宝菜をお願いした。 飲み物は、朝(深夜でなく?)からビール。 届いた食事 ジャカルタ発の飛行機なので、当然料理はジャカルタ産。 見た目は、完全な和食。 食べてみて、味も本当に和…
2024年7月13日 土曜日 ジャカルタ発羽田着のANA便は、第二ターミナルに着くようになった。 なので、国内便の乗り継ぎが同じ第二ターミナルの為に、ターミナル移動が無くなった。 以前は、第三ターミナルに到着して、第二ターミナルに重いスーツケース2個を持って移動していた。 ただ、松山行きは第二ターミナルは別棟で、バスに乗って滑走路上を移動。 作業車の走る滑走路横の道路をバスに乗って移動。 滑走路を走る 丁度、着陸した飛行機の横を走る。 作業車の後ろを 太陽の出ている明るい時は良いが、夜の暗い時に直ぐ横を着陸した飛行機が速いスピードで走る。 轟音と共にスリルがある。 飛行機の横をバスで 滑走路の…
ツル茶んのトルコライスと食べるミルクセーキと、福砂屋のカステラと、思案橋の猫…4月18日、長崎で。
ツル茶んのシーフードトルコ、食べるミルクセーキ。福砂屋の五三焼カステラ、長崎駅前のバルで夕ご飯。丸山/思案橋でちょっと街撮り。
今日は朝から雷を伴う大雨でした。ここ数日はお天気も良くて、気温もかなり上がっていたので、久しぶりにひんやりとした朝の空気を吸って、気分もリフレッシュできた気がします。例年ならば、8 月 1 日の建国記念日を過ぎると、なんとなく空もほんのり秋めいてきて、気温もグ
里帰りも終盤 毎度のことながら 豪に戻る日が近づくに 連れて母が寂しがる 小さな子供のようだ そしてそれを見る度に 私は涙が出そうになる もう少し長い滞在に…
【永久保存版一時帰国まとめ買いリスト】全100種類以上!一時帰国で日本で買う物リスト総まとめ
こんにちは😊日本もマレーシアより暑い日が続いているみたいですね。先日ペナンでは盆踊り大会が開催されました。日本のお祭りがマレーシアで盛り上がっているのは何だか嬉しい気分。(久しぶりに日本のたこ焼きやいちごが食べれて幸せ) さて、マレーシアでも学校が夏休み期間に入り一時帰国される方も多い気がします。また、インターなどに母子留学で来馬される方も増える時期だと思います。 折角の機会なので、マレーシアで手に入りにくい物&日本より価格高い物は一時帰国中にまとめ買いしたいところ。なんだかんだで日本のものは、マレーシアで買うよりも日本で買うのが安い。 そこで!自身の備忘録も兼ねてリスト化しました🤭マレーシア…
日本から大切に持ち帰った、パレスホテル東京の「プティフールセック缶」を開けました。一時帰国からスイスへ戻ってしばらく経ちましたが、賞味期限ギリギリまで大切に寝かせていたのでした。とても繊細な高級お菓子なので、これだけ別にしたかったけれど、機内に持ち込める
先日 娘たちと 資生堂サロンで 眉毛カット✂️と パーソナルカラー 診断をやった 私似の眉毛のA子と 旦那似眉毛のB子 共に大嫌いな眉毛で 長年悩んでいる …
レバランに磯遊びをして勢いづいてしまったのか、長期で留守する時困るのに、水槽を買って生き物を飼い始めてしまいました😅普段なら水槽はオンラインで手配したと思うのですが、夫も私も末っ子も『今日から飼いたい』という雰囲気になって間に合わず😁で水槽
毎日一回はバケツをひっくり返したように雨が降ったり、雷注意が発令されたりで出かけるときは雨傘?日傘?といった感じだったのですが・・ 8月に入ったらすっかり夏ら…
5月にインドネシアに行く時に猫かウサギが家に来るかもしれないと言われて、出国していた。 犬は、なつくので可愛いと思った。戌年の私てしては何か親近感がある。 ウサギは、物心つく頃の大昔に一度飼ったことがあった。 家の外に小屋を作って飼っていたら、1週間くらいで盗難にあいいなくなった。 悲しい思いでしかない。 出国間際だったので、どちらにせよ、それほど重く考えないで出国した。 インドネシアでしばらく生活をしていると家からLINE連絡の写真で黒猫の写真が、送られて来た。 LINE連絡の写真① LINE連絡の写真② 両手に乗るくらいの小さい黒猫。 家に来たばかりで、まだオドオドしている。 見るからに可…
