メインカテゴリーを選択しなおす
老後を今の家で暮らすとやっと理解した私です。 それでも、そうか、私はここでずっと暮らすのか・・・。 と、もうちょっと夢見ていたかった気持ちは、年の差10才ならではのことかもしれないですね。 53才で終の棲家を決めるって考 ...
旦那家族の中に他人は私だけ。一人になりたいけど老後の一人は不安
連休中のセール通知この3連休、スマホにセールの通知が次々届きました。スーパーやドラッグストア、日用雑貨の店だったり洋服屋さんなどです。滅多に行かない店でも、今はほとんどの店でポイントカードがアプリになっているのでそのアプリから3連休の割引セールのお知らせが届くのです。それを見るとつい、安い時に行かなきゃ!って気分になるのですが今日も結局ずっと家にいました。連休のセールを活用出来ず残念ですが無駄な物は...
こんにちは。マメカの老後の夢は土いじりです。欲を言えば自分の作った野菜で小さな「野菜カフェ」をオープンさせたい。そんな夢があるのですが先日、図書館に子供に読ませたい本を探しに行きました。いつもより時間の余裕があったので自分の分も借りたいなと
TVや新聞やNETを見ると阿部さん銃撃事件とコロナ感染拡大7波到来のニュースが一番に目に入る。javascript:pcview_on();心が暗くなり沈んでしまう。体調も悪くなる。年老いてからこの傾向が強く出る様になった。心のキャパ(容量
大雨の中で大移動すっかり梅雨じゃないですか?この雨って…(^^;)今朝なんてかなり豪雨で、早朝から会長から電話がかかってきました。「念の為に車の移動をするように」と。私は今、班長をしているので近所の人にそれを伝えなくてはいけません。一応最初は電話で連絡しますが固定電話って、置いていない人がいたり、出ない人も多いんですよね…それで結局一軒ずつ直接家まで伝えに回ります。そこから次々と車や原付の大移動があり…朝...
シニアライフ 老化に負けない豊かな老後 第4弾医者が教える「食事術」最強の教科書 牧田善二
健康上流は2割だけ。この格差をつくりだしているのが「日々の食事」。色々な病気や不調の根本原因、9割以上は「血糖値」、それは現代人ならではの「食事様式」が生み出している。血糖値が高い状態が肥満をつくります。そして肥満があらゆる病気の引き金になることは疑いの余地はありません。
昨日の「キュウリの出来事」を、今日は職場でN川さんに話してみました。⇒スーパーで見知らぬ人に「キュウリ要りませんか?」と聞かれました他のスーパーにもいたらしいきっと驚くだろうと思って話したのですが、「あぁ、そのお婆さん、私もこの前見ましたよ」と言われてこっちが驚きました。どこで見たのか聞くと、私が会ったのとは違うスーパーで同じように袋にキュウリをたくさん入れて「要りませんか?」って言って回っていたよ...
javascript:pcview_on();老人クラブ今日の勉強会は市会議員さんをお招きして市政の状況(ハード面)についてお話を聞きました。自分の住む市の現在の動きが分かってよかったです。コロナ感染が急増してる為、本日の出席者は少なかった
年金月15万円で貯蓄100万円未満…多くの日本人に当てはまる「残酷すぎる老後」 - 記事詳細|Infoseekニュース国税庁の調査によると日本人の平均年収(給与)は約496万円であり、この額で40年間働いたとすると年金は月
定年退職して、そのまま再雇用を65才までされる方は多いと思います。 夫も、62才まで再雇用を経験しました。 お陰様で、現在は今までの仕事のキャリアを活かせる職場に導かれました。 Contents引越し業者で思うこと再就職 ...
