メインカテゴリーを選択しなおす
大阪では… 桜の開花宣言が出て、 都市部は暖かいようですが…。 まだまだ…近隣の山の麓での 桜の開花はなかなかで、 本格的な暖かい春になるまで…もう少しかかりそうで…。 雨が降って気温が下がり… 冬の10
ぉ楽しみの球根バスケット✤待ちに待ったヒヤシンスが咲いてきました✤ぉ隣にはチューリップの蕾が...♡ ✤バスケットの球根✤*チューリップ**ブルースペクタクル*アイスクリーム**カバナ*アプリコット**ヒヤシンス**ムスカリ*ホワイトタイガー* 左側は間違えて買った水耕栽培のヒヤシンス...+花茎が2本伸びてきて1本は咲き終わりました✤春一番..✤はじめてのチューリップは写真右下の*カバ...
現在我が家で咲いている白色の花です。上から順番に、ツバキ、水仙、ヒアシンス、雪柳、シンビジューム、馬酔木です。-------------------------------------------------------------いつも有難うございます。お帰りの際は この記事読んだよ~の証拠にポチッとお願いしま
3月は剪定や植え替え 肥料をあげたり ガーデニングが忙しくなる季節+。.໒꒱°* 今日は晴れだったので 重い腰を上げて ようやく植え替えをしましたよε-(´∀`*) まずは、3月1日にお迎えした クリスマスローズたち♪*ポットの中で すごい根詰まりでした before カップ麺みたい(笑) after そして、切り花を挿し木した バラ アフタマス♡:* 2本まとめて鉢上げしたけど やっぱり1本ずつ植えたいと思って 今さらだけどバラバラに… before after 意外とプランターの端まで 根っこが伸びていて 優しくほぐしたけど お互い絡まっていたので いっぱい千切れたーー!(ノ_<) バラの…
お久しぶりです✨暖かくなり、庭も少しずつ動き出してきました😌水道で洗うのかと思いきや、雨水たまったバードバスでの手洗い😅急いでバードバスの掃除をしました💦•*¨*•.¸¸☆*・゚•*¨*•.¸¸☆*・゚•*¨*•.¸¸☆*・゚•*¨*•.¸バードバス下に埋めたヒヤシンスの
昨日は冷たい雨が降っていましたが、今朝はスッキリと晴れて春の陽気に戻りました。同系統の植物でも早咲き~遅咲きまで咲く時期がまちまちです。庭では中咲きのスイセンが次々咲いてきています。細葉のミニスイセンがチラホラ咲き始めました。葉が細いと一層愛らしく見えるような細葉スイセンの背の高いタイプも咲いてきました。花は小さめで楚々としています。上のスイセンと似た花ですが、こちらの葉は普通のタイプここに植えた覚えはないのですが、小球根から咲くに至ったのかもしれません。早咲きスイセンからバトンタッチするのは実家から球根を持ってきた口紅系のスイセンです。このスイセンも丈夫で良く増えて、風景を作ってくれます。彼是5年は経っているクリームイエローのヒヤシンスドンドン花が小さくなって、山野草然として咲いています。陽だまりでポッ...細葉のスイセンと中咲きのスイセンと
昨日は次女の新生活準備2日目、家具と家電を購入したものが配達される日でした。1昨日は次女がネットで注文したベッドだけの組立でしたが、昨日は朝からパパが大活躍の日でした!!というのも組立家具がいっ
実家の庭では 一気に春モードになって あちこちで花たちがお目見え(*´︶`*) ♪* 秋に植え付けた お母さんのニホンスイセンは 清楚な香りがします❁.。.:* 1月に植え付けた後 雪で折れた ボイセンベリーは… 細い枝だけ 見事に復活ヾ(*´∀`*)ノ♪✽ 前シーズンに水栽培していた ヒヤシンスの球根は ボリュームがないけど咲きました** 12月からツボミだった ローダンセマム プチマカロンは 小さいながらも 続々と開花(人*´∀`)♪2年目の株です シングル咲きの白色チューリップも みんな芽吹いてます+.゚(´▽`人)゚+.゚ 1番の驚きは バイモユリの目覚め+。.໒꒱°* 1週間前は何も…
「ヒヤシンス」バラ花壇で咲いたよ! 〜 球根の植え付けから 花が咲くまで 〜
JUGEMテーマ:園芸 春が来てバラ花壇でヒヤシンスが咲きましたよ〜 (^^♪咲いた花は原種に近い(?)ヒヤシンスのようで、華やかさはないけれど……。バラが剪定されて寂しい早春の花壇を彩って
