メインカテゴリーを選択しなおす
「紅白見ない」がトレンド入り 露骨な若年層狙いがアダとなり“終焉フラグ”まっしぐら? - 記事詳細|Infoseekニュース大みそか放送の第73回NHK紅白歌合戦の出場歌手が16日、同局から発表された。初登場は10組で、昨
子どもがいない事って、別になんにも悪くない。 それも一つの生き方だし、その選択をするまでに苦労も多かったと思う。 選ばなかった方の道が気になるのも当たり前。 そして少数派の私たちは、世の中の意見に押しつぶされてしまいそうになる。 老後は心配
今日は久しぶりの雨でしたね。うちの地方では結構大雨になり、お昼頃には雷まで。雨が窓に吹き付けて酷かったです。予報では小雨だったのにな~。亡くなった友達の家に行くそんな雨の中、今日は以前の職場の同僚と一緒に今年の夏に亡くなった友達の家に行ってきました。あの後も何度か娘さんに連絡をとったりしていたのですが私も転職で余裕が無かったのと、友達の方も仕事が大変なようでお互い時間が合わずに行けていなかったんで...
クイズでやっていたんですが、『戦く』って読めます? 私は読めませんでした。 答えは、調べてみてください。 日本語の読みって、難しいですよね。地名も読めないのが多いし。放出 十三 御厨 水走(大阪の
年収1000万は必要だと言う人。年収100万でも幸せだと言う人
エリートなご近所さん今日は近所の方と話したのですがその方のご主人はうちと違ってエリートです。有名大学卒業で、誰もが知る大企業にお勤め。どうしてこんな水害地域に住んでいるのかと最初は不思議だったのですがご主人の実家がこの地域でもともと水害地域だと知っていた上で、あえてこの場所に家を建てたらしいです。だから他の家とは違ってその家だけかなり基礎を高く建ててあり、最初から水害対策をされています。だからこの...
50代で準備しないと後悔? 「定年後に充実する人・孤独になる人」の違い - 記事詳細|Infoseekニュース定年後のセカンドキャリアなんてまだ遠い先の話――そんなふうに思っていないだろうか。だが、「おじさん」専門の
外孫はうちの孫じゃない義母が、「私は一人」と泣き言を言うので、私は言った。「お義母さんは近くに子供も孫もいるじゃないですか」すると義母が言った。「孫?うちの孫は嫁に連れて行かれたでしょ」最初の兄嫁とその子供の事を言っている様子。連れていかれというか、子供が母親を選んだと言うべきなのだが。しかし孫は他にもいるではないか。義妹のところにも子供がいる。私はほとんど会った事がなく、まだその子供が幼い時に1...
草むしりに仕事まで!70代のパワーが凄い!あの体力はどこからくるの?
今日の晩御飯晩ご飯というか、昼と夜兼用。15時ぐらいに作って食べました(^^;)今日は自治会の掃除があったのでバタバタと忙しくて。私は昨日ぎっくり腰になってしまったので今日は何とか動けて参加したものの、その疲れはいつもの何倍にも感じました。腰が抜けるとはこの事か~と思った程です。それで遅い昼ご飯(早い晩御飯?)をササッと簡単に作ったのですがこれだけで精一杯。鶏肉とゴボウの梅肉炒め豆腐と蒟蒻の味噌汁食べて...
5年で100万円の負担増「国民年金納付延長」に罵詈雑言…小手先の負担減に「ふざけるな!」 - 記事詳細|Infoseekニュース国民年金の保険料納付期間は20~60歳の40年間とされていますが、少子高齢化による受給水準の低
今日の晩御飯今日はお好み焼きを作りました。今までは頻繁に作っていたのに、最近はしばらく空いていたので久しぶりです。そのせいなのか、今日は失敗しました(-_-;)見た目ではあまり分かりませんけど生地がゆる過ぎてフライパンの上でひっくり返す事も出来ずグチャグチャ状態(-_-;)何とか形を整えて誤魔化しましたが、山芋を入れ過ぎたようです。ただお好み焼きの良いところは、これでも味は美味しいところ。トロトロの柔らかいお...