シニアライフ 老化に負けない豊かな老後 第2弾 「70歳が老化の分かれ道」 和田秀樹
70歳が老化への分かれ道には具体的な老後生活の参考書として有効と思われるところがたくさん紹介されています。健康長寿のカギについてと老いを遅らせる生活について要旨をまとめてみましょう。内容を理解して長生きをめざしましょう。
ミジメな老後にまっしぐら!無自覚な貧乏要因2つ - 記事詳細|Infoseekニュース年収が減っても家計を縮小できない『無自覚貧乏』女性からの老後のお金の相談で特に多い「ミジメな老後」を送らないためのポイントを解
イヤイヤ猛暑! アウトドアーは出来ません、スイカ食べて家でゴロゴロ。夕方のワンワン散歩は風が出て多少癒される今日の夕空と比叡山知り合いの生産農家からとれとれを直買。大きいので友人と分け合い。
こんにちは、lemonです今度生まれたら、終わっちゃった7話と短かったけどいろいろ考えさせられました。この枠のドラマはおもしろいな前回の感想はこちら↓↓『今度…
まっくすの散歩から一日は始まります。昨夕は日が射しましたが、今朝はどんより、湖国南部、比叡山並みは雲の中、終日曇りで雨も降りそう・・・正午すぎました、そろそろ昼ごはん!今朝の一枚 今朝の一枚 昨夕の一枚
シニアライフ 老化に負けない豊かな老後 第1弾 「LIFE SPAN」老いなき世界 デビッド・A・シンクレア
人生100年時代、健康寿命を延ばさなくては幸せな老後を過ごすことはできませんね。豊かな老後を過ごすために定年小説を紹介してきました。引き続き「老化に負けない豊かな老後」と題して参考書となる書籍をセレクトし勉強していきたいと思います。
昨日、滋賀も梅雨入り!一昨日から曇天雨模様、今日も曇天時折雨、夕方になって一時日が射す。まっくすの朝夕の散歩以外、何する事も無くだらだらと一日過ごしました。これもいいこと♪植木鉢のオリーブに実がつきました。 ぬいぐるみ大好きまっくす
こんにちは、lemonです6話すっごく面白かったです。前半は姉夫婦離婚問題、後半は夫家出騒動それを聞いた孫(高校生)の一言。おばあちゃんたちの歳になっても、恋…
こんにちは、lemonです過去を振り返ることが多いこのドラマ。今回すごいなって思ったのが、役者さんの語りだけで昔のエピソードを伝えている。本だともちろん映像な…
★ぼっちの年末年始の過ごし方(๑ •̀ ㅂ •́ )و✧ https://t.co/vNJyLAeCtb— Aguanieve_KURO (@Aguanieve_KURO) December 31, 2021 私のひとり暮らし生活は11年が過ぎ12年目に入ったけど、今の生活が私の人生の中では”最高に幸せな時”のベスト3入り。👑① 息子が生まれて一緒に過ごした時👑② 幼少期からの夢の仕事に夢中になってる時期👑③ ひとり暮らしに慣れて自分時間だけに成った今(京都駅)そう言えば昨日「離婚していても...
5月を飛ばして、6月もパン教室今月も美味しいパンを焼いてきましたよ。一つ目のパン、レモンクリームパンブリオッシュの生地に、カスタードクリームにレモン汁を多...
今日もまだ昨日の友達の事が頭から離れず仕事中もその事ばかり考えてしまいました。今日は立ちっ放しの仕事を指示されたのでお昼頃には腰や足がパンパンに張って痛いな~何歳までこんな仕事が出来るのかな~と思いましたがすぐに友達の事が頭に浮かんで、何でも生きていられるだけで、すごく恵まれているんだと感じました。先日その友達と会った時、老後の2000万問題だとか子供に迷惑をかけない高齢者になりたい話とかをしたんです...
こんにちは、lemonですなんだか4話も見入っちゃいました(笑)前回の感想はこちら『今度生まれたら3話【ドラマ感想】』こんにちは、lemonですこのドラマやっ…
「老後の運命は54歳で決まる!」を読みました。1年に100冊以上本を読む50代の管理人が心に刺さった言葉やこの本が気になる方へのおすすめの本を紹介しています。
探鳥の楽しみは、見たい鳥を感を頼りに自分の足でコツコツと探し歩き、そしてこの辺りなら出そうと待つ。javascript:pcview_on();そして通い続け、待ち人(鳥)が、その場に現れた時の感激は忘れることはありません。これこそが探鳥の
コロナ禍で長期間中止になっていた、老人クラブの月例会再開になりました。お誕生会、Kさんごあいさつで、86回目のお誕生日との事。大変お元気。私は86歳まであと10年半、Kさんの様に元気で誕生日を迎えられるかなあ。勉強会は地域包括センターから講
今日は暑かった!整骨院の先生に強く勧められたので早速今日もウォーキングを頑張ろうと思ってお昼前に外に出たのですがあまりの暑さに断念しました…これだから健康になれないのかしら?いやいや、でもこの暑さの中歩いたら熱中症になりそうだし皮膚はますますシミだらけになりそう。それで日が暮れてから夕方に少しだけ歩こうと思ったのですが最近日が落ちるのが遅くて、こうしてブログを書いた後にでも歩きに行こうかと思ってい...
今までサラリと見ていた夫の“ねんきん定期便”に記載されていた年間受取り額なるものを改めて確認しショックを受けた。予想こそしていたけれどそれが現実なのだとほんとに思わせられた。現年収の1/5に近い数字が何かの間違いではないかと思ってしまった私だが、これまで着目
こんにちは、lemonですこのドラマやっぱりなんか気になる〜笑今回は嫁姑問題!?大事な息子が嫁のせいで帰宅恐怖症になっちゃった前回の感想はこちら『今度生まれた…
★20万円以上収入があって月16万円を生活費に使う77歳の女性
2週間ほど前に書いた記事ですが週に2回しか会えない77歳のクリーンスタッフの人の年金の話から~の、続きがやっと聞けました。2021/ 10/ 28 Thu 『1ヶ月16万円ぐらい生活費にかかるから』『年金だけじゃ足らないじゃない』 👇年金月10万円もあるのに働かなきゃならない77歳の女性の生活費 https://t.co/2GKi7jgVQD— Aguanieve_KURO (@Aguanieve_KURO) October 28, 2021 家賃は私のマンションの半分以下なのに生...
