メインカテゴリーを選択しなおす
大雨になったり、また寒くなったり気圧と気温差の変化のお陰で心臓に負担を感じる今日この頃でした5月にかけて立て続けに看護師さんたちが入職します面接をしていて感じ…
*こちらの記事は、普通の主婦が書いた記事です。老後の自分に向けて、「なぜ、医療保険を解約しなかったのか?」という理由を備忘録としてつけてます。保険知識や情報に…
この頃、ショップでは 『母の日のプレゼントに』 と書かれたコーナーをよく見ます。 最近、母と買い物に行った時に、 それを見て2秒、無言で見つめあって しまいました。 「……」 「……」 心の声は 『でも、だっ…
妻唯一依存症 いやだ勘弁お読みいただきありがとうございます🐪はじめましての✨自己紹介はこちら→★ 朝たまたま目にしたこの記事「誰も話せる相手がいない」日本…
楽天roomを始めました。 今まで、健康で居心地のいい時間を 過ごすための私が知る限りの情報を お伝えしてきたつもりですが、 この中で購入が…
【minimalist:ミニマリスト】 1.ミニマリズム、ミニマルアートの芸術家。 2.最小限のことしかしない人。最低限必要なものしか持たない人。 〈小学館 デジタル大辞泉〉より ということで?断捨離をし…
5年後って、どんな世界が待っているんでしょう? 私はもう、還暦を過ぎたので、あとどのくらいの時間が残っているのかを考えるようになりましたが、これからは余生の人生だと思っています 隠居生活なのだし、現役世代の邪魔はしたくない。 自分が通ってきた道だから、その大変さに想像力を働
うちは、子供がいないので。 老後の施設への入居は、諦めています。 手続きをしてくれる人が、いませんもの。 自宅で孤独死と、覚悟を決めています。 ピンピンコロリと死ぬ為に。 ストレスにならない程度に、今から健康に気を付けています。 健康に死に物狂いになって、ストレス貯めたら、本末転倒。 結局は、ストレスが一番、心と体を蝕む。 老化や痴呆は、ストレスで加速すると思うの。 日本人は、働きづめに働…
夫は、老後夫婦二人でキャンピングカーに乗って日本中を旅行するのが夢なのですが年明けからキャンピングカー欲しい病夫から、毎日のようにキャンピングカーのYouTu…
すぐに収束すると思ったコロナ禍も早2年。価値観が180°変わるような我慢を強いられることが多い日々でしたよね。けれど、一つだけ良かったことが。夫の会社は超ブラ…
2009.3.16 メキシコ4日目メリダ3日目 お昼ご飯を探しにメルカドへ。今日はタコス以外の珍しい物を食べてみよう!! で、見つけたのは、バナナの…
人生100年時代の介護は25年?親子共倒れを防ぐために重要なことは?
どうも。『毎日が祝日。』いわいです。 今日はネットで見かけたこちらの記事から。 タイトルの「介護は25年」の文字に思わず手が止まりました。 25年は長すぎやしないかと。 一体どの...
現代の定年後の生活のイメージと50代からの老後に向けての準備方法
目次1 昔の老後のイメージ2 「あまり余裕のない老後の生活になるだろう」と漠然とは思っている3 定年後の心配や不安は何か?4 知らないことが不安につながっている5 日本人の「平 ...
寝たきりを防いで健康寿命を伸ばす!介護予防3つのポイントと具体策
老後を元気に楽しみたい!という方必見。 今回は健康寿命を延ばすためにできる「介護予防」の具体的な方法をご紹介します。 「寝たきりにならないようにしましょう」「健康寿命を延ばしましょう」と聞くものの、実際何をしたらいいか分からない方も多いので
皆さん本気ですか?65歳以降も働こうと考える人が約4割いるらしい
どうも。『毎日が祝日。』いわいです。 今日はネットで見かけたこちらの記事から。 株式会社エイチームフィナジーが10代から50代の男女525名を対象におこなった「老後の資金計画と年...
シニアライフ、小説に学ぶ豊かな老後 ・・・ 第三弾は 「終わった人」内館牧子
内館さんが、東大卒、メガバンク、役員手前、子会社専務という波乱万丈男の定年後を女性目線でどのように描くのか。「生前葬」「散り際千金」「残る桜も散る桜」冒頭から登場するこの3つのキーフレーズがシニア世代、定年を迎えた私たちに響きます。映画もおすすめです。
Contents定年退職成し遂げた夫には、自分のやりたいことを叶えてもらいたい65才以降も仕事も続けるという夫コロナ在宅勤務でリタイア体験夫専用 自由口座(財布口座)個としての自由を尊重できる資産を遠慮なく使って貰いたい ...
【保存版】100歳まで貯金キープ!お金で絶対損しない7大鉄則
どうも。『毎日が祝日。』いわいです。 今日は楽天マガジンで見かけた雑誌『プレジデント』の記事からです。 今回のプレジデントでは『ひとりで生きる「老後戦略」』と題して、独身者向けに...
老後を考えて、少ない年金でも豊かな生活をする為の 株主優待を獲得なので やっぱり娯楽も必要です(*^-^*) 私はカラオケも好きなので🎤 家から自転車🚴で8分の快活CLUBを利用するために AOKIホ
ぷはぁ~(*゚∀゚)ノ€[beer] 昼飲み最高 HUB株主優待券
またまた こちら埼玉県もまん延防止等重点措置が出ていて HUBの優待券が全然使えない💦💦💦 近くのHUB 2件あったのに 1件は閉店してしまったし 悲しい💦💦💦 ハブの優待券10,000円分保有 10
あなたっ!細いってw 体重教えなさいw 丸井グループ株主優待
丸井グループ(8252) 優待獲得月は年2回 3月末 9月末 月末 (1)株主優待買物券(2)株主優待Webクーポン(3)株主優待エポスポイント(3月のみ)(1)1枚(1,000円分)、(2)1, .
老後2000万円問題! 老後を生き抜く力とは? 母の老後を見て思うこと
老後の生活を助けるものは? 老後を過ごしている母を見ていて感じることがあります。 結局、老後に一番必要な物って? やっぱ
特に健康上の問題や事故がない限り、まだ当分生きていかなくてはいけません。 何も考えなくて生活が繋げるだけの余裕があれば良いがそんな訳はありません。 これから本格的な老後生活の準備に入る身としては、すべてが漠然とした問題で腹落ちしないこと
充実したシニアライフを目指して「このままではいけない、いけない・・・・・」そんな焦りと不安を抱える、年金受給に向けて着陸態勢に入った今年63歳を迎えるモラトリアムおじさん。こんな私が充実したシニアライフを目指すための研究&体験雑記です。老後
「生きがい」について考えてみたことありますか?・・・introduction
日々の仕事と生活に追われて気が付けば還暦過ぎ。今まで「生きがい」って特に意識したことありましたか?私もそうですが、仕事以外に特に趣味と呼べるものがない方が多いのが現状だと思います。セカンドライフを楽しく有意義に暮らすためにも、改めて「生きが