メインカテゴリーを選択しなおす
少し前になりますが久しぶりの遠出していました。なだらかな丘陵な道が続きトスカーナのような感じ段々と標高も高くなり見えてきたのが雪帽子が! まさか...
五泉八幡宮 七夕風鈴祭 5月に初めて参拝してからの、二度目の参拝になります。 その時の記事がこちら👇⬇️ hanacolormy.hatenablog.com 五泉城趾に鎮座する五泉八幡宮 七夕風鈴祭が催されていました。 クリスタルガラス製のものや、日本全国47都道府県、世界の風鈴まで、 その数 約5000個の風鈴が奉納されているそうです。 いや、いや、もうほんと、すごい数でね。 よくぞ、飾りましたねーって思いましたよ。 お手水もオシャレ~ 風鈴の音色って、邪気を払ってくれるんですって! こんな、5000個もあるのに、全然うるさく感じないのって不思議。 ドラえもんも居るし 妖怪ウォッチも〜 バ…
観光名所 徒歩散策とファーマーズマーケット - ダウンタウンの停電のやっと復旧
フォローされると更新のお知らせが表示されるので、是非フォローしてねAloha6月20日、木曜の昼下がり。今日は、青空が広がるもそよ風が吹いて過ごし易いです。先日、ハワイのダウンタウン街が9時間停電した という記事をお届けしましたが、最初のこの停電が起きたのが6/13 木曜日の午前10時頃。 この時の停電はダウンタウン西の変電所の電力供給過剰が原因でしたが、その後復旧したものの、6/17 月曜日から連日ダウンタウン...
スカイガーデンを出た後も、まだ2時間ほど一緒にいられたので・・・次はパブへ行って、まったり昼呑みしよう~♪近くならドコでも良かったけど、こちらもE君が来た...
水潜寺(すいせんじ) @埼玉県秩父郡皆野町 森林浴をしながら千手観音を参拝
埼玉県皆野町に鎮座する水潜寺です。 参拝客は少なく、ゆっくりと森林浴をしながら参拝できる穴場のドライブスポットです。 住職さまに御朱印を書いていただくときの話も面白かったので、オススメです。
曇り~の神戸です。 昨日・・昼前に帰宅した主人、二日酔いを隠すかのように、帰宅しての第一声が「買い物行こか~」 確実に二日酔い~晩酌350mlだけでしたもん・…
【旅の日】今まで旅してきた市区町村の振り返り(関東地方)【旅行・観光】
5月16日は旅の日! 年がら年中旅している私にふさわしい日ですね。 旅の日とは 日本旅のペンクラブ 以前は私のぼっち一人旅スタイルについて書きましたので… mori-soba1868.hatenablog.com 今回は旅の備忘録的なことも兼ねて書こうかと。 なんか意外と長くなったので暇つぶしにでもどうぞ。 ↓私は市区町村ごとに旅行しており、今まで行った観光名所なんかをメモっております。 コレクション的な要素もあってたのしい🌞 mori-soba1868.hatenablog.com 今回の日記で今までどれだけの市区町村を巡ってきたのか、改めてカウントしてみました。 カントー地方のクチバシ…
お疲れ様です🍺 ゴールデンウィークは天気も良くって、畑の稼ぎ時なんだけど、たまには息抜きもねぇ~^^ 新緑だし。山かな~ ドライブしますかーーーのノリで出かけることにしました。 山を越え、また山を越え、思い出す。 この先に手掘りトンネルあるじゃん𖠶𖠶ꜝꜝ 確か、わが子が小学生の頃に1度来たことがある、、、と思う。 記憶にあまり残ってない。 到着。 え、 どこ どこ あ、ここか。 、、、って言うくらい、ひっそりと存在。 もっと、のぼりの旗とか、大きな看板とか あればいいのに。 中山隧道 長さ877mの手掘りトンネル。 人を通す手掘り隧道としては 日本一! 場所は魚沼市 魚沼産コシヒカリが有名 冬…
スイス アルプス地方の旅の途中で、ギースバッハ滝に立ち寄りました。 ギースバッハ滝はベルナーオーバーラント地方 ブリエンツ湖周辺の観光名所の一つです。 轟々と音をたてて14層の滝が山の上からブリエンツ湖へと流れ落ちる光景は豪快! 滝の周りは遊歩道になっていて、
改めてマレーシア料理ってなんなの?って。と言う事で国民食とも言われるナシレマの有名店Wanjoに
