メインカテゴリーを選択しなおす
庭や室内の草花や木々が、気がつくといつの間にか花を咲かせ、そしていつの間にかその花を終えていきます。 最初に気づいたのは「レンギョウ」。庭にはこの木が4本あります。他のレンギョウが葉を茂らせ始める頃でも、このレンギョウは葉をつけません。少し「おくて」
急に春めいてきたこの頃磐梯山の雪もかなり薄くなってきた。オオイヌノフグリはまるでネモフェラの花みたいに。ヒヤシンスが続々と花開く北国の遅い春だからか、梅や桜が一緒に咲き始める。通りの梅や桜の木々も花が開いて、あっというまに満開になって多分…鶴ヶ城の桜も良い感じに咲きほころんでいるだろうなって思う。最近朝仕事を始めたからか、眠くて眠くて夜に起きてられなくて…春の海ひねもすのたりのたりかな苦笑なかなかブログの方も更新できないでいる。年のせいかな(*´艸`)でも今夜は起きていたよ!ちょっと晴れた日が続いた先週の土曜日にジャガイモを植える。今年も種イモは『とうや』で、特徴としてはでんぷんが少なく、しっとりとした食感が特徴ででんぷんが少ない分切ってしばらく経っても変色しにくなめらかな舌触りで粉っぽさがなく煮崩れしに...今年もジャガイモを植える。
ベランダのお花たちもどんどん開花するので、次はどんなアレンジメントを作ろうかな~とワクワクが止まりません 今回のアレンジメントはこちらですパッケージから春らし…
先日、職場の同僚たちに向けてまたお花のアレンジメントを作りました 希望を持って前向きになれるガーベラを使ったアレンジメントです『新年度初日は希望をもって前向き…
みなさま こんばんは今日も暇なので、庭の観察。家庭菜園を見てみると~この前、2本出てきてたアスパラガス今日見てみたら。。。おおっ!1本は、食べごろ 2本目は、あと2,3日かなぁなんと! 3本目が顔を出していました。って事で、大きいヤツ1本収...
今朝のベランダ気温2℃ 鈍よりとグレーな空今日は雨みたい ****** 暖かくなって花が咲き出し忙しい白い花シリーズ(;^ω^)ヒヤシンス背が低く可愛い(*^…
三寒四温とは言うものの 今年の春は本当についていけないほど、毎日の気温が激しく行ったり来たりです 一時は車の温度計が30℃になった日もあって 「もう受け止めきれないー」と言う日もあったと思えば カイロを必要とするくらい冷える日もー おかげで ついうっかり薄着で庭に出たせいで、背筋を痛めてしまいました 庭の植物たちも同じだと思いますよね 気温が高い日に慌てるように、いろいろと開花が進んでいますが ユキヤナギ ベロニカオックスフォードブルー 植えっぱなしのアネモネ 名前を忘れてしまいましたが、こちらも植えっぱなしだけど 毎年パワーアップしています ひと回り大きなプランターに植え替えたら 生長が著し…
少し天候が回復しましたが寒い福岡。3月もあと3日。 こんにちは ヤッホーホーニュースで見ましたが、ソニーがBlu-rayの生産から撤退するそうです。 ソニー撤退と聞くとビデオカセットのベータを思い出し
去年の11月に買った水耕栽培のヒヤシンスが花を咲かせています。白いヒヤシンスで、ちょうど見頃なのですが茎がだんだん傾いてきて、お辞儀をしているみたいになってしまいました。咲くほどに頭を垂れるヒヤシンスかな・・という感じです。花の重みなのか、日当たりの関係なのか分かりません。でも花がきれいに咲いただけで満足です。傾いたヒヤシンスヒヤシンスは寒さに強く育てやすかったです。・・というか手間いらずでした。勝手にどんどん育ってくれた感じ。
昨日は夏日となり、暑くてビックリ植物たちが急な暑さにうな垂れ始めたので、午前中に鉢植え中心に水撒きをしました。庭仕事が捗りそう~と思いきや・・・目がチクチク痛い以前箱根の大涌谷に行った時の症状に似ていて、庭に長居ができません。これは黄砂の影響でしょうか買い物にも出ませんでした。私が庭を離れて数日しか経っていないけど、庭の植物は成長著しく、開花速度も上がっているようです。経年クロッカスとへレボルス・カシスなかなか良いコンビネーションカラスバヒメリュウキンカが沢山咲きました。黒い葉と黄オレンジ色の花のコントラストが面白いです。ヒメリュウキンカも咲いてきて、隣家側が賑やかになってきました。オープンスペース周りでは、バイカラーのラッパスイセンが二種類咲きました。並んで咲いていると姉妹のようですフリチラリア(バイモ...初夏のような春来る
ヒヤシンスを育てていると、毎年掘り起こしのタイミングで必ず分球しています『ヒヤシンス球根の掘り起こし』今年もヒヤシンスの花が終わり、葉が枯れるまで育て終わりま…
