メインカテゴリーを選択しなおす
久し振りの日本への一時帰国ですが・・・ ↓↓↓ 長女と2人で日本満喫♪ 美味しい9月 すぐに向かったのは、毎回買い物に行く表参道のお店 アムリターラハウス 。 ↓↓↓ ポンド安 スキンケアバームのようなヘアワックス いつもいろいろ購入するけど・・・ 今回、とても楽しみにしていたの...
西表島をバスで観光、フェリーで石垣島へ戻る。ベニバナハマボッスを見かけた。
西表野生生物保護センターへ寄ってから石垣島へ戻る。ベニバナハマボッスを発見。しめは石垣牛。
今度日本に一時帰国します。 そして弟のお見舞いにも行くのですが、残念なことに
(3個セット)信州 野沢菜のしぐれ220g 佃煮 野沢菜しぐれ 信州みやげ ご飯のお供 お取り寄せ 野沢菜のしぐれ お酒のおつまみAmazon(アマゾン) …
長女と楽しんだ日本滞在。 ↓↓↓ 長女と2人で日本満喫♪ 今回は何年振り・・・ どころか、20数年以上振りの9月訪日でした。 子供たちが小さい頃は、学校の休みに合わせて日本へ行っていたから・・・ 春休みや夏休みに行くことが多くなっていました。 大学生くらいになってからは早めに6月...
一時帰国で浦島さんまじ驚いた😳あっ!ヒデぞうです。パスポート更新にて証明写真の機械で男前➕って機能あるのね 折角だから男前➕で撮ってみた写真がこちら男前感増し…
こんにちは! すっかりご無沙汰していますが・・・ 長女と一緒に日本へ行っていました〜。 9月だというのにまだまだ残暑が厳しい・・・ どころか、真夏の陽気でほぼ毎日30度以上、汗だくだくになってました。 長袖のトップはいくつか持参したものの、往復の空港や機内で着ただけです。(笑) ...
数百匹のカブトムシとクワガタが放し飼い!えばらの森、カブトムシドーム
夏休みの思い出をもう少し! 虫好きの子どもたちが、楽しみにしていた場所がもう一つ! 兵庫県にある、えばらの森
こんにちは、田中ななです。 母が他界して数日が経ちました。 わたしが今どんな気持ちで過ごしているか。 これは発信せずに過ごしているとどこにも残らない。…
(これは2024年3月の一時帰国の旅行記録です) 今年の一時帰国は名古屋に滞在しましたが、デュッセルドルフ・名古屋間のフライトに直行便はないので羽田で乗り換えました。 ドイツへの帰りのフライトは名古屋から羽田まで夜の便、それから翌日早朝に羽
ANAの特典航空券で家族3人でビジネスクラスで日本に一時帰国しました。 これまでの記事はこちらです。 nobleknits.hatenablog.com 今年の夏の日本滞在は弾丸だったので東京1週間のみでした。 最初の3泊はこちらのホテルに宿泊しました。 www.interconti-tokyo.com 初めてインターコンチネンタルに泊まりました。アメリカのIHGのクレジットカードの 会員特典で、プラチナ会員になれて、一定額決済するとポイントがもらえるため、 今回の宿泊はポイントを使っています。 ご参考までに、こちらのカードです。リファーラルリンクを貼っておきます。(アメリカ在住の方向け) w…
今回は時間的余裕があると思っていた帰国だけれど、目がぐるんぐるん回る症状による体調不良と異常な暑さのせいで(アンタルヤよりはマシだけど心構えがなかった分ツラい)、仮住まいしている実家から外に出られない
こんにちは!! 台風で予定が無茶苦茶になり、何もなかったような一時帰国でしたが、終わってみれば「やっぱり日本って良いなぁ~」と思うことばっかでした。そんな一時…
こんにちは!! 祖母との同居生活で何となく休日の行き場を失ったパパと娘1号。「ズンダシェイクを食べに連れてってくんない?」なる娘1号の依頼があり、もちろん!二…
年代がわかるフレーズだけど、そろそろヤバいかなと思ったりもしていたのだけれど、今回も視力検査は裸眼で問題なく、どれぐらいかは眼科にでもいかなくてはわからないが、とりあえず右左とも0.3以上、両目0.7以上と