実に20年ぶりにアネモネを植えました 真上から撮りました 相変わらずおもしろくない構図です 昨年、お花が終わったヒヤシンスの球根 こんなところに置いてあったのですね お花が咲いて嬉しい発見
鉢植えで育てている ムスカリ ピンクサンライズが 4球全て 顔を出しました+.゚(´▽`人)゚+.゚ やっぱりベビーピンクが可愛い(*´艸`*) ムスカリが出ると いよいよ春って感じですね♪* そんなムスカリは ヒヤシンスとガーデンシクラメンの 寄せ植えにしているけど 様子がおかしい…… いや、白色のヒヤシンスの球根を 買ったよね!?Σ੧(❛□❛✿) これ、黄色じゃない!? 球根のラベルに白色と書いてあっても 100%正確ではないんですよね〜これで2度目だし( ̄▽ ̄;)まあ、仕方ないかぁ… そしてガーデンシクラメン クレヨンは いつも通りの枯れっぷり 寄せ植えは 難しすぎる…(* ̄▽ ̄) ::…
昨日は東京で桜の開花宣言がでました。過去最速タイだそうです。暖かいにも程がある~という感じですが、おかげさまで日々のガーデニングが捗ります。庭ではヒメリュウキンカも咲いてきました。左側が銅葉のカラスバヒメリュウキンカで、緑葉の方がヒメリュウキンカ。左側と右側では花色も少し違いますね。庭のアチコチで植えっぱなしの球根からヒヤシンスが咲いています。初年度の花より小さくなるけれど、花が少ない分倒れにくく奥ゆかしい感じ側に寄ると良い香りが漂ってくるのは変わりません。青系のヒヤシンスは2年目の球根から咲き、ピンク色系のヒヤシンスは3年目の球根から咲きました。2年目の花の方が大きいです。同じ2年目でも花が小さめだと思っていたワインレッドのヒヤシンスは、花が2本立ち上がってきました。2年目なのにラッキーこのまま増えてく...経年ヒヤシンスが可愛い
あまりキレイな写真じゃなくて恐縮ですが なんと、昨年花が終わったヒヤシンスの球根を庭に埋めてたらひっそり咲いていました手前のクロッカスも蕾が膨らみ始めて…
にほんブログ村、登録しました。 クリックしていただけると嬉しいです。 是非よろしくお願い致します(⋈◍>◡<◍)。✧♡。 // 見に来て下さいましてありがとうございます(´ω`*)。 ☆・:.,;*.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+`*:;,。・★ 今日は日曜日なのでパステルくんとまったり過ごしちゃいます(*´艸`*)。
このところ急激に春になり、花粉も凄く舞う季節になってきました。 最近次女は花粉症が重症になりとってもつらそうな様子、さえパパと私はまだ目がかゆいくらいなのですが昨日の午前中3人そろってかかりつけの
この暖かさはいつまで続くのでしょうか庭の球根花の開花が進んでいます。二、三年前からスイセンとヘレボルスのコンビネーションが面白くて、庭の東側の斜面に植えてきました。今春は黒系へレボルスと黄色と白の二色咲きのラッパスイセンのコンビを見ることができました色のコントラストがはっきりしたコンビネーション。別のへレボルスともコンビになっていて、こちらはコントラストが弱いので、一寸優しい感じかな。斜面では経年ヒヤシンスが咲きました。このニュアンスのあるピンク色が気に入っています。そんな今朝のスイセンとヘレボルスの斜面少しづつ賑やかになっています。玄関前のクレマチスのトレリス手前に植えているミニスイセン・ティタティタが満開になり、背景のヘレボルス・ニゲルとコンビに小さな庭なので混色で春の庭がより魅力的になれば良いな~と...スイセンとヘレボルスのコンビがマイブーム
昨日のあの出来事は何だったんだろうと思うほど今朝のくっ君の状態は問題なく平和な朝を迎えました奇跡的にあのポリープが薬によって消滅したらそれが一番いいのだけどそうでなければやはり私はリスクは大きくても手術を選ぼうと思います只今くっ君はお薬をちゃんと飲んで沢山食べてTVの縁に横たわりぶらりと下げた手で画面を塞いでいますやはりヒヤシンスは素敵な花です香りも良い一気に大人しめの玄関が華やかになりました木曜日...