アプローチガーデン 白いチューリップが、さらに開花してきました。 7時20分に、マークがゴルフに出かけたので、その後、着替えて、ジャガイモの植え付けしようとキ…
なんでも今年は春一番は吹かなかったとか。今日は南風が強かったけど、お彼岸過ぎちゃったし…もう在庫写真も、ネタ話しも無いしで庭花写真でも。今年はどれも咲き始めは遅かったけど、結構咲いてくれとります。この前ホームセンター行ったとき買ってきたヒヤシンスそしてコレは植え付けてから温室に入れてたんで、早い開花のチューリップ100均の植木鋏がブッ壊れたんで、ちゃんとしたヤツを購入。剪定鋏はあるんだけど、2個無いとチョイと不便なんでね。そろそろ花見だけど、お初の飛鳥山に赤羽なんて考えてるんだけど…初花一番
春らしい暖かな一日でした。今庭で一番華やかな一鉢中に植え込んでいた何年目かのヒヤシンスが咲いていました^^ピンクのヒヤシンスでした♡今日はちょっとだるくて風邪でも引いたかな?って思いましたが花粉症の薬を飲むの忘れていてきっとそのせいだな、って気付きました。なにしろすごい風で・・・花粉も思いっきり飛んでますよね(;^_^A青いヒヤシンスも、一日であっという間に伸びて明日は咲き出しそうです。チューリップも顔を出してきました。もうこうなると、春へ春へ、一直線!部屋にしまっていた多肉たちも外に出しました。いっぱいありすぎて、一度には無理(笑)。半分は出したかな?クリスマスローズもさわさわ揺れてます。コハクも気持よさそう♡今日はコンフィがお泊まりにきました。楽しいね♡私は朝からずっと、何だか眠いです( ̄▽ ̄;)これ...暖かくて気持の良い日*庭のヒヤシンス
水耕栽培のヒヤシンス室内に置いてるせいかどんどん伸びて花は重みで傾いてしまう。清々しい香りが微かに香る。切り花にして楽しもう。白と黄色のヒヤシンス今度は鉢植えにしようかな。心地よい癒しの暮らし☆ベランダガーデニングにほんブログ村
花屋にヒヤシンスが並んでいました。白、ピンク、紫など色々ありますね。そういえばかなり昔に水耕栽培でヒヤシンスを育てたことがあったのですが、そのときだけで以降は全く手を付けていません。また、帰りがけに日高屋に入り、冬季限定の「チゲ味噌ラーメン」を今更ながら
庭に、、、ちょこっと芽ぇを出しました球根の入った植木鉢が有りますねんけどねあれからかれこれ1ヶ月急成長とまではいかへんけれどそこそこ大きゅうなりましてね花芽も順調に成長中。ほれ見て真ん中あたりがね少しふっくらしてきてまっしゃろ。けどね、、、また寒うなった
昨日は一日中冷たい雨が降って、真冬並みに寒かったでも今日は彼岸の入り「暑さ寒さも彼岸まで」ということで、いよいよ春本番庭ではバイカラーの一重咲きのスイセンが咲きました。昨年はこのスイセンの背景にヘレボルスが咲いていたけど、今年は新芽は出始めましたが花は見えず昨年の猛暑のせいで株が痛んだのかな庭のアチコチでもミニスイセン・テータテートが咲き始め、賑やかになってきました。陽当たりの良い場所では、ハナニラも咲き始めました。ハナニラは増えすぎるので、適時間引きしながら付き合っています。築山で紫色のクロッカスも咲きました。早く咲いた花は終わり始めています。バトンタッチかな。ヘレボルス・ニゲルは、昨年株が半分枯れたので、植え場所を隣家側の宿根草の間に移植しました。築山のヘレボルス・ニゲルも今春は調子が悪いので、夏の猛...冷たい雨が上がってオンシーズン
こんにちは、あんまんです☺︎物を捨てられない人間のあんまんが、1日1捨を続けて6年。暮らしの変化と、心地よい暮らしに近づくための工夫をブログに綴っています。毎年、水耕栽培で育てているヒヤシンス(^^)今年で5年目になります。今日は2025年
新芽が芽吹く季節になりました。 土の上に丸くて赤いものが転がっていて、ちょっと不気味な見た目で恐る恐る近づいたら、、、 ルバーブの新芽、これを見たのは初めてで…
3月もよろしくお願いします ご訪問をありがとうございます 室内花 ストレプトカーパス ヒヤシンス 少しですがお付き合いくださいね …
バージョンアップのご紹介(PR含む)~朝ッぱらから破廉恥で申し訳ありません~
今年もヒヤシンスを水耕栽培しているのですが… 陽の当たる方向をこまめに変えてるつもり? でしたが 足らなかったのか??? どう頑張っても曲がってしまい…
メインガーデンのベンチ付きアーチの下にクリスマスローズを株分けして植え付けました。 ベンチ付きアーチの手前のコーナーでは、クリスマスローズが、たくさん咲…