私の話だけどね (っ^ω^)っ【50代の頃と 60代の今と】💬 まずは貯金額が違うかな。っていうか…50代になったばかりの頃は借金があって、その後頑張って返却した後、それなりにお家仕事の調子が良い時期があってお金が余っていって54歳の頃には70万円↑ほど 貯金があったけど、その後ちょっと色々あって人生楽しまなきゃとけっこう遊びまくって実家に帰ったり、ひとり旅にでたり、欲しい物を買ったりして57歳の頃には...
貯蓄額が平均2,524万円の65歳以上夫婦でも老後が少々不安なワケ
どうも。『毎日が祝日。』いわいです。 今日はネットで見かけたこちらの記事から。 ここ最近取り上げる頻度が上がっている資産形成ゴールドオンラインの記事から。 貯蓄額が2,500万円...
ブログのテンプレートの変更などは8割ぐらいは完了したとは思うけどトップ画像に悩んでます。適当に画像を加工したり、描いたりしてちょっと上品な感じのトップにしたいと考えてるけどどうなるのかは今の所まだわからないですね絵描きなんだから自分で描けば良いじゃん、とかも思ったりはするけど それをすると、ちゃんとやらなきゃ~という気構え物みたいなものが出来ちゃったりなんかするからかなり時間も掛かるんだろうし、更...
リアルケースに学ぶ!貯金ゼロでも幸せな老後に必要なものとは?
どうも。『毎日が祝日。』いわいです。 今日はネットで見かけたこちらの記事から。 女性セブンの2022年5月12・19日号が記事になったものです。 老後に関する企画の中の1コーナー...
「メルカリ」にはまる中高年が急増の「意外な事実」と「納得の理由」
どうも。『毎日が祝日。』いわいです。 今日はネットで見かけたこちらの記事から。 お金と関係なさそうですが、個人的にタイトルに惹かれましたので取り上げてきました。 メルカリと中高年...
【ヤバイ】「女性の介護は3度ある」!?そりゃ、大変だ!と思った老後資金のこと。
*こちらの記事は2022年5/20に投稿した記事の再投稿です。 40代も後半戦。現実味を帯びてくる老後の生活に、あらゆる「老後」系の本を読んで勉強する日々…
筋肉は、動かさないと衰える!たった3分の「朝ラジオ体操」の凄い効果。全身をくまなく動かせる
何も運動しなければ、10年後は、筋肉が硬くなってしまい、肩が上がりにくくなったり、足腰の筋肉が弱くなって、つまづきやすくなるかもしれません。では、ラジオ体操を、毎日3分「続ける」ことで、いったいどうなるのか?きっと10年後も同じように、毎日
こんにちは、lemonですなんだか続きが気になってしまうドラマです。前回の感想はこちら↓↓『今度生まれたら1話【ドラマ感想】』こんにちは、lemonですしずか…
今日の京都は15時で12℃もあって暖かく気分も良かったし、ちょっと元気だったのでお片付けの続きをやってから最近お気に入りのYou Tube動画”ゆっくり不動産”を見つつ久々の半身浴を楽しみました。https://www.youtube.com/channel/UCnV2ptTOZMfUEbgAs85mpRw人気の【 極狭 極小 極細 】辺りの動画がなかなか凄いんです。東京都内とかの超便利な場所で、1畳~2畳~3畳~4畳半のコンパクトサイズの部屋で余計なものを置か...
昨日このブログで孫の話を書いたら私には孫が3人いるけど 孫とほとんど関わらない暮らし https://t.co/Xwqkc2RWrV— Aguanieve_KURO (@Aguanieve_KURO) December 18, 2021 メインブログの、メールフォームでちょっとした質問を頂いたので、こっちで軽くご返答みたいな事を書いてみます。「孫に会えないのはおかしい、 息子さん夫婦と揉め事でもあったのですか」単刀直入に返答しますが、「揉め事はないです」息子夫婦は学...
50代が抱く老後の経済的不安 無理な貯金よりも「長く働くこと」を優先すべき
どうも。『毎日が祝日。』いわいです。 今日はネットで見かけたこちらの記事から。 最近は老後ネタが続いていますが、それだけ個人的に気になっているのです。 ただ「長く働くこと」を本当...
個人差が大きい、いまどきの高齢者 平成29年の平均寿命は、男性が81.09歳、女性が87.26歳でした。 60代で、ヨボヨボ、80代でも、ピンピン、老いの個人差って、めちゃくちゃ大きい
早期リタイアを目指すにあたって、懸念の大きな一つは老後の金銭的な問題ですよね。いくらもっていれば、早期リタイアできるのか? 私も、先人たちのブログを漁ったり、シミュレーションしたりして考えました。1000万でOKと言う方もいれば、10億あ