*それぞれの春*小庭のクリスマスローズ・11年目のヒヤシンス・夏越しジュリアンなど♡*
おはようございます♪*you*です。バルコニーの寄せ植え達が寒さから開放されて一気に元気になってきました♡植えの寄せ植えは*イングリッシュデージー**花かんざ…
球根植物ヒヤシンスの開花→3色MIXの違いと育て方&続短歌2023
3月5日に… 二十四節気の啓蟄(けいちつ)を迎えると、 虫や植物が動き出す…春の季節。 まだ最低気温が10度以下になる日もあるようですが、 ここ数日の最高気温は… 4月5月並みの20度前後と暖かくなり、 植物た
春のマイガーデンの登場植物は数あれど、このスイセン・キングアルフレッドほど輝く花は無いでしょう。大輪で早咲きでラッパ咲きのスイセンで、何より丈夫です。元は実家の庭に植えてあった亡母のお気に入りのスイセンで、この庭を作り始めてから貰ってきました。実家では今も春になると一番に咲くスイセンです。ここはスイセンとヘレボルスの斜面(他にカッコ良い表現の仕方は無いものか)コンビで咲いて一層華やかなコーナーになりました。「輝くような黄色」大好き昨秋築山に新しいクロッカスを植えました。クロッカス・トリカラーは紫色、白、オレンジ色の三色が入った花です。中心のオレンジ色がキュート毎春咲いてほしいわ。中心が八重咲きの二色咲きのスイセンも咲いてきました。この後中心の黄色が白に変化していく様子も面白いです。経年球根のヒヤシンスもボ...キングアルフレッドとクロッカス・トリカラーと
みなさま こんばんは今日もいい天気で暖かかった~今日は、車に花粉が堆積してたので、私のと妻の2台洗車をしました。2台も洗車をすると、結構疲れます。花粉はいつまで飛ぶんだろう?すぐに黄色っぽくなっちゃうので、洗車の頻度が増えそうです。洗車は、
昨日はくっ君の受診日でした来週の木曜日に手術の予定でしたが手術は一旦見合わせることになりましたそれが正解なのか?正直分かりません今はとても体調も良くてご飯もちゃんと食べてくれますお薬でポリープが消えてしまうのなら問題はないのですが飲み続けなければまた出血したりポリープが大きくなるという事が考えられます2週間様子を見てその時のポリープの状態で次の判断に移ることになりました何かを決断することは本当に難...