2023年1月14日 土曜日 羽田空港へ日本時間6時50分前(ジャカルタ時間4時50分前)に無事到着した。 Vist Japan Web サービスなるもので、ネット申請して「入港審査」と「税関申告」をしていたので、携帯画面の確認とQRコードの提示で簡略化されている。 国内線に乗り換えて、地元松山空港には昼前に着く。 なので、恒例の羽田空港での『空弁』を買った。 まずは、日本に帰って空港で必ず買っている、私の本格的日本食として『たなかの柿の葉すし』がある。 歴史からくる安定の美味しさがある。 柿の葉寿司 今回初めて、購入した『博多めんたい 焼き鯖ずし』。食材と写真で、美味しさがわかる。 4切れ入…
2023年1月13日 金曜日 機内に入り席に着くと、目の前にモニターがある。 国際便なので、使用言語の選択が出来る。 ANAの飛行機なので、最初に『日本語』がある。 そこは、迷わず『日本語』を選択。 ジャカルタ→羽田便だけど『インドネシア語』は無い。 ただ、機内説明の時は、アナウンスで日本語・英語の2か国語だけど、字幕スーパーは、インドネシア語が出ている。 席前のモニター ANAのこの機械は優れもので、映画の「最新」を選ぶと本当の「最新」物が見える。 前回乗った時は、「トップガン」の最新物があったので、「まだあるかな?」と探したが、映画の内容が全て変わったいた。 なので、ANAの国際線に乗ると…
ジャカルタ21時45分発 夜行便にて一時帰国とDUTY FREE
2023年1月13日 金曜日 9月一時帰国した時と同じ便名だが、出発時刻が21時25分から21時45分に変わっていた。 金曜日の夜の渋滞を考慮して、時間にかなり余裕を持たせて行動したために、空港の端にある1C搭乗ゲートまで2時間以上の待ち時間を持ってたどり着いた。 日本の家族へ「無事、搭乗口までたどり着いた。」と連絡を入れた。 すると返事がすぐに来た。 「免税店で、お酒を買って来てほしい。」とのリクエスト。 「来る途中に化粧品の店は見たけど、お酒の免税店は無かった。」と返事をした。 1C搭乗口 家族より、「ここにあるじゃない!」とWhatsAppで、情報が届いた。 怖い世の中だ、現地にいる私よ…
2022年10月2日 日曜日 朝7時30分松山空港発の飛行機に乗る為に、4時に起きて出発準備。 スーツケース等の荷物は昨日までに全て完了させているので、後は自分の体だけ。 余裕をもって家を出て、車で空港まで送ってもらった。 松山空港に着いて、荷物を預ける。 スーツケース2個をジャカルタにてか凄いような気がする😉。 日本の片田舎で出した荷物を数時間後には、ジャカルタで受け取る。 コロナ禍の今までは、一度羽田で荷物を受取り、再度羽田で預けてジャカルタで荷物を受取っていた。 今は松山空港で、ジャカルタまで行くことを告げると、インドネシア入国に関する手続きの確認作業もしてくれる。 その一つに、インドネ…
インドネシアに戻る前の晩餐に『炉辺談話 肴薫(さかなくん)』へ
2022年9月30日 金曜日 10月2日 日曜日 朝7時30分松山空港発で、インドネシアに戻ることになっている。 今回帰国の最後の外食として、松山市内の居酒屋『炉辺談話 肴薫(さかなくん)』へ行くことにした。 松山市内の商店街の裏通りに居酒屋さんや飲む所が多く存在する。 そして、その多くの道が一方通行になっている。 地元民の私だが、市内の一方通行の道をあまり知らない。 嫁の案内で、『炉辺談話 肴薫(さかなくん)』の近くの駐車場に到着。 店の暖簾をくぐり座敷席に座る。 店に着き席に着いた 店名の入った箸包。 店の名前を言葉で「サカナクン」と聞いていた、それで『魚君』だと思っていた。 失礼🙏、それ…