中小企業診断士とは中小企業診断士は主に中小企業を想定した経営コンサルトの国家資格を指します。wikipediaでは、中小企業診断士の登録等及び試験に関する規則に基づき登録された者を指す。この省令の根拠となる中小企業支援法では「中小企業の経営
年金積立金で株式投資…「アベノミクス」が高めた年金大減額の可能性 - 記事詳細|Infoseekニュース
年金積立金で株式投資…「アベノミクス」が高めた年金大減額の可能性 - 記事詳細|Infoseekニュース「個人金融資産やGPIFなどの長期運用資金がベンチャーキャピタルやスタートアップに循環する流れを作っていきます」
暫くブログを書くのをお休みしていました。体調を崩して無理をしないようにしていたのもありますが、その間に次々不穏なニュースが耳に入ってきて書こうとしていたことが書けなくなってしまった、それが大きな原因です。光熱費や物価高騰で家計は圧迫された上
子供の頃の自分がいまの自分を見たらどう思うと思う?「私もあの人みたいになりたい」って憧れてくれるかな?まんがでわかる7つの習慣Plus私が子供の頃に、「大人になるのが楽しみ♪早く大人になりたい!」と思えたのは、自由で楽しそうな大人を見ていた
年金平均22万円…84%増!年金受給額が倍増する「75歳受給開始」の落とし穴 - 記事詳細|Infoseekニュース結局、何歳から年金をもらうのがトクなのでしょうか。人生100年時代といわれ、健康寿命が延びて高齢者や女性
友人の母は、80歳以上。念願叶って、母国に帰国。私の老後は、一体何処に住んでいるのだろうか?
私のフィリピン人の友人Mは、現在、旦那、彼女、息子、母親の4人家族。 そんな彼女の母はもう80歳以上。カナダからフィリピンに帰国してみたいという願望がでてきて、フィリピンに家を建てて、ついに帰国。 カナダ在住。旦那と犬二匹のまったり生活。日々の暮らしをブログに。夢は、キャンピングカーでカナダとアメリカを旅行。
ホームセンターでご近所さんに会う先日このブログで書いた、75歳以上でもフルタイムで働かれている近所の奥さん。⇒75歳以上でもフルタイムで働く主婦に驚きました 今日は仕事帰りにホームセンターに寄ったらなんか見た事があるおじいさんがいるな~と思いあちらもじーっと私の顔を見ているのでよくよく見たら近所に住む方でした。先日書いた、75歳以上でも働いている女性の旦那さんです。「こんな所で会うなんて~」とお互い笑いな...
3日目奈良井宿の観光を終えて後は帰るだけとなりました。 一人は娘さんに会う為ここでお別れでした。 奈良井からは中部国際空港が近いので、帰りは名古屋へ向かいました。 二人で帰るのですが、二人とも名古屋は始めてちょっと不安です。 こちらの普通列車はワンマンになっていました。 降りる時は扉横のランプが点いたらボタンを押して、乗客が扉を開けて降りるようになっていました。こんなの始めてでした。 そして木曽福島で特急電車に乗り換える為、時間待ちしていました。 こちらも回りは山ばかり。 木曽のナー 中乗りさん ♪ 木曽のおんたけさんは なんじゃらほい 夏でも寒い ヨイヨイヨイ ヨイヨイヨイのヨイヨイヨイ ♫…
新しい職場への緊張感いよいよ明日から新しい職場だと思うと今から緊張してソワソワします。社長と男性従業員が1人だけという小さな会社なので緊張する程でもないと思うのですがなぜか派遣の初日の時より緊張しています。この職場を最後にしたいという気持ちが強過ぎて自分でプレッシャーをかけてしまっているのかもしれません。実家に帰る今日は実家に行ってきました。この夏の間に何度か行きましたが、会う度に母が頑固になって...
ご訪問ありがとうございます。楽しかった旅行もあっという間…この週末は父の49日と納骨です。お骨になってしまった父お墓に入れるのが淋しい気持ちがしています。チェ…
資産運用・株✕FP1級・CFP超初心者向けマンツーマン投資サポーター阪田順子ですプロフィールはこちらかどうぞ☆資産運用講座・株式投資講座 「年金は自分で用意…
最近杏ちゃんがフランス移住すると話題になりましたね!パリなんてお洒落なところに住めるなんて羨ましい限りです。彼女は英語堪能で財力もあるから、子供の将来を考えて移住を決断したのだと思います。でもそれならば一般庶民レベルの人が、物価が安く治安も
今日の晩御飯オムライスアジの干物ポテトサラダ大根と蒟蒻の煮物和風なのか洋風なのか分からない晩御飯ですが冷蔵庫にあった材料を寄せ集めて作りました。昨日、ゴミ捨ての日だったのに面接への緊張ですっかりゴミを捨て忘れてしまい今冷蔵庫の中はゴミだらけでパンパンです(-_-;)ゴキが出るのが嫌で冷蔵庫にゴミも入れるようにしているのですがもう限界なのでゴミを外に出すしかなさそう…。この秋はもうゴキを見たくないのですが...