ヒヤシンス水栽培♪咲き始めたら早いです♪春の球根花♪ アトリエコンチェルト♪NO2
千葉市美浜区・ブーケ・フラワーアレンジ・フラワーデザインスクールブライズ認定校・FEJライセンス校のアトリエコンチェルトです♪ おはようございます ヒヤシンス…
お気に入りのクリスマスローズがあると 出勤前に 一瞬だけど立ち止まって眺める 至福の時間(๑´ლ`๑)フフ♡ 1個ずつしか咲いてないけど 玄関前が華やかになります❁.。.:* 葉っぱに守られていない 花茎だけの苗だけど昨日の強い雨風にも負けず 変わらない様子(*´︶`*) ♫.°♪*クリスマスローズは強いですね 1番可愛い、八重のホワイト♡:* ::::::::୨୧::::::::::୨୧::::::::::୨୧::::::::::: 実家の庭では 植えっぱなしのクロッカスが 今年も咲いてます❁.。.:* 去年からツボミが付いていた ローダンセマム プチマカロンも ツボミが膨らんで(人*´∀`…
ヒヤシンスが咲き始めました 残念ながら、ベースをひとつ割ってしまい普通のコップを代用 以外に馴染んでいるので良かった良かった さて、朝10時…
★ご訪問ありがとうございます★クリックしてランキングのポイントと順位を確認していただけるとうれしいです。★身近な植物で作る楽しいリースを随時ご紹介「庭の植物で作るミモザのスワッグ」「ふわもこのミモザ・シンプルリース」「簡単ミモザリースの作り方」「これだけでも作れます・ミモザのリース」鉢植えのヒヤシンスの花が咲きました。が、植え方が悪かったのか、えらくまちまちな大きさに。でも、よい香りです。白はやっぱりどんなお花もいいですね。「南の庭」の端から「東南の庭」のほうを見たところです。光に透ける水仙の葉がきれいです。今日は、気温が16度まで上がりました。<思い出写真館>あんよおっぴろげで失礼します。のび~~~~っ。くつろぐ正ちゃんとくまです。正ちゃんの応援もお願いします★「南の庭」のユキヤナギ。ぽつぽつとお花が咲...流木のペイント★ユキヤナギ咲く
2月も今日と明日で終わりますね。早いですが、3月になればカレンダーをめくるだけで気持ちが明るくなる気がします。小さなヒヤシンスがよく咲いています。サクラソウ、冷たい風が吹く中でもきれいな花をみせてくれています。こちらはマンリョウ(万両)、少し前はまだ実がたくさんついていたのですが、ほとんど食べられてしまいました。
○ 2/16(木)、2/23(木)臨時休業です 2月の営業時間は10:00〜18:00までとさせて頂きます 1/20のブログでは
スタバカップとペットボトルでヒヤシンスの水耕栽培その後~芽が出たので明るいところに移動!
11月にスタバカップとペットボトル、セリアの花瓶でヒヤシンスの水耕栽培に挑戦してみました。 今日はその後の様子をお届けします(^^) スタバカップの水耕栽培の方法はこちら↓ スタバカップでヒヤシンス水耕栽培、芽が出たらどうする? スタバカッ
娘たちの猫のために場所を空けた出窓ですが今日はまた植物を戻しました。ついでなので、メンバーをちょっとチェンジしてみたらなんとな~く楽しくなりました^^2階の出窓でひっそり咲いていたガストニスボンニエリ。ダイニングの出窓に晴れてデビューです。こんなに咲いて可愛いのに誰も見ないような場所に置いておくなんて勿体ない(;^_^Aこうやって考えると来客があるって良いことですね~コロナ前は、よく友達に遊びに来てもらってその都度、少しはお掃除するし出窓の辺りもチェンジしたりしたものでした。もみじ葉ゼラニウムも持って来ましたよ^^花が咲いてなくても華やかなコです。コロナと、自分の病気とでだいぶ暮らし方が違ってしまっているんだなぁ。改めて感じました。そもそもコハクが来客に吠えまくるっていうのも来客が無さすぎるからですよね~...出窓の植物たち*カートマニージョー*ショックだったこと
先日購入したカンパニュラ。水遣りをしたら、土に吸い込まず、そのまま流れ出てしまう状態で…寒い時期ですが、植え替えをしました。鉢も窮屈だったのか、植え替え後のほうが、元気かも。上手く根がついてくれますようヒヤシンスの開花は、あと少し。次に気温が上がったら、
今日も冷えてここはー20度くらいになりました がん検診で8時に家を出ましたが 暖気運転10分以上してもガラスの霜は消えずにゴシゴシ削り取りました いつものー10度くらいなら10分くらいで解けてるのです
こんにちは。もゆです。ブログをご覧いただき、ありがとうございます。あまーい甘い香りが、我が家のリビングに充満しています。ピンクに続いて、黄色のヒヤシンスも...