2022年9月24日 土曜日 用事で今治市へ来た。 久しぶりに、昼ご飯と家へのお土産として、駅弁の『鯛の押寿司』弁当を買おうと思いついた。 日本を少し離れて生活すると、なぜか日本生活での久しぶりの物を探してしまう。 なので、今治駅前駐車場へ直行。 駅前にコイン駐車場があり、30分ごと100円の料金表示。 駐車してから最初の20分は無料になっている。 なので、駅弁を買うだけなので無料で済みそう。 小さな幸せが、大きな喜びに感じられる😄。 駅前駐車場の入口にある看板 駅弁は駅構内の入った直ぐの所に売店があり、そこで売られている。 ただ、この駐車場から線路沿いを左に行くと駅弁を作っている『二葉』さん…
2022年9月26日 月曜日 打合せを終えて、愛媛県内唯一の私鉄の伊予鉄道で移動する。 最寄りの古町駅から松山市中心部の市駅までの移動。 平日の昼過ぎの駅の様子。 写真の加工で人を消しているわけで無く、本当に人が誰もいなかったです。 古町の駅の構内の風景 市駅に向かうホームに向かう。 この駅の次の駅は、花園駅で駅ホームに入る前に瞬間停電を起こすめずらい場所でもある。 郊外電車と路面電車の線路が十字に交わっている為に、郊外電車の電線が切れていて、瞬間停電を起こす。 『撮り鉄』の人達の撮影スポットでもある。 これとよく似た現象を経験したことがある。 日本最古の地下鉄の銀座線。 新入社員として東京に…
2022年9月26日 月曜日 海外滞在をしていると、申請や更新の手続きがネットでほとんど対応できるが、一部本人が出向かないといけない書類がある。 各所に予約を入れて用事を終わらせた。 気が付くと2時過ぎ、松山市内の商店街裏の狭い道を歩いていた。 鍋焼きうどんの『ことり』さんの看板をたまたま見つけた。 愛媛に住んでいる時は、そんなにまで意識をしなかったが、久しぶりに『鍋焼きうどん』を食べたくなった。 で、店先まで移動。 🤣残念、もうこの時間だと店が、終わっていた。 (この周辺の店舗の休日は、水曜日が多いです。) 鍋焼うどんの『ことり』さんの看板 もう、体は『鍋焼きうどん』モードになってしまってい…
去年私の伯父が持っていた居合刀を頂いた。関連記事↓ 『次女、刀で素振り100回 汗』日本で伯母さん(母の1番上のお姉さん)の家に行った時、伯父さん(伯母さんの…
2022年9月17日 土曜日 テレビを見ていて、エビフライ定食が出てきた。 仕事の関係で、地元の人に紹介してもらった、エビフライの美味しい店を思い出した。 家から車で1.5時間くらい離れた所にある。 少し遠いが、家族を誘ってそちらへ食べに行くことにした。 同じ県内の大洲市にある『比来野』さんという地元レストランに到着。 地元では有名な夜昼トンネルと言う名前のトンネルの近くにある。 店内に入ると、日本式におしぼりと無料の水。 席に着くとおしぼりと水 お勧めは、大きめの『エビフライ』のセットメニュー。 この近くの現場に来ると、昼ご飯の値段にすると少し高めだが、たまのプチ贅沢でいつも『エビフライ2匹…
2022年9月14日 水曜日 一時帰国で不時、家にたどり着いた事をWhatsAppの連絡網を使って、ローカルスタッフに連絡しようとした。 文字だけで連絡するのは、味気ないと思い、家の近くの風景を送ることにした。 以前から、ジャカルタの川の色がカフェオレ色なのが気になっていた。 家の近くの川の風景を送って、ローカルの人の反応が見たくなった。 愛媛県松山市から東へ10km近く離れた一般的な川の写真を撮って送ってみた。 川のある風景 橋から川底の写真も撮ってみた。 橋から川底の風景 透明で、川底が見える。 川底の写真① 少し離れた川底の写真も撮ったが、こちらも底の石が見える。 川底の写真② 写真を送…
2022年9月14日 水曜日 昼前の11時に、愛媛の松山空港に到着。 預け荷物を受取って、到着口を出た。 その出口の斜め左に、空港内の立ち食いうどん屋さんがある。 店の名前は、マドンナ亭。 愛媛の施設は、夏目漱石の『坊ちゃん』にちなんだ名前が多い。 前回は、スカルノ・ハッタ空港の丸亀うどんを我慢してのうどんの選択だった為に かき揚げうどんしか目に入らなく、選択の余地が無かった。 そのかき揚げうどんが美味しかった記憶は、まだ新しい。 👇 前回、松山空港内の立ち食いうどんを食べた時 kznrdiindonesia.hatenablog.com 食券の自動販売機近くに『一番人気:じゃこ天うどん』と書…