主婦一人の手抜きな食事今日は一日旦那の食事が不要だったので私はダラダラと軽食で済ませました。リンゴ、バナナにヨーグルトとオリゴ糖をかけて。これは朝食。あまり食欲がない日が続いているのでこういう食事の方が食べやすいです。あとこっちが昼と夜。ローソンで買ったスナックパンとくるみパン。今日は面接時にコンビニに寄ったのでその時ついでに購入。栄養的にはダメですがこういう軽い食事が丁度いいです。くるみパンって...
【年金検証】果たして、繰り下げ受給をせずに、素の年金だけで暮らしていけるのか
問題は、4の、「いったい自分たちは、死ぬまでに、毎年いくらくらい、お金を使うのか」ということだ。 経験したことがない未来のことであるから、正確に算出することは、至難の業だ。 これに関しては、世の中の平均値を、参考にするしかない。 下の記事によれば、夫婦2人で生活するうえで、最低限必要な「最低日常生活費」の平均は、月額22.1万円(年間265.2万円)だそうだ。 また、夫婦で「ゆとりある老後生活」を満喫するには、月額36.1万円(年間433.2万円)が必要とされている。 financial-field.com 夫が厚生年金、妻が国民年金をもらう夫婦の、受給額の平均は、2人合わせて、月に20~22…
今日の夕ごはんチーズ入りピーマンの豚バラ煮、モロッコインゲンのサラダ、バターナッツカボチャのスープ、梨今日なYouTubeで見た料理を参考にチーズ入りピーマンの豚バラ煮を作ったピーマンに切れ目を入れて溶けるチーズを入れて、豚バラ肉で巻いて甘
9/13(火) 今日の老人会の勉強会はマジックと落語を観劇。マジックのまぎー勝西さん、落語の珍笑亭小吉さん、お二人ともアマチュア。珍笑亭小吉さんは70歳にして落語を学ばれ10数年が経過。javascript:pcview_on();人生10
【これで解消】老後2000万円問題の解決は無理じゃない!(知恵袋公開)
こんにちは、ジュンノスケです。 2019年に金融庁の報告書が 大注目されました。 内容は、いわゆる 老後200 […]
南が脳内で北に変換された謎。 新幹線のいつもの改札の前で待ち合わせね、と約束しての当日。 着いた新幹線改札はいつもと風景が違うなあ。今までなかったスタバがある。コンビニも小さいな。 うーん、さては新幹線の改札は2ヶ所ある ...
台風の季節朝晩はエアコン不要で少しずつ秋らしくなってきたと感じますがそれと共に本格的な台風の季節を実感しています。今日は風が凄かった。洗濯物なんて外に干せないし、ゴミ箱もそのまま屋外に置いていたらゴロゴロと転がっていってしまう程でした。それでブロックを乗せて固定。雨戸はガタガタと揺れてうるさいし、何より原付で走るのは怖くてトロトロ運転しか無理でした。辛すぎるニュース昨日からニュースで見ましたが、通...
いつも拝見させていただくブロガーさんの記事から辻仁成さんのブログを見るようになって今日の辻さんのブログは 退屈日記一人暮らしを始める 息子さん駅まで見送ったが ふり返らず・・・何気ない会話から寂しい気持ちが よく伝わる。フランスは18歳になると 親元を離れて暮らすのが一般的らしい。わが息子も一人暮らしを始めた時とても寂しかった。(27歳になっていましたが)息子が住む部屋を探しているときわたしも PCで部屋を ...
悲しみと幸せの関係アマゾンプライムビデオで、「THIS IS US シーズン6」を見終えた。途中で印象に残った言葉があった。正確なセリフは忘れてしまったが、「大切な人を失くした時に悲しみが深いのは、それだけそれまでの人生が幸せだったという事」というような内容だったと思う。聞いていてなるほど…と深く納得した。老後の孤独が怖い私は夫を失うのが怖い。いつか先立たれしまう事が何よりも怖い。その気持ちは年々強まるばかり...
受給額最大84%増「年金」の受給開始年齢はどう考えるべきか?
