メインカテゴリーを選択しなおす
クアラルンプールから東方面にバスで1時間、パパン州の標高1700mの高原にある大型遊戯施設「ゲンティンハイランド」に家族と行ってきました。 KLセントラル駅1階からバスが出ています。乗車時間は約1時間。大人ひ
ブキッビンタン パビリオンでカードをもらってお得にショッピング🛍️
クアラルンプール1の繁華街ブキッビンタンの有名なビルがパビリオンです。 今日はパビリオンを訪れ、マレーシアファッションのウインドウショッピングをしました。 パビリオンは本当に広くて大きいです。まだ入
烏森神社(からすもりじんじゃ) @東京都 新橋駅日比谷口から徒歩3分にある芸能の神様
東京都港区新橋に鎮座する烏森神社です。 繁華街のど真ん中にある、小さいながらも活気のある神社でした。
今日は家族でバタフライセンターに行ってきました。 バタフライセンターは、クアラルンプールシティーギャラリーや広場から歩いて数百メートルほどの場所にあります。 にほんブログ村 バタフライセンターの
1年中朝から暑いマレーシア。 「今日は見た目も涼しいところに行ってみたいね。」ということで、クアラルンプールの中心部にあるKLC C水族館に行くことにしました, ペトロナスツインタワーがすぐ近くにあり、KCC
今日は2023年7月31日(月) *「記事書き」はBanff,Canada 天気;晴れ 今日のバンフ気温予報<最高+24℃ 最低+6℃>今日の午後19℃→21℃になってきたので 久々の・・・「バーミリオンレイク」Vermilion Lake 視察(チャリ散歩)風があり 湖面は波が立ち 空は晴れてはいるが 山火事煙がうっすらと漂っているスッキリ&クッキリのランドル山が見えないのは残念写真の案内看板には 昔1850年代の絵かきをした人の話のこ...
龗神社(おがみじんじゃ) @青森県八戸市 八戸市中心部に鎮座する八戸の総鎮守
青森県八戸市のおがみ神社です。 八戸市の中心部に鎮座する、小さいながらも荘厳な神社で、身が引き締まります。 アクセスが良いので是非。
久能山東照宮(くのうさんとうしょうぐう) @静岡県静岡市 徳川家康が埋葬されてた金運・勝負運のパワースポット ペット同伴可能です
静岡県静岡市の久能山東照宮です。 1159段の石段を登った先に絶景と、パワースポットがひらけていました( ゚Д゚) 日光東照宮同様、犬連れ可能です。
龍尾神社(たつおじんじゃ) @静岡県掛川市 ドラえもんがお出迎え
静岡県掛川市のおがみ神社です。 掛川駅から徒歩20分程度、掛川城が見える小高い山の上に鎮座する空気の澄んだ気持ちの良い神社です。 駐車場も100台分あり、参拝しやすい神社です。
蕪島神社(かぶしまじんじゃ) @青森県八戸市 ウミネコが集まるパワースポット
青森県八戸市の蕪島神社です。 ウミネコの繁殖地として天然記念物に指定されている蕪島の上に鎮座する、弁財天を祀ったパワースポット。 鳥のフンに負けずに参拝することをお勧めします\(^o^)/
クアラルンプールの観光地~Masjit Jame ムルデカ広場 シテイギャラリー
前回、クアラルンプール内の観光地を2時間のナイト・ツアーで周遊しましたが、ゆっくり昼にその中のMasjit Jame(マスジット・ジャメ)やムルデカ広場周辺を家族と散策ました。 にほんブログ村 Masjit Jame
パノラマ鳥瞰地図帳 大空から眺める 時空を超えて日本の姿がよくわかる