尾道の昆布問屋 徳用めしこん (めしこん200g)Amazon(アマゾン) 新しいピックです!好きなんです、白い熱いご飯の上にかけるものが、、、、 クリック…
クアラルンプールの人気観光地「イスラム美術館」何度も通ってしまいそうです
マレーシアに在住する方にも人気のイスラム美術館。 知り合いの方は「大好きで1年間に3回も訪れた」と話していました。 私も平日の午前中に出かけてみました。 クアラルンプールの中心部にあるイスラム美術館は
高麗神社(こまじんじゃ) @埼玉県日高市 出世開運の御利益がある神社
高麗神社は出世開運で有名な神社で、きれいで心地よい神社です。 カミさんとワンコとで行ってきましたが、桜並木がきれいでドライブや行楽にもおススメです。
お疲れ様です🍺 休日ドライブの続きです。夫さんはコース走行ができて大満足だそうです。 何処に向かうのかと思えば、どうやら桜の咲いてる場所を目指しているようです。 この人、そんなに桜好きだったっけ? 着いた所は新発田城跡。 確かに城といえば桜ってね🌸 まだ、咲いてないんですよー 咲いてたらこの景色、もっと綺麗だったね✨ 歩いてるとこんなマンホールを発見。 次はどこに行くのかなーーと。 路地に入った。 車が止まる。 驚。 大友稲荷 奥の院 え、 隣にもう1つ鳥居 !! 驚。 入口がふたつ? それとも入り口と出口? どっちが? 鳥居の前に立って見上げると、高くてたくさんの木々が、こっちに向かって覆い…
お疲れ様です🍺 連休最終日の今日、晴れだし、昨日より気温が上がるそうなので、、ということで ドライブがてら、夫さんの趣味に付き合います 車でバイパスを走ること40分ほどかな ( あんまり気にしてない ) ここは、ラジコンのオフロードコースです🚙🩷 テニスコート2面分くらいありそうなくらい 広々として、とても良く整備されています。 夫さんがラジコンを走らせると、その地面の滑らかさがよくわかりました。 滑るように走ります。 なんと、なんと!! このコース、個人の方の家の敷地内にあって、 しかも、 無料😲 持ち主の方が、ご自分のラジコンを走らせるために作られたそうです。 そして、連絡すれば使わせて頂…
3月20日 春分の日 母が友人三人で、 道の駅ミステリーツアーに参加してきました。 なんでも、友人の一人が、半額券をお持ちだそうで、誘われたのです。 自費5000円。おいしいお話ですよねー(*Ü*) 朝7:30 友人が母を迎えに来てくださいました。 ウキウキで出かけていきましたよ😄 行く先は不明。 なるほど、ミステリーツアーですね。 日帰りのバスツアー。 どこに行くのやら(^^) さて、私も娘と買い出しに行きましょう!! 100円ショップ フッ(⸝⸝⸝≖ᴗ≖⸝⸝)‧⁺✧* ホントいいですよねぇ~100円ショップ 楽しいし、家計の味方だし♥️ ウェットティッシュ ドラッグストアだと、3パック入…
奈良県は桜井市にやってまいりました。華厳宗の寺院、安倍文殊院。その歴史は古く『大化の改新の年』、645年に建立されました。敷地内に古墳があったり、電子マネーをいち早く導入されたりと、ユーモラスな一面も見せておられます。適切な表現か分かりませんが、奈良っていう
函館 トラピスト修道院 トラピストクッキー 発酵バターをふんだんに使った贅沢なクッキー
津軽海峡を眼下に望む道南の丘に建つトラピスト修道院 函館トラピスト修道士が北の恵みを材料に心を込めて自家製発酵バターを使って焼き上げたトラピストクッキー トラピストシュウドウインというバター飴も有名
2泊3日でランカウイ島に行ってきました。 クアラルンプールのKLセントラル駅からGrab(タクシーも)で30分ほどのところにある「スルタン・アブドゥル・アジズ・シャー空港」からマレーシアのバディック航空を利用し
パレードの後は、ロッカフェラセンターのプロムナードへ流れ込む
セントパトリック大聖堂の斜め向かいはロッカフェラーセンターがあり、ここの周辺数ブロックは、イベントがある時には歩くのもままならないほど混むところですが、昨...