今日は、ぽかぽかな一日でした。が、来週半ば、また寒くなるよう。まさに三寒四温。体調コントロールが難しい季節です。おもちは春を感じて、もう換毛期突入…ベランダのビオラ・パンジーは、次から次へと開花して、一足早く“春”になっています。こんなに見事に咲いてくれ
SDGs♲環境に優しい!!ART STONEの植木鉢・鉢皿&ハオルチアの魅力
先日は、 ➼「HANA屋で購入!! 初めての宿根草ムスカリ・ヒヤシンスの球根栽培2023」で、 店頭で見かけた… ムスカリやヒヤシンスを 購入してきたことを綴りましたが…。 一昨年2021年くらいから、 お
水曜日は、グエンタトレーニングでした 曇っていて寒かったけれど頑張りました 順番に名前を呼ばれるまで待つ、はなを含めたワンコたち↓はなは、この呼び戻しが苦手…
この家に移って4ヶ月経ちました。 実際に私が住み始めたのは11月の終わりだったので厳密には2ヶ月。 家のことではまだ色々と分からないこともあり、その一番が庭木のこと。 HOAの規定ではフロントヤードの植木の手入れは個々の責任なので気になっていました。 ストームが来たり、ま...
ヒヤシンス×ハナドキ & ヒヤシンスの管理~来年も花を咲かせるには。& 本日のポチ!
今日もご訪問いただき、ありがとうございます。前回の投稿にも足を運んでくださって、ありがとうございました。 +++ヒヤシンスをハナドキに生ける先日のヒヤシンス。少し斜めにニョキニョキしてた子がいましたが・・・...
暖かな土曜日曜でした。なんだか春が来たような陽気で気持ちもウキウキしましたね^^窓辺では、水栽培のヒヤシンスが咲いてとっても可愛い♡とっても良い香り!春のために、たくさん球根を植え付けましたがきっと皆さんもそうですよね?(´∀`*)ウフフ植え込んだ時に残しておいた袋の名前の紙を残しておいたので鉢に挿しこもうかな、とパウチして周りをカットしました。この札を差し込みながら球根たちの様子を見てみましたよ^^ヒヤシンスのシティ・オブ・ハーレムたぶん、この鉢に植えたのがソレだと思う(;^_^Aぎっしり蕾が詰まっていてこれからが楽しみです♡こういう鉢とか、冬越しさせてる鉢とか出窓下の陽だまりに集めています。寒波到来の時、ジャスミンはダメになるかなぁって思ったのですが葉の色は枯れこんだ色になりましたがなんとか生き延びて...球根たちどうしてる?&ラナンキュラス<ラックスと綾リッチ>
12月から咲いているピンクのミニバラ。今も頑張って咲いてくれています。この写真は数日前のものですが、蕾だった左側のバラもだいぶん開いてきました。そして、昨日撮った時は、どちらも完璧に開いていました。手前のバラは、2ヶ月近く咲き続けています。庭の馬酔木も咲き始めました。ヒヤシンスも健在です。椿の蕾も膨らんできました。春が近づくと、咲くお花も増えてきて嬉しいですね^^ポチッと押して応援していただけると、励...
年に1度の球根シーズンを相変わらず楽しんでいます先日、激安のヒヤシンス鉢を見つけて2鉢も買ってきてしまいましたヒヤシンスの球根は3球入りの寄せ植え鉢が売られていることが多いのですが。何故か4球入った鉢ばかりが店頭で販売されていました。見るからに鉢のサイズ
HANA屋で購入!!初めての宿根草ムスカリ・ヒヤシンスの球根栽培2023
暦の上では… 立春を迎えたものの…。 実際には、 雪や雨降り…暗く真冬のような まだまだ寒い日と、 よく晴れて陽射しが暖かい春のような日の… 三寒四温の冬から早春の季節。 わが家のベランダ庭で
梅がほころんできたり...バラの新芽がふくらんできたり...冬の寒さのなかにも少~しだけ春の気配。我が家のヒアシンスも、次々と咲いてきて、部屋中にアロマが充ちています♡さてさて...自営設計事務所の我が家。仕事が終わると...
こんにちは。もゆです。ブログをご覧いただき、ありがとうございます。水耕栽培で育てているヒヤシンス。根っこは順調です。にょきにょき。元気に育っています。根っ...
こんにちは 今日は 水耕栽培のヒヤシンスとムスカリのお話です 最後までお付き合いいただけるとうれしいです💐 今回は 3つのヒヤシンスの球根、ムスカリもいくつかを 秋に買っていました 買った