見ていて飽きない、この国の様子がよくわかり、旅気分が味わえる鳥瞰地図の本。 人気の絵師・黒澤達矢氏による、東京・横浜・大阪・京都・沖縄などの細密な鳥瞰地図をはじめ、ページをめくるたびにダイナミックな風景が広がります。 本書は、現代・過去・未来の鳥瞰図や地形図を使って、街や自然の移り変わりを、ビジュアル的に鑑賞できるように解説しています。現代と過去の地図を見比べると、街の発展の様子や、昔から変わらない自然の姿などがよくわかります。 鳥瞰図は航空写真などと違い、時空を超えていつの時代でも、その土地の姿を鮮明に浮き上がらせることができます。あたかも上空を自由に舞う鳥のように地上を俯瞰する。本書には、…
クアラルンプールの有名な観光名所「ブルーモスク」と「ピンクモスク」 そのひとつの「ブルーモスク」に3人で行ってきました。 愛称「ブルーモスク」スルタン・サラフディン・アブドゥル・アジス・シャーモスク
高さ100m【仙台大観音】の修復工事をやっているところを見てきました 宮城県仙台市
「仙台大観音」というのは、仙台市泉区の中山という場所にある高さ100mもの超巨大な観音像です。足元まで行って見上げたら、すごーく高いところにある観音様の頭の方で、何か小っちゃいのが動いていました。まさかあれ人じゃないよな!?なんて思いながらデジカメの望遠レンズで覗いたら、───やっぱり人でした!30数年前に建てられた「仙台大観音」は、現在、外観の修復工事をやってところで、観音様の頭のてっぺんからロープを垂らし、そこに人がぶら下がって作業をする「クライミング工法」っていう方法でやっているそうなんです。
想像以上の風景が目の前に広がると興奮しますね。観光客が多すぎて笑いそうにもなりました。吉野駅、初めまして!吉野線は1番遠くて壺阪山駅までやったかな~?よく見たらバス待ちの行列ができてます。あれはまだマシな方で、帰る時にはエラいことになってました。PiTaPaカ
30代独身・派遣社員のみおです。普段は時間に追われて過ごしていますがスマホを気にせず旅をしたいと思い、SNSを遮断し、四国観光に出ました。時が止まったような場所でのびのびと過ごし、リフレッシュ。 四国観光のオススメコースについて書きました。
ご当地キャラ【くまもん】がいる熊本県で田舎暮らし体験♪ 阿蘇の山々をはじめとし 有明海や、矢代海、天草の島々などがあり 豊かな自然に恵まれている熊本県は 自然に恵まれているのもあり資源も豊富にあったため 別名【火の国】とも呼ばれています
旅行記の最後は恒例の?食べたもの映像。 4月1日来島海峡SAで食べた朝食です、昨晩の今治グルメが重めだったのと、積善山に着いたら早めにメシ食うだろうな~との予測から朝は軽め。 積善山のある岩城島へ
徳島知事選の話題で最後の桜写真が遅くなりました。 積善山三千本桜、前回は夕日でしたが、今回は朝日の写真です。 この日は風が強く、桜がブレないようシャッター速度を上げて撮影しました。 有名観光地の
いよいよ積善山三千本桜の写真から。 今年ここを選んだ理由は夕景の瀬戸内と桜を合わせて撮りたかったから。 多少雲が出てたので綺麗な夕日は拝めませんでしたが、まあ希望に近いのが撮れました。 に
昨日の朝8時からここに居ます。 当然ですがお泊まりは私だけ。 昨日からの1日でだいぶ桜は散ってしまいました、本当にギリギリのタイミングでしたね。 さて、朝飯食って日の出の撮影したら帰ります。
仕事終わりにそのまま出発します。 今日は出来るだけ距離を詰めて、明日は現地の交通規制の始まる9時より前に到着する予定。 愛媛県有数の桜名所ですから、これ位しないとね~ 現地の観光情報によると、昨
今年の桜撮影メインは夕日と瀬戸内かなと紫雲出山を予約しようと思ってたのですが、面白そうなトコ見つけました。 西瀬戸自動車道(しまなみ海道)途中の岩城島にある積善山三千本桜。 一旦しまなみ海道を降り