週末は、良い天気に恵まれ娘からの遅いお誕生日プレゼント旅行へ行っていました。最初は、渋滞、残雪等で近場の方がと思っていたのですが。。。朝8時出発し案の定中...
都井岬~宮崎県最南端の絶景スポット宮崎県の最南端に位置する観光名所で太平洋(日向灘)に面した永遠に続く大海原の絶景が楽しめる岬です。また、都井岬は日本在来の野生の馬「御崎馬」が棲息していることでも有名で、馬とその繁殖地は国の天然記念物に指定されています。野生馬が棲息する都井岬の地域内には、「都井岬灯台」や「御崎神社」などの観光名所や民宿・グランピングなどの宿泊施設、レストラン、観光交流館など様々なが施設があり、宮崎県を代表
今シーズン2度目の草津温泉スキー場へ今回はスキーもだけどゲレンデ以外でごはんも食べて温泉にも入ってきましたやっぱり草津好きーゲレンデでは前回修理中で乗れなかっ…
3月になり、参拝の行く先は、新潟県加茂市の 加茂山、「加茂の明神さま」です。 赤い大鳥居から先に、また鳥居が見えます。 拝殿は見えません。 階段かぁ~、、、きつ、、、(心の声)( ˙³˙)( ˙³˙) 2番目の鳥居に着きましたー ここまで階段65段です。 その先、、 (-⊙ω⊙-)ゞ これ 何段あるの、、、(数えました) 111段ありました。 全部で176段でした。 着きました(¯―¯٥) まだ雪囲い(?)風除けがされたままでした。 脇も厳重に囲われています 鶯張廊下 鶯のさざなき音を発する廊下。この日は入れませんでした😫 これは、おみくじです。 私は、初めて見るタイプです。 100円を傍の賽…
小高い山に梅林公園があるそうで行ってきました。車で山を目指します。 少し登って行くと斜面一帯に梅の木が花を咲かせています。 その数2000本だそうです。 その梅畑を歩いて行くと公園に着きました。満開ではなくて残念ではあったけれど、見に来ている人があまりいなくて、ゆっくり、じっくり眺めることが出来ました。 垂れ下がった枝に咲く花が、まるで宝石のように綺麗でした💎.*もうすぐ梅祭りが開催されるらしく、毎年 3000人で賑やかだそうです。 #梅の花#しだれ梅#ドライブ#散歩#梅林公園 にほんブログ村
お疲れ様です🍵 またまた白山神社へお詣りに行きました^^ 午前9時半、雪が降っています。 到着した時は雨に変わっていました。 天気が悪いせいか、お詣りの人がまばらです。白と紅の梅が並んで咲き、綺麗です。 金山おみくじ。 金運、運気が上がるよう願いを書き、奉納します。 縁結びの御神石。触ってご利益をいただきます 春詣の御朱印 三月の見開き御朱印も頂きました。ここの神社は毎月限定の御朱印が頂けるので それも楽しみではあります。そして、今日はすごくピンッとした空気感を肌に感じました。肌というか、こめかみに。 初めてのことです。なんだか、嬉しいと思いました。何か、良い事が起こるといいですねぇ^^ #御…
【江東区】当時のヴィーナスフォート周辺の思い出【今はイマーシブ・フォート東京】
2024年3月1日は東京都江東区青海に… イマーシブ・フォート東京が開業! immersivefort.com 東京の青梅じゃないよ青海だよ(小声) 間違える人はいませんね、はい。 ↓さて施設の概要を テーマパークを超える完全没入体験、世界初※<イマーシブテーマパーク>が誕生 2024年3月1日、東京・お台場。これまでのテーマパークとは一線を画す“完全没入体験”テーマパークが誕生。映画やアニメ・ゲームの世界で目にする“ドラマティックな出来事”それを、“鑑賞者”ではなく“当事者”として体験する—— “周りと同じ”ではなく、あなた“だけ”に起こる劇的な瞬間の連続に心の底から飛び出るワクワク、ドキド…