2度のコロナワクチン接種も何事もなく終わり、その間に成人病予防健診(人間ドック)も済ませ、渡航者向けの追加の予防接種も終わらせ、その他日本で行わないといけない個人的要件も終わった。 インドネシアでのコロナの状況も一時の大変な状況は過ぎ、関係者の人達も再入国しているようなので、9月下旬に戻る話が出てきた。 5月17日に出国した時の同じ手順で、インドネシア入国手続きを始めた。 インドネシア行きの飛行機のチケットは、日本の会社の人に頼んだ。 国内便と同じくらいの速さで、E-チケットがメールで送られて来た。 簡単な物だ。 あとは、自分で72時間前のPCR検査の手配と羽田のホテルの予約を入れた。 5月に…
1度目のワクチン接種を終えると2回目のワクチン接種の日程が決まる。 正確に言うと1回目のワクチン接種の申請をすると時に2回目のワクチン接種の日程が決まる。 なので、9月1日に指定された場所に2度目のワクチン接種に出向いた。 1度目のワクチン接種では、特に体調で気になることが無かったので、2度目も特に気になることは無かった。 受付を済ませると、1度目の時と同じ受付番号の6番だった。 確率的に同じ受付番号になるのは、珍しいと思った。 ほとんど病院に行くことの無い私にとって、注射は大の苦手である。 テレビでワクチン接種のシーンで、人が注射を受けているところは、必ず目をそらす。 ましてや、自分が注射を…
8月1日に無事帰宅し、新しい住人の黒猫のニャオ君とも面会した。 地元市役所の8月2日9時からワクチン接種の予約開始に、ネット予約でアクセスして、予約した。 いとも簡単にすぐに予約設定できた。 最短の1回目が8月11日で、2回目が21日間開けの9月1日になった。 地方なので、ファイザー1種類の説明書類が自宅に届いていた。 インドネシア現地スタッフが、シノパックワ クチンなので、躊躇している者がいるのを知っているので、少し気が引ける。 インドネシアでも初期のころは、アストラゼネカ ワクチンでそちらを打った者もいた。 毎日、現地スタッフとのZoom会議がありコロナ状況とワクチンの接種状況を確認してい…
2023年7月7日金曜日-8日土曜日 ジャカルタ21時25分(ジャカルタ時間)発・羽田6時50分(日本時間)着の飛行機に乗った。 飛行機が水平飛行になって十分安定したころで、紐付きのビニル袋に入った夜食セットが配られた。 ANAの専門用語では、『ナイトパック』と言うらしい。 一時帰国で、この夜便をよく利用するようになったので、早朝の機内食の食事時間に驚きは無くなった。 機内食が配られるのが、ジャカルタ時間2時30分(日本時間4時30分)ごろ。 食事のAタイプ・BタイプをCAの人が一人づつ聞いて、配り終えるのに30分以上かかる。 飲物を貰って、落ち着いて食べようと思うとジャカルタ時間3時(日本時…
数日後、義父の初盆が近づいているので、ちょっと前に日本からの戻ったばかりですが、再び一時帰国します🛫(今年6回目😳)機内持ち込みの荷物は最小限を心掛けているので、『あったら良いんだろうな〜』と思いつつ国際線の飛行機ってヘッドレストが両端をぐ
2022年1月18日火曜日から2月1日火曜日まで 地方でもコロナ感染者数が、今までの10倍以上で、連日の記録更新の状況になって来た。 オミクロン株で、症状が弱くてもコロナに感染した時点で、渡航手続きの変更を余儀なくさせられる。 1月18日 空港まで、車で迎えに来てもらい自宅に帰った。 玄関を開けると、新住人のニャオ君が玄関先に座っていて迎えてくれた。 と、思ったが、私の顔を見るとニャオ君が、一目散に部屋に逃げて行った。 悲しいことに、4か月の間に顔を忘れている? 部屋に入っても、物陰に隠れて目だけを出してこちらを覗いている。 数時間の時間とインドネシアで買った猫用ご飯(ソフトタイプ)で、少しは…
2023年2月10日 金曜日 日本の我が家には、黒猫のニャオ君がいる。 一時帰国した時に、初日の半日だけは相変わらず、隠れて馴染まない。 ただ、そのあとは思い出してくれて、いつも傍にいてくれた。 仕事がテレワークで処理できるので、家にいて『猫じゃらし』でよく遊ぶことが出来た。 日本の冬は寒く、夜になるとドーム型の住み家に早めに入っている。 ドーム型の寝床 布団をドーム型の寝床に掛けると、ドームの中は暖かくなるみたい。 一度、ドーム型の寝床に手を入れて、暖かさの確認をしてみた。 想定通り、手を噛まれた。 ただ、甘噛みをしてくれたので、全然痛くは無かった。 ニャオ君は黒猫なので、布団をかけたドーム…