晴れの日が戻ってきて庭に出てみるとそれぞれ少しだけ春っぽい感じになっていて縮こまっていたクリスマスローズもしっかり立ち上がってきました♡かわいいなぁ、こんな様子、嬉しいなぁ♡鉢だらけの景色の中でコハクも気持よさそうに日向ぼっこしてウグイスの声も聞こえているんですよ。わが家で一番、黒いクリローさん。黒灰の騎士、などと名前を付けて呼んでました。庭の鉢植で育てているヒヤシンスとムスカリ。いま、こんなぐらい*一緒に咲いてくれるかなぁ?って植えたのですがどうでしょう?ヒヤシンスは今季買った球根なので蕾がしっかり出てますがムスカリは庭から掘り上げたチビ球根だったので咲くかどうか??たぶん、咲くはずなんだけど(希望的観測、笑)これも楽しみにしています。楽しみって言えばアマゾンプライムビデオで観ている「わたしの幸せな結婚...寄せ植えとクリローとハイビスカス*幸せホルモン
紅梅 裏庭(ノースガーデン)の紅梅が満開になりました。 ピンクのグラディションが素敵です。 それに梅の花の香りが、とってもいい感じです。 裏庭が、そこだけ…
3月もよろしくお願いします ご訪問をありがとうございます 室内花 ラナンキュラスラックスアリアドネムーサ ヒヤシンス 少しですがお付き合…
★ご訪問ありがとうございます★ランキングのポイントと順位を確認していただけるとうれしいです。★身近な植物で作る楽しいリースを随時ご紹介「唐辛子リースの作り方」「庭の植物でリースを作る」★手作りの庭をご紹介しています。うさぎガーデン全体の様子はこちらをご覧くださいね。↓「上から見たうさぎガーデン・冬」「上から見た南の庭とアプローチ」「上から見てみました(2021.3.29)」(現在とは少し違うところもあります)前の記事もどうぞご覧下さいね★水栽培のヒヤシンスが一気に咲きました。丈が揃いませんでしたが。赤と書いてあったのですが、咲いてみると濃いピンクでした。友人が好きな色だわ。送ればよかった。ヒヤシンスを植えたのは初めてではないのですが、こんなに可愛いお花だったのねと、今頃気がつきました。確か一昨年も水栽培を...ヒヤシンス咲く★サーカス犬に?★2本のミモザ
背中に激痛が(涙) おはようございます^^ 昨日は背中の激痛に耐え切れず 歯医者さんが終わってから もうだいぶ前にお世話になっておりました ペインクリニ…
3月もよろしくお願いします ご訪問をありがとうございます 室内花 ラナンキュラスラックス(アリアドネ) (ムーサ) ヒヤシンス 少しですが…
水耕栽培をしていたヒヤシンスのお花が終わりました『今年はヒヤシンスの水耕栽培にも挑戦』3年前に買ったヒヤシンスですが、分球しながらも毎年なんとか花を咲かせてく…
待ち遠しいミモザの開花ですが、あれから(2月16日投稿 そろそろかなぁ?ミモザ😅 - lemonlemonlemonのブログ)寒波の影響で、最低気温1℃がまだ続いています。最高気温も10度に満たないせいか、開花が進まず画像の通り。 10日間天気予報では、来週25日過ぎると...
室内花 ヒヤシンス オステオスペルマム 本当にあった怖い話 「歌舞伎の日」
2月もよろしくお願いします ご訪問をありがとうございます 室内花 ヒヤシンス オステオスペルマム挿し木育ち 少しですがお付き合いくださいね…
★ご訪問ありがとうございます★ランキングのポイントと順位を確認していただけるとうれしいです。★身近な植物で作る楽しいリースを随時ご紹介「唐辛子リースの作り方」「庭の植物でリースを作る」★手作りの庭をご紹介しています。うさぎガーデン全体の様子はこちらをご覧くださいね。↓「上から見たうさぎガーデン・冬」「上から見た南の庭とアプローチ」「上から見てみました(2021.3.29)」(現在とは少し違うところもあります)過去記事もどうぞご覧下さいね★<今日の一枚>窓辺のヒヤシンス今日もよいお天気です。が、外は風がとても冷たくて凍えるように寒いです。梅もミモザもまだ咲かず、今年は「春」が遅いうさくま地方です。そんな中、暖かい窓辺でヒヤシンスが伸びてきました。中にはもう花の蕾ができています。ゆらゆら伸びる白い美しい根(左...<今日の一枚>春待つ窓辺★動画・どアップ正ちゃん
昨夜の夕食。ホッケの干物、煮物、椎茸煮、カブの漬け物。生協のホッケは干物でも薄味なので、リボンにも少しだけ。やっぱり美味しいらしく、むしゃむしゃ食べていました。今日はヨガクラス。シニアが12名、ゆったり動作のヨガです。ネコのポーズ(初級)と、犬のポーズ(中級)は出来ます。♪ヨガはポーズと呼吸法の組み合わせ。吐いてー、吸ってー。左のポーズは出来るけど、肘で支える右のポーズがイタタ…。これは腕の力というよ...