【宮城県松島町】古い写真の探し物をしていたら、昔撮った松島「渡月橋(とげつきょう)」の写真が出てきました。 18年ほど前のもの。「渡月橋」というのは、日本三景・松島にある雄島(おしま)へと渡る朱塗りの小さな橋。僕は松島のなかでも雄島の風景が特に好き。
お疲れ様です🍵 テレビやネットニュースに、綺麗な梅の花が度々映し出されていますね。私もこの目で見たいものだと思い、きっと咲いてるだろうと思う場所に行ってみました。 新潟市白山公園。 街の真ん中に存在しています。 ぐるりと建造物に囲まれているので、風も余計には当たらず、暖かいのではないかな? だから梅の花もきっと咲いているかな? そう期待しつつ到着。 公園の隣りには白山神社があるので、もちろん先にお参りし、お決まりの(?)おみくじも引いてみた。 おぉぉ😲 “大吉” この短期間で人生2度目の大吉であるよ!! 、、、こうなると、逆に不安になるのは私だけだろうか。 そう考えながら公園散策 池をぐるりと…
さて、ロンドン1泊お出かけの2日目。 朝8時半まで寝てて、多少二日酔いで目が覚めた野獣&Anima夫婦。 こけものたちも同じ時刻まで寝てました。 この日…
団体旅行から個人旅行者向けのスタイルへシフト 近年、韓国旅行のトレンドが大きく変化しています。従来の団体ツアーや観光名所を巡る定番の旅行スタイルから、より個人的で体験型の旅へと変わりつつあるのです。外国人観光客の間で、自分だけのオリジナルな
お疲れ様です 今回はまた神社ブログになります⛩️ 向かう先は新潟県弥彦神社です。朝9時出発、しばらくすると大鳥居がみえました。大鳥居、迫力です。大鳥居をくぐると弥彦山までもう少し 麓に神社があります。お隣に岩室温泉があります。以前、将棋の藤井聡太さんが、この温泉の有名旅館で対局されました。 到着です。特に行事もないのに結構な人出です。とても広い境内です まずは拝殿に向かいます。一の鳥居、その先の二の鳥居の、その先に拝殿です。結構歩きます 神社は、二礼、二拍手、一礼ですが、ここは 二礼、四拍手、一礼なのです。 それでは、御朱印をいただくことにします。待ち時間におみくじを引きましょう。 おお、、え…
お疲れ様です 2月4日 立春のことを書きたいと思います 東北東(!?)の神社へお参りに行きました! 何しろ、1月に見た占いで、2024年の運勢が⤵️と出た時から⤵️⤵️な気分の私に吉報が入ったのでした! 立春とは、旧暦では正月節にあたり、一年の始まりとしていたそうです。YouTubeでも占いの方々が節分、立春まで2023年の運気がまだ続いていると言われていました。さらに、本格的な2024年の運気は春節の2月10日から始まると。 よし !! です 早く始めれば良かったと後悔していたことを始めることが出来る! これは行動を起こすしかないでしょう 2024年の私の運勢では、新しいことはしないほうがい…
お疲れ様です🍺 1週間の仕事を終え、やーっと休日! 2月10日、旧暦で言うお正月ですね。これから2024年の運気のスタートです。 “乱気の年”であるらしい私ですが、神社のパワーを貰いながら、どんどんやりたいことをしていきたいと考えています。なので、なんとなく神社ブログになっていくかもしれませんが、興味ある方いらっしゃると嬉しいな。 2月10日、午前8時半出発、向かう先は昇り龍の高龍神社です。 少し遠いので高速を使って行きます。楽しみです。 天気が良くて嬉しい。三方を山に囲まれた地にその神社はあります 雪が結構あります。大鳥居が見えてきました 問題はここから、、、 118段の石段を登った先に神社…