どうも。『毎日が祝日。』いわいです。 今日はネットで見かけたこちらの記事から。 年金を何歳からもらうのが得なのか?という議論です。 過去取り上げたこともある話題ですが、気になる人...
介護について親と話し合っておくべき少し前にテレビで、親の老後についての話題をしていた。親の老後について。親と子が事前に話し合っておく事が大切だと。そうでないと、いざその時に困る。誰が介護をするのか?誰が費用負担をするのか?介護サービスは利用するのか?それは親は納得しているのか?親の貯蓄もある程度知っておく必要があり、預金先なども聞いておかないと、もし親が認知症になったり、突然会話が出来ない状態にな...
真夏の停電の夜に思った事本当に天気の移り変わりが激しい!昨夜も急な雨と雷で、さらに停電までしてしまいしばらく部屋が真っ暗でした。慌てて懐中電灯を持って旦那の実家の方まで行ったのですが遅い時間だったので二人共ぐっすり寝ていました。やれやれ…。そんな寝姿を見てふと思ったのは私はいつも一人暮らしがしたいと思っていますが高齢になってこんな停電時にもし一人でいたら不安だろうという事です。災害時には誰でもいい...
悲惨な状況を想像して お楽しみ下さい 東京個別指導学院&アイアイケイ優待品
👆👆👆 LINE証券 新しいキャンペーンが始まりましたね 有名企業の株が1株から買えるので 初心者の方は少
お盆明けの出勤日今日はお盆明けの出勤日でした。先週はお盆休みに合わせて有休をとっている社員さんも多かったので今日もまだ社員さんは少なめだと思っていたらほとんど全員が出勤されていて通常営業に戻ったようです。今日はM下さんと二人だったのですが「お盆休みはどこかに行きました?」と聞かれました。どこかに行くも何もお盆はお寺さんが来たり墓参りに行ったり、息子も帰ってきたし、バタバタとあっという間に過ぎたと話...
暗闇サウナのウォーキングずっと続いている腰の怠さと痛みが取れないので昨夜は一人でウォーキングに出掛けました。この暑さでは朝や夕方はとても無理なので夜の20時頃なら涼しいかと思ったんです。それで堤防沿いを歩いてみたのですが…20時でも暑い!太陽は沈んで真っ暗なのに、まるで暗闇のサウナに入っているようでした(-_-;)長く歩くとこんな暗闇でも熱中症になりそうだと思い少しだけ歩いてすぐ帰ってきたのですが、それだけ...
老後のお金が不安…という人にやってほしいこと6つ - 記事詳細|Infoseekニュースゆとりある老後の生活費、月36万1000円が必要になる?生命保険文化センターが行った「令和元年度生活保障に関する調査」(全国18歳か
私達夫婦は、早朝ウォーキングを楽しんでいます。 家から歩ける範囲が限られているのがつまらないので、 車で川沿いまで移動して、そのお気に入りの場所で歩くことを好んでしています。 その後モーニングに行く事も多いですが、 早過 ...
にほんブログ村こんにちはzangiです。前回は、節約の大敵から大事な資産を守る方法についてお話ししました。今回は、一風変わって老後の生活を不自由なものにしないために、いったいどの程度の資産があればよいのか?zangiの見解をお話したいと思い
おはようございます。今朝は雲が少なくは青空が広い。>8:30気持ち湿気が少ないからか少しだけ外の空気が爽やかな感じもする朝でした。朝の散歩には出ていません。いつもの朝の窓からの写真は、この「縦すべり出し窓」から撮っています。(ロールの式の網戸を
25年以上前に新興住宅街で私達は家を建てました。 ご近所の人も年を取ってきて成熟した町といった所です。 勿論引っ越しされて行ったご家族もいるし、最近引っ越して来た方もいます。 ご近所付き合いは、子供が大きくなると段々疎遠 ...
実家には要介護2の父と母と独身の弟が住んでいます。 朝、私は安否確認のような電話を入れています。「おはようございます。今日は火曜日だから、週に一回のカルシュウムの薬を朝食前に飲む日です。電話をこのまま切らずに、お水を汲ん ...
夫婦の仲も千差万別だと思います。 ご近所さんで人も羨む完璧な家族が離婚していた事もあります。 子供たちは最高峰の進路に進み、大手銀行の心臓部門にいるご主人の華麗な活躍を支える奥さんが眩しく映ったものでした。 同じ年の子を ...