2022年9月13日 火曜日 日本の会社に出社するために、応援出張してもらっているK氏と一緒に9月13日の21時25分(ジャカルタ時間)の夜行便に乗って一時帰国。 日本への入国時とインドネシアの戻り時の両方ともPCR検査が不要になって、ひと手間いらなくなった。 全て、順調に手続きが終わり飛行機に乗り、羽田空港へ定刻の6時50分(日本時間)到着。 ジャカルタ時間だとまだ、4時50分。 なので、自分の体はまだ4時50分の感じ。 👇 前回の同じ便に乗ってのブログ kznrdiindonesia.hatenablog.com K氏とは出社先が違うので、羽田空港でお別れ。 私は、松山空港へ乗継の為に預け…
2022年7月11日 月曜日 羽田空港から国内便に乗り換えて、地元の空港に到着。 まだ昼前だったが、空港内の立ち食いうどんコーナーがあったので、食券販売機で食券を買って念願の日本食をさっそく頂く。 私の出身は、プロフィールで「四国」にしてました。 『うどん県』の隣の県です。 自動販売機の下に県のマスコットの「みきゃん」が貼られています。 「じゃこ天うどん」などもヒントです。 もう、1年以上ブログを書かせてもらったので、出身県を最後に書きました。 食券の自販機 店の人に食券を渡すとほどなくして『天ぷらうどん』が来た。 インドネシアでの待ち時間を基準に考えていると、神業に近いほど早い。 この『天ぷ…
2022年7月10日 日曜日 インドネシアン赴任してから3度目の一時帰国になる。 3度目になるので、第3ターミナルの車昇降口で降ろしてもらい、後は自分一人で手続き及び移動した。 第3ターミナル入口 荷物を預ける所に来たが、まだ早く開いていなかった。 ジャカルタ時間21時25分の夜行便なので、早めの夕食を取ることにした。 空港内には丸亀うどんや吉野家のような日本食レストランもある。 ただ、100%日本と同じでは無い。 値段が高く、牛丼は湯切りしたかと思うような汁気の無い牛肉が載って、紅ショウガが無い。 ツユダク派では無いが、少しは汁けが欲しい。 『日本の料理』でなく『日本風料理』になってしまう。…
先日、日本の友人たちと食事をした。 何を食べるのかよりも誰と食べるかだから、何料理のお店だとかメニュー内容とかはあまり気にしていなかったが、行ってみて驚きの連続。 いきなり出てきたのが肉の塊のバーベ
中部電力MIRAI TOWER(旧テレビ塔)に行ってきた〜ザ・タワーホテル名古屋滞在記②
今年の3月に一時帰国をして名古屋の繁華街・栄にある「THE TOWER HOTEL NAGOYA」に宿泊したことを書きました。 「ザ・タワーホテル名古屋」に泊まってきた 今回はこの時に見た「オアシス21」(公園やバスターミナルなどの公共施設
こんにちは、タイ赴任に帯同中のEmmaです。 前回の記事ではタイで生まれた息子のパスポートを取得した記事を書きました。 パスポート取得の目的は日本への一時帰国。 ということで早速タイー日本の往復航空券をJALで予約しました。 バシネット席の
2022年1月18日火曜日 自主待機期間の短縮で、1月21日からの自由行動開始が、1月18日から出来るようになったので国内移動をする。 羽田空港の第三ターミナルで気になる商品を2021年9月の出国の時見つけていた。 下の写真の、黒猫のトートバック。 黒猫のトートバック 広げた時の状態が、裏面に書かれてある。 猫の雰囲気が、新住人のニャオ君に似ているような気がする。 広げた時の感じの絵 2021年の5月下旬から新しい家族になった黒猫のニャオ君の様子を、LINEで毎日のように送ってもらっている。 生後約8か月で、だいぶん大きくなってきた。 ファンヒーターをセットした時の寛いでいる写真が届いていた。…