3年前に買ったヒヤシンスですが、分球しながらも毎年なんとか花を咲かせてくれていますヒヤシンスの魅力はこちらのコラムでたっぷりと綴っています『【保存版】ヒヤシン…
今日は暖かくてガーデニング日和だった千葉県地方です。おかげさまで庭仕事が少し捗りました^^クリスマスローズたちも気持よさそう♡がんばれがんばれ~地植えのクリローも少しだけ首が伸びて来ました^^クリローの大きな葉をまた切って蕾に陽当たりを確保しつつ東の小庭のクレマチス・ベルオブの誘引をしました。これであそこはOK!あとは裏庭の、キッチンデッキのつる薔薇をなんとかせねば、という課題を終われば冬の大仕事は全部終わります。もうちょっとだ!がんばろ~♪昨日買って来た花苗を鉢に寄せました^^もともと、この鉢に植えてあった何年目かのヒヤシンスも一緒です。ネモフィラが春~♡って歌ってるみたい。午後から陽が当たる軒下に置きました。側の鉢植や地植えのクリスマスローズにも花芽が見えてワクワクします。今ね、アマゾンプライムビデオ...春を呼ぶ寄せ植え*炊飯器でほろほろむね肉
キッチンに置いてあるヒヤシンスが満開になりました!とってもいい匂いです。最初は「どのぐらいでお花が咲くのかな?」と思っていましたが、案外早く咲いてくれました。…
back numberヒヤシンスおや花芽が出てる小島ヒヤシンス一歩リードこちらの沈丁花も毎日寒いけれど春は近づいてるんだね- - - - - - - - - …
今回のミニアレンジメントはラッピングに新しい試みをしてみました先に完成品をご披露ですでは何が新しい試みなのかラッピングの過程を綴りますまずは、いつものように空…
みなさま こんばんは今日は、久しぶりに庭の観察をしてみました。すると。。。おおっ! 早くもクロッカスの新芽が枯れた芝生の間から出てきてました。コチラの2株は、花のつぼみまで出てました。今年は、暖冬だから早いなぁって思いながら、過去の記事を見...
ここ数日温かい日が続きヒヤシンスも咲きはじめこのまま春かと思いきや今日はぐっと気温が下がり寒いです(ノ_<)手作りベスト重宝してますo(^▽^)o裏地縫いは脇などにもゆとり(きせ)を入れますが裾にもいれます( ̄^ ̄)ゞ裾ヘム(縫い代)4㎝、表地から2㎝控えの仕様で簡単にご紹介します(^-^)/表地4㎝ヘム(縫い代)、裏地は断ち切り(裾縫い代ゼロ)ヘムを折ります表地4㎝、裏地は2㎝のヘム(縫い代)表、裏地中表に合わせ端から...
★ご訪問ありがとうございます★ランキングのポイントと順位を確認していただけるとうれしいです。★身近な植物で作る楽しいリースを随時ご紹介「唐辛子リースの作り方」「庭の植物でリースを作る」★手作りの庭をご紹介しています。うさぎガーデン全体の様子はこちらをご覧くださいね。↓「上から見たうさぎガーデン・冬」「上から見た南の庭とアプローチ」「上から見てみました(2021.3.29)」(現在とは少し違うところもあります)前の記事もどうぞご覧下さいね★ヒヤシンスの水栽培。根っこがようやくここまで伸びてきました。水栽培の醍醐味は、何と言ってもこの根っこ。ゆらゆらと伸びていく白い根を見ながら、もうじきやってくる春への思いと、美しい花への期待を膨らませる日々が、冬の室内ガーデニングの大きな楽しみでもあります。まだ葉はやっと芽...<今日の一枚>春待つ根★アンニュイ
balcony **✲xingxing✲**TVをつければあの会見あぁ……うんざり「覆水盆に返らず」無かった事には出来ない・・・というい事例をまざまざと見...
1月もよろしくお願いします ご訪問をありがとうございます 室内花 ゼラニウム ヒヤシンス 少しですがお付き合いくださいね …