2023年7月8日 土曜日 帰宅して玄関を開けると、誰も出てこない。 実際は、黒猫の『ニャオ君』が一人で留守番をしているはず。 私が帰ったので、いつも通り家のどこかに隠れている。 大・小のスーツケースを開けて、インドネシアからのお土産を家にあった段ボールにまとめ作業をした。 喉が渇いて、冷蔵庫から飲み物を出そうと冷蔵庫の前に立つと、上の方から何かを感じた。 「あーーー、ニャオ君が睨んでいる。」 冷蔵の上の段ボール箱に入って、こちらを睨みつけている。 物音をたてないで、ずっとこちらを見ていたみたい。 捕まえようと手を伸ばすと、凄い勢いで2階へ逃げて行った。 冷蔵庫の上の箱から睨みつけている ゆっ…
2024年1月21日 日曜日 1月20日土曜日に家に着いたが、家猫の「ニャオ君」は姿を見せなかった。 前回、帰国した時は夏で当日には再会できた。 👇 前回帰国した時に、再会したブログです。 kznrdiindonesia.hatenablog.com 日曜日と2時間の時差の為に、朝9時の遅めの起床になった。 1階に降りて部屋に入ると、姿を隠していた「ニャオ君」がファンヒータの前で、体を温めている。 ファンヒーターの前にいた 声をかけたが、こちらを見ない。 但し、逃げてもいかない。 こちらを見ない 更に近づくとファンヒーターの上に載った。 下を見て、顔を合わせないようにする。 うつむいて顔を合わ…
最愛の奥さんが来週日本に一時帰国するんですが、そんなに東京とクアラルンプールの温度って違わないじ
尾道の昆布問屋 徳用めしこん (めしこん200g)Amazon(アマゾン) 新しいピックです!好きなんです、白い熱いご飯の上にかけるものが、、、、 クリック…
ルークナムのブログにお寄り頂きましたみなさま、こんばんは。偶然来ちゃった方も、いつも来て頂いているルークナムマニアの方も、ご縁に有難うです。 日本一時帰国した…
【ANA】マイルで家族全員分特典航空券とれた!ビジネスクラスでアメリカから日本へ!
先日、一時帰国でANAのビジネスクラスに搭乗してきました。 今回は家族3名分をANAの特典航空券を利用して搭乗しました。 予約の段階から搭乗するまでレポートしたいと思います。 ANAのマイルを使って夏休みの行き先を模索していて、ヨーロッパ方面か 日本を検討していました。 アメリカ発だと提携航空会社の枠を利用して予約が必要なので、なかなか 空きがなく、日本行きにターゲットを絞って予約を試みました。 しかし、日本行きも当然ながら3名分、ビジネスクラスの席はなかなか 空いていません。夫が何度もANAに電話で問い合わせてくれたおかげで、 最終的には行きは夫のみ経由便、私と娘は直行便で、帰りは3名分 ビ…
2024年6月30日 日曜日 インドネシアに来てハチミツに興味を持ち、色々なものを買った。 今、使用している物はネット販売で、プラスチック瓶入り650gの物をRp50.000(481円)程度でよく買っている。 サイズ的に細長くお土産として良いと思っていた。 が、1つ大きな問題がある。 プラスチックの口の所からハチミツ漏れを起こす。 大量の漏れで無く、プチプチに包まれて手元に届いた時に、少し漏れてプチプチの中がベトベト。 いつも、プラスチック瓶を水洗いをして使用開始。 その後は、問題なく使用できる。 ただ、そのような商品をお土産としては・・・。 それとプラスチック瓶が少し、チープさをかもし出して…
オッサンが木曜日に 豪に戻り✈️ オッサンの大好きな 水仙がお出迎え そして A子にバトンを渡して 金曜日のフライトで A子が大阪入り 実家は賑やかになり…
池島の藤とか。そして蔓日々草、キランソウ、立坪菫、瑠璃繁縷、紫片喰、大黄花片喰、狐の牡丹、西洋油菜、黄華鬘、西洋蒲公英、野薊
池島でとってもワイルドに育っている藤、生まれて初めて見たルリハコベ、キケマン、オオキバナカタバミなど野草色々。
6年ぶりの日本一時帰国のためブログ投稿が滞っていました。 はじめての方はこちらもどうぞ! 妻は大都会、私は人口6000人以下の三重県の田舎で生まれ育ったので3…
2ヶ月ぶりの更新となり、 すっかり無沙汰しております。 毎年恒例の一時帰国から無事、 フランスに戻りました。 お留守番の夫にとっては長く、 母と私にとっては瞬…
池島のお花…とか。桜、野茨、苗代苺、車輪梅、扉(トベラ)、そして撮ったもののなんだか分からなかった木
池島のお花。残ってた桜、ノイバラ、ナワシロイチゴ、シャリンバイ、トベラ、アコウ