2022年1月6日木曜日 専用の周回バスに乗り、手配していたホテルに着いた。 これから15泊16日の自主待機ホテル生活が始まる。 1月21日金曜日にチェックアウトになる。 1月初めにインドネシアを出たが、自由になれるのは1月下旬。 普通の生活をしていて、ホテルに15泊もすることは無い。 それもホテルの部屋に引きこもり気味での生活。 7月にワクチン接種等のために帰国地た時は、10日間の強制隔離と4日間の自主隔離で、強制隔離は部屋の外へ出られなかった。 今回は、食事の買い物の必要最小限度の外出は出来る。 しかし、コロナ感染すると今後の行動予定が変わるため、あまり外へは出たくない。 日本でのオミクロ…
2022年1月5日から6日木曜日 日付変更 2022年1月5日水曜日の23時35分ジャカルタ発のガルーダ・インドネシアの飛行機に乗った。 機内は、3席のシートが3列並んでいる。 3席のシートに1人づつで、前後もそれなりに空いている。 席の後ろを確認すると空席だった。 シートを倒してみる、ほとんど倒れない。 隣のシート比べてみると、シートの厚さ15cmくらい倒れただけみたい。 飛行機のシートを倒す機会があまり無かったが、この程度しか倒れないのかと確認できた。 直に24時を回り、1月6日木曜日に日付が変わった。 周りを見ると肘当てを跳ね上げて、3席のシート全部を使って横になって寝ている。 私も真似…
2022年1月5日 水曜日 1月5日23時35分(ジャカルタ時間)スカルノ・ハッタ空港発、 1月6日8時50分(日本時間)羽田着の飛行で一時帰国する。 日本国内規定で、入国後翌日から14日間の自主待機の制約を受けての出発になっている。 最初チケットを取ってもらった時に、日本到着時間を聞いていなかったので、到着が翌日になる事の計算をしていなかった。 自由行動がとれるのは、1月7日から14日間で、その翌日の15日目から自由行動になる。 何と1月21日金曜日から自由になる。 1月初めに出国しても動けるのは、1月末なのが今の世の中になる。 日本との行き来の制約が逐次変わるので、当事者にならないとよくわ…
日本の運転免許証の更新が来年ある。 もし次回、直前の3月頃に帰国できたとしても期間前更新になるので、それなら今回時間があるときに済ませてしまおうと、パスポートを持って運転免許センターに出掛けてきた。
(以下は今年2024年3月に一時帰国した際の旅行記です) もう30年以上、一時帰国といえば名古屋(あるいは東京)に宿泊しているshirousagiです。 出身は広島なんですが。 子供が成人するまではもちろん子連れだったので、名古屋の「テレビ
トルコと日本の行き来も年に1~3回は帰国しているので、この32年間で少なくとも50往復はしているかなと思うのだけれど、慣れた分過去の帰国では時差の調整でそんなに苦労した記憶はなかった。 ところが今回は時差
アンニョンハセヨ日韓夫婦〜ユ家族〜のさやです〜自己紹介はこちらから〜↓↓↓『*自己紹介*』アンニョンハセヨはじめまして1歳年上オッパと国際結婚10年目🇯🇵🇰🇷…
ターキッシュエアラインズで帰国しました。 アンタルヤ発、イスタンブール経由で成田着便です。 110000分のポイントを使ったのですが、10000ポイントは前回の帰国の際のトラブルで返金されなかったもので、当時4
2024年7月26日 日曜日 出国手続きをしている時に、松山空港の開いたばかりのコンビニで買って来てくれたパン3つ。 受取って、パン3個が入ったビニル袋ごとリュックに入れた。 ジャカルタの部屋に到着して、リュックより取り出した。 リュックから取り出したパン あんパンが見事につぶれている。 リュックのノートパソコンで押されたみたい。 つぶれたアンパン パンを半分に切ってみた。 私の好きなつぶあんタイプのあんパン。 パンはつぶれても、パンの味と愛情には変わりは無い。 日本のあんパン 袋の上からでもパンがつぶれている事がわかる。 変形したメロンパン ノートパソコンの角が当たっていたのか、V字形につぶ…