1月25日(水)のお昼前の時点での積雪。この後、まだまだ降ってきて あと5センチは多く積もりました。学校が休校になって帰ってきた子供たちが作ったかまくらが。雨雲レーダーを見ながら 雪が収まってくる午後4時前から雪かきを。夜に帰ってくる旦那と長男のために車が入れ
先日のすごく天気がいい日、「仙台大観音(せんだいだいかんのん)」に行ってきました!ものすごくデカイ! なんと高さ “100m” もある超巨大な観音像です。仙台中心部からは離れたところにあるけど、仙台へ観光に訪れたことがある人の中にはここにも行った人がいるだろうし、仙台周辺の観光中、遠くにこの姿を見かけた人も多いんじゃないでしょうか。
私は今、静岡市へ二泊三日のプライベート旅行をしています。静岡市の神社をお参りしに出掛けています。厄除けのお守りを一社ずつ買っています。2日目は富士山が綺麗に見えました。静岡市へ旅行中です
泉ヶ岳(いずみがたけ)の方にある「光明(こうみょう)の滝」やその辺の紅葉風景を見てきました!何度か画像をのせたことがありますが、こらがまた、いい滝なんですよ。落差はたぶん10mもないから大きくはないんだけど、岩場の合間から流れ出る一本の滝が、ズバーッと滝つぼへ落ちていく光景が美しいんです!
【おでかけ】個人旅行でしか行けない観光名所~金沢の古刹・妙立寺(中は迷路?!忍者寺の異名も)~
今夏(2022)の夏の家族旅行の行き先として、添乗員である私が選んだのは金沢でした 小学生・中学生・高校生から大人まで家族全員が大満足だった夏の旅行の一部をご紹介します 次はどこへ出掛けよう、と考えて
イタリアのシチリア島にある歴史的な町、シラクサの旧市街、オルティージャ島を散策しました。ガイドブックによると、ドゥオーモとその広場が観光の目玉のようだったので、そこを目指します。薄い肌色のドゥオーモでした。紀元前5世紀のギリシャ神殿跡に建てられたもので、
若い頃は雑誌などの本やテレビまたは映画などから情報から影響を受け見たい物買いたい物行きたい所を見つけていましたね。 今ではネットのお陰もありその頃とは比べ物と…
和歌山県より宇宙へ – ロケット発射場『スペースポート紀伊』
こんにちはののです。いつもブログを見てくださってる皆様、本当にありがとうございます。最近ちょこちょこ和歌山のお話をさせていただいていますが、和歌山県で民間ロケットを打ち上げようとしている発射場を建設中というのはご存知でしょうか?発射場の名は
日時:令和4年10月6日 15時10分ごろ 住所:兵庫県豊岡市赤石1347(山陰海岸国立公園/山陰海岸ユネスコ世界ジオパーク) 状況:ツキノワグマ1頭の目撃情報 現場:国の天然記念物「玄武洞公園」...
チューリッヒに、ちょっとロマンティックな場所があります。 チューリッヒ市内リマト川にかかる歩道橋「ミューレ橋 (Muhlesteg =ミューレステク) 」です。この橋には、 2012年頃から、橋の手すりに『愛の鍵(錠)」が取り付けられていて、恋人達に人気の場所になっています。
イングランド南部の小さい町、ライでの美味しいランチの後は、観光案内所でもらった地図を頼りに、観光しました。最初に、セント・メアリー教会に行ってみましたが、ちょうど結婚式の最中で、中に入れなかったので、そのすぐ近くにあるライ城へ。お城といっても、四つの円柱の塔を結んだ四角い石造りの
7月のある暑い日曜日、ロンドンの有名な大英博物館に行きましたウン十年もロンドンに住んでいながら、なぜこの日に行ったかというと、博物館なら涼しいだろうと安易に考えたからです。この夏、英国および欧州は猛暑に見舞われ、冷房完備のない個人宅は
【バンコク】【観光】モデルコース。”見どころ多すぎエリア”を散策@ワットサケット周辺
パンファリラード船着場から西へ少し、ぐるっと回って戻って来る約1.4 ㎞の散策です。民主記念塔、木彫りのお店など。